小山すぎの木クリニック腎ステーション

小山すぎの木クリニック腎ステーション 2014年から栃木県初の深夜長時間透析施設として開設。
寝ている時間を利?

2025.3.15-16「第15回日本腎臓リハビリテーション学会」3月15.16日に開催された第15回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会に参加させて頂きましたのでご報告させて頂きます。今学会のテーマは「楽しいから始める腎リハ〜ウィルビー...
16/03/2025

2025.3.15-16
「第15回日本腎臓リハビリテーション学会」

3月15.16日に開催された第15回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会に参加させて頂きましたのでご報告させて頂きます。

今学会のテーマは「楽しいから始める腎リハ〜ウィルビーイングな暮らしを求めて」。楽しくリハビリをすることにより、その人らしい生活を楽しく送ることの重要性についてでした。

腎疾患では、尿毒症、栄養障害、食事制限など病態や固有の問題により、フレイル、サルコペニアが進行し、生命予後、健康寿命が損なわれる深刻な問題に直面しています。これらの問題に対し、医師、看護師、理学療法士、臨床工学技士などが、様々な視点から問題点などについて有意義な議論を行なっておりました。

発表では在宅での腹膜透析、在宅血液透析、訪問リハビリテーションについて触れている内容が多い印象を受けました。腹膜透析を導入した高齢の方は、脳卒中などの新たな疾患の発症によりADLの低下が著しく、せっかく開始した腹膜透析も自己管理が出来ずに血液透析に移行してしまう症例も多いそうです。

そこで、訪問看護や訪問リハビリテーションなどの福祉サービス利用を早急かつ円滑に行い、ADLの低下を最小限にとどめ腹膜透析を継続できるように援助し、訪問することにより通院の負担も抑えられ、患者さんの悲観的な言動も少なくなり、リハビリの効果も向上したとの発表もありました。

また、ADLの低下を最小限にすることで、そこから血液透析に移行した際に在宅血液透析を選択肢として選ぶことができるなどの選択肢を多く残す事がリハビリテーションの凄さだと感じました。

在宅血液透析は長時間の透析が自宅で可能でありメリットがとても多いですが、家族の協力や患者さんの理解度やセルフケアが必要なため、働き世代が中心であると思い込んでおりました。しかし、適切な在宅医療サービス(訪問看護、訪問リハビリ、訪問診療、臨床工学技士の援助)を利用する事で、高齢者であっても在宅血液透析が可能であり、これから在宅血液透析領域も幅広い年齢層に広がりつつあるとの事でした。

当院は血液透析を中心に行なっており、透析中にリハビリテーションの介入や血液透析以外の日はデイケアへ通って頂きADL維持向上の支援を行っています。また、持続可能な運動の定着を目指しSTECなどの活動を行っていることを、小野口総看護師長、大森看護主任でオーラル発表をさせて頂きました。

また、透析患者さんが腰部脊柱管狭窄症となり、寝たきりまでADLが低下した症例がありましたが、他院での手術が円滑に行えるように支援し、手術後は当院に入院しながらリハビリテーションを行い、健常時近くまでADLが向上した症例をポスターにて理学療法士の小暮さんが発表を行いました。

当院の発表後には、有意義で活発な質疑応答に恵まれまして、より腎臓リハビリ領域の向上を志すきっかけにもなりました。スタッフ交流も積極的に対応させていただき、同じ志しを持つ大分県の看護師さんから、2年後にコメディカルで座長を行う運動研究会への参加を打診されたり、他にも埼玉県の腎不全認定看護師さん意見交換したりと、充実した医学会となりました。

普段から御指導をお願いしています国際医療福祉大学教授の安藤先生からも、チャンピオンデータではなく、どんな形でも運動を続ける、生活に落とし込んでいく、就労に繋げるなどの取り組みの発表は必要だから、是非こんな発表を続けてほしいとエールを頂きました。

お忙しい中学会に参加させて頂きありがとうございました。今回の学びを臨床でも活かせていければと思います。

제15회 일본 신장 재활 학회에 참가했습니다.

我們參加了第15屆日本腎臟康復學會。

We participated in the 15th Japanese Society of Renal Rehabilitation.

2025.1.1「深夜帯の透析療法の向上へ」令和7年1月1日より、以前より昼間帯や夜間帯の患者様には行っていた透析療法でもあります『i-HDF』を、深夜帯でも順次導入していきます。該当する患者様への説明は、既に臨床工学技士よりさせていただい...
01/01/2025

2025.1.1
「深夜帯の透析療法の向上へ」

令和7年1月1日より、以前より昼間帯や夜間帯
の患者様には行っていた透析療法でもあります
『i-HDF』を、深夜帯でも順次導入していきます。

該当する患者様への説明は、既に臨床工学技士
よりさせていただいています。

当院では、比較的新しい透析療法である『i-HDF』
(間歇補充型血液透析濾過)を栃木県内でもいち早く導入しております。i-HDFは新しいタイプの治療法で、透析治療中に一定時間ごとに自動的に補液を行います。

このi-HDF治療法の特徴として、従来の血液透析療法では、治療後半になると過度な除水により末梢循環障害の状態に陥り、しばしば急激な体液量の減少に伴う血圧低下を招くことがありました。そして、この末梢循環障害により治療中に生じるさまざまな患者様への弊害を軽減することを目的とした治療方法がi-HDF療法です。

【i-HDF治療法で期待される患者様への効果】
①手足のつりの軽減
②透析中の血圧低下防止
③栄養低下を招かず高齢者でも使用可能

また、i-HDFによる補液を実施するためには、日本透析医学会が定めた透析液水質基準をクリアする必要があります。当院では透析液水質基準を満たしており、体内に入っても安全なレベルの透析液を提供しています。

当院ではこれまで、スタッフの技術向上、透析関連医学会には積極的に参加させていただいております。各患者様に合った透析療法を提供出来るようにスタッフ一同努力しております。
また当院には『透析技術認定士』を取得されているスタッフが数多くおりますので、透析療法に関して分からない事がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

ONHD에서도 i-HDF를 순차적으로 도입해 나가기로 했습니다.

ONHD也決定依次導入i-HDF。

We decided to introduce i-HDF sequentially in ONHD as well.

2024.12.27「駐車場拡張工事」腎ステーションの東側を駐車場として使用出来るようにするため、工事が12/21〜始まっています。1〜2ヶ月で完成予定です。주차장 확장 공사중停車場擴建工程中We're expanding the par...
27/12/2024

2024.12.27
「駐車場拡張工事」

腎ステーションの東側を駐車場として使用出来る
ようにするため、工事が12/21〜始まっています。

1〜2ヶ月で完成予定です。

주차장 확장 공사중

停車場擴建工程中

We're expanding the parking lot.

2024.10.29「骨折バスターズ会議」2次性骨折予防検討会議を行いました。골절 예방 검토 회의를 했습니다我們召開了一個預防骨折的會議。We had a fracture prevention study meeting.
29/10/2024

2024.10.29
「骨折バスターズ会議」

2次性骨折予防検討会議を行いました。

골절 예방 검토 회의를 했습니다

我們召開了一個預防骨折的會議。

We had a fracture prevention study meeting.

2024.10.10「レオカーナ講演会10の質問」~全部答えるまで帰れま10~主催:株式会社カネカメディックス    18:00~19:45≪CLTIに対するレオカーナの可能性と当院における工夫≫~シングルニードル法に関して~・透析症例にお...
11/10/2024

2024.10.10
「レオカーナ講演会10の質問」
~全部答えるまで帰れま10~
主催:株式会社カネカメディックス 
   18:00~19:45

≪CLTIに対するレオカーナの可能性と当院における工夫≫
~シングルニードル法に関して~
・透析症例においては透析がまず大切である。
血圧低下により治療継続が難しい(したくない)。
⇒同日に両方の治療を行うなら血圧を下げない方法を考える。
⇒シングルニードルにこだわる必要は特にない

・非透析症例(透析症例でも非透析日の施行)の場合、もちろん血圧低下なしが望ましい
⇒シングルニードルを考慮

≪CEの立場から考えるレオカーナ治療中の透析条件≫
・レオカーナ使用期間中はAN69膜を使用
・低栄養症例(TTR低値)には透析中のアミノ酸投与
・下肢の血流を低下させる血管収縮薬の使用や下肢挙上は禁止
・透析中に血圧低下を認める症例は、レオカーナ使用期間中はDWをアップする(1~2%程度)

・施行方法の優先順位(患者さんの同意が最優先)
1. レオカーナとHDはそれぞれ別日に施行
2. 同日施行でHD後にレオカーナ
3. レオカーナ併用(直列)HD

※発表内容は演者個人の見解に基づくものであります。

흡착형 혈액정화기(Rheocarna) 스터디에 참여했습니다.

参加了吸附型血液净化器(Rheocarna)学习会。

I participated in the study group for the adsorption blood purifier (Rheocarna).

2024.9.25「CE学生、体験学習」交流があります群馬県の太田医療技術専門学校より、臨床工学科の学生4名が来院されました。臨床現場1日体験のスケジュールにて、先輩CEを見本として透析施設での流れや業務内容の確認、CEとしての役割、そして...
26/09/2024

2024.9.25
「CE学生、体験学習」
交流があります群馬県の太田医療技術専門学校より、臨床工学科の学生4名が来院されました。

臨床現場1日体験のスケジュールにて、先輩CEを見本として透析施設での流れや業務内容の確認、CEとしての役割、そして一番大事な患者さんとの何気ないコミュニケーションの仕方を理解することに努めていただきました。

素敵な臨床工学技士さんになれます様に、
応援させていただきます。

CE(Clinical Engineer) 학생들이 체험학습을 진행했다.

CE(Clinical Engineer)的学生们进行了体验学习。

A CE (Clinical Engineer) student conducted a hands-on study.

2024.9.11「CE学生、1日体験」群馬県の太田医療技術専門学校より、臨床現場1日体験があり、4名の臨床工学技士学生が来ました。臨床工学技士=CE(Clinical Engineer)임상공학기사(CE) 학생이 4명 내원해 1일 체...
12/09/2024

2024.9.11
「CE学生、1日体験」

群馬県の太田医療技術専門学校より、臨床現場1日体験があり、4名の臨床工学技士学生が来ました。

臨床工学技士=CE(Clinical Engineer)

임상공학기사(CE) 학생이 4명 내원해 1일 체험학습을 했다.

临床工学技师(CE)学生4名来院进行了1天的体验学习。

Four CE students visited the Clinic and had a one-day hands-on study.

2024.8.29「新しいコンソール納入」日機装(Nikkiso)『DCS-200si』10台搬入され、設置致しました。새롭게 Nikkiso의 투석 장치 「DCS-200si」10대를 도입해 설치했습니다.新引进并安装了10台Nikk...
02/09/2024

2024.8.29
「新しいコンソール納入」

日機装(Nikkiso)『DCS-200si』10台
搬入され、設置致しました。

새롭게 Nikkiso의 투석 장치 「DCS-200si」10대를 도입해 설치했습니다.

新引进并安装了10台Nikkiso透析装置"DCS-200si"。

"We have introduced and installed 10 new ""DCS-200si"" dialysis machines from Nikkiso."

2024.8.29「PD勉強会」主催:腎代替療法チーム協力:株式会社ヴァンティブ腎代替療法チームは、腹膜透析(PD)について学習しています。PD 스터디 그룹을 개최했습니다.举办了PD学习会。We held a PD study grou...
29/08/2024

2024.8.29
「PD勉強会」
主催:腎代替療法チーム
協力:株式会社ヴァンティブ

腎代替療法チームは、腹膜透析(PD)について
学習しています。

PD 스터디 그룹을 개최했습니다.

举办了PD学习会。

We held a PD study group.

2024.8.20「慢性腎臓病 啓発運動」主催:日本腎臓病協会共催:アストラゼネカ株式会社慢性腎臓病は、早期発見・早期治療が重要ですGFR値が59以下の方は、お医者さんにご相談下さい。만성콩팥병은 조기발견·조기치료가 중요합니다 GFR ...
20/08/2024

2024.8.20
「慢性腎臓病 啓発運動」
主催:日本腎臓病協会
共催:アストラゼネカ株式会社

慢性腎臓病は、早期発見・早期治療が重要です

GFR値が59以下の方は、お医者さんにご相談下さい。

만성콩팥병은 조기발견·조기치료가 중요합니다

GFR 값이 59 이하인 분은 의사와 상담을 해 주시기 바랍니다.

慢性肾病早期发现、早期治疗很重要

GFR值在59以下者,请咨询医生。

Early detection and early treatment are important for chronic kidney disease

If you have a GFR value below 59, please consult a doctor.

2024.7.23「腎会議」〜腎代替療法チームカンファレンス〜本日も、ヴァンティブ(旧バクスター)の麦居MRよりPowerPointのスライドを用いて、腹膜透析の一連の流れを確認しながら教わりました。患者さんにも配布しています媒体(パンフレ...
23/07/2024

2024.7.23
「腎会議」
〜腎代替療法チームカンファレンス〜

本日も、ヴァンティブ(旧バクスター)の麦居MRよりPowerPointのスライドを用いて、腹膜透析の一連の流れを確認しながら教わりました。

患者さんにも配布しています媒体(パンフレット)も見ながら腹膜透析をサポートしているイメージが出来ました。

スマートフォンを活用したサービスや、災害時の配送サービスなども充実しており、当院で近い将来、腹膜透析を導入したとしても、問題ないように準備をこれからも進め、同時に勉強もしていきたいと考えています。

복막 투석 서비스 도입을 향해서, 스터디 그룹을 거듭하고 있습니다.

为了引进腹膜透析服务,正在反复召开学习会。

We are having a series of study sessions to support peritoneal dialysis.

2024.7.10「国際モダンホスピタルシヨウ2024」INTERNATIONAL MODERN HOSPITAL SHOW~ナースまつり~加賀総看護部長が参加しました。『男性看護師の多様性を考える』男性看護師組織:男性看護師会・Nurse...
11/07/2024

2024.7.10
「国際モダンホスピタルシヨウ2024」
INTERNATIONAL MODERN HOSPITAL SHOW

~ナースまつり~
加賀総看護部長が参加しました。
『男性看護師の多様性を考える』
男性看護師組織:男性看護師会・Nurse men

様々な経歴を有する男性看護師が登壇され、
現在の取り組み、今後の目標を発表された。
多種多様な男性看護師の奮闘を直接聞くことが
出来て大変、刺激をいただいた。また、司会者
から指名され、登壇し看護師経験やこれからの目標を話しました。

医療全般において、人材不足・デジタル化の遅れ
長時間労働・医療機関の経営難が、大きな問題として取り上げることが出来ます。

医療だけでなく看護の場面でも、今後はAI・DX・チャットGPTの活用は必須だと考え、それらを活用し始めている男性看護師と交流し、今後の医療・看護体制の改善・患者の医療体験の向上
医療現場の業務効率化・BCPの強化・コストの削減につなげていきたいと考えています。

交流のありました男性看護師の皆様とは、特別な
ご縁を感じました。今後とも長いご縁をいただけますよう、努めて参ります。

일본 남성 간호사의 집회에 참가했다.다양한 남성 간호사의 활약을 들었다.좋은 자극이 되었습니다.

我参加了日本男护士的集会。记者询问了众多男护士的活跃表现。这给了我很大的刺激。

I participated in a meeting of Japanese male nurses.I heard about the activities of various male nurses.It was a good stimulus.

住所

中久喜1113/1
Oyama-shi, Tochigi
323-0806

電話番号

+81285303456

ウェブサイト

アラート

小山すぎの木クリニック腎ステーションがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー