つぼ押し太蔵

つぼ押し太蔵 アロマ・リラクゼーション・はりきゅう

26/02/2020

この陽実から生じていった陰虚証でもいわゆる治療が完璧に出来れば治りますが、しかし治らんとますます慢性化していったら今度は体も、病気も、入り込んだまま、陰陽両方弱ってしまう。

それを陽虚と言う。

20/02/2020

でも、脈の例を取ると、ここで脈状が要ると言うのは、病気の外邪がいかほど残っているかを診るためには脈状診が要るんです。

17/02/2020

脈だけで判断してやりなさんなよ。
必ず失敗しますけん。
それを一生懸命、脈、脈、脈。それも結構なんですが、他の事を退けてしまっている。脈だけの気遣いになっている。こんな経絡治療はあり得ないんです。脈診だけではダメなんです。

14/02/2020

脈状で診ますと原因が分かりますから、いわゆる病気の原因がちゃんと分かり、掴むことが出来ます。ところが殆どの人は脈状だけで病理を全て掴みきってしまおうとする。脈診だけで掴みきってしまおうとする。そういうことを強調しているのが経絡治療だけども、絶対これだけでは見切れないんです。

12/02/2020

だからそこで脈状診が必要になってくる訳です。

10/02/2020

ところが虚実の脈差を云々するのは、この体質からの陰虚証の場合でも云々しますけれども、外邪が残っている陰虚証で脈差を云々して証を立てても、脈差診によっては病因を知ることが出来ないから、その原因を除ける治療は出来ないんです。

09/02/2020

それが寸関尺のどこかに脈状としては実脈として残っている。そこで初めて虚実の脈差を云々する根拠があるんですね。

07/02/2020

五役㉔
 この場合患者の中には外邪もまだ少し残っているんです。

06/02/2020

五役㉓
 ところが、後で言った陰虚証の場合は外邪が入って、陽実証という病気になって酷い目になって、大きい症状は退いたけれども、あと体調の違和感が残っているという場合の時ですね。

30/01/2020

五役㉒
 このような病理での症状の時は自分の家でじっと寝ていても治るけど、患者さんは「寝ていたが治らんから来ました」と言って来る場合が多いんですが、これはすぐ治りますね。自分の体質がちょいとやられて、体質から病的状態になったヤツだから体調はすぐ返ってくる。

29/01/2020

五役㉑
 ところが今説明した陽実証から変化していった陰虚証ではなくて、こっちの初めに言った陰虚証はこれは素因証と申しまして、例を取りますと、風邪引きやすい体質の人がおりますね。その風邪ひきやすい体質の人がちょいと風邪引いた時に来てくれるのが、こっちの陰虚証(陰気虚証)なんですね。

27/01/2020

五役⑳
 このような経過で陰虚証になった患者が我々の所へ90パーセント来るようになったらいい。これは大きいものがドスンと外邪にやられてから来る患者さんですから、割りと治るのに長いことかかるし、医者で治らないから慢性化したものが多い。

24/01/2020

五役⑲
 その結果陽実の激しい症状が無くなって、今度は陰虚証に変わって来るんですよね。

20/01/2020

五役⑱
 医者に行ってある程度の症状を治めて来ます。その時、医者の所では患者さんは症状はまともな事しか言いません。原因より症状が大きいから、はっきりとその症状を訴えることが出来るんですね。
 そしたら、それなりの処方を医者がしてくれますから。

17/01/2020

五役⑰
 有熱性疾患、腎臓結石、或いは胆石というのが陽実証ですね。この陽実証の時は患者さんは苦しいから、皆病院に行きます。

16/01/2020

五役⑯
 この陰虚に風寒暑湿燥火という、いわゆる外因が入り込んできたら陽実証になります。陽実というのは激しい症状を持った、急性疾患と記憶したらいいんです。但し、生命に危険性はございません。

15/01/2020

五役⑮
 この七情によって体を壊した状態を陰虚証とまず表現します。

12/01/2020

五役⑭
 内因によって気を損なって、その損なった結果の反応が経絡に出てくる。または経穴に出てくる理由です。

住所

Otsu-shi, Shiga
5200831

営業時間

月曜日 10:00 - 20:30
火曜日 10:00 - 20:30
水曜日 10:00 - 20:30
木曜日 10:00 - 20:30
金曜日 10:00 - 20:30
土曜日 07:00 - 18:30
日曜日 07:00 - 18:30

電話番号

+81775370470

ウェブサイト

アラート

つぼ押し太蔵がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

つぼ押し太蔵にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

つぼおしんきゅう

創業平成二十三年