本町駅徒歩3分 Rinato鍼灸整骨院

本町駅徒歩3分   Rinato鍼灸整骨院 大阪市中央区本町にある、女性から「安心」と圧倒的に支持を得ている治?

医師や同業の先生も推薦する整体法を受けられる
Rinato鍼灸整骨院オリジナルの内蔵循環整体のメニューを紹介します。

当院の施術は短時間でなおかつ無痛の整体法です。
今まで色々な所で施術を受けたが改善が見られなかった人を対象としております。

予めお断りをしておくと

・リラクゼーションではありません。
・保険は適用されません
・長い時間施術はやりません

もし上記の事を求めているのであれば当院はお勧めできません。

しかし今の症状をなんとかしたいと思うのであればあなたにとって当院は最適になるでしょう。



【整体】

全身整体コース 

【こんな人が対象です。】

・2・3カ所整体院や整骨院に行ったが症状が
 改善しなかった人 
・病院ではひどくなったら手術と言われている
・薬を飲んでも症状が良くならない 
・安静にしていても良くならない

施術時間 15分〜20分 5500円 

産後骨盤矯正 

【こんな人が対象です。】

・出産前より骨盤が広がった気がする
・産後腰痛がひどくなっている
・体のだるさを以前より感じる
・出産前の体型に戻したい 

施術時間15分〜20分 5500円

小顔矯正 

【こんな人が対象です。】

・顔が左右対称ではない
・目の大きさが違う 
・ほうれい線が目立ち始めた 
・顔が歪んでいる気がする

施術時間 20分 5500円

電話予約 06-4708-8351
メール予約 honoka3500@gmail.com
(メールをしただけでは予約確定になりません。こちらから連絡をしますのでおまちください。)

営業日 月曜日〜土曜日 12時〜21時まで 
休業日 日曜・祝日 

住所 大阪市中央区備後町3−5−3御堂筋タイホ   ービル2階





ブログはコチラ>>http://ameblo.jp/rinato2012

09/08/2019

[ お知らせ ]

皆さま、こんにちは!
いつも当院をご利用いただき
ありがとうございます

お盆休みのお知らせです😊

11日(日)〜15日(木)まで
お休みいただいております。

ご予約のご連絡は
メール、LINE、留守番電話のメッセージにて
残していただくようお願いいたします。
16日に改めて返信させていただきます✨

暑い日が続いておりますが
体調崩されないよう 水分、塩分補給を
こまめに心がけてみてくださいね🙋‍♀️

雨が多い季節になりましたが、皆さん、体調は崩されていないですか?💦それでは今回は第③弾についてになります。③言葉にして自分の中に溜まっているストレス    モヤモヤを身体の外に出してあげる方法!今回ご紹介する方法は2つ・自分の言葉にして外に...
06/07/2019

雨が多い季節になりましたが、
皆さん、体調は崩されていないですか?💦

それでは今回は第③弾についてになります。

③言葉にして自分の中に溜まっているストレス
モヤモヤを身体の外に出してあげる方法!

今回ご紹介する方法は2つ
・自分の言葉にして外に出してあげる

・考える時間を減らしてあげる

さっそく詳しくお話ししていきますね!
それではまず一つ目から
よく、お買い物したりカラオケにいったり、
たくさん食べることでストレス発散しています!っていう方いませんか?

趣味や好きなことをする時間ってとっても
大切なんですけどそれってストレス発散にはなっていないんです。
その出来事を忘れるための行動のひとつなので
発散はできておらず、実はどんどん自分の中に溜め込んでしまっているんです。
じゃあどうすればいいの?ってことなのですが

方法はとっても簡単!
その出来事を言葉にして体の外に出してあげる
自分が嫌だったこと、不安、疑問に思ったことストレスに感じたことなんでもいいんです!
誰かに話して解決しなくてもいいんです。
ただ溜め込まず、体の外に言葉として出してあげる、これだけです。

、、、つづいて
考える時間を減らす

いつも考え事をしている、自分がした失敗シーンやうまくいかなかった事がずっと頭の中でぐるぐる回っている、っていう方いませんか?
それを「 被害者意識 」といいます

人生は、自分自身が主役で�自分が人生を作っていると信じられれば、�「被害者意識」は減ってきます。��潜在意識の「被害者意識」が減ってくれば�ブレなくなってきますよ。�心の土台がしっかりしてくるからです。�
似ている話でいうと
有名なApple創業者のスティーブ・ジョブスさん
彼が毎日同じ服を着ていたのは
無駄に頭を使いたくないという理由。
スティーブ・ジョブズさんは意識的に1日の無駄な思考量を減らしたのです。
これによって他の重要な問題にパワーをありったけ捧げる事ができるようになったのです。
うまくいかない「思考」とは、�「人のせいにする思考」ことです。

なるべく頭で考える時間を減らす
つまりぼーっとする時間を増やすことが
大切です、
ぜひお試しください

次回もお楽しみに☺️✨

【内臓整体×脊柱管狭窄症】県外からはるばるRinato鍼灸整骨院へ来院された76歳女性患者さん来院された理由は病院で「手術を勧められ、手術するなら80歳までにした方が良い」と言われ、手術をしたくなくて大阪にいる家族が予約を入れてくれたのが当...
27/06/2019

【内臓整体×脊柱管狭窄症】

県外からはるばるRinato鍼灸整骨院へ来院された
76歳女性患者さん

来院された理由は病院で「手術を勧められ、手術するなら80歳までにした方が良い」と言われ、手術をしたくなくて
大阪にいる家族が予約を入れてくれたのが当院に来られるきっかけです。
1週間という短い期間のなかの5日間通院されました。

【症状】4.5年前から腰椎4.5番間での狭窄と診断され、2年前から症状が酷くなり、歩行、立ちで腰から下腿のだるさ。
足底を地面につけるとダンボールを踏んでいる感じ。下腿外側を触ると痺れる。

排尿障害があり尿量が少なくふらつき、耳鳴りの症状もあります。
【原因】
水分不足による腎疲労
【指導】
水の摂取量を増やしていくこと、歩行指導
【経過】
・腰~大腿部のだるさ軽減し、買い物で3000歩歩いたが大丈夫。姿勢も伸びて嬉しい。

・シビレ軽減し、歩行時のふらつき消失。

・スリッパが脱げずに履けるようになったことが嬉しい。

・体が軽くになり、尿の量が増えた。

短い期間で、日に日に体が変わっていく様が不思議で夢のような1週間だったとおっしゃられていました。

当初は手術も勧められ、朝起きてから真っ直ぐ歩くことが苦痛で前傾姿勢になっていたのに歩くのがとても楽になったと感謝の気持ちを伝えていただきました。

沢山の嬉しいお言葉を頂きRinatoスタッフ一同とても嬉しく思います。

笑顔で大阪に来る楽しみがRinatoだと言ってもらえたことは本当に幸せな一言になりました!

手術以外の方法で今お困りの症状を改善させたいとお考えの人は一度当院までご相談ください。

------------🔻フォローミー🔻-------------

【特別プレゼント】

「自分で便秘を改善していく方法」をプレゼント ~プレゼントの受け取り方法~

Rinato鍼灸整骨院とLINEでお友達になる



こちらからプロフィールのURLをクリック



LINE@ID検索 ※



(@もお忘れなく!) 肌荒れ改善、セルフケアに関する質問はコメントにどしどし下さい

------------------------------------------------
Rinato鍼灸整骨院の基本情報

施設名称:Rinato鍼灸整骨院

所在地: 大阪府大阪市中央区備後町3-5-3 御堂筋タイホービル2F

電話番号:06-4708-8351

交通アクセス:大阪市営地下鉄御堂筋線本町駅1番出口から徒歩3分

投稿が遅くなってしまい、すいません😞それではさっそく前回の続きです5月病(6月病)の対処法②の詳細です②完璧主義の考えはいったん休憩するなぜかというと、第一弾の投稿でもお伝えしましたが自律神経バランスに深く関係しています完璧を追い求めること...
19/06/2019

投稿が遅くなってしまい、すいません😞
それではさっそく前回の続きです
5月病(6月病)の対処法②の詳細です

②完璧主義の考えはいったん休憩する

なぜかというと、第一弾の投稿でもお伝えしましたが自律神経バランスに深く関係しています
完璧を追い求めることで通常よりもストレスを受けてしましますし、自分を責めてしまう、
自分を認めることが出来ないと余計に負荷がかかり身体の疲労感を感じやすいです。

完璧主義の方の特徴は
幼少期の環境、特に0歳から7歳までが深くかかわってきます
何をしても怒られ、親の言うとおりに行動しないといけない
自分が考えて行動したことを認めてもらえない、ほめてもらえない
受け入れてもらえず、否定されることの方が多かったなど、

もちろん親から受けるものだけではありません
自分が育った環境の中で関わりの深かった人から受ける影響は大きいですよね
余談ですが、成長するにつれて姿勢や体型、肌質が親に似てくる方って多くないですか?

骨格は母親の遺伝もありますが、「 お母さんと娘さんがどんどん似てくる場合 」
→過ごしている時間が長い、つまり目の前にいる人の真似をしてしまう、癖が移り、姿勢が似ます
肘をついてご飯を食べる、足を組む、など、肩こり、腰痛など身体の不調にもつながりやすいですよね
→そして極めつけは食べているものが同じ、
つまり食べた物が身体を作るので体格や肌質が似てくるのです。
揚げ物が多い食事だと頭皮のべたつき、汗臭さが目立ち
パン、麺類の摂取が多いと顔を丸くさせ腹部に脂肪をつけやすいです

話が大きくそれましたが、
じゃあ、どうすれば完璧主義の考え方を変えられるの?ですよね
とっても簡単!脳内にある神経伝達物質を安定させてあげる
特に今回は心のバランスをとるセロトニンを働きを良くする方法をお伝えしていきます

1、朝起きたら太陽の光を15分浴びる(晴れでなくても同様に)
2、踵に刺激を1日20回から30回入れる
(座っている時踵をトントンする、お風呂で軽く叩くなど、どんな方法でもいいです)
3、食事中はよく噛む、リズム運動を心がける、一定のリズムで噛む、意識するだけでいいです
4、スキンシップをとる、楽しかった思い出を思い出す

以上になります
できることから試してみてください☺️!
それでは次回対処法③をお伝えします

色々試したけど、なかなか改善しない、お困りの人は、一度当院までご相談ください。
あなたのお体にあった施術方法をご提案させていただきます。

------------------🔻フォローミー🔻------------------

【特別プレゼント】

「自分で便秘を改善していく方法」をプレゼント ~プレゼントの受け取り方法~

Rinato鍼灸整骨院とLINEでお友達になる



こちらからプロフィールのURLをクリック



LINE@ID検索 ※



(@もお忘れなく!) 肌荒れ改善、セルフケアに関する質問はコメントにどしどし下さい

------------------------------------------------ Rinato鍼灸整骨院の基本情報-------------------------------------------------------

施設名称:Rinato鍼灸整骨院

所在地: 大阪府大阪市中央区備後町3-5-3 御堂筋タイホービル2F

電話番号:06-4708-8351

交通アクセス:大阪市営地下鉄御堂筋線本町駅1番出口から徒歩3分

【 手の痺れ×内臓整体 】こちらの男性は手の痺れを常に感じており、当院に通われている患者さんからの紹介でご来院されました。「今まで何もなかったのに常に輪ゴムで縛られているような手のしびれ、握りにくさ、肩凝りなど気が付けば身体のあちこちが気に...
02/06/2019

【 手の痺れ×内臓整体 】

こちらの男性は手の痺れを常に感じており、当院に通われている患者さんからの紹介でご来院されました。「今まで何もなかったのに常に輪ゴムで縛られているような手のしびれ、握りにくさ、肩凝りなど気が付けば身体のあちこちが気になるようになった」
ピアノやダンスなど多趣味なこの方は少しでも早く治したいと、滋賀県から2時間以上かけて通われました。
「違和感が気になる、何が原因か知りたい!」
検査をしていくとカフェイン、お酒、甘いお菓子がこの方の肝臓を疲労させていました

身体の不調を回復させるために必要不可欠な肝臓ですが、カフェイン、お酒、砂糖などが体内に多く入ってくると身体の回復をそっちのけにその毒素の分解に追われます。
毒素の分解でたくさんのエネルギーを使うので、しびれ、握りにくさ、肩の凝りを回復させる力が残っておらず、働きすぎた肝臓が疲労状態になってしまいます。

治療内容としては主に疲労している肝臓の調整と回復力をあげるために身体の血液の流れを良くする調整を行いました。
回数を重ねるごとにピアノを弾くときの違和感がなくなり、気が付けば6回の治療で痺れも感じなくなっていました。身体全体も軽く感じる様になったと実感されました。

今回、手の痺れは肝臓と関係していましたががその方によって原因となる場所はさまざまです。

局所(手の筋肉や関節など)ばかりを治療しても改善しない、そんなあなたも違う所に原因があるのかもしれませんね

それでは前回の続き!5月病(6月病)の対処法①の詳細です①水分補給をこまめに行う今回お伝えする水分補給の水分は、、、ジュースやコーヒー、お酒など不純物が入っていないお水のことを言います。カフェインやカテキン、アルコールや糖分、甘味料などの添...
28/05/2019

それでは前回の続き!
5月病(6月病)の対処法①の詳細です

①水分補給をこまめに行う

今回お伝えする水分補給の水分は、、、
ジュースやコーヒー、お酒など不純物が入っていないお水のことを言います。
カフェインやカテキン、アルコールや糖分、甘味料などの添加物が含まれているとそれを分解するために内臓が働きます、
働くためにはエネルギー(=水)が必要なので結局は水以外のもので水分補給をしても必要量のマイナスになってしまうのです。

お水(常温10度~15度身体が最も吸収しやすい温度。もしくはお白湯50度以下を冷ましながら)をおすすめしています。

〈 こまめな水分補給とは? 〉

一気にがぶ飲みしても尿としてすぐ排出されます。もったいない!
理想は30分ごとにコップ半分100ml~200mlを飲み切る!
回数をわけてゆっくり飲んで下さい。

実は「喉が渇いたら飲む」では遅いのです、
なぜなら人は寝ている間に500mlの汗をかくと言われています
ただ寝ているだけでもコップ1杯分の水分が出ているのに、
起きて動いているとなるともっと水分を失っているはずですよね

人間の身体は、「活動代謝」「食事誘発性熱産生」「基礎代謝」の3種類の代謝をおこなっています。
「活動代謝」
→身体を動かすために消費されるエネルギー
「食事誘発性熱生産」
→食べ物の消化に使われるエネルギー

そして、今回最も重要なのは大量にエネルギーを必要とする「基礎代謝」です。

「基礎代謝」
→呼吸したり心臓を動かしたりと、生命を維持するために必要なエネルギーのことで、このエネルギーは寝ているときや座ってじっとしているときにも消費されています。

この「基礎代謝」に必要な水分量の目安が
体重1キロに対し30mlと言われています。
つまり50キロの方であれば1.5リットル
60キロの方であれば1.8リットルは絶対必要なのです。

まずはご自身の「基礎代謝」に必要な水分量を知ることが大切です。
一気に量を増やすのは難しいことですが、徐々に慣れていきましょう
増やし始めはお手洗いに行く回数が増えますが最初だけです。
だんだん身体が慣れてきて安定してきます。
それを続けることによって
個人差はありますが、軽い頭痛や、生理痛、身体のだるさが感じにくくなりますよ
まずは2週間試してみてください(^^♪

色々試したけど、なかなか改善しない、お困りの人は、一度当院までご相談ください。
あなたのお体にあった施術方法をご提案させていただきます。

【 外反母趾×内臓整体 】こちらの女性は元々、左足の母趾が外反しており歩き出すと痛くなったり治まったりを繰り返していました。これ以上痛くならないようにご自身で「指を動かしたり、インソールをいれたり、内ももを鍛えたり」とさまざまな方法を試され...
23/05/2019

【 外反母趾×内臓整体 】

こちらの女性は元々、左足の母趾が外反しており歩き出すと痛くなったり治まったりを繰り返していました。これ以上痛くならないようにご自身で「指を動かしたり、インソールをいれたり、内ももを鍛えたり」とさまざまな方法を試されてきました。
しかし、半年前「今までだったら1日2日で痛みは治まるのに今回は外反母趾の痛みがとれない。」
「なんだか左膝まで痛くなってきた。」とご来院されました。
当院では内臓整体とは別に外反母趾治療も行っておりますが、今回は母趾に一切触ることなく3回の内臓整体で痛みが改善しました、その後も痛みの再発はしていません。
初めに「痛みがなくなったら挑戦したいことや、目標はありますか?」とお話をすると、「とりあえず痛みがなくなって普通に歩ければいいです」とおっしゃっていました。
しかし2回目の治療時には「身体がしんどくてやめてしまったヨガを再開したい」を筆頭にたくさんやりたいことがあるとお話ししてくださいました。
実はこちらの女性は外反母趾の痛み以外にも膝の痛み、肩こり、首こり、指の関節の痛み、身体のだるさなど様々な症状があり悩みを抱えていたのです。
内臓整体で血液の流れを良くすることで全体的な身体の悩みもだんだんと改善していき
身体の調子が良くなるとモチベーションや考え方も変わっていくことを実感して頂きました。

同じ外反母趾でも原因は人それぞれ違います。
ご自身で一般的に言われている痛みの改善方法を試しても、治らない方は違う所に原因があるのかもしれませんね。

[ 休みが終わったのにまだやる気が出ない、身体がだるい、朝起きれない、食欲がわかない ]そんなあなたは5月病かもしれません💦皆さん一度は聞いたことがあると思いますがここ最近では6月まで症状が長引く方(6月病)も多くなっています。西洋医学では...
22/05/2019

[ 休みが終わったのにまだやる気が出ない、身体がだるい、朝起きれない、食欲がわかない ]

そんなあなたは5月病かもしれません💦
皆さん一度は聞いたことがあると思いますが
ここ最近では6月まで症状が長引く方
(6月病)も多くなっています。

西洋医学では5月病は自律神経バランスの乱れからくる適応障害と言われています。
症状はさまざまですが食欲不振、めまい、動悸などの身体の不調を訴える方が多く
新しい環境に変わったり、GWの長期休暇、仕事についていかないといけない焦り、不安が身体の症状となって出てきます。

自律神経のバランスが崩れる原因は日常生活の中でストレスと言われます。
「ストレス」といっても「 仕事で上司から怒られる、厳しいノルマを課せられる」
「 家に帰るたびに父と口けんかになる」など
人間関係から受けるものもストレスですが
些細な「環境の変化」例えば、
「 気温や湿度、通勤電車や交通渋滞 」
「 2時間以上座りっぱなしの映画館 」
「 携帯でSNSに熱中している時間 」
「 友人の結婚式で着なれないドレスを着ている時 」にも、あなたが実感していなくても身体はストレスを感じているんです。

それが普通です🙆
そのストレスをため込むタイプか、
身体の外に出してあげられるタイプなのかが
重要なのです!!!
その身体が受けた「ストレス反応」を超えて「症状」にまで至った状態が5月病。
こういった症状を訴える方が5月に多いということでそう呼ばれています。

身体が受けた「反応」の段階、つまり「症状」として出ていない段階でストレスを身体に溜め込まず体外に排出できているかが重要なのです。

どんな人がなりやすいのか、皆さんもチェックしてみてください

・やる気が減退して、つい先延ばしにしてしまう
・些細なことでもイライラしてしまう
・不安や焦りを常に感じる
・心配性でありいつも荷物が多い
・身体がだるく、睡眠が浅い、疲れが取れない
・食欲がわかず、美味しさが感じれない、味付けが濃いと言われる
・動悸、息切れ、めまいの症状がでる

すぐできる対処法
①水分補給をこまめに行う
(30分につきコップ半分飲み切るが理想です)
②完璧主義の考えはいったん休憩する
自分を認めてあげる
③言葉にして自分の中に溜まっているストレス
モヤモヤを身体の外に出してあげる
④栄養バランスのとれた食事
「まごわやさしい 」を心がける
⑤「丹田」に手を当てて呼吸に集中する

次回はすぐできる対処法について詳しく
お伝えしていきます👏

色々試したけど、なかなか改善しない
そんな方は「 すぐ出来る対処法 」
をぜひ試してみてください。

------------------🔻フォローミー🔻

【特別プレゼント】

「自分で便秘を改善していく方法」をプレゼント ~プレゼントの受け取り方法~

Rinato鍼灸整骨院とLINEでお友達になる



こちらからプロフィールのURLをクリック



LINE@ID検索 ※



(@もお忘れなく!) 肌荒れ改善、セルフケアに関する質問はコメントにどしどし下さい

------------------------------------------------ Rinato鍼灸整骨院の基本情報-------------------------------------------------------

施設名称:Rinato鍼灸整骨院

所在地: 大阪府大阪市中央区備後町3-5-3 御堂筋タイホービル2F

電話番号:06-4708-8351

交通アクセス:大阪市営地下鉄御堂筋線本町駅1番出口から徒歩3分

【足底筋膜炎✖内臓整体】こちらの女性はフルマラソンを4時間以内で走ることを目標に練習をしていました。ところがレース直前の練習中に足の裏が痛くなり、そのままレースに。足の裏の痛みがあるので、目標は達成できず、、、もちろん近くの整骨院には通って...
21/05/2019

【足底筋膜炎✖内臓整体】
こちらの女性はフルマラソンを4時間以内で走ることを目標に練習をしていました。ところがレース直前の練習中に足の裏が痛くなり、そのままレースに。
足の裏の痛みがあるので、目標は達成できず、、、
もちろん近くの整骨院には通っていたそうですが、痛みは引かず、、、
次のレースもあるし練習もしないと目標を達成できないので、ネットで調べて当院に来院されました。
初回施術後から足底の痛みは軽減。
2回目の施術後には痛みの場所が変わり、痛みはあるが50km走れるように。
3回目の施術後には、走っていると痛みは出るが、さらに走ると痛みが消えるように。
5回目の施術後には、足底の痛みは無くなっていました。
そして目標であるフルマラソンを4時間以内で走ることができました。

この女性の場合《腎臓》に原因がありました。腎臓を調整することで順調に回復してくれました。
近くの整骨院で治療しても中々改善しなかった理由は《原因》を治療できていなかっただけだったのです。

こういうことって結構あります。
・接骨院に行くと痛いところに電気を当ててマッサージ
・病院に行くとレントゲンを撮って痛み止めを出されて安静にするようにと言われる
もちろんそれで治れば問題はありませんが、ただ痛みが取れれば良いという訳ではありません。この方の場合は《フルマラソンを4時間以内で走る》という目標があります。
痛みが取れなければもちろん無理だし
痛みが取れるまで薬を飲んで休んだとしても筋力も体力も落ちて4時間以内に走るのは無理でしょう。

原因を治療することで目標を達成できる身体にすることが《内臓整体》で可能になります。
この方も次はフルマラソンを3時間30分で走ることが目標になっています。

同じ足底筋膜炎でも人によって《原因》が異なります。しかも原因は1つではなく複数ある場合がほとんどで、その中でも1番大きい原因を治療していくのが治る早道だと感じます。

☆ 3番出口から出られた方へ ☆とんでもなく写真が少ないですね、すいません😞笑3番出口を出ると正面に大通りがありますそれを右手にまっすぐ歩きますちらっと右を見るといつも使ってる①番出口が、ありました!そこからは見覚えがありますよね😊きっと最...
19/05/2019

☆ 3番出口から出られた方へ ☆

とんでもなく写真が少ないですね、
すいません😞笑
3番出口を出ると正面に大通りがあります
それを右手にまっすぐ歩きます
ちらっと右を見るといつも使ってる
①番出口が、ありました!
そこからは見覚えがありますよね😊きっと

最近30度近い気温の日が続いています
ついについに熱い夏が来ましたね
脱水になりやすい時期でもあるのでこまめに
水分補給をして体を潤してあげてくださいね🕺

お気をつけてお越しください
迷われた際はお気軽にお電話下さい
06-4708-8351

まずは2番出口から!北北改札を出て②番出口方向へすると目の前にローソンさん!ローソンさんを右手にまっすぐ歩くとまっすぐは階段、右はエレベーター、二手に分かれます。☆ 階段派の方 ☆登ると左手にカフェ右手にマッサージ屋さんマッサージ屋さんの手...
19/05/2019

まずは2番出口から!
北北改札を出て②番出口方向へ
すると目の前にローソンさん!
ローソンさんを右手にまっすぐ歩くと
まっすぐは階段、右はエレベーター、
二手に分かれます。

☆ 階段派の方 ☆
登ると左手にカフェ右手にマッサージ屋さん
マッサージ屋さんの手前に階段があります
そこを登りきると左手に紫の看板が!
地上に出て左を見上げると北御堂があります
そのまま北御堂を左手に交差点まで歩きましょう

☆ エレベーター派の方 ☆

エレベーターに乗り地上に出て
上を見上げると北御堂が!
北御堂を左手に交差点まで歩きましょう

交差点につき、右を見ると、
正面に赤い駐車場、右斜めにはデイリーさん
信号が青になったら渡ってください
駐車場を左手にまっすぐ
すると黄色と緑のPの看板があります
その角を左手に曲がってください
もう見覚えのある景色、ですよね☺️✨

こんにちは!rinatoの中嶋です😊いつもご来院いただきありがとうございます電車で来られる方へお知らせになります🙋6月末まで工事のため1番出口が閉鎖されております。「 いつもと違うとこから出たから分からなくて迷った!」「どこから出たら近いの...
19/05/2019

こんにちは!
rinatoの中嶋です😊
いつもご来院いただきありがとうございます
電車で来られる方へお知らせになります🙋

6月末まで工事のため1番出口が
閉鎖されております。
「 いつもと違うとこから出たから分からなくて迷った!」「どこから出たら近いの?」などと
お声を聞きました💦
地下鉄あるあるですよね😞笑

簡単にはなりますが2番、3番出口からの道順を
お伝えしますね!
※ 連投失礼致します

住所

Osaka, Osaka

営業時間

月曜日 12:00 - 21:00
火曜日 12:00 - 21:00
水曜日 12:00 - 21:00
木曜日 12:00 - 21:00
金曜日 12:00 - 21:00
土曜日 12:00 - 21:00

電話番号

06-4708-8351

ウェブサイト

アラート

本町駅徒歩3分 Rinato鍼灸整骨院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

本町駅徒歩3分 Rinato鍼灸整骨院にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー