こじま針灸院・接骨院

こじま針灸院・接骨院 こじま針灸院・接骨院, 鍼師, 西区三橋6/398, Saitama-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

こんにちは。 早いもので4月になりました。 職場や学校では新しい年度の始まりであり、周囲の環境が変わる方も多い季節です。 そして心身の不調も表面化しやすいとされる季節です。 体の痛み、不調などございましたらご相談ください。 ここ最近、患者様...
04/04/2023

こんにちは。 早いもので4月になりました。 職場や学校では新しい年度の始まりであり、周囲の環境が変わる方も多い季節です。 そして心身の不調も表面化しやすいとされる季節です。 体の痛み、不調などございましたらご相談ください。 ここ最近、患者様から、「ネットで調べた ❝ 〇〇痛に効く体操 ❞ をやったら痛くなった」というような声を聞きます。 スマホがあれば何でも調べられてしまう現代ならではですね。 なかには動画もあるのですぐに実践できてしまうものもあります。 痛くなった原因を考えると、 ①情報自体に誤りがある ②患者様自身のやり方が誤っている ➂患者様が認識している症状やその原因が誤っている ④患者様が情報を誤って理解してる う~ん、色々考えられます。 ただ、人体や痛みについて学習し、日々患者様のお体や痛みと向き合っている側からすると、人体や痛みって、単純な場合もあれば、複雑な場合もあり、十人十色です。 ネットからの一方通行な情報のみで解決できるのはそんなに多くない気がします。 例えば、「Aが原因の痛みにはこの体操が効く!」っていうのがあったとします。 もし単純にAが原因の痛みならOKですが、それが実はBという原因が痛みだった場合、効果がなかったり、場合によっては悪化する事もあります。 もしくは、Aが原因なんだけど、Cという状態も痛みに関係している、なんてケースもあります。 ですので、「ネットからの情報は柔軟に対応して下さい」とお話ししてます。 間違っている・余計痛くなった・自分には合わないと思ったらやめるという形でいいのではないでしょうか。 当院では、患者様から、❝ 〇〇痛に効く体操 ❞ を教えて欲しいと言われた場合、患者様の痛みの状態、原因を総合的に判断し、最も効果が出るであろうものをお教えしてます。 また、体操の頻度やタイミング、「こういう変化がでてきたらこういうのに変えましょう」とか「回数を増やしましょう」といった事も合わせてお伝えしてます。 もし、❝ 〇〇痛に効く体操 ❞ のリクエスト等ありましたらご相談ください。 ネットからの情報はすぐに調べられて、便利で有益なものです。 そこから得た情報を柔軟に考え、取捨選択をしていく、そんな姿勢が大事かと思います。

こんにちは。早いもので4月になりました。職場や学校では新しい年度の始まりであり、周囲の環境が変わる方も多い季節です。そして心身の不調も表面化しやすいとされる季節です。体の痛み、不調などございましたらご...

こんにちは。 桜も開花し、日に日にあたたかくなってきました。 春はあたたかくなり、過ごしやすくなる反面、体調不良にも気をつけなくてはならない時期です。 草木が芽吹き、動物も冬眠から覚めるように、生物の体内で変化が起きる時期と言われています。...
20/03/2023

こんにちは。 桜も開花し、日に日にあたたかくなってきました。 春はあたたかくなり、過ごしやすくなる反面、体調不良にも気をつけなくてはならない時期です。 草木が芽吹き、動物も冬眠から覚めるように、生物の体内で変化が起きる時期と言われています。 人間も同様で、体調の変化が起きやすい時期と考えられています。 特に、持病が悪化したり、メンタル面の変化が起きやすいとも言われています。 当院でもこの時期になると、「なんとなくだるい」「体調が悪い」「疲れやすい」などの「不定愁訴」での相談が増える傾向にあります。 当院では、そういった症状の場合、 「鍼灸」、または、「交流式磁気治療」 をオススメしています。 どちらも自律神経を調えるのに効果的であり、前述のような不定愁訴に対し、好評いただいております。 もし、春の体調不良でお悩みでしたら、ご相談ください。

こんにちは。桜も開花し、日に日にあたたかくなってきました。春はあたたかくなり、過ごしやすくなる反面、体調不良にも気をつけなくてはならない時期です。草木が芽吹き、動物も冬眠から覚めるように、生物の体内で...

こんにちは。 本日(3月13日)より、マスク着用のルールが緩和されます。 当院では、柔整・はりきゅうの施術所におけるマスク着用について地域の医療施設として医療機関に準じて以下の対応をとらせていただきますのでご案内します。 ・施術者・スタッフ...
13/03/2023

こんにちは。 本日(3月13日)より、マスク着用のルールが緩和されます。 当院では、柔整・はりきゅうの施術所におけるマスク着用について地域の医療施設として医療機関に準じて以下の対応をとらせていただきますのでご案内します。 ・施術者・スタッフは患者と接する際にはマスク着用 ・来院患者はマスク着用推奨 ※高齢者など重症化リスクが高い患者にはマスク着用を求めても可 よろしくお願いします。 尚、当院ではマスク着用のルールは緩和されますが、現行の感染症対策を継続し、施術にあたってまいります。

こんにちは。本日(3月13日)より、マスク着用のルールが緩和されます。当院では、柔整・はりきゅうの施術所におけるマスク着用について地域の医療施設として医療機関に準じて以下の対応をとらせていただきますのでご...

こんにちは。 ここ数日、あたたかい日が続いてます。 過ごしやすい反面、花粉の飛散は大量の様子・・・。 報道されていますが、今年は花粉の量が過去最多レベルらしいですね。 花粉症の患者さまからは、「つらひ・・・」「ヤバひ・・・」とのお声が続々と...
09/03/2023

こんにちは。 ここ数日、あたたかい日が続いてます。 過ごしやすい反面、花粉の飛散は大量の様子・・・。 報道されていますが、今年は花粉の量が過去最多レベルらしいですね。 花粉症の患者さまからは、「つらひ・・・」「ヤバひ・・・」とのお声が続々と。 そんな中、当院では、「花粉症の鍼灸」が好評いただいております。 毎年受けている方、今年初めて受ける方からも「花粉症の症状が楽になる」と喜ばれてます。 施術方法は、 細い鍼で顔面部のツボを刺激し、耳にあるツボやポイントになる箇所に円皮鍼(シールがついた鍼)を貼る というものです。 ソフトな刺激ですので、「鍼苦手」「鍼コワイ」「鍼NG」「鍼痛そう」「鍼無理無理」な方でも安心して受けられます。 (実際受けた方からは「気持ちよかった」という反応がほとんどです) ですので、花粉症にお悩みの方、是非お試しください。 まだまだ花粉症の季節は続きます。 大量の花粉対策として、花粉症の鍼灸を活用してみてはいかがでしょうか。

こんにちは。ここ数日、あたたかい日が続いてます。過ごしやすい反面、花粉の飛散は大量の様子・・・。報道されていますが、今年は花粉の量が過去最多レベルらしいですね。花粉症の患者さまからは、「つらひ・・・」...

こんにちは。 2月のお知らせです。 直前のご連絡となり、申し訳ございません。 ①2月の祝日は以下のスケジュールとなります。 2月11日(建国記念日)  8:30~15:00 診療 2月23日(天皇誕生日)  休診 ②2月10日より、当院隣り...
07/02/2023

こんにちは。 2月のお知らせです。 直前のご連絡となり、申し訳ございません。 ①2月の祝日は以下のスケジュールとなります。 2月11日(建国記念日)  8:30~15:00 診療 2月23日(天皇誕生日)  休診 ②2月10日より、当院隣りの家屋の解体工事が始まります。 その為、施術中、騒音や振動が発生してしまう事が予想されます。 ご迷惑をおかけしますがご理解の程、よろしくお願いします。 また、解体作業によっては工事車両や重機が道に出てしまう事があるかと思われます。 ご通行の際はお気をつけください。 よろしくお願い申し上げます。

こんにちは。2月のお知らせです。直前のご連絡となり、申し訳ございません。①2月の祝日は以下のスケジュールとなります。2月11日(建国記念日)  8:30~15:00 診療2月23日(天皇誕生日)  休診②2月10日より....

こんにちは。 まだまだ寒い日が続きます。 今週は関東でも雪予報が出ております。寒さ対策も万全にしなければ、ですね。 最近、患者さまにご相談されるのが、「朝起きる時、腰が痛い」というもの。 寒さのせいでしょうか、今年はよく相談されます。 起床...
07/02/2023

こんにちは。 まだまだ寒い日が続きます。 今週は関東でも雪予報が出ております。寒さ対策も万全にしなければ、ですね。 最近、患者さまにご相談されるのが、「朝起きる時、腰が痛い」というもの。 寒さのせいでしょうか、今年はよく相談されます。 起床時に腰が痛いのは、原因は様々です。 もちろん寝相や寝具も影響します。 「ヘルニアがある」「脊柱管狭窄症である」といった腰の状態も影響大です。 しかし、腰の機能からして起床時に腰は痛くなりやすいとも言えるのです。 腰(腰椎)は5個の骨から構成され、骨と骨の間には「椎間板」という軟骨があります。 椎間板はある程度弾力があり、クッション材の役割があります。 本来、椎間板は水分を含んでいるのですが、この水分は、腰(腰椎)を動かす事で水分が充填されます。 動かないと水分は減少し、弾力が低下します。 つまり朝の起床時、椎間板は水分が少なく、クッション性が低下している状態なのです。 そんな状態ですので、 ・腰椎がスムーズに動かない ・周りの筋肉などに負荷がかかりやすい といった現象が起きやすく、痛みの誘発につながるのです。 「朝、ぎっくり腰になりやすい」という話を聞いた事があるかもしれません。 腰の動きが硬く、クッション性も低下している状態なので、無理に動かしたり、ちょっとした動きでもぎっくり腰が起きやすいと考えられます。 ですから、朝、起床時に腰が痛い場合、すぐにガバっと起きないで、腰を回したり、背骨を丸めたりといった痛くない動きをある程度してから、起きるのが良いかと思います。 もし、起床時に腰痛が強いようでしたら試してみてください。 先日、地元商工会の新年会にゲストとしてトレンディな方が来てくれました。 小石田純一 さん。 地元出身で、同級生で、昔から知ってる友人で、アルディージャサポなので、是非ともがんばって欲しいです。

こんにちは。まだまだ寒い日が続きます。今週は関東でも雪予報が出ております。寒さ対策も万全にしなければ、ですね。最近、患者さまにご相談されるのが、「朝起きる時、腰が痛い」というもの。寒さのせいでしょうか...

こんにちは。 本日は大寒・・・寒い日が続きます。 明日からかなり寒くなるそうです・・・。 もう少し先の話ですが、寒さが終わると始まるのが、「花粉症」🌸 毎年、お悩みの方も多いかと思います。 「もうそろそろ始まってる・・・」なんて声も耳にしま...
20/01/2023

こんにちは。 本日は大寒・・・寒い日が続きます。 明日からかなり寒くなるそうです・・・。 もう少し先の話ですが、寒さが終わると始まるのが、「花粉症」🌸 毎年、お悩みの方も多いかと思います。 「もうそろそろ始まってる・・・」なんて声も耳にします。 実は、鍼灸も花粉症に効果があるんです。 毎年、当院の春の人気メニューが「花粉症の鍼灸」なんです。 受けると、「鼻が通る」「くしゃみが減る」「薬を飲み忘れたけどつらくなかった」などなどの効果があります。 やり方は、細い鍼で顔のポイントになるエリアを刺激、その後に耳にシールの鍼を貼るというものです。 ソフトな刺激なので、鍼が苦手な方でも大丈夫です。 花粉症が始まってから受けると症状の軽減、始まる直前から受けると予防(完全な予防は難しいですが・・・)といった効果が見込まれます。 ですので、予防効果を期待して2月頃から始めるのもいいかと思います。 花粉症は非常につらいものです。 従来のお薬に鍼灸をプラスし、少しでも楽に春を乗り切ってみてはいかがでしょうか?? 花粉症鍼灸  ¥1900 (時間は15分くらいです)

こんにちは。本日は大寒・・・寒い日が続きます。明日からかなり寒くなるそうです・・・。もう少し先の話ですが、寒さが終わると始まるのが、「花粉症」🌸毎年、お悩みの方も多いかと思います。「もうそろそろ始ま.....

あけましておめでとうございます。 年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか? 明日あたりからお仕事も本格始動の方も多いかと思います。 昨年末のお話です。 膝の痛い親族から「歩きやすい、膝が楽になるインソールを靴に入れて欲しい」との依頼があり...
09/01/2023

あけましておめでとうございます。 年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか? 明日あたりからお仕事も本格始動の方も多いかと思います。 昨年末のお話です。 膝の痛い親族から「歩きやすい、膝が楽になるインソールを靴に入れて欲しい」との依頼がありました。 自分が以前勉強会で知り、商品の特性が自分の施術の考え方に合っていたため、自分自身でも使用、また施術に取り入れているインソールを購入し、その親族の靴に挿入してきました。 そうした所、「歩きやすい」「膝が楽」との反応が。 こちらの「狙い」の通りの、非常に喜ばしい結果となりました。 使用したインソールは、足のアーチを回復させる目的のインソールです。 足のアーチが回復すると、 ・足のクッション性が出る ・足の指が使えるようになる為、歩きやすくなる(グリップしやすくなる) といった効果が出ます。 そうなると、膝の負担が軽くなります(この辺りのメカニズムは複雑なので割愛)。 また膝の状態が変わると、大腿骨の状態が変わり、そうすると股関節の状態が変わり、そうすると骨盤の状態が変わり、そうすると背骨や腰や背中の状態が変わり・・・・といろんな所に変化が出るのです。 タイトルの「偏平足が治れば腰痛が治る」というのはそういう事です。 「風が吹けば桶屋が儲かる」よりは近道な話なので、イメージしやすいかと思います。 その逆も然り、なので足が悪くなると、膝や腰にも影響が出る事があります。 もし体の痛みや不調がとれにくい、なんて場合、足から治していくのも1つの方法かと思います。 当院でもそのような施術をいたしますので、ご相談ください。 そして2023年もよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます。年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?明日あたりからお仕事も本格始動の方も多いかと思います。昨年末のお話です。膝の痛い親族から「歩きやすい、膝が楽になるインソールを...

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げます。 年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか? 当院も本日1月4日より診療を開始しました。 今年も患者様の健康のため、尽力していきたいと考えております。 そのために新しい技術...
04/01/2023

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げます。 年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか? 当院も本日1月4日より診療を開始しました。 今年も患者様の健康のため、尽力していきたいと考えております。 そのために新しい技術、知識の習得、研鑽には日々励んでいくつもりです。 2023年もよろしくお願いします。 尚、1月9日は祝日ですが、診療します(8:30~15:00)。

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?当院も本日1月4日より診療を開始しました。今年も患者様の健康のため、尽力していきたいと考えて.....

こんにちは。 本日、当院の令和4年の診療は終了しました。 今年1年、ありがとうございました。 コロナは今年も収束せず、夏は猛暑で、12月は寒く、そして物価高騰と大変な1年でした。 来年も色々な事が起きる1年かと思いますが、良い事もたくさんあ...
30/12/2022

こんにちは。 本日、当院の令和4年の診療は終了しました。 今年1年、ありがとうございました。 コロナは今年も収束せず、夏は猛暑で、12月は寒く、そして物価高騰と大変な1年でした。 来年も色々な事が起きる1年かと思いますが、良い事もたくさんある年になるといいですね。 大変な世の中ではありますが、当院も患者様の健康や美容、癒しといった部分のお力になれればと思い、尽力いたします。 来年もよろしくお願い申し上げます。 新年は1月4日より診療します。 こじま針灸院・接骨院

こんにちは。本日、当院の令和4年の診療は終了しました。今年1年、ありがとうございました。コロナは今年も収束せず、夏は猛暑で、12月は寒く、そして物価高騰と大変な1年でした。来年も色々な事が起きる1年か...

こんにちは。 巷で「耳つぼダイエット」というワードを耳にした事がある方も多いかと思います。 確かに、TVや雑誌で特集された事もあるし、当院の様な業種やエステなどのお店でやっている事もしばしばです。 実は当院でも受けられます。 他の所でどのよ...
13/12/2022

こんにちは。 巷で「耳つぼダイエット」というワードを耳にした事がある方も多いかと思います。 確かに、TVや雑誌で特集された事もあるし、当院の様な業種やエステなどのお店でやっている事もしばしばです。 実は当院でも受けられます。 他の所でどのように施術しているかは分かりませんが、当院では一定のエビデンスに基づき、施術しています。 やり方としては、円皮鍼というシールに短い鍼の付いたものを、耳にあるツボに貼るという方法です。 貼るツボは、 ①消化器系に関係するツボ、②自律神経に関係するツボ、➂人体に軽度のストレスを加えるツボ を用います。 それぞれのツボですが、耳のある一定のエリア(消化器系に関係するエリア、自律神経に関係するエリア)からツボ(反応点)を探す機器を使い、より効果的なツボを見つけ、そこに鍼を貼っていきます。 ですから、鍼の貼るポイントは、受けられる人によってバラバラです。 また、➂人体に軽度のストレスを加えるツボと聞くと、「体に悪そう・・・」と感じるかもしれません。 体が悪くなる程の影響はないですが、軽度のストレスを加える事で食欲を減退させる効果があります。 当院のダイエット鍼は、「食欲を軽減させる」という効果のものです。 受けたから痩せるというものではありません。 食事制限や運動をしてのダイエットの補助として活用してもらえたらいいかと思います。 そもそも、「ダイエット」「食事制限」「痩せる」という事は、現代のような飽食の世界で生まれてくる発想です。 人間はかつては食べる物が豊富にあったわけでなく、むしろ飢餓状態の方が強かったわけですから、ダイエットなど不要だったわけです。 つまり、「ダイエット」「食事制限」「痩せる」といった「肉体の構成物を減らす」という意味で人体にマイナスな効果をもたらすツボというのは存在しないのです。 ですから、あくまで「健康のために食欲を調整する」という目的の施術になります。 もし、「健康的に痩せたい」、「痩せるために食欲を減らしたい」という方はお試しください。

こんにちは。巷で「耳つぼダイエット」というワードを耳にした事がある方も多いかと思います。確かに、TVや雑誌で特集された事もあるし、当院の様な業種やエステなどのお店でやっている事もしばしばです。実は当院...

住所

西区三橋6/398
Saitama-shi, Saitama
331-0052

営業時間

月曜日 08:30 - 20:00
火曜日 08:30 - 20:00
水曜日 08:30 - 20:00
木曜日 08:30 - 20:00
金曜日 08:30 - 20:00
土曜日 08:30 - 15:00

電話番号

+81487787451

ウェブサイト

アラート

こじま針灸院・接骨院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

こじま針灸院・接骨院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー