08/05/2024
先日開催されたメディカルアベンジャーズ第2弾!『カラダの常識それって本当?in横浜』
【病院や歯医者に行く前にできること編】
のアーカイブ販売が開始されました😆
お申込みは最後の画像のQRのリンクからお申込み下さい。
アーカイブ販売価格:19,000円
販売期間:5月7日(火)20:00~6月2日(日)20:00まで
視聴期限:6月18日(火)23:59まで
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【内容の詳細】
歯や病院に関する自己紹介
虫歯にならない方法
噛むということ
食事を詰まらせるリスクのある子ども
ウズラの卵を使わなければ解決するのか?
噛める子どもと噛めない子
3年間マスクをしていた弊害
口の機能を高める遊び、経験
ガムやグミは売るために○○になっている
歯が弱い人の歯を長持ちさせる対策
歯が弱い人の体、歯が強い人の体
歯に影響がある出産!?
歯が強くなる仕組み
定期検診は必要か?
フッ素は虫歯に効くのか?
フッ素の仕組み
フッ素はもともと○○だった
フッ素を使うとどうなるか
フッ素は歯を強くしているのか?
チャクラと歯の関係
歯の治療をすれば強くなるわけではない
不自然な歯の治療
ちょっと言えない口の中の話
口の中の観察のしかた
歯茎が下がるとはどういうことか
歯垢と歯石と虫歯と歯周病の関係
電動歯ブラシの効果
口の中を健康に保つ方法
口の中を健康にする歯の磨き方
親の虫歯はうつるのか
マニキュアを塗ったら呼吸ができない
歯の矯正の影響
フッ素・ワクチン・治療を断りたいとき
体が教えてくれてること
自分の根っこを作る
アトピーについて
一般的なステロイドなどの治療法をどう思うか
一般的な医者の考え方
ステロイドの仕組み
ステロイドのカラダへの影響
ステロイドを使う場合
意識とステロイド
病気が教えてくれること
アトピーになる仕組み
体の排泄の仕組み
乳児湿疹の流れ
喘息になる子
保湿はアトピー予防になるか
ステロイドの一番の弊害
ホルモン剤と性格
ステロイドとの上手な付き合い方
だ液とアレルギーの関係
幸せホルモンの考え方
矯正などをする前に歯並びを良くする方法
口の機能を高める方法
鼻呼吸の大切さ
口ぽかんの子
噛む大切さ
頭蓋骨のならびと歯のならび
向き癖と歯並び
姿勢と歯並び
足のアーチと歯並び
思考と体のゆがみ
生き方と歯並び
ハイハイと口の機能
妊娠中の環境と歯並び
今の子ども達にできること
子どもの体を元気にするにはまず母
子どもが元気になる生き方
うつぶせで寝る原因と、メリットデメリット
うつぶせ寝と歯のゆがみ
あおむけで寝れる子の体
赤ちゃんの発達とうつぶせ寝
うつぶせの方が楽な子
その子に合った寝方
うつぶせ寝で○○になる子は・・
ワクチンが効く病気
病気になる予定の子
指しゃぶりがやめられない原因
指しゃぶりを小学生になるまでしているとどうなるか
指しゃぶりの生理反応
指しゃぶりとメンタル
愛情不足とは
指しゃぶりで矯正してること
指しゃぶりを無理やりやめさせると
指しゃぶりする子の体
岸本玲子の専業主婦時代
乳歯の下から歯が生えてきた、隣の歯もグラグラ
哺乳瓶を欲しがる
見守っていいか
厳しく育てても、過保護に育てても
病院に行った方がいいタイミング
何のために病院に行くのか
病院の使い方
ガイドになるのは自分の○○
母の経験値の積み上げ方
お医者さんの話の聞き方
大丈夫じゃない時
薬は○○
体の症状のみかた
自分の感覚の磨き方
その人の傾向をつかむ
苦しむ薬剤師
病院は薬を出すところ
歯医者に行くタイミング
歯医者の選び方
本能を消さない産み方
出産の仕組み
病院は○○することが多い
無痛分娩をすると
病院の言うことを聞かない方がいい人
絶対安産だろう人
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
メディカルアベンジャーズ
☆デンタルハーモニー・横浜 篠原たくや(歯科医・神奈川)
☆やまびこクリニック 横地真樹(小児科医・山梨)
☆ホロソフィー®︎施術院奏 中壽賀宣行(施術家・滋賀)
☆産む力を育てる あったかい手 柴田星子(助産師・福岡)
☆女たちよ野生へ還れ 岸本助産院 岸本玲子(助産師・大阪)
スペシャルサポート
⭐︎今井まきこ
⭐︎相良あゆみ
⭐︎塚田祐子