佐賀大学医学部附属病院 医師育成・定着支援センター

佐賀大学医学部附属病院 医師育成・定着支援センター 佐賀大学医学部 地域医療支援学講座 

「現在、地域で必要とされている医師をまずは育成する。」
1.疾患や臓器を限定せず幅広く対応できる総合内科医
2.外傷や救命救急まで対応できる小児科医
3.現在県内で不足している救急医、および産婦人科医、麻酔医、外科医、脳外科医
当講座ではこれらの医師を育成・増やしていき、将来に地域の医療機関で活躍してもらうことを念頭に各科の後期研修医への教育指導をおこなっています。

13/11/2023
07/09/2023
【地域医療セミナーのお知らせ】7月18日(火)に、「地域医療セミナー ~活躍する先輩医師の話を聞いてみよう!~」を開催いたします。今回は、佐賀大学医学部附属病院 麻酔科蘇生科の谷川義則先生に講師をお願いしております。「全身管理のプロフェッシ...
05/07/2023

【地域医療セミナーのお知らせ】

7月18日(火)に、「地域医療セミナー ~活躍する先輩医師の話を聞いてみよう!~」を開催いたします。
今回は、佐賀大学医学部附属病院 麻酔科蘇生科の谷川義則先生に講師をお願いしております。
「全身管理のプロフェッショナル」と呼ばれ、様々な現場で活躍する麻酔科医について、様々な話が聞ける絶好の機会です。

佐賀大学医学部医学科生のみなさんは、聴講後のレポート提出により、0.1単位付与いたします。
たくさんの皆さんのご参加をお待ちしております!

参加ご希望の方は、ポスターのQRコードより事前登録をお願いいたします。(登録締切:7月18日12時まで)

日時:7月18日(火) 18:00~
場所:地域医療視線センター2階セミナー室(zoom同時配信)

7月3日(月)、2023年度第1回目の「医志を知るセミナー」を開催しました!今年の1回目は佐賀市の弘学館高校です。このセミナーは、佐賀大学医学部、自治医科大学の説明会として毎年県内の高校で開催されており、それぞれの大学の出身医師のキャリアの...
05/07/2023

7月3日(月)、2023年度第1回目の「医志を知るセミナー」を開催しました!
今年の1回目は佐賀市の弘学館高校です。このセミナーは、佐賀大学医学部、自治医科大学の説明会として毎年県内の高校で開催されており、それぞれの大学の出身医師のキャリアのお話も併せて聞くことができます。

今回は大林 航 先生(唐津保健福祉事務所保健監)、小野原貴之先生(嬉野医療センター救急部)、谷川義則先生(佐賀大学麻酔科蘇生科)にそれぞれお話いただきました。30人近くの高校生に集まっていただきましたが初めて参加される方が多く、実際に働く医師の話を新鮮な気持ちで聞いていただけたようです。

「実際の医師の話を聞いて、医師を目指す気持ちが強くなった」
「優しい医師になりたいと思った」
などの感想が聞かれたことを非常に嬉しく思います。

この中から、将来我々と一緒に佐賀の医療を支えてくれる同志が生まれるのを楽しみにしております!

日本プライマリ・ケア連合学会佐賀県支部 第2回JPCA佐賀セミナーとして、これまでにもご好評いただいている、「症例検討から学ぶ診断推論戦略 by JUGLER(特別編5)」を開催いたします。エキスパート達とともにリアルタイムに診断推論を学ぶ...
03/07/2023

日本プライマリ・ケア連合学会佐賀県支部 第2回JPCA佐賀セミナーとして、これまでにもご好評いただいている、「症例検討から学ぶ診断推論戦略 by JUGLER(特別編5)」を開催いたします。
エキスパート達とともにリアルタイムに診断推論を学ぶ絶好の機会です。今回は佐賀県医療センター好生館の研修医にプレゼンターをお願いし、同じく好生館救急科の医師によるレクチャーも企画しています。

どなたでも無料でご参加いただけます。
なお、すべての医学科生はセミナーへ参加の上レポート提出により、地域医療セミナー(地域枠入学生特別プログラム)として0.1単位付与いたします。

日時:8月3日(木) 19:00~20:30

参加希望の方は、下記URLより事前参加登録をお願いいたします。(締切:7月28日)
参加登録URL:https://forms.gle/7joGmhj4ewFEiK2z7
参加登録をされた方に、後日参加方法をご案内いたします。

ぜひご参加ください!

【問い合わせ先】
医師育成・定着支援センター
TEL:0952-34-3000
Mail:saga.coms@gmail.com

02/05/2023

【第5回SawGec/佐賀総合女医の会 開催のご案内】

SaWGeC(Saga Women's Generalist Consortium)は、佐賀大学総合診療部に所属する女性医師が集まった会です。
医局内医師の情報交換を目的に始まった会ですが、今では学生、診療科、性別を問わずご参加いただいております。

今回のテーマは『資格と時間ゲットだぜ!!🥎🐰』
日時:2023年6月2日(金)18:00~19:00
場所:総合診療部医局横カンファレンスルーム
(研修医センター上、北病棟北2階)
プレゼンター
◇ 堂込 明子:佐賀市立富士大和温泉病院/総合内科専門医
◇ 八板 静香:佐賀記念病院/家庭医療専門医

オンライン参加も可能!
6月2日(金)12時までに下記URLまたはポスターのQRコードで事前登録をお願いいたします。
事前参加登録URL
https://forms.gle/mdfB3bDmUYeZ1UYc7

子連れ歓迎!子どもの軽食OK✨
医学科学生はレポート提出で0.1単位付与されます。
ご参加お待ちしております!

4月28日(金)に「第3回シミュレーターを使った採血練習の会」を開催しました。新学期となり、入学したばかりの一年生を含めて19名とたいへん多くの学生が参加してくれました。初めて針に触れるドキドキがこちらにもよく伝わってきました。今回は総合診...
01/05/2023

4月28日(金)に「第3回シミュレーターを使った採血練習の会」を開催しました。
新学期となり、入学したばかりの一年生を含めて19名とたいへん多くの学生が参加してくれました。初めて針に触れるドキドキがこちらにもよく伝わってきました。
今回は総合診療部にて研修中の研修医の先生にも指導医のお手伝いをしていただきました。人に指導をすることで自分の手技を振り返るいい機会になったと思います。
手技の練習は継続が重要であり、今後も定期的な開催と、他の手技についても検討中です!随時ご案内しますので、興味がある方はもちろん、過去に参加された方もぜひご参加ください!!

「第3回シミュレーターを使った採血練習の会」開催のお知らせ医学部入学後、あまり医学的なことをできていないと感じていませんか?第1回、第2回ともに多くの方にご参加いただいた「シミュレーターを使った採血練習の会」、第3回を開催です!医学知識は不...
13/04/2023

「第3回シミュレーターを使った採血練習の会」開催のお知らせ

医学部入学後、あまり医学的なことをできていないと感じていませんか?
第1回、第2回ともに多くの方にご参加いただいた「シミュレーターを使った採血練習の会」、第3回を開催です!
医学知識は不要!「採血してみたい」という好奇心と、「採血がうまくなりたい」という向上心があれば大丈夫です。
実際に人を相手に針を刺すことはできないので、シミュレーターを使って、針、注射器、駆血帯の使い方などを練習してみましょう。

興味のある方は下記URL、ポスターのQRコードより事前登録をお願いします。(締切:4月24日)
入学したばかりの1年生も大歓迎です!1人でも、お友達と一緒でも、ぜひご参加ください。

【シミュレーターを使った採血練習の会】
日時:4月28日(金) 17:00~18:30
場所:医学部講義棟2階 スキルスラボ
事前登録URL:https://forms.gle/gtgHdNVWMZdjaxrj6

4月7日(金)に令和5年度地域枠入学生オリエンテーションを行いました。午前中の第1部では、センターの教員より地域枠や実習などについて説明し、また佐賀県医務課医療人材政策室の皆様にもお越しいただき、佐賀県の医療の現状などをお話いただきました。...
13/04/2023

4月7日(金)に令和5年度地域枠入学生オリエンテーションを行いました。
午前中の第1部では、センターの教員より地域枠や実習などについて説明し、また佐賀県医務課医療人材政策室の皆様にもお越しいただき、佐賀県の医療の現状などをお話いただきました。
夕方の第2部では地域枠2~4年生の先輩達との交流会を行い、1年生からはこれからの勉強や学生生活についてたくさんの質問が出ていました。先輩学生もそれぞれの質問に真摯に答えてくれて、とても和やかな会となりました。
これからの6年間、しっかり学び、そして学生生活も満喫してくださいね。

【新年度のご挨拶】医師育成・定着支援センターは、2021年4月に佐賀県の委託講座として、佐賀大学医学部附属病院に設置されました。https://saga-doctor-s.jp/3年目を迎えるこの4月より、地域医療支援学講座が長年行ってきた...
03/04/2023

【新年度のご挨拶】

医師育成・定着支援センターは、2021年4月に佐賀県の委託講座として、佐賀大学医学部附属病院に設置されました。
https://saga-doctor-s.jp/
3年目を迎えるこの4月より、地域医療支援学講座が長年行ってきた地域枠入学生特別プログラムや地域医療実習などを引き継ぐことになりました。
佐賀県に残ってくれる医師を増やすためにはこれらの仕事に加え、臨床実習のさらなる充実が不可欠と考えており、4月より開始される「臨床実習コーディネーター」の活動にも可能な限り力を注ぎたいと考えています。
皆様方には引き続きご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

医師育成・定着支援センター長 江村 正

佐賀県医師・医学生キャリア支援サイトでは、佐賀県で地域医療を担ってくれる医師や医学生のキャリアを応援する情報を多く掲載しています。臨床研修や専門研修などの研修情報や修学資金など、いろんな情報を共有する...

【講座運営終了のお知らせ】2023年3月末をもちまして、地域医療支援学講座の運営を終了することとなりました。2011年の設置以降、本講座の教育・研究活動に格別のご支援ご協力を賜り誠にありがとうございました。4月以降、本講座の活動は、佐賀大学...
31/03/2023

【講座運営終了のお知らせ】

2023年3月末をもちまして、地域医療支援学講座の運営を終了することとなりました。
2011年の設置以降、本講座の教育・研究活動に格別のご支援ご協力を賜り誠にありがとうございました。4月以降、本講座の活動は、佐賀大学医学部附属病院 医師育成・定着支援センターおよび総合診療部へ引き継ぎます。
また、当Facebookページは医師育成・定着支援センターとして引き続き投稿してまいります。

今後とも本学部の教育・研究活動にご支援ご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

3月24日(金)に「第2回シミュレーターを使った採血練習の会」を開催しました。春休み中でしたが、前回から引き続き参加の学生さんも含め、4名が参加してくれました。今回は少人数ということもあり、前回よりも内容の濃い会となりました。手技の練習は継...
27/03/2023

3月24日(金)に「第2回シミュレーターを使った採血練習の会」を開催しました。
春休み中でしたが、前回から引き続き参加の学生さんも含め、4名が参加してくれました。今回は少人数ということもあり、前回よりも内容の濃い会となりました。
手技の練習は継続が重要であり、今後も定期的な開催と、他の手技についても検討中です!随時ご案内しますので、興味がある方はぜひご参加ください!!

本日開催です!
24/03/2023

本日開催です!

【第2回シミュレーターを使った採血練習の会 開催のお知らせ】

3月24日(金)に「第2回シミュレーターを使った採血練習の会」開催します。
第1回でも多くの方にご参加いただき、かなり盛り上がりました!
医学知識は不要!「採血してみたい」という好奇心と、「採血がうまくなりたい」という向上心があれば大丈夫です。
実際に人を相手に針を刺すことはできないので、シミュレーターを使って、針、注射器、駆血帯の使い方などを練習してみましょう。

興味のある方は下記URL、ポスターのQRコードより事前登録をお願いします。(締切:3月20日)
1人でも、お友達と一緒でも、ぜひご参加ください。

【第2回シミュレーターを使った採血練習の会】
日時:3月24日(金) 17:00~18:30
場所:医学部講義棟2階 スキルスラボ
事前登録URL:https://forms.gle/oiGmQFY1z87BuCHw5

07/03/2023

住所

鍋島5丁目1番1号
Saga-shi, Saga
849-8501

電話番号

+81952343000

ウェブサイト

アラート

佐賀大学医学部附属病院 医師育成・定着支援センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

佐賀大学医学部附属病院 医師育成・定着支援センターにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー