特別養護老人ホーム青根苑

特別養護老人ホーム青根苑 社会福祉法人青芳会が運営する、特別養護老人ホーム青根苑のページです?

~7月イベント食~○7月6日(日)は、青根苑祭りのため、昼食・おやつにお祭りメニューを提供いたしました。・焼きそば ・たこ焼き ・ポテトフライ ・サラダ ・チョコバナナ(おやつ)豊富なお祭りメニューに『お腹いっぱい』『食べきれない』とお話し...
07/08/2025

~7月イベント食~

○7月6日(日)は、青根苑祭りのため、昼食・おやつにお祭りメニューを提供いたしました。
・焼きそば ・たこ焼き ・ポテトフライ ・サラダ ・チョコバナナ(おやつ)
豊富なお祭りメニューに『お腹いっぱい』『食べきれない』とお話しされるも、表情は笑顔で喜んでいただけました。

○7月7日(水)の昼食は、七夕メニューを提供いたしました。
星の形のハンバーグに星の形の人参を添えています。おやつは織姫と彦星の練り切りで、『かわいい』と笑顔で召し上がられていました。

○7月16日(水)の昼食は、誕生日食を提供いたしました。
・うな丼 冬瓜のひすい煮 ・いんげんのクルミ和え ・すまし汁 ・ケーキ(おやつ)
久しぶりに提供した鰻に皆様喜ばれ、普段食事量の少ない方も完食しており、皆様残さず召し上がられておりました。

○7月25日(金)の昼食は、『花想い~笑顔ひろがるハレの日寿司~』を提供いたしました。
全国各地の御花の名所やイベントを巡り、その土地の「郷土料理」や「名産品を使用した寿司」を召し上がっていただいております。7月は北海道でした。
・かに寿司 ・三平汁 ・じゃがバター ・デザート
カニの赤・錦糸玉子の黄色・しその緑で『彩りがきれい』とのことでした。『酢飯の酢がもう少し効いていると良かった』とのお声もありましたので、次回もより喜んでいただけるよう努めていきます。

○7月29日(火)の昼食は、リクエストメニューを提供いたしました。
7月はひのきユニットからのリクエストです。今回投票数の多かったメニューは、ミックスフライでした。ミックスフライの内容は、海老・ハムカツ・クリームコロッケです。
次回はしらかばユニットからのリクエストになります。お楽しみに!

栄養課 荒木

去る7月6日、毎年恒例の“青根苑まつり”を実施いたしました。ご家族や来賓をお迎えして、みんなで楽しめるお祭りを目指したつもりですがいかがでしたか?今年は地元のつくし会、JA婦人会や“杉囃子連”をお招きして福前健康体操やおはやしを披露していた...
13/07/2025

去る7月6日、毎年恒例の“青根苑まつり”を実施いたしました。
ご家族や来賓をお迎えして、みんなで楽しめるお祭りを目指したつもりですがいかがでしたか?

今年は地元のつくし会、JA婦人会や“杉囃子連”をお招きして福前健康体操やおはやしを披露していただきました。また、いつも苑内販売でお世話になっている加藤商店様、青野原でホットドッグ(かき氷)のキッチンカーを出している“sol y mar(ソル イ マール)”様、ハンドトリートメントの吉竹様をお迎えしました。
「体操してかき氷やホットドッグでお腹を満たし、お囃子を聴きながら駄菓子を食べで昔を思い出して手が綺麗になる」お祭りです。
青根苑職員も手作りの神輿を担ぎ、祭りが更に盛り上がるよう声を出していました。
今年は天気にも恵まれ、飾りつけに力を入れた甲斐もあり、「楽しいね」という声が聞こえてきました。また、あるご家族から「アイスを“おいしいおいしい”って言いながら食べてるのがすごく嬉しそうで…」という声も聞かれました。外の暑さも相まってアイスが美味しくなったのでしょう。
今年はこんなに盛り上がりました。 来年も期待しましょう。

~6月のイベント食~○6月11日(水)の昼食時、『花想い~笑顔ひろがるハレの日寿司~』を提供いたしました。全国各地のお花の名所やイベントを巡り、その土地の「郷土料理」や「名産品を使用した寿司」を召し上がっていただきます。それぞれの心の中にあ...
05/07/2025

~6月のイベント食~

○6月11日(水)の昼食時、『花想い~笑顔ひろがるハレの日寿司~』を提供いたしました。
全国各地のお花の名所やイベントを巡り、その土地の「郷土料理」や「名産品を使用した寿司」を召し上がっていただきます。それぞれの心の中にある花にまつわる想い出を、その地域の食事と共に懐かしみ、笑顔ひろがりますように。6月は和歌山県でした。

6月のメニュー
・かきまぶり ・蒸し鶏のオクラおろし ・切干大根の煮物 ・すまし汁 ・あじさいゼリー

「かきまぶり」は乾物や四季の野菜をすし飯に混ぜたちらし寿司で、和歌山県の郷土料理です。彩りが良く祝い事や田植え休みのごちそうとして振る舞われます。「まぶり」は「かき混ぜる」という意味の方言だそうです。提供する少し前に、週間メニュー表を見たご入居者が、「かきまぶり」はどういう意味なの?と質問がありご説明しました。「やっぱり!混ぜるという意味かなと考えていたのよ。」と正解したことに喜ばれていました。

○6月18日(水)の昼食時、誕生日食を提供いたしました。
・パセリライス ・ミックスフライ(エビフライ・ヒレカツ) ・茄子の香味炒め ・白菜サラダ ・コンソメスープ ・キャラメルケーキ(おやつ)
いつもは和食のお誕生日食が多いのですが、今回は洋食にしました。エビフライを2本にしたので喜ばれていました。

○6月26日(木)の昼食時、リクエストメニューを提供いたしました。
6月はけやきユニットからのリクエストです。今回投票数が多かったメニューは、ほうとう風うどんでした。(写真を撮り忘れてしまいました…)美味しかったとのことですが、「かぼちゃの皮が付いている方が良かった」という方もいらっしゃいました。

栄養課 荒木

~5月イベント食~○5月16日(金)の昼食時、『花想い~笑顔ひろがるハレの日寿司~』を提供いたしました。全国各地のお花の名所やイベントを巡り、その土地の「郷土料理」や「名産品を使用した寿司」を召し上がっていただきます。それぞれの心の中にある...
01/06/2025

~5月イベント食~

○5月16日(金)の昼食時、『花想い~笑顔ひろがるハレの日寿司~』を提供いたしました。
全国各地のお花の名所やイベントを巡り、その土地の「郷土料理」や「名産品を使用した寿司」を召し上がっていただきます。それぞれの心の中にある花にまつわる想い出を、食事と共に懐かしみ、笑顔ひろがりますように。
5月は茨城県でした。
メニュー
・五目いなり寿司 ・めばるのもろみ味噌焼 ・青菜の青じそ和え 
・れんこんきんぴら ・いわしつみれ汁 ・ネモフィラゼリー

今回はいなり寿司とお魚のメインがあったのでボリュームのある内容でした。「美味しいけど量が多くて食べきれない」とのお話もありました。青いゼリーも珍しかったようで興味津々だったとのことです。

○5月21日(水)の昼食時、誕生日食を提供いたしました。
・穴子天丼 ・茶碗蒸し ・菜の花酢味噌和え ・すまし汁
・サワーチェリーケーキ(おやつ)
穴子は提供回数が少ないため「めったに食べられないものが出て嬉しい」とのことでした。

○5月27日(火)の昼食時、リクエストメニューを提供いたしました。
今年度のリクエストメニューは、厨房より提案させていただいたメニューを対象ユニット内で選んでいただくという方法にしてみました。いちばん投票数の多かったメニューをリクエストメニューとして提供になります。5月はいちょうユニットからのリクエストで三色丼になります。鶏そぼろ・卵そぼろ・桜でんぶと彩り良く仕上がり好評でした。

栄養課 荒木

~4月のイベント食~○4月16日(水)の昼食時、誕生日食を提供いたしました。・ネギトロ丼 ・卯の花の煮物 ・胡瓜とわかめの酢の物 ・すまし汁この日のおやつは、ロールケーキに生のイチゴとホイップクリームを添えました。誕生日食の日を含めた4/1...
07/05/2025

~4月のイベント食~

○4月16日(水)の昼食時、誕生日食を提供いたしました。
・ネギトロ丼 ・卯の花の煮物 ・胡瓜とわかめの酢の物 ・すまし汁
この日のおやつは、ロールケーキに生のイチゴとホイップクリームを添えました。
誕生日食の日を含めた4/12~4/18をいちごのおやつ週間とし、いろいろなイチゴ味のおやつ(イチゴゼリー・イチゴクレープ・イチゴ蒸しパン・イチゴムース等)を提供しました。
生のいちごは久しぶりの提供なので皆様喜ばれていました。
『お昼も良かったけど、おやつも格別美味しいね』とのことでした。

○4月3日(金)のおやつ時、桜デザートを提供いたしました。
桜の開花している時期に合わせ、季節を感じていただけたらと思い、手作りしました。
白あんの羊羹の上に桜のジュレをのせてあります。桜の風味を感じていただけたようです。

栄養課 荒木

4月22日(火)の昼食時、『花想い~笑顔ひろがるハレの日寿司~』を提供いたしました。2025年度の食事イベントはお寿司とお花がテーマです。全国各地のお花の名所やイベントを巡り、その土地の「郷土料理」や「名産品を使用した寿司」を召し上がってい...
07/05/2025

4月22日(火)の昼食時、『花想い~笑顔ひろがるハレの日寿司~』を提供いたしました。
2025年度の食事イベントはお寿司とお花がテーマです。全国各地のお花の名所やイベントを巡り、その土地の「郷土料理」や「名産品を使用した寿司」を召し上がっていただきます。それぞれの心の中にある花にまつわる想い出を、その地域の食事と共に懐かしみ、笑顔がひろがりますように。

4月は京都でした。
メニューは
・ばら寿司 ・筍の生姜あんかけ ・すまし汁 ・桜舞う京~抹茶プリン

ばら寿司は丹後地方の郷土寿司になります。鯖のおぼろが独特の風味と深い味わいを与えています。また、たけのこは京都の春を代表する食材で食物繊維やビタミンが豊富です。

パンフレットにはきれいな桜の写真があり、春を感じていただけたかと思います。華やかな見た目に『美味しそう』と嬉しそうに召し上がられていました。

栄養課 荒木

~3月のイベント食~○3月20日(木)の昼食時、誕生日食を提供いたしました。・海鮮丼 ・切昆布と大豆の煮物 ・胡瓜のポン酢和え ・すまし汁「いろいろな魚がのっていて美味しかった」と喜ばれていたようです。○3月26日(水)の昼食時、『昭和食堂...
29/03/2025

~3月のイベント食~

○3月20日(木)の昼食時、誕生日食を提供いたしました。
・海鮮丼 ・切昆布と大豆の煮物 ・胡瓜のポン酢和え ・すまし汁
「いろいろな魚がのっていて美味しかった」と喜ばれていたようです。

○3月26日(水)の昼食時、『昭和食堂へようこそ』を提供いたしました。
昭和30~50年代にスポットをあてて企画してあります。
懐かしい食事を楽しみながら、あの頃に思いを馳せていただけたら・・・
3月のメニューは、
・ハンバーグ ・手作りマカロニサラダ ・ライス ・野菜スープ ・ミックスジュース風ゼリー
ミックスジュース風ゼリーは、すりおろしバナナとみかん缶と黄桃缶をミキサーにかけ、牛乳と混ぜてゼリーにしました。「ハンバーグが美味しかった」とお話がありました。残される方も少なかったようです。今月で、今年度の食事イベント『昭和食堂』は終了になります。様々な懐かしいお食事を楽しんでいただけましたでしょうか?4月より新しい食事イベントが始まりますので、お楽しみに。

○3月27日(木)昼食時、リクエストメニューを提供いたしました。
今回はくぬぎユニットからのリクエストになります。
・味噌ラーメン ・餃子 ・杏仁豆腐 (今回は写真を撮り忘れてしまいました…)
スープが赤く辛そうに見える味噌ラーメンに仕上がっておりましたが、味見をすると思ったより辛くなかったので美味しく食べていただけたと思います。

○3月は手作りおやつで3色プリンを作りました。キレイな3層に仕上がり、見た目も可愛く喜んでいただけました!

栄養課 荒木

3月3日(月)の昼食時、雛祭りメニューを提供いたしました。メニューは・春の散らし寿司 ・ふんわり豆富の煮物 ・菜の花辛子和え ・すまし汁おやつは、ピンクの可愛らしい白桃羹でした。散らし寿司は海老・錦糸卵・桜でんぶ・絹さやをのせ、彩り良く仕上...
07/03/2025

3月3日(月)の昼食時、雛祭りメニューを提供いたしました。
メニューは
・春の散らし寿司 ・ふんわり豆富の煮物 ・菜の花辛子和え ・すまし汁
おやつは、ピンクの可愛らしい白桃羹でした。
散らし寿司は海老・錦糸卵・桜でんぶ・絹さやをのせ、彩り良く仕上がりました。

施設には、大きな七段のひな飾りがあります。
ひな人形の由来として、奈良時代に、身を守るおまじないの一つに人形を作り、体を撫でて病気や災いを移し、川に流す儀式がありました。これが「流しびな」という風習になり、おひなさまの先祖になったとされています。

感染対策期間中のため、当日に大きなひな飾りを見ていただくことはできませんでしたが、それぞれのフロアにも飾ってあったので、お食事とともにひな祭りを楽しんでいただけていれば…と思います。

栄養課 荒木

~2月のイベント食~○2月3日(月)の昼食時、節分メニューを提供いたしました。・助六寿司 ・ひじき入り煮豆 ・菜の花辛子和え ・すまし汁おやつは節分デザートの豆乳プリンでした。今年はいなり寿司120個、太巻き約30本巻きました。朝から厨房は...
01/03/2025

~2月のイベント食~

○2月3日(月)の昼食時、節分メニューを提供いたしました。
・助六寿司 ・ひじき入り煮豆 ・菜の花辛子和え ・すまし汁
おやつは節分デザートの豆乳プリンでした。
今年はいなり寿司120個、太巻き約30本巻きました。朝から厨房は忙しく動いており、私も一緒にいなりあげに酢飯を詰めました。

○2月19日(水)の昼食時、誕生日食を提供いたしました。
・ネギトロ丼 ・茶碗蒸しかにあんかけ ・大根の酢の物 ・すまし汁
『たまに出る生ものは最高』とのお言葉もあったようで、喜んでいただけました。

○2月26日(水)昼食時、『昭和食堂へようこそ』を提供いたしました。昭和30~50年代にスポットをあてて企画してあります。
懐かしい食事を楽しみながら、あの頃に思いを馳せていただけたら・・・
2月のメニューは
・ドリア風 ・ツナサラダ ・コンソメスープ ・ピーチメルバ風
ドリアは味付けしたライスの上にホワイトソースとチーズをのせ、焦げ目を付けてドリア風で提供しましたが、焼いたところが美味しかったと好評だったようです。

栄養課 荒木

青根苑では外国人の職員の皆さんも働いています。EPA(経済連携協定)に基づき、日本の介護施設で就労と研修をしながら、日本の介護福祉士の資格取得を目指す外国の方々を「EPA介護福祉士候補者」と言います。  EPA介護福祉士候補者は、あくまでも...
05/02/2025

青根苑では外国人の職員の皆さんも働いています。EPA(経済連携協定)に基づき、日本の介護施設で就労と研修をしながら、日本の介護福祉士の資格取得を目指す外国の方々を「EPA介護福祉士候補者」と言います。 
 EPA介護福祉士候補者は、あくまでも経済活動を通じた、国同士の連携強化を図ることが目的で、平成20年度よりEPA介護福祉士候補者の受け入れがスタートしています。青根苑ではインドネシアの方が働いていますが、この度「日本インドネシア協会」から感謝状を頂きました。
 並々ならぬ努力をしてきた介護福祉士候補者に対し、その努力を称え感謝の意を表する。との事です。令和3年から青根苑に勤めて先月介護福祉士の試験を受験しました。結果はまだですがまじめに取り組んでいた姿を見ていた私たちは必ず合格すると信じています。
 これからも頑張って入居者の皆様を支えて頂きたいと思います。
いつもありがとう。これからもがんばれ。

~1月のイベント食~○1月5日(水)の昼食時、誕生日食を提供いたしました。・ご飯 ・天ぷら(海老・南瓜・茄子・ピーマン) ・金平ごぼう ・菜の花胡麻和え ・すまし汁「もう少し量がほしかった」とボリューム不足を感じた方もいらっしゃいましたが、...
04/02/2025

~1月のイベント食~

○1月5日(水)の昼食時、誕生日食を提供いたしました。
・ご飯 ・天ぷら(海老・南瓜・茄子・ピーマン) ・金平ごぼう ・菜の花胡麻和え ・すまし汁
「もう少し量がほしかった」とボリューム不足を感じた方もいらっしゃいましたが、野菜の天ぷらをリクエストされたご入居者の方はとても喜ばれていました。

○1月24日(金)の昼食時、『昭和食堂へようこそ』を提供いたしました。
昭和30~50年代にスポットをあてて企画してあります。
懐かしい食事を楽しみながら、あの頃に思いを馳せていただけたら…
1月のメニューは
・パセリライス ・ポークジンジャー ・南瓜サラダ ・野菜のポタージュ ・パンプディング
ポークジンジャーはいつもよりしっかりした味付けで、美味しく召し上がっていただけたようです。パンプディングは「甘くてふわふわして美味しかった」とのお言葉をいただきました。

栄養課 荒木

令和7年1月12日(日)に青根苑が所属している上野田自治会で「だんご焼き」が行われ、今年も参加させていただきました。「だんご焼き」とは、正月の松飾りやしめ縄、書初めなどを家々から持ち寄り、一か所に積み上げて燃やします。だんご焼きの火にあたっ...
13/01/2025

令和7年1月12日(日)に青根苑が所属している上野田自治会で「だんご焼き」が行われ、今年も参加させていただきました。
「だんご焼き」とは、正月の松飾りやしめ縄、書初めなどを家々から持ち寄り、一か所に積み上げて燃やします。だんご焼きの火にあたったり焼いただんごを食べればその一年健康に過ごせるとの言い伝えもあり無病息災、五穀豊穣を祈る行事です。
今年も一年ご入居者の皆様、ご家族の皆様、青根苑の職員が体調を崩さず健康に過ごせるよう祈願してきました。
今日は夕方から天気の崩れる予報でしたが、青空の下行事を行うことができました。
時折青根苑で作った門松の竹が「パーン、パーン」と大きな音で破裂し道志川の澄み切った水辺に響き渡り、とてもすがすがしい気持ちになりました。
上野田自治会の会長をはじめ地域の皆様、だんご焼きに参加させていただきありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。

生活相談員 内藤

住所

緑区青根1728/1
Sagamihara-shi, Kanagawa
252-0162

電話番号

+81427878230

ウェブサイト

アラート

特別養護老人ホーム青根苑がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー