介護老人保健施設 ハートランド大宮

介護老人保健施設 ハートランド大宮 さいたま市北区にある介護老人保健施設です。
施設内での取り組みやイベント、ご自宅でできる健康管理や体操などのご紹介をします。

採用ホームページ→https://job-gear.net/heartland/

┏―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┓           9月の行事食「敬老会」┗―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┛敬老会は施設の三大行事の1つです。通所は9月8日に、入所は9月10日に行いました。通所で...
11/09/2025

┏―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┓
         9月の行事食「敬老会」
┗―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┛

敬老会は施設の三大行事の1つです。
通所は9月8日に、入所は9月10日に行いました。
通所では提供方法を工夫し、重箱ではなく青磁皿等を使って特別感を演出しました。
また、皆様の前で調理師が天ぷらを揚げ、出来立てを提供させていただきました。

「今日は豪華ねえ」「美味しい~」と、見た目も味も好評でした。
刺身や天ぷら、生果物はやはり人気のようで、主食よりもおかず最優先で食べる方もいらっしゃいました。
そして今回はいつものお品書きカードに加えて、箸袋も用意しました。
大切に持ち帰ったり、席の前にあるアクリル板に飾ったりしている入所者様もいて、嬉しかったです。

━━━ お品書き ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ 栗入り赤飯
・ すまし汁
・ 刺身(マグロ、タイ、サーモン)
・ 炊き合わせ
・ 天ぷら(海老、さつまいも、ピーマン)
・ ほうれん草の菊花和え
・ 果物(メロン、巨峰)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┓        6月11日 行事食「入梅」    ┗―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┛関東甲信地方は6月10日頃に梅雨入りしました。平年と比べると3日遅かったようです。...
14/06/2025

┏―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┓
        6月11日 行事食「入梅」    
┗―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┛
関東甲信地方は6月10日頃に梅雨入りしました。
平年と比べると3日遅かったようです。

「今日は特においしかったよ」と、わざわざ言いに来てくださった利用者様がいました。
とても嬉しかったです。
厨房の調理師にも伝え、喜びを共有しました。
また「おいしかった」の一言を頂けるように頑張っていきたいと思います。

━━━ お品書き━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ いかめし風炊き込みご飯
   米飯にはもち米も入れました。
・ すまし汁
   あおさの香りがとてもよかったです。
・ 和風ミートローフ
   中身は玉葱、人参、椎茸、枝豆が入っています。
・ 夏野菜のおろし和え
   ナスの上に、赤ピーマンと胡瓜を大根おろしで和えたものを載せました。
・ 冷製茶碗蒸し
   上におくらとコーンのあんをかけ、アクセントに梅びしおを添えました。
・ あじさいデザート
   透明のゼリーの中に、青や紫色のゼリーがまるでアジサイのように入ったカップデザートです。
   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┓         5月 行事食「端午の節句」┗―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┛5月5日は端午の節句のお食事を提供いたしました。端午の節句でよく使われる縁起の良い食材の...
09/05/2025

┏―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┓
        5月 行事食「端午の節句」
┗―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┛
5月5日は端午の節句のお食事を提供いたしました。

端午の節句でよく使われる縁起の良い食材の中に「鰹」があります。
「勝男」にちなんでおり、強く逞しい男の子に育つようにと意味が込められております。
今回は鰹のたたきにポン酢のジュレと薬味を添えてご提供しました。
ジュレが涼しげで、皆様からもご好評でした。

━━━ お品書き ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ ちまき風炊き込み御飯
・ かき玉汁
・ 鰹のたたき ポン酢ジュレ
・ アスパラと鶏団子の炊き合わせ
・ あさりと菜の花の酢味噌和え
・ マンゴーゼリー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┓         4月 行事食「花祭り」┗―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┛4月8日は「花祭り」の行事食を提供いたしました。お釈迦様の誕生日を祝う「花祭り」は日本で古く...
09/04/2025

┏―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┓
         4月 行事食「花祭り」
┗―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┛
4月8日は「花祭り」の行事食を提供いたしました。
お釈迦様の誕生日を祝う「花祭り」は日本で古くから行われている行事です。

すっかり桜も満開な今日この頃、
先月に引き続き今回も旬の食材をふんだんに使い、春爛漫なメニューとなりました。
特に桜ごはんは桜の花の塩漬けが入っており、ほんのりピンク色に色づいてます。
ご利用者様からも「桜の香りがして美味しい」「ピンク色が素敵」とご好評でした。

━━━ お品書き ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ 桜ごはん
・ アスパラと玉葱の味噌汁
・ 鮭の菜種焼き
・ 牛しぐれの肉豆腐
・ じゃが芋と筍の白みそサラダ
・ いちごプリン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┓          3月 行事食「桃の節句」  ┗―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┛3月3日は「桃の節句」でひな祭りメニューをご提供致しました。アサリや筍、菜の花、桜エ...
06/03/2025

┏―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┓
         3月 行事食「桃の節句」
┗―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┛
3月3日は「桃の節句」でひな祭りメニューをご提供致しました。
アサリや筍、菜の花、桜エビなど春の食材を使用して、彩りも鮮やかになりました。
味覚と視覚で新しい季節の訪れを感じていただけたなら幸いです。

そんな春のメニューとは裏腹に当日は朝から冷え込み、うっすら積もる程度の
雪も降りました。激しい気温差で体調を崩さないように、
温かいお食事をご用意していきたいと思います。

━━━ お品書き ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ ちらし寿司
・ あさりの潮汁
・ 鶏と若筍の炊き合わせ
・ 揚げ出し豆腐のあんかけ
・ 菜の花のミモザサラダ
・ 三色花ゼリー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┓           2月 行事食「節分」┗―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┛2月3日は節分メニューでした。皆さんの健康を願って、「福豆」の大豆や「鬼を追い払う」イワシ...
05/02/2025

┏―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┓
         2月 行事食「節分」
┗―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┛
2月3日は節分メニューでした。
皆さんの健康を願って、「福豆」の大豆や「鬼を追い払う」イワシを
ご用意させていただきました。

お品書きにある「お事汁」ですが、馴染みのない方もいらっしゃいました。
2月8日の「事の日」にちなんだもので、農事を始める「事の日」に野菜たっぷりの
「お事汁」を食べる事で豊作を祈願します。
また、節分には同じく野菜たっぷりの「けんちん汁」を食べる地域もあります。

温かくて具だくさんのお事汁は皆様にもご好評でした。
まだまだ厳しい寒さが続きます。身体の芯から温まるようなお食事を
今後も提供していきたいと思います。

━━━ お品書き ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ 福豆とひじきの炊き込みごはん
・ お事汁
・ イワシのしそ巻き
・ 南瓜のいとこ煮
・ 春菊のおひたし   
・ 抹茶ババロア
   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┓        1月8日 行事食「新年会」┗―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┛施設の三大行事の1つである新年会が行われました。入所の方はメインを「握り寿司」と「海鮮丼」...
14/01/2025

┏―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┓
        1月8日 行事食「新年会」
┗―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┛
施設の三大行事の1つである新年会が行われました。
入所の方はメインを「握り寿司」と「海鮮丼」の2種類から選ぶことができます。
皆様、それぞれ選ばれたお寿司や海鮮丼を美味しそうに召し上がってました。

「今日はご馳走ね」「とても美味しいわ」「全部食べちゃった!」
そんな声を聞かせていただき、大変嬉しく思います。

今年も皆様に美味しい食事を提供できるよう、厨房一同、気を引き締めて参ります。
宜しくお願い申し上げます。

━━━ お品書き(入所) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ 握り寿司 or 海鮮丼
・ あおさと豆腐の味噌汁
・ 茶碗蒸し
・ 酢の物
・ いちごプリン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━ お品書き(デイケア) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ 海鮮丼
・ まぐろ握り寿司
・ あおさと豆腐の味噌汁
・ 茶碗蒸し
・ 酢の物
・ マンゴームース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┓        12月 行事食「クリスマス」┗―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┛12月24日はクリスマスメニューを提供させていただきました。色とりどりの料理は見ただけで...
24/12/2024

┏―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┓
        12月 行事食「クリスマス」
┗―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┛

12月24日はクリスマスメニューを提供させていただきました。
色とりどりの料理は見ただけで食欲を刺激されます。
利用者の皆様にも喜んでいただき、「美味しい!」と召し上がっておりました。

12月もあと少し。クリスマスの後も、年末年始とイベントが盛りだくさんです。
しっかり召し上がって良いお年をお迎えください。

━━━ お品書き ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ チキンライス
・ 南瓜のポタージュ
   口当たりがよく、ほっこりあたたまるお味でした。
・ ローストビーフ(和風おろしソース)
・ ツナポテトグラタン
・ キャロットラペ
・ 練切(クリスマスのリース)
   クリスマスリース型で珍しいと好評でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┓         11月の行事食「文化の日」┗―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┛和食は2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されています。今回は「文化の日」に因みまして...
11/11/2024

┏―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┓
        11月の行事食「文化の日」
┗―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┛
和食は2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されています。
今回は「文化の日」に因みまして、日本が世界に誇る食文化、
「和食」の献立を用意させていただきました。

秋の食材がメインのメニューですが、特に「柿の白和え」は
柿の甘みがアクセントになっており、ご利用者様からも好評でした。

11月7日は「立冬」、もう暦の上では冬です。
栄養豊富な旬の食材をしっかり食べて、規則正しい生活を送り、
寒さに負けない体づくりを心がけましょう。

━━━ お品書き ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ 栗ときのこの炊き込みご飯
   秋の味覚たっぷりの炊き込みご飯です。
・ きのこのかきたま汁
・ 鯖のとろろ蒸し
   鯖の旬は秋~冬です。
・ 秋野菜のかき揚げ
   さつま芋、れんこん、舞茸、人参、玉葱のかき揚げです。
・ 柿の白和え
・ ぶどうゼリー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┓            10月の行事食┗―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┛朝、夕の涼しさに秋の空気を感じる今日この頃、今月は10月8日に行事食を提供しました。メニューも...
12/10/2024

┏―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┓
           10月の行事食
┗―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┛

朝、夕の涼しさに秋の空気を感じる今日この頃、
今月は10月8日に行事食を提供しました。
メニューも秋を感じられるお品書きとなっております。

入居者の皆様には「中華風おこわ」と「マロンババロア」が好評でした。
特に椎茸と焼き豚の出汁をたっぷり吸ったおこわはうま味が強く、
店長も納得の出来栄えだったそうです。

デイケアの利用者様からは「手が込んでいておいしいです」と
お褒めの言葉をいただきました。

━━━ お品書き ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ 中華風おこわ
   米飯には少しもち米を入れています。   
・ すまし汁
   具はかにかまと青梗菜です。
・ 鱈の紅葉おろし煮
   紅葉おろしは、大根おろしと人参おろしを合わせ、きれいなオレンジ色になりました。
・ 五目卵焼きのたたきえびあんかけ
・ 里芋の和風ポテトサラダ
・ マロンババロア
   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┓         9月の行事食「敬老会」┗―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┛入所の方は9月11日に、通所の方は9月16日にそれぞれ敬老会のお食事を用意させていただきまし...
18/09/2024

┏―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┓
         9月の行事食「敬老会」
┗―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┛

入所の方は9月11日に、通所の方は9月16日に
それぞれ敬老会のお食事を用意させていただきました。
敬老会は施設の三大行事の1つです。
長寿のお祝いの気持ちを込めて、厨房一同腕によりをかけてご用意致しました。
皆様、机に乗り切らないほどの料理に目を輝かせており、
「夢に見るくらい楽しみにしていた」と仰っていただきました。

ご利用者様方と敬老の日をお祝いできたこと、大変嬉しく思います。
今後も安心安全でおいしいお食事を提供できるよう、努めて参ります。

━━━ お品書き ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ 栗入り赤飯
・ すまし汁
   松茸型の麩と三つ葉です。
・ 刺身
   マグロ、タイ、サーモンの3種類です。
・ 炊き合わせ
   六方切りの里芋は亀の甲羅のように見えることから縁起が良いとされています。
・ 天ぷら(海老、さつまいも、ヤングコーン)
   海老は「曲がった腰と長いひげ」が長寿を表しているとされます。  
・ 緑茄子の翡翠煮
   加熱するとトロトロとした食感になる「トロなす」を使用し、
   菊花餡で華やかに盛り付けました。
・ 果物(メロン、巨峰)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┓         8月の行事食「山の日」 ┗―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┛8月の行事食は「山の日」より1日前の8月10日に提供しました。夏が旬の食材を取り入れて、う...
12/08/2024

┏―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┓
         8月の行事食「山の日」 
┗―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┛

8月の行事食は「山の日」より1日前の8月10日に提供しました。
夏が旬の食材を取り入れて、うだるような暑さにも負けない
お食事を用意させていただきました。

━━━ お品書き ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ 枝豆とひじきのごはん
   枝豆、干しえび、ひじきが入っています。
・ そうめん瓜のすまし汁
   夏から市場に出始めるそうめん瓜。糸状にほぐした実を入れて涼やかな様子でした。
・ 鶏肉の山賊焼き
   山口県バージョンの焼いた山賊焼きです。山椒の風味が食欲を刺激します。
・ ごぼうとゴーヤのかき揚げ
   ごぼうの香ばしさとゴーヤの爽やかな苦みが絶妙でした。
   甘ダレにすることでゴーヤが苦手な方にも食べやすくなっております。
・ サラダ冷奴
   トマトの赤と胡瓜の緑、豆腐の白できれいな3色の夏サラダです。
・ 梅ゼリー
   梅の酸味が口をさっぱりさせてくれてご利用者様からも好評でした。
   梅に含まれるクエン酸で夏バテ対策にも。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

住所

北区奈良町120/2
Saitama-shi, Saitama
331-0822

アラート

介護老人保健施設 ハートランド大宮がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

介護老人保健施設 ハートランド大宮にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー