06/07/2019
雨が多い季節になりましたが、
皆さん、体調は崩されていないですか?💦
それでは今回は第③弾についてになります。
③言葉にして自分の中に溜まっているストレス
モヤモヤを身体の外に出してあげる方法!
今回ご紹介する方法は2つ
・自分の言葉にして外に出してあげる
・考える時間を減らしてあげる
さっそく詳しくお話ししていきますね!
それではまず一つ目から
よく、お買い物したりカラオケにいったり、
たくさん食べることでストレス発散しています!っていう方いませんか?
趣味や好きなことをする時間ってとっても
大切なんですけどそれってストレス発散にはなっていないんです。
その出来事を忘れるための行動のひとつなので
発散はできておらず、実はどんどん自分の中に溜め込んでしまっているんです。
じゃあどうすればいいの?ってことなのですが
方法はとっても簡単!
その出来事を言葉にして体の外に出してあげる
自分が嫌だったこと、不安、疑問に思ったことストレスに感じたことなんでもいいんです!
誰かに話して解決しなくてもいいんです。
ただ溜め込まず、体の外に言葉として出してあげる、これだけです。
、、、つづいて
考える時間を減らす
いつも考え事をしている、自分がした失敗シーンやうまくいかなかった事がずっと頭の中でぐるぐる回っている、っていう方いませんか?
それを「 被害者意識 」といいます
人生は、自分自身が主役で�自分が人生を作っていると信じられれば、�「被害者意識」は減ってきます。��潜在意識の「被害者意識」が減ってくれば�ブレなくなってきますよ。�心の土台がしっかりしてくるからです。�
似ている話でいうと
有名なApple創業者のスティーブ・ジョブスさん
彼が毎日同じ服を着ていたのは
無駄に頭を使いたくないという理由。
スティーブ・ジョブズさんは意識的に1日の無駄な思考量を減らしたのです。
これによって他の重要な問題にパワーをありったけ捧げる事ができるようになったのです。
うまくいかない「思考」とは、�「人のせいにする思考」ことです。
なるべく頭で考える時間を減らす
つまりぼーっとする時間を増やすことが
大切です、
ぜひお試しください
次回もお楽しみに☺️✨