医療法人明医研

医療法人明医研 医療法人明医研は埼玉県さいたま市で地域包括ケア(プライマリ・ケア、訪問診療、訪問看護・訪問介護)を展開している医療法人です。

【医療法人明医研グループ】
 ハーモニークリニック(東浦和)
 デュエット内科クリニック(武蔵浦和)
 れんけい訪問看護ステーション
 ケアメイト訪問看護ステーション
 アトリオ訪問看護ステーション
 明サポートヘルパーステーション
 みるくる24(定期巡回・随時対応型訪問介護看護)

今回は、慶應義塾大学医学部5年生 Y・Hさんが、ハーモニークリニックで研修を受けられました。<研修期間>11月6日(木)~11月7日(金)<研修終了後の感想より(抜粋)>~診療所では、ちょっとした変化から社会的、心理的、身体的な要因が病気に...
10/11/2025

今回は、慶應義塾大学医学部5年生 Y・Hさんが、ハーモニークリニックで研修を受けられました。
<研修期間>
11月6日(木)~11月7日(金)
<研修終了後の感想より(抜粋)>
~診療所では、ちょっとした変化から社会的、心理的、身体的な要因が病気につながると思われるため、日々の問診の重要性を改めて実感しました。また、訪問診療の見学で、診療所は病気だけを診ているのではなく、生活から全てを診ているということが理解できました。~
<研修の様子>写真左から2番目

今回は、埼玉医科大学医学部4年生の常 宗睿さんと古市 敦彦さんが、ハーモニークリニックで研修を受けられました。<研修期間>2025年9月30日(火)~10月3日(金)<常さん>2025年10月14日(火)~10月17日(金)<古市さん>【常...
20/10/2025

今回は、埼玉医科大学医学部4年生の常 宗睿さんと古市 敦彦さんが、ハーモニークリニックで研修を受けられました。

<研修期間>
2025年9月30日(火)~10月3日(金)<常さん>
2025年10月14日(火)~10月17日(金)<古市さん>

【常さん】
<研修終了後の感想より(抜粋)>
~患者さんやそのご家族の人生を尊重し寄り添うことは、単に直近の状況で判断してはならないのだということを学ぶことができた。よい 医療人になるためにこの研修で学んだことを生かしていきたいと思います~
<研修の様子>1枚目(写真左)/2枚目(写真中央奥)

【古市さん】
<研修終了後の感想より(抜粋)>
~高齢者だけでなく、小児やがん末期の方に対する在宅医療・緩和ケアなど様々なところを見せていただき、将来このような地域に密着した診療所で在宅医療を行ってみたいと思いました。~
<研修の様子>3枚目(写真中央)/4枚目(写真右)

ハーモニーだよりVol.98を発行しました!!ぜひご覧ください。【内容】】 【内容】】  理事長あいさつ 永年勤続表彰 部署紹介コーナーVOL.11(れんけい訪問看護ステーション) なるほど!健康講座 「血糖の流れを見える化するCGMについ...
06/10/2025

ハーモニーだよりVol.98を発行しました!!ぜひご覧ください。
【内容】】 
【内容】】 
 理事長あいさつ
 永年勤続表彰
 部署紹介コーナーVOL.11(れんけい訪問看護ステーション)
 なるほど!健康講座
 「血糖の流れを見える化するCGMについて」(伊藤新医師)
 特集 知って安心!!予防接種の基礎知識
 トピックス 特定行為研修修了!
 明医研INFOMATION
 ふれあい広場 
 トッピクス 渡邊医師トライアスロン 他
 

2025年10月1日 ハーモニーだより第99号を発行しました。 写真をクリックするとPDFで誌面をご覧いただけ

今回は、慶應義塾大学医学部5年生 Y・Hさんが、ハーモニークリニックで研修を受けられました。<研修期間>9月11日(木)~9月12日(金)<研修終了後の感想より(抜粋)>~訪問診療、訪問看護などへの同行や多職種カンファへの出席させていただき...
17/09/2025

今回は、慶應義塾大学医学部5年生 Y・Hさんが、ハーモニークリニックで研修を受けられました。
<研修期間>
9月11日(木)~9月12日(金)
<研修終了後の感想より(抜粋)>
~訪問診療、訪問看護などへの同行や多職種カンファへの出席させていただき、それぞれの役割を理解することができました。ハーモニークリニックの先生やスタッフの方は、患者さん一人一人の性格や家族構成などをよく知っており、これこそかかりつけ医であると感じました。~
<研修の様子>写真左

明医研では一年を通じて研修医、医学生、看護学生等の研修受け入れを行っています。今回は、慶應義塾大学医学部3年生(5名)が、ハーモニークリニックで研修を受けられました。<研修終了後の感想より(抜粋)>(D.Fさん)~往診に同行してみて、総合診...
16/07/2025

明医研では一年を通じて研修医、医学生、看護学生等の研修受け入れを行っています。今回は、慶應義塾大学医学部3年生(5名)が、ハーモニークリニックで研修を受けられました。

<研修終了後の感想より(抜粋)>

(D.Fさん)
~往診に同行してみて、総合診療や地域医療では患者さんの病気を診ているというより、患者さんの生活や困り事を見ていると感じました。外来よりも診察の時間を長く取れるため、患者さん本人やご家族と深いコミュニケーションを取れるのが良いと感じました。~

(R.Fさん)
~患者さんに様々な職種の方が様々な視点でアプローチしており、患者さんやその家族の状況に合わせた医療・サポートをしていると感じました。~

(K.Sさん)
~大学の講義で模擬訪問診療を何度か見ましたが、実際にその場に行くと思っていた以上に大変そうで、自分ならどのように患者さんに声をかけるか、ご家族にどのように説明するか考えるきっかけとなった。~

(R.Tさん)
~訪問させて頂いたお宅はどこも家族の方がいらっしゃって、薬の服用などを把握されていました。そのため、薬を飲めていないというような問題は見受けられず、ご家族のサポートの重要性を感じました。~

(T.Sさん)
~外来見学では、ほとんどの患者さんが「気持ち悪い」「ムカムカする」などの曖昧な主訴から始まるものばかりでしたが、そこから何が原因なのかを聞き出していて、診療の技術の高さを感じることができました。

研修の様子<一部>

住所

緑区松木3-16/6
Saitama-shi, Saitama
336-0981

電話番号

+81488757888

ウェブサイト

アラート

医療法人明医研がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

医療法人明医研にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

WARM& RELIABLE ~明医研は温かく信頼にかなう医療とケアの提供を目指します~

明医研ではWARM(温かく)& RELIABLE(信頼に足る)を合言葉に、医療、介護サービスを提供しています。この言葉には、明医研の運営理念のエッセンスが込められています。私たちは、この理念のもと、入院医療を補完しうる質の高い医療・ケア技術を持った多職種チームとして、地域の医療介護をサポートして参ります。

明医研は、温かく信頼に足る医療・ケアの提供を通じて地域の人々の健康を守り、苦悩を和らげ、心ゆく日々を支えることで、現在と未来の世代に貢献します。

【医療法人明医研】

機能強化型在宅療養支援診療所(総合診療外来・在宅医療)と訪問看護ステーション(ケアマネ事業所併設)・訪問介護ヘルパーステーションで地域医療を支えます。