
23/03/2025
荻野吟子。
日本人女性初の国家資格を持った医師。
埼玉県の三大偉人の1人。
(塙保己一、渋沢栄一、荻野吟子)
その人生は、渡辺淳一の『花埋み』や映画『一粒の麦』に詳しく書かれている。
生まれは埼玉県熊谷市俵瀬。
市町村合併で妻沼町から熊谷市へ。
利根川を挟んで私の住むグンマーエリアと隣接しているので、ジモピーの私は「妻沼町俵瀬」の方が馴染み深い。
妻沼町周辺では、河津桜の事を「吟子桜」という。
荻野吟子の誕生日の3/3頃から咲き始めるかららしい。
ジモピーでありながら荻野吟子記念館に行った事がなく、河津桜が咲いている時期に行ってみたいと思っていた。
生家→道の駅めぬま→光恩寺→赤岩の渡し へ。
像が立っている位で、何も無い笑
『花埋み』を思い出しながら、車を走らせる。
私が住む近郊は、女性の自立が確立しているエリアだなといつも思う。荻野吟子、向井千秋、縁切寺徳川満徳寺など。
(写真、一部加工してます)
#はりきゅう陽明堂 #メノポーズ鍼灸®︎ #メノポ鍼灸 #更年期鍼灸 #鍼灸 #鍼灸師で登録販売者 #鍼灸師でメノポーズカウンセラー #鍼灸師 #鍼灸院 #中医学 #東洋医学 #更年期 #プレ更年期 #更年期の治療 #更年期の鍼灸治療 #更年期障害の鍼灸 #更年期障害 #若年性更年期 #女性鍼灸 #メノポーズ #メノポーズカウンセラー #サプリメントアドバイザー #登録販売者 #群馬県 #大泉町 #太田市 #国際中医師 #荻野吟子 #吟子桜 #荻野吟子記念館