特定非営利活動法人 地方再興・個別化医療支援

特定非営利活動法人 地方再興・個別化医療支援 高齢者を中心とした地方住民に対して、情報コミュニケーション技術(ICT?

2025年 明けましておめでとうございます。3月30日開催のシンポジウム&JAZZライブの詳細が決定しました!シンポジウムの名称:飛松塾 in 西条「日本再興に向けた若手人財育成と教育改革」主催:NPO法人 地方再興・個別化医療支援(理事長...
02/01/2025

2025年 明けましておめでとうございます。
3月30日開催のシンポジウム&JAZZライブの詳細が決定しました!

シンポジウムの名称:
飛松塾 in 西条「日本再興に向けた若手人財育成と教育改革」

主催:NPO法人 地方再興・個別化医療支援(理事長 石川智久)
共催:飛松塾(主宰 飛松五男)

シンポジウムの開催地と時期:
場所:愛媛県西条市黒瀬 「歓喜庵」別館ホール
時期:2025年3月30日(日)

シンポジウムのプログラム(敬称略)
午後1:00~2:00中垣俊之(北海道大学電子科学研究所・教授)
講演「アメーバのふり見て我がふり思う」
司会:石川智久(NPO法人 地方再興・個別化医療支援・理事長)

午後2:15~3:15 寺脇 研(京都造形芸術大学・教授)
講演「生涯にわたって学び続ける」
午後3:15~4:15 前川喜平(現代教育行政研究会・代表)
講演「学ぶことは人間の自由だ」
司会:飛松五男(飛松塾・主宰)

午後4:15~5:00 総合討論・パネルディスカッション
パネリスト:中垣俊之、寺脇 研、前川喜平
司会進行:石川智久、飛松五男

シンポジウムのみ参加費は無料(これは、スゴイ!!)

********************************
櫻JAZZライブ(参加費:4,000円/人)
場所:愛媛県西条市黒瀬 「歓喜庵」別館ホール
午後5:30 開場
午後6:00 開演(JAZZライブのスタート)

ピアノ:小野孝司
ベース:岩崎悠太
ドラム:河北洋平
ボーカル:桑原恵子
司会MC:中野恵子

JAZZライブの開場と同時に、軽食・飲み物(有料)が準備されて、自由に購入できます。
JAZZ演奏中の飲食はOKです(これは、スゴイ!!)

西条市内のタウン情報誌「ここまち」に掲載!瀬戸内地中海レストラン(完全予約制)は、NPO法人地方再興・個別化医療支援の活動のひとつ「農業出口事業」です。「農業生産事業」で収穫される無農薬栽培野菜とハーブを使って、ヨーロッパやアメリカの料理を...
28/10/2024

西条市内のタウン情報誌「ここまち」に掲載!
瀬戸内地中海レストラン(完全予約制)は、NPO法人地方再興・個別化医療支援の活動のひとつ「農業出口事業」です。「農業生産事業」で収穫される無農薬栽培野菜とハーブを使って、ヨーロッパやアメリカの料理を作って、地域の高齢者や子供たちに「健康増進メニュー」として提供しています。

国王の独り言 日本国の再生戦略のヒントは、これ!(1) 「ゼロから1」を生み出す人財育成と産業構造の転換!(2) 医療・創薬に基づく平和的国際外交戦略!日本で、上記のような政策を唱えている政治家は誰一人いない。まさに、政治家の質的低下が甚だ...
20/10/2024

国王の独り言 日本国の再生戦略のヒントは、これ!
(1) 「ゼロから1」を生み出す人財育成と産業構造の転換!
(2) 医療・創薬に基づく平和的国際外交戦略!

日本で、上記のような政策を唱えている政治家は誰一人いない。
まさに、政治家の質的低下が甚だしい・・・

西条高校理数科の「黄金期」(73期)の同窓会9月21日 西条高校理数科の「黄金期」の同窓会を 西条の山の手ヒルズにある石川王国で開催します。1973年3月に卒業して以来、51年ぶりの再会です。国王シェフDr. Thomas Steunbac...
16/09/2024

西条高校理数科の「黄金期」(73期)の同窓会

9月21日 西条高校理数科の「黄金期」の同窓会を 西条の山の手ヒルズにある石川王国で開催します。1973年3月に卒業して以来、51年ぶりの再会です。

国王シェフDr. Thomas Steunbachが歓迎の料理(柚子ちらし寿司、蕎麦サラダ、スペイン風オムレツ、ドイツ風ポテトサラダ、バゲットア・ラ・カルト、野菜と鶏肉の唐揚げ、瀬戸内の鯛で出汁を取った瀬戸内パエリア)とワイン(ドイツ、イタリア、フランス)&日本酒(賀儀屋)を準備いたします。今週はその料理の準備で大忙し!

同窓会当日は 午後3時から夜9時まで、1次会(瀬戸内地中海レストラン)と2次会(VIPゲストハウス)を連続して、みんなで有意義な時間を楽しみます。
後日、その様子の写真をアップいたします。どうかお楽しみに!

★★★★☆ · 教育センター

「日本を元気にする会シンポジウム」8月3~4日@歓喜庵シンポジウムの情報を、主催組織である「NPO法人地方再興・個別化医療支援」のWebに組み込みました。参加登録フォーム、アクセス経路、西条市内のホテル、レンタカー、観光スポットなどをご覧に...
09/06/2024

「日本を元気にする会シンポジウム」8月3~4日@歓喜庵

シンポジウムの情報を、主催組織である「NPO法人地方再興・個別化医療支援」のWebに組み込みました。
参加登録フォーム、アクセス経路、西条市内のホテル、レンタカー、観光スポットなどをご覧になることができます。
夏休みワーケーション(ワーク+バケーション)を兼ねて、この画期的なシンポジウムにご参加ください!
「真夏の夜 JAZZ Live」だけの参加もできますよ!

Just another WordPress site

ノーベル賞受賞者やノーベル賞候補者など、世界トップクラスの研究者を愛媛県西条黒瀬の「歓喜庵」に招待して、シンポジウムを開催します!「日本を元気にする会シンポジウム」まであと2か月!事前参加申し込みフォームを作成しましたので、どうかQRコード...
02/06/2024

ノーベル賞受賞者やノーベル賞候補者など、世界トップクラスの研究者を愛媛県西条黒瀬の「歓喜庵」に招待して、シンポジウムを開催します!

「日本を元気にする会シンポジウム」まであと2か月!
事前参加申し込みフォームを作成しましたので、どうかQRコードをスマホで読みとって、申し込みをしてください。
シンポジウム参加費(一人30,000円 JAZZを含む)またはJAZZ Live限定入場料金(一人4,000円)は、シンポジウム会場入り口で現金支払いで受け付けます。それと同時に、必要な方に領収書を発行いたします。(尚、キャッシュレス決済はありません!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「日本を元気にする会シンポジウム」
場所:愛媛県西条市黒瀬 「歓喜庵」
時期:2024年8月3日(土)~4日(日)

発起人
濡木 理(東京大学大学院理学研究科・教授)
石川智久(NPO法人地方再興・個別化医療支援・理事長)

シンポジウムの目的
日本の再興に向けた国際戦略を立案して、それに資する人財育成を強力に推進する。そのために、多様な分野で国際的に活動してきて実績を残した人たちが一堂に会して、意見交換して将来ビジョンをまとめる。

発案の理由と根拠
2020年に始まったコロナパンデミックに加え、2022年のロシアによるウクライナ侵攻が拍車をかけて、欧米の金融引き締めによる市場の冷え込み、景気の悪化と暗い一年であった。明確になったのは、日本という国家は、エネルギー資源に乏しく、食料自給率が低く、半導体製造などのデジタル産業が海外に依存していて、それらの物流が止まれば国内の社会経済と生活基盤にとって大きな危機となる事である。20世紀最後のバブル崩壊により、経済大国だった日本は、経済の面でも科学技術の面でも、先進国に遅れを取り、東北大震災、熊本大震災、能登半島大震災はそれに拍車をかけた。

他方、日本における医療体制および創薬研究開発は、世界のトップレベルをまだ堅持している。これまで日本人研究者は、免疫抑制剤タクロリムス、認知症治療薬アリセプトとレカネマブ、感染症治療薬イベルメクチン、癌治療薬オプチーボ、リウマチ治療薬アクテムラ、インフルエンザ治療薬アビガン、新型コロナ感染治療薬ゾコーバなどを産みだして医療に大きく貢献してきた。日本の医療・創薬の潜在力をさらに強化して、当該分野に資する若手人財を速やかに育成することは、日本が医療・創薬で世界に貢献する国際戦略にも繋がるであろう。さらに言えば、国内の新薬認可システムの改革は焦眉の急である。

日本は、たとえ先進国の中で経済や科学技術の面で遅れをとっているとしても、「ものづくり」により、新しいシーズから文明を生み出す底力がある。我々「日本を元気にする会」のメンバーは、そういった日本独自の再生能力の道を模索する。0から1を生み出すアカデミア、1を10にするベンチャー、10を1,000にして商品として市場に売り出す大手企業が連携し、この困難な道を打開する道を模索する。日本が立ち直るためには、今をおいて2度とチャンスは来ないであろう。

我々「日本を元気にする会」は、まず創薬・医療という分野に焦点を当てて、オリジナリティのものづくりの力を呼び覚まし波及させ、日本の復興とともに 医療・創薬による国際貢献と世界平和へとつなげることを目的とする。
講演者(敬称略)
―――――――
<第1日目:午後1時から>
野依良治(日本科学界のガラパゴス化に対する解決策)
平野俊夫(インターロイキン6研究半世紀の軌跡〜基礎研究から創薬の扉を開く〜)
関野祐子(iPS細胞を用いた創薬・国際標準化)
小長谷明彦(AI創薬を越えて~真のイノベーションは混沌からうまれる~)
松本国一(世界のデジタル化から考える~DXが進まない「諸悪の根源」~)
<夕方>
真夏の夜JAZZライブ(小野孝司トリオ & ボーカリスト Maria Eva)
―――――――
<第2日目:午前>
濡木 理(基礎の基礎は応用につながる)
柳沢正史(睡眠の謎に挑む~原理の追求から社会実装まで~)
吉森 保(オートファジー研究から医療・健康ビジネスへ)
森 郁恵(日本の女性科学者が輝く未来を実現するためにシニアができること)
<第2日目:午後>
斎藤 光(人材流動性からみる、バイオテク業界成長の鍵)
一本松正道(人口減少社会におけるエネルギー軍事安全保障)
ベンチャー・ワークショップ:
各ベンチャー企業によるプレゼンテーション
(発表者を募集中!)
まとめ
石川智久(医療・創薬に基づく平和的国際外交戦略)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
開催実行委員会メンバー
石川智久(NPO法人地方再興・個別化医療支援・理事長)
濡木 理(東京大学大学院理学系研究科・教授)
森脇俊哉(武田薬品工業・元薬物動態研究所長)
中井基樹(株式会社キュライオ・CEO)

主催:NPO法人地方再興・個別化医療支援
後援:情報計算化学生物(CBI)学会

ミニシンポジウム「医療と創薬に基づく平和的国際外交戦略」の開催に向けて<開催地と時期>場所:愛媛県西条市黒瀬・歓喜庵・別館ホール時期:2023年11月23日午後1時~3時<提案者>国王 Dr. Thomas Steinbach石川智久(NP...
13/08/2023

ミニシンポジウム
「医療と創薬に基づく平和的国際外交戦略」
の開催に向けて

<開催地と時期>
場所:愛媛県西条市黒瀬・歓喜庵・別館ホール
時期:2023年11月23日午後1時~3時

<提案者>
国王 Dr. Thomas Steinbach
石川智久(NPO法人地方再興・個別化医療支援・理事長/愛媛大学医学部客員教授)

<ミニシンポジウムの目的>
日本の再興に向けた国際戦略を立案して、それに資する人財育成を強力に推進する。そのために、多様な分野で国際的に活動してきて実績を残した人たちが一堂に会して、意見交換して将来ビジョンをまとめる。

<理由と根拠>
2022年以降、コロナウイルスCVID19感染パンデミックに加え、ロシアによるウクライナ侵攻が拍車をかけて、欧米の金融引き締めによる市場の冷え込み、景気の悪化と物価の高騰が続いている。
明確になったのは、日本という国家は、エネルギー資源に乏しく、食料自給率が低く、半導体製造などのデジタル産業が海外に依存していて、それらの物流が止まれば国内の社会経済と生活基盤にとって大きな危機となる事である。

20世紀最後のバブル崩壊により、経済大国だった日本は、経済の面でも科学技術の面でも、先進国に遅れを取り、2011年の東北大震災はそれに拍車をかけた。

他方、日本における医療体制および創薬研究開発は、世界のトップレベルをまだ堅持している。これまで日本人研究者は、免疫抑制剤FK506、認知症治療薬アリセプト、感染症治療薬イベルメクチン、癌治療薬オプチーボ、リウマチ治療薬アクテムラ、インフルエンザ治療薬アビガン、新型コロナ感染治療薬ゾコーバなどを産みだして医療に大きく貢献してきた。日本の医療・創薬の潜在力をさらに強化して、当該分野に資する若手人財を速やかに育成することは、日本が医療・創薬で世界に貢献する国際戦略にも繋がるであろう。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B2%E3%83%8E%E3%83%A0%E5%89%B5%E8%96%AC%E3%81%A8%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E7%94%A3%E6%A5%AD%E2%80%95%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%BD%A2%E6%88%90%E3%81%B8-%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC-%E7%9F%B3%E5%B7%9D-%E6%99%BA%E4%B9%85/dp/4860345088?fbclid=IwAR3yfYThUoA4lUBpV-r_OkKLbcBfyqQk61442XSJplXaSkOMeDGilvUeYSU

ゲノム創薬と未来産業―バイオテクノロジー・ビジネスクラスターの形成へ (ミクスライブラリー)

住所

中野丙71/8
Saijo-shi, Ehime
793-0058

ウェブサイト

アラート

特定非営利活動法人 地方再興・個別化医療支援がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する