改善整体サロン  mikke

改善整体サロン  mikke ・主に腰痛の根本治療をメインに改善を目的とした改善サロンを大森
 と

アロマタッチ100回チャレンジ中 〝整体 × アロマ〟本気のリセット”を 改善整体サロン mikke では症状緩和✖️リラックスの観点から ・自律神経のケア・筋肉の緊張緩和・心身のリラックス を目的に 世界No. 1の高品質な エッセンシャ...
10/06/2025

アロマタッチ100回チャレンジ中 〝整体 × アロマ〟本気のリセット”を 改善整体サロン mikke では症状緩和✖️リラックスの観点から ・自律神経のケア・筋肉の緊張緩和・心身のリラックス を目的に 世界No. 1の高品質な エッセンシャルオイルを使った【アロマタッチ】を取り入れています 背骨周辺に直接アプローチすることで神経伝達や血流がスムーズになり自然治癒力を引き出します 🔹背骨を緩め優しくオイルを塗布 🔹神経・血流・リンパに働きかけ 身体の内側から整える 🔹強い刺激が苦手な方にも安心 整体で骨格を整えることももちろん大切ですが自律神経の不調と相性の良いアロマタッチで筋肉の緊張をしっかり落ち着かせることで身体が回復しやすい環境をつくるサポートになります✨ 慢性的な疲労感や寝ても取れないだるさ頭が回らないボーッとするなどの気圧病ストレスケアにもかなりおすすめです👍 ⸻ 🌿 今だけ!特別価格 🌿 現在【2,000円】でご提供中! 🔸 100人チャレンジは 残り 30名様弱 で終了してしまうので 早めのご予約をお待ちしています 🔸 どなたでもご利用OK(リピーターさんも大歓迎!) 🔸チャレンジ終了後は【ボトルキープ制】で通常メニュー になります🍀 ▶ アロマタッチ施術通常:4,500円 ✳︎オイルキットご購入で:2,500円 *7月20日までにオイルキットをご購 入の方は通常 3,500円の手数料が 無料とさせて頂きます チャレンジ中の今が一番お得なタイミングです✨ 身体をリセットする新習慣はじめてみませんか? 📩 ご予約・お問い合わせは 以下のLINEまたはInstagramのDMからお気軽にどうぞ♪ 👉

アロマタッチ100回チャレンジ中 〝整体 × アロマ〟本気のリセット”を 改善整体サロン mikke では症状…

どこが痛いですか?痛む場所を教えてくださいと尋ねると「わからない」「こうすると痛い気がする」「どこが痛いかは分からない」 案外こういう返事をもらうことが少なくありません😗 痛みや痺れって一体どこからやってくるんでしょう? 痛みの種類としては...
09/06/2025

どこが痛いですか?痛む場所を教えてくださいと尋ねると「わからない」「こうすると痛い気がする」「どこが痛いかは分からない」 案外こういう返事をもらうことが少なくありません😗 痛みや痺れって一体どこからやってくるんでしょう? 痛みの種類としては2種類✳︎怪我や損傷(骨折)などの急性の痛み✳︎以降、慢性的に変化する ケガなどで痛みを感じるとその情報が神経を伝わり脊髄(背骨の中)を通って脳に届きます。 脳は、痛みの情報を認識し痛みを感じます。 怪我や骨折などの急性の痛みは〝治す〟もので家庭で手に追えない状況であれば病院へ行って処置をしてもらいます ですが例えば足の指の骨折などは炎症が治って、骨がくっつくのを待つしかないので特に治療はないのです・・・「整形外科に行っても湿布か痛み止め しか出してくれない」 というのはある意味正解で手術でもしない限り〝治る〟まで待つしかないのですが痛いというなら「痛み止めを出しておきましょう」という処置になります💡 整体で扱う領域はその後怪我や損傷が〝治った〟状態にも関わらず慢性的に痛みが出ている慢性痛になります 例えば症状名がついている・ヘルニア・脊椎管狭窄症・滑り症なども同じです 骨の症状が出ていて炎症を起こしているから痛みがあるのですが炎症していない場合は痛みは出ないもしくは軽くなります 慢性痛はもはや損傷を知らせる役割を終えた持続する痛みの状態のこと 脳が「痛い」という情報を記憶してしまい〝くせ〟として痛みを感じ続ける状態です。なので慢性痛は 様々な要因が絡み合い痛みを感じる神経や中枢神経の働きが異常を起こし慢性的な痛みへとつながります 様々な要因とは?慢性痛の原因になる要因 神経の異常:神経の損傷や、痛みの信号を伝える神経回路の異常。 中枢神経の異常:脳や脊髄の機能が低下し痛みを抑制する働きが弱まる。 心理的な要因:ストレス、不安、精神的な苦痛が痛みを悪化させる。 社会的な要因:家族や職場の環境が痛みを悪化させる。 慢性的な病気:がん、関節炎、糖尿病など。 なので患部の痛みだけを痛みとして認識しているわけではなく様々な要因が何%かずつ絡み合って患部の痛みとして感じています。 また、『痛み』というのは100人いたら100人感じ方が違いますのであまり心配しすぎるのも毒だし我慢しすぎるのも毒になります 以前、慢性腰痛が治らないという方に・糖質(お酒も含む)を控えて頂き痛みが消えた方 ・小麦を抜いてみて炎症が治った方などもいらっしゃいました慢性痛との向き合い方も 生活習慣が大きく関わっているんですね☺️ 本日も最後までお付き合い頂きましてありがとうございます改善整体サロンmikke:舟本まさみ

どこが痛いですか?痛む場所を教えてくださいと尋ねると「わからない」「こうすると痛い気がする」「どこが痛いかは分…

毎日何回歯磨きをしますか?私は2〜3回で食後に歯が磨ける環境であればって感じなのですが 以前に金属アレルギーの影響もあって手の湿疹がひどく出ていた時期に歯の詰め物もチェックして銀歯からセラミックに変えたのですが食いしばりもあって、割れてしま...
03/06/2025

毎日何回歯磨きをしますか?私は2〜3回で食後に歯が磨ける環境であればって感じなのですが 以前に金属アレルギーの影響もあって手の湿疹がひどく出ていた時期に歯の詰め物もチェックして銀歯からセラミックに変えたのですが食いしばりもあって、割れてしまいセラミックを入れてくれた歯医者さんへ行きました🦷 気付けば1年ぶりの歯医者だ💦そういえばメンテナンス来てねのハガキが届いていたなーと思いつつ 久々の歯医者はいつも通り緊張します😰⚡️ 普段は特に歯は痛くなかったのですがやはり虫歯が見つかりました 歯に痛みは無かったんだけど治療してもらうとちゃっかり痛いんですね😓 毎日2〜3回ちゃーんと歯を磨いているつもりでもプロに見せると見つかる虫歯・・・😩 これを整体に例えると歯磨きは運動や、ウォーキングストレッチなどのセルフケア 歯医者さんはメンテナンスで行う整体みたいなものです 体って、本来は自然治癒力が備わっているので自分の力で痛みのない正常な状態へ戻れるはず!なんですが・・・ 生活習慣や誤った思考などでどうしてもその人その人の癖が体に染み付いてしまいます そのようなことも含めて体調に不具合があってもなくても月に1回のメンテナンスをお勧めしています💡 本日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございます😃 改善整体サロンmikke:舟本まさみ

毎日何回歯磨きをしますか?私は2〜3回で食後に歯が磨ける環境であればって感じなのですが以前に金属アレルギーの影…

私事なんでどうでも良いことなんですが今まで“整え習慣”のブログと“腰痛改善整体”と2箇所に分けていたブログを発信量が増えてまかなえなくなってきたので1箇所にまとめることにしました💡 整え習慣のブログをご覧いただいていた方も整体のブログをご覧...
03/06/2025

私事なんでどうでも良いことなんですが今まで“整え習慣”のブログと“腰痛改善整体”と2箇所に分けていたブログを発信量が増えてまかなえなくなってきたので1箇所にまとめることにしました💡 整え習慣のブログをご覧いただいていた方も整体のブログをご覧いただいていた方も 「え、急にどうしたの?」という内容になっている可能性もありますが笑 私は『整体師』であり『生活習慣整える提案者』として活動しているので どちらの活動もこちらで発信させて頂くことになりますのでこれからもよろしくお願いいたします😃 5月28日に桜木町駅からすぐ近くの横浜ビール 本店レストラン 『UMAYA』さんにて 《横浜ハッピーマルシェ》へ出店してきました今回は最近ハマっている『手作りアロマ香水』で出店いたしました✨ 最近では香害という言葉があるように・柔軟剤・ファブリーズ・デオドラント・シャンプーリンス などの香りが問題になっています 子供の偏頭痛が増えているのも香害が原因とも言われています そんな中やっぱり香水は自分も好きな香りだったり推しが使っているor売っている香りだったり身だしなみのためにTPOで使い分けている人も多いと思いますが それもやはり『香害』になっています もちろん人工的に科学的な商材を使った方が香りも長持ちしますですがその香りで周りに迷惑をかけている場合も多いのです(少し前にお寿司屋さんで問題を起こした 港区女子もいましたね💦) 最近では柔軟剤を使用されている方はお断りとしている食事処も増えてきましたね特に和食屋さんが多いかな ということで毎週木曜日にmikkeで開催しているおうちサロンのアロマ会ではこのような植物や樹脂、花の力を拝借して自分で好きなエッセンシャルオイルをブレンドして好みの香水を作れるワークショップも開催しています😃 各回ご予約制になりますので以下のリンク LINEより↓お問い合わせください✨

私事なんでどうでも良いことなんですが今まで“整え習慣”のブログと“腰痛改善整体”と2箇所に分けていたブログを発…

「100歳までなんて生きたくないわよ」「まだまだ先すぎて想像つかないし」「その時はそのとき」「そこまで生きる気がしない」「長生きするつもりは無い」 🗣️?「100歳まで歩けるからだで居たくないですか?」と聞くとみなさんからはこんな返事が返っ...
28/05/2025

「100歳までなんて生きたくないわよ」「まだまだ先すぎて想像つかないし」「その時はそのとき」「そこまで生きる気がしない」「長生きするつもりは無い」 🗣️?「100歳まで歩けるからだで居たくないですか?」と聞くとみなさんからはこんな返事が返ってきます でもね本当に現代の医療だと無理矢理にでも生かさせられる これからもっと医療が進歩していくことでもっともっと寿命は伸びていくと思います💡 実は本来の人間の寿命は「55歳」程度であると推定されています 根拠としては2つあります *1つは55歳を過ぎるとがんの死亡率  がぐーんと上がること *2つめは人間と同じ霊長類でゲノム(生物が持つ遺伝情報の全体、つまり細胞内のDNAに含まれる全ての遺伝子や遺伝子発現を制御する情報)が約1%しか違わない人間に1番近い チンパンジーやゴリラの寿命が60歳を超えていないことからきているそうですが このように考えると本来の大型霊長類の寿命である55歳を超えて生きられるのはヒト特有の何かがあると言われていますが そこが健康意識できることだったり医療の力が借りれる事の違いなんですね 日本における100歳以上の人口は毎年数千人ずつ増え現在は9万人を超えています 60年前は100歳以上の人は150人ほどでした・・・ 本当に「長生きできる時代」なんですね そんなに寿命だけ伸びていても自立した高齢者にならなければせっかく楽しめる老後も楽しめなくなってしまいます🙁 高齢でも現役で人生を楽しんでいる人のお話を聞いてみて見つけた共通点としては やはり『足腰が強いこと』これはイコール『シャキシャキと歩ける』事なんです ウォーキングなどの運動は脳の記憶力と思考力を改善する ウォーキングなどの有酸素運動を続けることで脳の記憶や学習を司る海馬の神経が増え思考力や学習力などに関わる前頭葉や記憶力などに関わる側頭葉のボリュームが増すこともはっきり分かっています🧠 ただし1番大切なのは正しい生活習慣を守り気付かない程度のボリュームで自分の体のために小さな健康習慣をコツコツ続けてきているということが大きなポイントになっています💡 現代では一日中座りっぱなしの生活を送っている若い人もとても多く 座っている時間が長い人ほど肥満糖尿病、がん脳血管疾患、認知症などが増加し生活習慣病リスクが高まる原因となっています 1日8時間以上座っている人は3時間未満の人と比べて死亡リスクが1.2倍になると言われていますがこの悪影響は週末に運動する程度では打ち消すことはできないようです😗 「長生きしなくていい」「運動する時間がない」「運動できない」と過ごしている今の時間を悔やむ日が来ないために 毎日15分でも良いのでウォーキング習慣をコツコツ続けましょう👟🫧

「100歳までなんて生きたくないわよ」「まだまだ先すぎて想像つかないし」「その時はそのとき」「そこまで生きる気…

今月もお料理ワークショップを開催🥘 5月は*《保存料・着色料・添加物ゼロのキムチ&コチュジャン》*《無添加ミネラルソーセージ》 を開催しました✨ 添加物のデパートと言われている加工肉🐖冷静に考えると何の加工されていないお肉よりも日にちが保つ...
26/05/2025

今月もお料理ワークショップを開催🥘 5月は*《保存料・着色料・添加物ゼロのキムチ&コチュジャン》*《無添加ミネラルソーセージ》 を開催しました✨ 添加物のデパートと言われている加工肉🐖冷静に考えると何の加工されていないお肉よりも日にちが保つ加工という手が加わっているお肉の方が安いのはおかしい・・・🤔 そんなお話から始まりました 手作りソーセージは本当にシンプルだし味付けはお好みで❤️慣れてしまえば簡単にできちゃいます✨ 市販されているソーセージは増量剤や人工の脂肪分などが注入されているのですが手作りだと粗挽きのお肉をそのまま使用するのでそんなに量を食べなくてもしっかり、お腹いっぱいになるのでちゃんとした1品になります😋 『整えランチタイム』では使った材料や作り方などを簡単に説明しながらみんなでワイワイランチします🍽️ ランチ後は自由参加の『ワンコインアロマクラフト会』 今回は*UVクリーム*デオドラントシートを作りました! 日用品を変えるだけで慢性的に感じている不調が回復したりしちゃいます 柔軟剤を使用しているだけでも香害で他の人にも迷惑をかけてしまうそんな時代だからこそ日用品を見直してみる良い機会にもなります👀 6月以降で決まっている〝整えごはん”ミネラルアロマお料理ワークショップ↓

今月もお料理ワークショップを開催🥘5月は*《保存料・着色料・添加物ゼロのキムチ&コチュジャン》*《無添加ミネラ…

『歯』の健康と『腰痛』には実は深い関係があります・・・ 単に噛み合わせが悪いという状況でも首や肩さらには背中や腰へと続く一連の筋肉を緊張させたりちゃんと力が伝わらず腰痛の一因となることがあります。 私たちの顎は頭の骨の一部で頭骨は脊椎(背骨...
18/05/2025

『歯』の健康と『腰痛』には実は深い関係があります・・・ 単に噛み合わせが悪いという状況でも首や肩さらには背中や腰へと続く一連の筋肉を緊張させたりちゃんと力が伝わらず腰痛の一因となることがあります。 私たちの顎は頭の骨の一部で頭骨は脊椎(背骨)と直接繋がっています 顎の位置や動きが変わるとそれが首や背中さらには腰へと影響を及ぼしてしまうのです💦 これは私たちの体がバランスを保つために脊椎(背骨)の形を調節しようとするから💡 その場合脊椎(背骨)や背中の筋肉に過度なストレスがかかり腰痛を引き起こす場合が多々あるんです 歯が欠けたり歯肉炎で歯茎が腫れて痛かったり治療中だったりで不適切な噛み合わせによる顎(アゴ)関節の不調は 正しい姿勢が崩れると全身の姿勢に影響が出てそれが腰に余計な負荷をかけてしまうんですね🤔 例えば通常の食事:通常、食事の際に噛む力は10kg程度です. 食いしばり:歯にかかる力は50kg〜100kgを超えることもあります. 歯ぎしり:食いしばりよりもさらに強い力で、場合によっては1トンを超えるとも言われています. 他にも・・・? 歯の不調が原因で肩こりや頭痛が起こります 特に*虫歯や歯周病による噛み合わせの悪化✳︎片側だけで噛む癖が原因で顎関節に負  担がかかり筋肉が緊張することで 頭痛や肩こりが引き起こされることが  よくあります 歯周病菌が血液に乗って全身に回り生活習慣病を悪化させることもありますので 口腔ケアはしっかり行って気になることがあれば早めに歯医者さんへ行きましょう! 本日も最後までお付き合い頂きありがとうございます改善整体サロンmikke:舟本まさみ

『歯』の健康と『腰痛』には実は深い関係があります・・・単に噛み合わせが悪いという状況でも首や肩さらには背中や腰…

『春腰痛』や『ぎっくり首』なんて言葉があるくらいこの時期は腰痛や首の不調が増える時期なんです😗💦 その理由としては以下のような季節特有の体と心の変化が関係しています 1. 気温の寒暖差で筋肉がこわばる 5月って昼は暑いくらいですが朝晩は冷え...
13/05/2025

『春腰痛』や『ぎっくり首』なんて言葉があるくらいこの時期は腰痛や首の不調が増える時期なんです😗💦 その理由としては以下のような季節特有の体と心の変化が関係しています 1. 気温の寒暖差で筋肉がこわばる 5月って昼は暑いくらいですが朝晩は冷える日もまだまだあります その温度差で筋肉がうまく緩まず固まった状態で忙しく動いたときに「ピキッ」となりやすいんです 2. GW明けの生活リズムの乱れ ゴールデンウィークで生活リズムが崩れて体内時計も乱れてしまい筋肉の緊張・疲労も取れにくい状態に そのまま仕事や家事などの日常の生活に戻ると体がついていかなくて体の中心にある腰部にサインが出る事でプチぎっくり腰に😵 3. ストレス&自律神経の乱れ 5月は「五月病」って言葉があるくらいストレスやメンタルの乱れが出やすい時期 自律神経が乱れると筋肉は緩んでいいのか?緊張させておいた方が良いのか?体が分からなくなってしまってこわばりやすくなります 4. 意外と動く機会が増える月 暖かくなってきたし「ちょっと掃除でも」「運動始めようかな」「ジョギングでも初めてみようかな?」って急に動き出す人も多い時期💦 冬期にサボっていた体をいきなり動かして「あ!いててて…」っとなってしまう方も多い時期 プチぎっくり腰予防のポイントとしては💡 朝晩に軽くストレッチ 寝冷え対策(腰&お腹を冷やさない!) 長時間同じ姿勢でいることをを避ける 急な動き・重いもの持つときは慎重に!気をつけて! 毎日の〝簡単“な腰痛予防体操で本当に事前に予防が出来ますのでこの時期は意識してやってみてください ①膝を抱える②捻る③膝と顔を近づける これだけでも毎日続ければ必ず効果は出ます☺️ 腰痛が辛すぎて仰向けが怖いって方は↓これだけでもokです ※椅子に座って膝に両手を乗せますそのまま足首まで手でなぞりながらゆっくり下がって行き↔️膝まで戻ってきます ・呼吸は止めずに・勢いはつけずに・ゆっくり 体は動かしてあげたほうが『改善』にも『予防』にも効果的です 小さなことをコツコツが1番の近道🤩少しずつ『腰痛予防』を一緒に続けて行きましょう✨ 本日も最後までお付き合い頂きましてありがとございます改善整体サロンmikke:舟本まさみ

『春腰痛』や『ぎっくり首』なんて言葉があるくらいこの時期は腰痛や首の不調が増える時期なんです😗💦その理由として…

【5月病対策】連休明けどうしても疲れやすかったりダルかったりやる気が出ない・・・そんな状態はスイッチONできる“ツボ押し”でスッキリしましょう! 5月の連休明けってなんかこう…やる気出ないし体も重いしちょっと気分も落ち込み気味になってしまう...
07/05/2025

【5月病対策】連休明けどうしても疲れやすかったりダルかったりやる気が出ない・・・そんな状態はスイッチONできる“ツボ押し”でスッキリしましょう! 5月の連休明けってなんかこう…やる気出ないし体も重いしちょっと気分も落ち込み気味になってしまう方も多いかもしれません しかも最近は寒暖差も激しくて自律神経が乱れやすい季節🫠↔️🥶 そんなときにオススメなのが気軽にできて即スッキリ感のある「ツボ押し」 今日はやる気復活&自律神経を整える5月病対策のツボを6つご紹介します👀✨ 手軽にできるから仕事の合間や寝る前のセルフケアにぜひ試してみてください ツボの場所まとめ 1. 合谷(ごうこく)— 万能のリセットボタン 場所: 手の甲、親指と人差し指の骨が交差するところのくぼみ効果: 頭痛・肩こり・ストレス解消・集中力UP ゆっくり深呼吸しながら、イタ気持ちいいくらいに5秒押して5秒離すを5セットくらい。 2. 百会(ひゃくえ)— 心のモヤモヤふっとばす 場所: 頭のてっぺん効果: 自律神経を整える・不眠・気分の落ち込みに お風呂上がりや寝る前にやると、リラックスしてぐっすり眠れます 3. 労宮(ろうきゅう)— やる気スイッチ直撃! 場所: 手のひらの真ん中効果: 精神的ストレスの緩和・疲労回復 眠気と戦う仕事中に!ギュッと押してやるを気チャージ 4. 足三里(あしさんり)— 疲労&胃腸にも◎ 場所: 膝下スネの外側(指4本分下)効果: 全身の疲労回復・胃腸の不調・免疫力UP グイグイ刺激して足の疲れをリセット! 5. 風門(ふうもん)— 風邪・寒さ対策に 場所: 肩甲骨の間、背骨の左右効果: 冷え・寒暖差・免疫アップ ホットタオルで温めても気持ちいいツボ。 6. 天柱(てんちゅう)— 首こり&目の疲れに 場所: 首の後ろ、髪の生え際の両側効果: 首こり・眼精疲労・自律神経の安定 スマホ疲れにも効くよ!スッキリ爽快。 ツボの場所まとめ 最後に ツボ押しは優しく、焦らず、無理しない自分のペースで5月を乗り切って行きましょう 本日も最後までお付き合い頂きましてありがとうございます改善整体サロンmikke:舟本まさみ

【5月病対策】連休明けどうしても疲れやすかったりダルかったりやる気が出ない・・・そんな状態はスイッチONできる…

今回のブログは『偏頭痛とやっぱりツボって効果あるんだと再認識』という内容です 4月の半ばに本当に10年ぶりくらいの偏頭痛に悩まされていました😕💭 気候変動の影響かな?睡眠不足かな?眼精疲労かな?とふと思い出したのが頭痛が出る3日前に奥歯のセ...
29/04/2025

今回のブログは『偏頭痛とやっぱりツボって効果あるんだと再認識』という内容です 4月の半ばに本当に10年ぶりくらいの偏頭痛に悩まされていました😕💭 気候変動の影響かな?睡眠不足かな?眼精疲労かな?とふと思い出したのが頭痛が出る3日前に奥歯のセラミックが割れて取れてしまったのでした🦷⚡️ 偏頭痛が出るラインを意識してみてもやはり上顎の奥【歯】だったのか・・・😩‼️原因が歯だと分かればいくら筋肉をほぐしても偏頭痛は良くならないしうーん🤔どうしたものか そこで歯痛に効くツボを使ってみよう💡と思い立って使ってみたらこれがテキメン🤩✨ 考えてみたら3年間専門学校でしつこいほどツボを叩き込まれ覚えられない私はドラえもんの歌などに乗せて経絡を覚えてテストを乗り切ってきたけれど 実践的に使っていたかというとあまりツボの効果を信用して来ていませんでした 普段そんなに体調を崩すということがないというのもあるのですが・・・ 今回は自分で体感して感激したので私が学んだ(暗記した)ツボ知識は無駄ではなかったんだと専門学校を卒業して14年が経った今やっと⁉️初めて⁉️実感しています では歯痛からくる偏頭痛に効果がテキメンだったツボをご紹介します まずは手三里効果: その他:歯の痛み、頬の腫れ、目の疾患など、顔面部の病気にも効果がある場合があります。 肩こり、寝違え:首や肩の筋肉のコリを和らげ、肩の痛みや腕の痺れ、だるさにも効果があります。 消化器系の不調:胃腸の働きを整え、腹脹、胃痛、便秘、下痢などを改善するとされています。 次に万能ツボの合谷効果:肩こり、首こり 頭痛、歯痛 便秘、下痢 目の疲れ 鼻血 精神的な不調(ストレス、イライラ) その他、花粉症、高血圧、いびきなど 因みにツボと言われているポイントの周り500円玉くらいのエリアであれば効果は期待できるのでツボの位置はあまり細かくとらなくても大丈夫です🙆‍♀️ 皆さんも季節の変わり目偏頭痛が出た時に試してみてください😃 ※その後ちゃんと歯医者に行きました🦷 本日も最後までお付き合い頂きましてありがとうございます改善整体サロンmikke:舟本まさみ

今回のブログは『偏頭痛とやっぱりツボって効果あるんだと再認識』という内容です 4月の半ばに本当に10年ぶりくら…

なんだか最近忘れっぽい・やる気出ない・イライラしちゃう・・・これってもしかして?脳疲労が溜まっていることが原因かもしれません😞🧠 脳疲労ってなに? 簡単に言うと… **「脳が情報処理しすぎてヘトヘトになってる状態」**のこと! なんで脳が疲...
22/04/2025

なんだか最近忘れっぽい・やる気出ない・イライラしちゃう・・・これってもしかして?脳疲労が溜まっていることが原因かもしれません😞🧠 脳疲労ってなに? 簡単に言うと… **「脳が情報処理しすぎてヘトヘトになってる状態」**のこと! なんで脳が疲れるの? 今の世の中、脳には人類史上初めてというくらい情報が溢れている状態なんです脳にとっては本当に過酷な時代だしカラダ側もまだまだついて来ていません😗現代では調べなくても対して知らない人の日常の情報まで自分のスマホに入って来てしまう時代知らなければストレスにもならないのに・・・ なんと!日常生活でのデータ量の増加は過去10年で約60倍に増加したらしいです💦平安時代では一生分江戸時代の一年分に匹敵すると言われています😳⚡️ 脳はこんなことで疲れてきます スマホ・SNS・通知バンバン!  → 情報多すぎて、脳がずっと処理してて休めない。 マルチタスクしまくり  → あれもやらないとこれもやらないと・・・脳のエネルギー爆速で消耗する! 常に考え事してる  → 不安・悩み・考えごとで、脳が24時間365日営業状態。 脳が疲れるとどうなるの? 脳がうまく働かなくなって… 集中力DOWN 記憶力ガタ落ち メンタル不安定 身体までだるくなる …って感じでそんな時は心も体も連鎖的にバグってしまいます つまりまとめると… 脳疲労 = 脳がブラック企業並みに働かされてパンク寸前! 「朝目覚めた時から疲れてる〜」「何もしてないのに疲れる〜」「ぼーっとスマホを無意味にみてた」ってときそれ脳が疲れてる証拠かもしれません 脳に優しくする方法 1. デジタルデトックス→ スマホ、PC、通知ぜんぶオフ! 短い時間でもいいので脳に「静寂」のプレゼント🎁 2. 目を閉じてぼーっとする...

なんだか最近忘れっぽい・やる気出ない・イライラしちゃう・・・これってもしかして?脳疲労が溜まっていることが原因…

4月の料理WSは『ミネラル無添加味噌作りワークショップ』 今回もたくさんの方がご参加くださいましたがピンポイントでいつも借りている会場が使えず😭とても手狭な会場になってしまいご迷惑をおかけいたしました🙇 今回ももちろん朴先生をお招きしてとー...
21/04/2025

4月の料理WSは『ミネラル無添加味噌作りワークショップ』 今回もたくさんの方がご参加くださいましたがピンポイントでいつも借りている会場が使えず😭とても手狭な会場になってしまいご迷惑をおかけいたしました🙇 今回ももちろん朴先生をお招きしてとーっても美味しいランチタイム🍙 体が喜ぶ食材はもちろん調味料まで良材料にこだわったランチ🍽️写真が下手くそだけど🤣 誰でもみんな体に良いものを食べた方が良い事は分かってるでもどんなふうに変えていったら良いのか🤔良いと思って食べていたものが意外と良くなかったり・・・ 完全に保存料や添加物を避ける事はできないと思っていますマックだってラーメンだって食べたい時は食べたら良いと思うしカップラーメンなんて山の上では超絶品❤️ ただ日頃から体に良くない材料や品目名などがどうして避けるべきなのか?を知っておくことは自分や家族を守ることに繋がります💡そんなお話も交えながらみんなでワイワイ楽しく味噌作り✨ 味噌作りを終えてみんなで楽しくランチタイムその後には プチアロマ会です✨今回は『ナチュラルアロマ香水』を作りました😃 皆様各々好きな匂いの香水を作られていました✨ 次回は5月15日木曜日:キムチ&コチュジャンws@川崎教育文化センター5月24日土曜日:無添加ソーセージws@川崎教育文化センター開催いたします

4月の料理WSは『ミネラル無添加味噌作りワークショップ』 今回もたくさんの方がご参加くださいましたがピンポイン…

住所

Ota-ku, Tokyo
1430016

営業時間

月曜日 10:00 - 20:00
火曜日 10:00 - 20:00
水曜日 10:00 - 20:00
土曜日 10:00 - 20:00

電話番号

+819017663269

ウェブサイト

アラート

改善整体サロン  mikkeがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

改善整体サロン  mikkeにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram