那須ウエルネスボディーワーク

那須ウエルネスボディーワーク 基本的な手技はロルフィングです 各種技術を取り入れてお客様の健康のお手伝いをしています。 日本ロルフィング協会所属

11/02/2025
27/10/2024
13/06/2024
筋膜とは何だろう?私たちの多くは、骨、関節、臓器、筋肉、神経について少しは知っている。筋膜がその答えだ。しかし、筋膜とは何だろう?最も基本的な言い方をすれば、筋膜は蜘蛛の巣のように張り巡らされた結合組織で、全身に存在する。そして、筋膜が異常...
10/11/2023

筋膜とは何だろう?
私たちの多くは、骨、関節、臓器、筋肉、神経について少しは知っている。筋膜がその答えだ。しかし、筋膜とは何だろう?

最も基本的な言い方をすれば、筋膜は蜘蛛の巣のように張り巡らされた結合組織で、全身に存在する。そして、筋膜が異常をきたすと、さまざまな痛みを引き起こします。

たとえば、ボルチモアに住む43歳のパラリーガル、エリン・スコット。化学療法、2回の手術、放射線のおかげでステージIIの乳がんが寛解したとき、彼女は喜んだ。しかし、その治療が彼女を五十肩として知られる術後の一般的な炎症に取り残した:エリンは左腕にひどいこわばりを感じ、キャビネットの中のグラスに手を伸ばすことも、コートを着ることもできなかった。業を煮やしたエリンは、ついに筋膜を専門に扱う別の治療家に頼ることにした。

月1回の1時間のトリートメントで、エリンのセラピストは肩だけでなく、脚や腰など、一見関係なさそうなところにも圧力をかけた。最初のセッションの後すぐに、エリンは肩の可動域が広がり、さらに数回のセッションの後、再び腕を自由に動かせるようになった。「他の治療法では1年以上かけても少しずつしか改善しなかったのに、これは本当に早く効きました」とエリンは言う。

ここでは、筋膜とは何か、筋膜の痛みを和らげる方法、そして筋膜の痛みを未然に防ぐ方法をご紹介します。

筋膜とは?
筋膜(「ファッション」のような発音)とは、繊維状のタンパク質(主にコラーゲン)のひもで、体全体を編み込み、あらゆるものを所定の位置に結びつけていると、長年ボディワークセラピストとして活躍し、『アナトミートレインズ』の著者でもあるトム・マイヤーズは説明する。筋膜は皮膚の下に着るスパンクスのようなもので、すべてを骨格のほうに引き寄せていると考えてください。筋膜のネットがなければ、体液は足元に集まり、内臓はたるんでドロドロになり、筋肉はハンバーガーのようになり、協調した動きは不可能になる。

筋膜」という言葉は、かつては足の裏の帯のような特定の結合組織を指す言葉として使われていた(これが炎症を起こすと足底筋膜炎と呼ばれる)。 しかし現在では、腱や靭帯、筋肉や臓器を取り囲むものなど、結合組織の多くが筋膜システムに含まれている。心膜(心臓を包んでいる)のように薄い筋膜もあれば、太ももの側面に沿った強靭な腸脛靭帯(ITバンド)のように厚い筋膜もある。

筋膜の役割とは?
コロラドスプリングスを拠点とする解剖学教育者であり筋膜研究者でもあるギル・ヘドリー博士によれば、筋膜は体を支えるだけでなく、健康のさまざまな側面で重要な役割を果たしているという。彼によれば、筋膜は(かつて信じられていたように)不活性なものではなく、生物学的、神経学的に活性なものであり、ある瞬間に身体がどこにあるかを認識するのを助けているのだという。科学者たちはこれをプロプリオセプション(固有感覚)と呼んでいる。また、私たちが買い物袋を持ち上げたり、走ったりするときに筋肉が収縮することは専門家も長い間理解していたが、今では筋膜が筋肉を支えるだけでなく、筋膜も積極的に収縮することがわかっている。筋膜をしなやかに保つことは、筋肉を引き締めることと同じくらい重要なのだ。

筋膜は、痛みから快感までさまざまな感覚を伝える、身体で最も豊かな感覚器官である。筋膜システムには、筋肉の10倍の感覚受容器があるとマイヤーズは言う。「私たちが筋肉に感じている多くの特性は、実は筋肉の中や周囲にある筋膜に由来しているのです。運動した後、私たちは "筋肉痛 "を感じると言いますが、実際に感じているのは筋膜から放出される刺激なのです」。

筋膜がさまざまなタイプの痛みにどう影響するか
筋膜はすべて体内でつながっているため、ある場所で何かが狂うと、一見無関係に見える部分にも問題が生じることがある、とヘドレーは言う。たとえば、骨盤を少し前に倒して歩いたり、古い捻挫のために足首を少し傾けたりすると、背中の筋膜が引っ張られ、そこに痛みを引き起こす可能性があるという。

例えば手術後の痛みなど、筋膜はさまざまな症状に関与している。瘢痕組織はすべて筋膜で固く縛られているため、マッサージをしたり、手術後の身体の一部を過度に保護するのではなく、動かすことで制限や痛みを軽減することができる、とマイヤーズ氏は言う。尿失禁も筋膜が関係している:ブラジルの研究者が尿失禁の女性数百人を調べたところ、半数に骨盤筋膜の機能障害があり、膀胱に余分な圧力がかかっていることがわかった。マイヤーズによれば、一般的な出産の仕方では、骨盤筋膜に歪みが残ることが多く、運動だけで治すのは難しい。風邪やインフルエンザにも筋膜の要素がある。胸の筋膜が硬いと、呼吸がしにくくなると、長年筋膜のボディーワーカーを務め、『Body by Breath』の著者でもあるジル・ミラー氏は言う。

ここでは、具体的な痛みの種類と、筋膜がどのような役割を果たすか、そして筋膜に基づく痛みの治療法を紹介する:

慢性腰痛

腰痛の背景には、筋緊張の低下だけでなく、筋膜の弱化があることが多いとヘドレーは言う。足首や臀部付近の筋膜にズレがあることもあり、それがすべてのバランスを崩しているという。筋膜療法士は、ボールやローラーなどの道具を使いながら、筋膜を最適な張りと質感にするために手を使う。従来の理学療法に筋膜療法を加えることで、腰痛による障害が大幅に軽減されたと、中国の研究者たちが『Complementary Therapies in Medicine』誌で報告している。

骨盤の痛み

ニュージャージー州ホーボーケンとマイアミの理学療法士であるサリー・サレルは、骨盤には筋膜がたくさんあると言う。しかも、全身の筋膜ラインは最終的に骨盤を通っているため、筋膜の位置がずれると骨盤の痛みにつながるという。筋膜ボディーワーカーにかかると、アライメントと可動域を検査し、筋膜マニピュレーションと自宅でできるエクササイズのプログラムを作ってくれるという。経膣的な "筋膜トリガーポイントワンド "を使う施術者もいるので、自分が心地よいと感じるものを施術者とよく相談するように、と彼女はアドバイスする。

頭痛

緊張型頭痛の一般的な原因は、画面を凝視することである。この動作は、頭を少し前に倒し、首の筋膜を炎症させる可能性がある。後頭神経痛として知られる、より深刻なタイプの頭痛にも筋膜が関与している。ハーバード大学の研究者たちが、後頭神経痛の手術を受けた患者を調べたところ、そのほとんどが首の筋膜が厚く、瘢痕化していることがわかった。緊張型頭痛にはこれを試してみよう:柔らかいボールを首の後ろから胸、肋骨、あごにかけて転がす。スクリーンに関連した頭痛を防ぐには、パソコンを目の高さまで上げ、携帯電話を目の位置まで上げてメールや読書をすること。

予防と筋膜の痛みを和らげる方法

これら3つの健康的な習慣は、筋膜がうまく機能するために必要なものを与えます:

水分補給を怠らない:筋膜には肌と同じようにコラーゲンがたっぷり含まれているので、水分をたくさん摂ることでより健康に保つことができる。「筋膜はベタベタするのではなく、スベスベした状態にしたいものです」とヘドレーは言う。
運動する:筋膜はウォーキングやランニングのようなリズミカルな運動で弾力性が増すとマイヤーズは言う。長くゆっくりとしたストレッチも、短すぎる組織を伸ばすので効果的だ。
フォームロール:ボールやローラーの上で身体の一部を転がすと、筋膜の緊張が和らぐとミラーは言う。彼女の著書『The Roll Model』では柔らかいボールを使用しているが、他のプログラムでは硬いボールやフォームローラーを使用している。
筋膜にフォーカスした施術者の探し方
筋膜にフォーカスしたボディワークには、構造統合、筋膜リリース、ロルフィングなど、いくつかの名称がある。国際構造統合者協会(International Association of Structural Integrators)や、100年前に筋膜治療のパイオニアであった女性の名を冠したアイダ・ロルフ・インスティテュート(Dr. Ida Rolf Institute)を通して、施術者を見つけることができます。理学療法士、マッサージセラピスト、オステオパシー医 師も筋膜に注目している。セラピストのアプローチはさまざまである。特定の問題だけを扱うセラピストもいれば、特にロルフィング構造統合セラピストのように、一連のセッションを通して身体全体を扱うセラピストもいる。あなたのような問題に対するセラピストの経験について尋ねてみてください。

Check out the article in Prevention Magazine, "What is Fascia? Experts Explain the Tissue That's Crucial to Preventing Pain," by Meryl Davids Landau. In the article, the Dr. Ida Rolf Institute is mentioned with a direct link to our website for those interested in finding a Rolfing® practitioner.
Here's a link to the article:
https://www.prevention.com/health/a42250073/what-is-fascia/ -to-find-a-fascia-focused-practitioner-4

ロルフィング®からこの小冊子では、ロルフィング®・ストラクチュラル・インテグレーションについて、また、深く染みついた緊張や歪みのパターンを解放するアプローチが、首や背中の痛みから運動能力の低下、反復性ストレスによる怪我、慢性的な緊張に至るま...
26/10/2023

ロルフィング®からこの小冊子では、ロルフィング®・ストラクチュラル・インテグレーションについて、また、深く染みついた緊張や歪みのパターンを解放するアプローチが、首や背中の痛みから運動能力の低下、反復性ストレスによる怪我、慢性的な緊張に至るまで、あらゆる治療に非常に効果的であることを、簡潔ながらも有益な情報を交えて紹介しています。

https://mms.rolf.org/members/store_product.php?orgcode=ROLF&pid=21341909

From Rolfing®: Healing and High Performance by Michael Salveson.This booklet provides a brief, yet informative, introduction to the Rolfing® Structural Integration and how its approach to releasing deeply ingrained patterns of tension and strain has been highly effective in treating everything from neck and back pain to impaired mobility, repetitive stress injuries and chronic tension.

https://mms.rolf.org/members/store_product.php?orgcode=ROLF&pid=21341909

DIRI Members receive a 10% discount.

近年、筋膜をケアするというコンセプトがフィットネスやウェルネス文化に浸透している。ピラティスのインストラクターやマッサージ・セラピストは筋膜をよりしなやかにすることを提案し、フォーム・ローラーやマッサージ・ガン、「筋膜ブラスター」といった製...
22/10/2023

近年、筋膜をケアするというコンセプトがフィットネスやウェルネス文化に浸透している。ピラティスのインストラクターやマッサージ・セラピストは筋膜をよりしなやかにすることを提案し、フォーム・ローラーやマッサージ・ガン、「筋膜ブラスター」といった製品は、自宅で筋膜の健康状態を改善できると謳っている。

「流行語としての筋膜は、本当に爆発的に広まった」と、筋膜と運動能力の関係を研究するカリフォルニア大学サンフランシスコ校の理学療法士、クリストファー・ダプラトは言う。

2000年代初頭まで、医師たちは筋膜を、より重要な身体部位の包装に過ぎないと考えていた。それ以来、研究者たちは、この結合組織が私たちの機能に重要な役割を果たし、柔軟性と可動域のカギを握っていることを発見した。

新たな研究によると、筋膜をケアすることで、慢性的な痛みを治療し、運動パフォーマンスや全体的な健康を向上させることができる可能性が示唆されています。

アメリカ国立衛生研究所の国立補完統合医療センターのヘリーン・ランジュバン所長は言う。「これは、私たちが長い間軽視してきた身体の一部なのです」。

筋膜とは何か?
体には、密な筋膜と緩い筋膜の2種類があります。それぞれのタイプは、動きを円滑にするカギを握っている。密度の高い筋膜は、頑丈なコラーゲン繊維でできており、体の形を作るのに役立っています。筋肉、臓器、血管、神経線維を所定の位置に保持します。筋肉の収縮と伸張を助け、関節を安定させます。一方、より滑りやすい緩い筋膜は、筋肉、関節、臓器が、まるでよく動く機械のように、互いに滑り、滑ることを可能にする。

筋膜はどのように損傷するのか?
2007年、イタリアのパドヴァ大学のカルラ・ステッコという解剖学教授は、筋膜が神経終末で生きていることを発見した。つまり、痛みの原因になりうるということだ。損傷や炎症が長引けば長引くほど、より敏感になる。

メイヨークリニックの理学療法士であるデビッド・クラウスは、長時間座りっぱなしでいると、筋膜が短縮し、過度に硬くなり、癒着を形成して可動性が制限されると述べている。また、運動不足も筋膜の形状を変える原因になる。パソコンに向かって猫背でいることが多い人は、首や肩の筋肉を取り囲む筋膜が変化し、姿勢が湾曲することがある。

筋膜はまた、繰り返しの動きや慢性的なストレス、怪我や手術によって損傷し、炎症を起こしたり、過度に硬くなったり、くっついたりすることもある。また、加齢によっても硬くなります。
最後に、筋膜は繊維のマトリックスで構成されているため、身体の一部で短すぎたり、硬すぎたり、粘着性があったりすると、他の場所で痛みや機能障害を引き起こす可能性がある。身体はまた、動き方を変えることで代償し、別の問題を引き起こすこともある。

痛みが筋膜からきているのか、筋肉や関節からきているのかを判断するのは難しい。一般的に、筋肉や関節の問題は動けば動くほど悪化する傾向がありますが、筋膜の痛みは動けば動くほど軽減します。

筋膜をケアするには?
筋膜を丈夫で弾力のある状態に保つ最も効果的な方法は、活動的に過ごすことです。専門家も特にいくつかのことを勧めています。

特に。

レジスタンストレーニングは筋膜を強く保つ、とランジュバン博士は言う。「筋力が弱いと、筋膜を動かしたり動員したりするのがうまくいきません。「筋肉と筋膜はお互いを必要としているのです。「一方が改善し始めると、もう一方も助けられるのです」。

ダンス、跳び箱、テニス、水泳など、さまざまな動きを伴う運動も、筋膜を潤滑に保つのに役立つとダプラト博士は言う。弾むような動きは、筋膜を健康に保つのに特に効果的です。
ドイツのウルム大学筋膜研究グループのディレクターであるロバート・シュライプ氏は、「例えば、スキップはとても素晴らしい運動です」と言う。

最近運動をしていない人は、「筋膜にやさしく、ゆっくり行って、失われた動きを取り戻すようにする」ことが大切だとランジュバン博士は言う。筋肉を伸長させながら収縮させる動的ストレッチは、健康な筋膜にも損傷した筋膜にも効果がある。体幹ツイスト、スクワット、前傾姿勢などを試してみてください。

ニューヨーク タイムズより

The New York Times recently published an about the importance of fascia to an individuals health. To find out more, read the article “The Tissue That Connects Our Muscles May Be a Key to Better Health” by Danielle Friedman

https://www.nytimes.com/2023/09/11/well/move/fascia-muscle-health.html

住所

南金丸1939
Otawara-shi, Tochigi
3240012

営業時間

月曜日 10:00 - 19:00
火曜日 10:00 - 19:00
水曜日 10:00 - 19:00
木曜日 10:00 - 19:00
金曜日 10:00 - 19:00
土曜日 10:00 - 19:00
日曜日 10:00 - 19:00

ウェブサイト

アラート

那須ウエルネスボディーワークがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

那須ウエルネスボディーワークにメッセージを送信:

共有する