ふぉりせ心理ストレス相談室

ふぉりせ心理ストレス相談室 ふぉりせ心理ストレス相談室の活動をご報告いたします。

 大学で心理学を学んだ後、20年に渡って精神科での心理臨床に携わり、その傍ら医学部の精神医学講座で精神生理学の研究をしておりました。その間に引き受けた教育相談や障害者福祉、市民への精神衛生等の事業の中で、関心はより予防的なものへと移り、独立して以降はストレスマネジメントという視点から個別カウンセリングや研修を通じてメンタルヘルス(心の健康)の回復・育成に携わってきています。
  個々人が心の健康とともに成長していくためには、これを取り巻く環境との相補的な関係が欠かせません。相補う関係である両者は同時に互いに影響しあうものでもあるので、そこには必ずストレスが生まれます。本来このストレスは両者の成長へのエネルギーであるのです。しかし負担が過剰であったり受け止め方・取り組み方が不適切であるとき、ストレスは心の健康を蝕むものとなって、その個人にも環境自体へも悪影響をもたらすのです。
  このストレ

スを効果的に扱っていく仕方(マネジメント法)を、皆様が整えるお手伝いが出来ればと願っています。どうぞお気軽にご相談下さい。いようよろしくお願い致します。
宮脇 宏司(ふぉりせストレス相談室 代表 / 臨床心理士・臨床動作学講師)
独立行政法人労働者健康福祉機構滋賀産業保健推進センター産業保健情報誌OH My 淡海 2005/1 第17号より

ふぉりせ心理ストレス相談室を活用いただいている皆様、ありがとうございます。今回は、関西臨床動作学研究会への研修会に参加された皆様へのご案内です。2003年以来研修会に参加いただいた皆様にFBでのお知らせいたします。どうぞ申込・入金の〆切が今...
16/01/2024

ふぉりせ心理ストレス相談室を活用いただいている皆様、ありがとうございます。今回は、関西臨床動作学研究会への研修会に参加された皆様へのご案内です。2003年以来研修会に参加いただいた皆様にFBでのお知らせいたします。どうぞ申込・入金の〆切が今月末となりましたので、チラシ画像のQRコードからお申し込み下さい。お問い合わせは、kscd.info@gmail.comまでお願いします。(シェア歓迎します。)

トロペアント村、3度目の訪問。
23/12/2023

トロペアント村、3度目の訪問。

現在進行形のWebinarの対面研修会です。やはり対人援助職は遠隔ではできないこと、気づけないことがあります。その部分を対面研修会で補います。オンデマンドでも対応しておりますので、是非この研修会に参加される方は、ご確認下さい。
20/10/2023

現在進行形のWebinarの対面研修会です。やはり対人援助職は遠隔ではできないこと、気づけないことがあります。その部分を対面研修会で補います。オンデマンドでも対応しておりますので、是非この研修会に参加される方は、ご確認下さい。

いよいよ、今週の水曜日4日19:30-21:30開始です。オンデマンドでも対応しておりますが、ライブでの質疑応答でその場で疑問を解消できる魅力があります。是非ご参加下さい。KSCD会員は8,000円です。臨床動作法をベースとしてリラクセーシ...
01/10/2023

いよいよ、今週の水曜日4日19:30-21:30開始です。オンデマンドでも対応しておりますが、ライブでの質疑応答でその場で疑問を解消できる魅力があります。是非ご参加下さい。KSCD会員は8,000円です。臨床動作法をベースとしてリラクセーションを学び直し、リラクセーション技法のコツを身につける機会にできればと考えております。

リラクセーションに関する講読研修の御案内10月4日(水)19:30-21:30開始します。2時間×全10回 20時間研修オンタイムはZoomによるライブ配信となります。欠席対応としてON DEMANDでも視聴可です。(2023年12月末日迄...
21/08/2023

リラクセーションに関する講読研修の御案内
10月4日(水)19:30-21:30開始します。2時間×全10回 20時間研修
オンタイムはZoomによるライブ配信となります。欠席対応としてON DEMANDでも視聴可です。(2023年12月末日迄)
詳細は関西臨床動作学研究会ホームページまで
https://onl.bz/442T7iY
案内動画を作成しました。https://youtu.be/lcEf95ZTa-0
ご覧いただき、定員を30名としておりますので,早めに申し込みください。

いよいよ5月10日(水)20:00~21:30 ZoomによるWebinarふぉりせ心理臨床サロン2023 成瀬悟策先生の古典的著書「自己コントロール」をテキストに、コロナ(Covid-19)禍でクローズアップされてきた「緊張」のコントロー...
03/05/2023

いよいよ5月10日(水)20:00~21:30 ZoomによるWebinar
ふぉりせ心理臨床サロン2023 成瀬悟策先生の古典的著書「自己コントロール」をテキストに、コロナ(Covid-19)禍でクローズアップされてきた「緊張」のコントロールについてどのような心理的方法論が有効かを考えていきます。「緊張」は身体的な反応として生起します。勿論「緊張」は心理的、身体的、物理的反応として現る為、それぞれの環境調整による緩和は一定の効果が認められています。
 被災者支援の経験やトラウマ回復支援の経験から我々は、物理的な環境を整えた中で、身体心理的なアプローチである臨床動作法が効果的であることを確認しています。身体心理的な援助を「動作課題」を通して「緊張」を作るこころ、「緊張感」を感じるこころの受け止め方を被援助者の体験を通して変化していく過程に着目しています。被援助者の意図(意思)と課題解決に向かう努力が自ら変化していく力になっていきます。
 是非、この機会に「自己コントロール」について一緒に考えていきましょう。オンでマンででも対応しております。

いよいよ5月10日(水)20:00-21:30第1回です。ふぉりせ心理臨床サロンで様々な困難に立ち向かうとき、気づかずに支障を来した身体のケアに必要な知識と技術について、意見交流のできるサロンです。「緊張」を直接取り扱うことのできる「臨床動...
30/04/2023

いよいよ5月10日(水)20:00-21:30第1回です。
ふぉりせ心理臨床サロンで様々な困難に立ち向かうとき、気づかずに支障を来した身体のケアに必要な知識と技術について、意見交流のできるサロンです。「緊張」を直接取り扱うことのできる「臨床動作法」の立場から話題を提供し、参加者の皆様と共に成瀬悟策先生の「自己コントロール」を題材として学びを深めていきたいと考えています。
関西臨床動作学研究会のページからお申し込みをお待ちしております。研究会会員、令和5年度研修参加会員8,000円、一般の方10,000円です。全10回15時間の研修となります。kscd.info@gmail.com

ខ្ញុំបានបង្កើតការណែនាំសម្រាប់ Cambodia WS2023 ជាភាសាខ្មែរ។វាភ្ជាប់ទៅទំព័រនៃសមាគមស្រាវជ្រាវអាកប្បកិរិយាគ្លីនិក Kansai ។វា...
27/04/2023

ខ្ញុំបានបង្កើតការណែនាំសម្រាប់ Cambodia WS2023 ជាភាសាខ្មែរ។
វាភ្ជាប់ទៅទំព័រនៃសមាគមស្រាវជ្រាវអាកប្បកិរិយាគ្លីនិក Kansai ។
វាគឺជាការព្យាបាលចិត្តសាស្ត្រ (Dohsa-hou) ដែលធ្វើការលើចិត្តដោយធ្វើចលនារាងកាយ។
យើងផ្តល់ការណែនាំជាការបណ្ដុះបណ្ដាលបច្ចេកវិទ្យាជំនួយសម្រាប់បុគ្គលិកជំនួយអន្តរបុគ្គល (គិលានុបដ្ឋាយិកា អ្នកថែទាំ។ល។)។
I created a guide for Cambodia WS2023 in Khmer.
It links to the page of the Kansai Clinical Behavior Research Society.
It is psychotherapy (Clinical Dohsalogy) that works on the mind by moving the body.
We provide guidance as a training of assistive technology for interpersonal assistance workers (nurses, caregivers, etc.).
カンボジアWS2023の案内をクメール語で作成してみました。
関西臨床動作学研究会のページへリンクしています。
身体を動かすことから心へ働きかける心理療法(臨床動作法)です。
対人援助職(看護師や介護士など)の援助技術の研修として案内しています。

関西臨床動作学研究会は、海外研修も機会提供しております。是非この機会に臨床動作法の実際を現地セラピストと共に研修しませんか?詳細は、関西臨床動作学研究会ホームページからご確認ください。
20/04/2023

関西臨床動作学研究会は、海外研修も機会提供しております。是非この機会に臨床動作法の実際を現地セラピストと共に研修しませんか?詳細は、関西臨床動作学研究会ホームページからご確認ください。

令和5年(2023)年4月20日

関係各位

関西臨床動作学研究会
会  長   宮脇 宏司

臨床動作法Asia Workshop '23 in Cambodia
募集開始について(案内)
 平素は、関西臨床動作学研究会の運営につきまして格別のご配慮を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、本年度、研究会発足20年を記念し、日カンボジア友好70周年記念事業・日アセアン友好協力50周年記念事業に登録して、標記のワークショップを下記により募集いたしますので、ご案内申し上げます。臨床動作法の海外での活動に興味関心のある対人援助職にある方に周知いただきますようお願いします。
          記

日時(期日)  令和5年7月30日(日)~8月 4日(金) 第1期
日時(期日)  令和5年8月 6日(日)~8月11日(金) 第2期
場   所   カンボジア王国 シエムリアプ
        国際日本文化学園一二三日本語教室 敬郷館
目   的   心理臨床関係者の日本カンボジアの交流により
友好関係を深め、日本の心理療法(臨床動作法)の
紹介と研修機会の提供により、カンボジアの精神
保健福祉分野への貢献、今回、地雷撤去チームの
メンタルマネジメント、地雷被害等によるトラウ
マ回復支援、コロナ後遺症患者支援を視野に入れ
てワークショップを実施する。
    問合先  関西臨床動作学研究会
      事務局 企画研修担当 大石
         心理教育相談室 そふぃあ・らぼ内
            e-mail:kscd.info@gmail.com

SKシセイカルテ様無料ウェブセミナーの第2弾、前回は600名を超える申込があり、多くの反響をいただきました。今回は、「身構えるココロ」について語ります。成瀬悟策先生の「姿勢のふしぎ」について昨年度、関西臨床動作学研究会 講読研修2022のW...
01/04/2023

SKシセイカルテ様無料ウェブセミナーの第2弾、前回は600名を超える申込があり、多くの反響をいただきました。今回は、「身構えるココロ」について語ります。成瀬悟策先生の「姿勢のふしぎ」について昨年度、関西臨床動作学研究会 講読研修2022のWebinarで参加者の皆さんと振り返りました。その臨床動作法の見方、考え方からストレスと姿勢について新たな切り口で皆さんと考え、被援助者の日常のウェルネスの向上を目指します。どうぞ視聴ください。研修会でのシセイカルテの活用の一部も紹介する予定です。

Webinarです。5月10日~7月12日までの夜8時から1時間半、全10回のWeb研修サロンです。参加費10,000円成瀬悟策先生の「古典」自己コントロールを一緒に読み直し、そこから現在の臨床動作法の考え方の基本を確認してみませんか? 要...
01/04/2023

Webinarです。
5月10日~7月12日までの夜8時から1時間半、全10回のWeb研修サロンです。参加費10,000円
成瀬悟策先生の「古典」自己コントロールを一緒に読み直し、そこから現在の臨床動作法の考え方の基本を確認してみませんか?
 要項は関西臨床動作学研究会
 https://www.kansai-dohsa.jp/ 2023年度研修案内
 &申込のタグからご確認ください。
 詳細は forelise.info@gmail.comからお問い合わせください。
別途3,000円の参加費で7月17日(日)に対面研修会で自己コントロールに関する臨床動作法の実技研修会を開催致します。

概ね50時間以上の実技研修経験し、動作法を臨床に活用されている方を対象としたWebinarです。動作法はリモートだけでは、力量の向上二は難しい者があります。そこで、本年は3回の対面研修機会(6・9・12月)を京都でもち、その回はHybrid...
01/04/2023

概ね50時間以上の実技研修経験し、動作法を臨床に活用されている方を対象としたWebinarです。動作法はリモートだけでは、力量の向上二は難しい者があります。そこで、本年は3回の対面研修機会(6・9・12月)を京都でもち、その回はHybrid開催します。また、午後は、事例検討会を持ち、更にスキルアップを図ります。臨床動作法を活用されている対人援助職の参加をお待ちしております。
 詳細は、関西臨床動作学研究会ホームページ
https://www.kansai-dohsa.jp/ 
 申込の参加は2023研修会案内&申込のタグから。
お問い合わせは、forelise.info@gmail.com から

関西臨床動作学研究会京都WS'23【申込受付中】 <対面研修>日 時:令和5(2023)年3月25日(土)基礎コース            26日(日)実践コース    両日ともに[9:30受付]10:00~16:30 基礎コース:「臨床動...
14/02/2023

関西臨床動作学研究会京都WS'23【申込受付中】
 <対面研修>
日 時:令和5(2023)年3月25日(土)基礎コース
            26日(日)実践コース
    両日ともに[9:30受付]10:00~16:30
 基礎コース:「臨床動作法の基礎」
       講義「動作法の歴史と術語」
       実技「基本課題の体験」
           ~自体感・動作感の体験~
 実践コース:「臨床動作法の臨床実践に向けて」
       講義「臨床動作法実践のポイント」
       実技「動作面接の体験」
       ~ロールプレイ実習を中心~
       グループ実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
        【導入】→【見立て】<SV>→
        【課題実施】→【グループ振返】
        【質疑応答・全体振返】
 ※希望者全員にシセイカルテデータ送信
○会 場:滋賀県教育会館 2階 大会議室A・B
〇参加費:各1日参加 一般10,000円
     2日間連続 一般18,000円
※ 臨床心理士資格認定協会機会申請済研修
※ 日本臨床動作学会資格認定委員会申請済研修
 問合先:kscd.info@gmail.com

26/01/2023

住所

別保1丁目 8-20 サンルシェル石山508号室
Otsu-shi, Shiga
520-8333

営業時間

火曜日 10:00 - 19:30
水曜日 10:00 - 19:30
木曜日 10:00 - 19:30
金曜日 10:00 - 19:30
土曜日 10:00 - 19:30

電話番号

+81775334530

アラート

ふぉりせ心理ストレス相談室がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

ふぉりせ心理ストレス相談室にメッセージを送信:

共有する