日本赤十字社埼玉県支部

日本赤十字社埼玉県支部 日本赤十字社埼玉県支部の公式アカウントです。県内における「いのちと健康、尊厳を守る」赤十字活動の“今”をお伝えします。フォロー&いいね!をお願いします!

「赤十字のボランティア活動を通じて地域社会に貢献したい」という思いを持った人々によって組織された地域赤十字奉仕団。今回は、加須市赤十字奉仕団加須分団のトピックスを2つご紹介します!■~災害時を想定して~親子防災イベントで炊き出し訓練を実施!...
11/11/2025

「赤十字のボランティア活動を通じて地域社会に貢献したい」という思いを持った人々によって組織された地域赤十字奉仕団。
今回は、加須市赤十字奉仕団加須分団のトピックスを2つご紹介します!

■~災害時を想定して~親子防災イベントで炊き出し訓練を実施!
10月18日(土)、加須げんきプラザ主催のイベント「親子防災キャンプ」に講師役として奉仕団員3名が参加し、ハイゼックス袋*等を使用した炊き出し訓練を実施しました。
当日は、約25名の参加者(親子)と一緒に「災害時でも安全に食べることができるメニュー」を作りました。(缶詰を使用した親子丼、ゼリー、生野菜を使用しないサラダなど)
災害時の電気が使用できない状況を想定し、ガスコンロを使用したほか、洗い物を減らすためにサランラップやハイゼックス袋を使用して調理しました。
さらに、参加者がスムーズに体験できるよう、奉仕団員で事前に食材を分けておいたり、わかめを水でもどしておいたり、といった工夫もしました。
*ハイゼックス…高密度ポリエチレン製の非常用炊飯袋

■市民まつりで炊き出し訓練&奉仕団をPR!
10月19日(日)、加須市民運動公園で行われた加須市民まつりに奉仕団員8名が参加しました。
当日はハイゼックス袋を使用した炊き出し体験コーナーを出展し、α米の調理・配布を行いました。
調理している様子を参加者に見てもらい、炊いたお米を食べてもらうことで、実際の非常食について知ってもらえるように工夫しました。
さらに、PR活動の一環として、オリジナルの奉仕団チラシをハートラちゃんクリアファイルに挟み、参加者に配布しました。

\雨が降っても関係ない!/埼玉県赤十字奉仕団炊き出しサミット2025が行われました 深谷市赤十字奉仕団などが主催し、当支部が協力した「埼玉県赤十字奉仕団炊き出しサミット2025」が10月26日(日)、深谷ビッグタートルで開催されました。県内...
06/11/2025

\雨が降っても関係ない!/
埼玉県赤十字奉仕団炊き出しサミット2025が行われました

 深谷市赤十字奉仕団などが主催し、当支部が協力した「埼玉県赤十字奉仕団炊き出しサミット2025」が10月26日(日)、深谷ビッグタートルで開催されました。県内外から14の赤十字奉仕団、約160名の奉仕団員が集まりました。

 災害が発生した際の炊き出し活動は赤十字奉仕団が行う活動の一つであり、その訓練と奉仕団同士の情報交換をして知見を深めることを目的として、本行事を行っています。当日の炊き出しメニューは深谷市赤十字奉仕団の煮ぼうとう・蒸しパン、鴻巣市赤十字奉仕団の五目ご飯、寄居町赤十字奉仕団の茶飯でした。いずれも200~350食程度が大きな釜で作られ、参加していた奉仕団員に配られたほか、同会場内で開催されていた「深谷市福祉健康まつり」の来場者にも配布されました。当日は小雨の降り続く寒い日でしたが、できたての温かい炊き出しは食べる人の心を癒やすものでした。

 災害時には電気やガスが止まり、温かい食事を食べることができないことも想定されます。そんな中で赤十字奉仕団による炊き出し活動は被災された方の心とお腹を満たすものです。苦しんでいる人を救いたい、という思いのもと活動をする赤十字奉仕団を当支部としても全力でサポートしてまいります!
 赤十字奉仕団に入って炊き出し活動などに協力したい!という方は是非当支部へお問い合わせください!

#赤十字 #日本赤十字社 #奉仕団 #ボランティア #炊き出し #深谷市 #ビッグタートル #鴻巣 #寄居 #荷ぼうとう #五目御飯 #茶飯 #蒸しパン #災害時にも温かい食べ物を #苦しんでいる人を救いたい #人間を救うのは人間だ

\\イベント情報 //日に日に涼しさが増す今日この頃、だんだんと紅葉の便りも近づいている今、おでかけには絶好の季節です!当支部は、県内各地で行われる市民祭りなどに積極的に出展。11月も赤十字を知っていただく様々なPRを行います!ご家族で楽し...
04/11/2025

\\イベント情報 //

日に日に涼しさが増す今日この頃、
だんだんと紅葉の便りも近づいている今、おでかけには絶好の季節です!

当支部は、県内各地で行われる市民祭りなどに積極的に出展。
11月も赤十字を知っていただく様々なPRを行います!

ご家族で楽しみながら学べる内容でお待ちしています!
皆さまお誘いあわせの上、ぜひご来場ください✨

===============
他の投稿もぜひ覗いてください!
>> 
===============

#日本赤十字社 #埼玉県 #さいたま市 #深谷市
#川越市 #和光市 #羽生市 #上尾市 #子ども #連休
#紅葉 #イベント #イベント情報 #市民祭り #イオン
#キャラクター #ハートラちゃん #ゆるキャラ
#赤十字は動いてる #人間を救うのは人間だ

本日(10/30)、日本赤十字社埼玉県支部は、15時過ぎに坂戸市西坂戸で発生した火災に伴う18時過ぎの坂戸市からの救援物資の要請を受け、19時に資材を積んだ車両2台で浦和区から現地へ向かい、20時35分に無事搬入を完了しました。私たちは苦し...
30/10/2025

本日(10/30)、日本赤十字社埼玉県支部は、
15時過ぎに坂戸市西坂戸で発生した火災に伴う
18時過ぎの坂戸市からの救援物資の要請を受け、
19時に資材を積んだ車両2台で浦和区から現地へ向かい、
20時35分に無事搬入を完了しました。

私たちは苦しむ人を救うため迅速に行動します。

#日本赤十字社 #日赤 #埼玉県支部 #苦しんでいる人を救いたい #坂戸市 #火災 #救援物資 #緊急セット #布団 #毛布

「赤十字のボランティア活動を通じて地域社会に貢献したい」という思いを持った人々によって組織された地域赤十字奉仕団。今回は、滑川町赤十字奉仕団のトピックスをご紹介します!■滑川町赤十字奉仕団「町の防災訓練で炊き出しを実施!」滑川町赤十字奉仕団...
26/10/2025

「赤十字のボランティア活動を通じて地域社会に貢献したい」という思いを持った人々によって組織された地域赤十字奉仕団。
今回は、滑川町赤十字奉仕団のトピックスをご紹介します!

■滑川町赤十字奉仕団「町の防災訓練で炊き出しを実施!」
滑川町赤十字奉仕団では9月9日(火)、滑川町役場で行われた町の防災訓練に参加しました。
訓練には団員34名が参加し、ハイゼックス*を使用した炊き出しを実施しました。
*ハイゼックス…高密度ポリエチレン製の非常用炊飯袋

☆奉仕団員の声☆
・炊き出し訓練は初めてしたので、経験出来てよかった。(団員)
・出来がいまいちで、お米の仕上がりが固くなってしまった。(団員)
↑反省点が残ったようです…

いつくるかわからない「その時」のために、地域の皆様としっかりと備えてまいります!

#日本赤十字社 #埼玉県 #ボランティア #地域ボランティア #滑川町 #滑川町赤十字奉仕団 #炊き出し #人間を救うのは人間だ

「赤十字のボランティア活動を通じて地域社会に貢献したい」という思いを持った人々によって組織された地域赤十字奉仕団。今回は、横瀬町赤十字奉仕団のトピックスをご紹介します!■横瀬町赤十字奉仕団「団員講習会で赤十字防災セミナーを受講」横瀬町赤十字...
25/10/2025

「赤十字のボランティア活動を通じて地域社会に貢献したい」という思いを持った人々によって組織された地域赤十字奉仕団。
今回は、横瀬町赤十字奉仕団のトピックスをご紹介します!

■横瀬町赤十字奉仕団「団員講習会で赤十字防災セミナーを受講」
横瀬町赤十字奉仕団では9月29日(月)、横瀬町総合福祉センターにて団員講習会を実施しました。
講習会には団員20名が参加し、赤十字防災セミナー※のカリキュラムの一つ「ひなんじょ たいけん」を受講しました。
災害時の避難所運営や避難者への対応など、普段の生活とは異なる状況をゲーム感覚で体験できました。

☆奉仕団員の声☆
・講習会を受講して、いろいろなことを気づかされ、勉強になりました。(団員)

※赤十字防災セミナーは、あなたのまちで災害が発生したときに予想される被害、避難生活などの課題を具体的にイメージしながら、いのちを守るさまざまな方法を地域に密着した形で学ぶことができます。詳細は、日本赤十字社埼玉県支部 青少年・ボランティア課 ボランティア係(TEL:048-789-7117)へお問い合わせください。

#日本赤十字社 #埼玉県 #ボランティア #地域ボランティア #横瀬町 #横瀬町赤十字奉仕団 #赤十字防災セミナー #防災 #人間を救うのは人間だ

9月5日(金)、6日(土)の2回に分けて、「日本赤十字社防災教育事業(赤十字防災セミナー)支部指導者フォローアップ研修会」を開催しました。埼玉県内には職員とボランティア合わせて55名の赤十字防災セミナー指導者がおり、そのうち43名が今回の研...
24/10/2025

9月5日(金)、6日(土)の2回に分けて、「日本赤十字社防災教育事業(赤十字防災セミナー)支部指導者フォローアップ研修会」を開催しました。

埼玉県内には職員とボランティア合わせて55名の赤十字防災セミナー指導者がおり、そのうち43名が今回の研修会に参加しました。

午前の研修では、赤十字防災セミナーの現況について支部職員から報告したのち、熊谷地方気象台職員から「防災気象情報の利用と防災対応について」と題し、講演をいただきました。
午後は、セミナーのカリキュラムの1つである「災害エスノグラフィー」改定版を参加者に体験していただいた後、指導展開する際のポイントを伝達しました。「災害エスノグラフィー」のこれまでの所要時間は120分間でしたが、今回の改定では60分間となり、研修などに取り入れていただきやすくなりました。ぜひ、自治会・町会等で実施をご検討ください。

☆参加者の声☆
・熊谷地方気象台職員の講演など、非常に勉強になった。
・防災について新たな知識を得ることができ、有意義な機会となった。
・忘れないように自己研鑽していきたいと思います。

当支部では、今後も赤十字防災セミナー指導者のフォローアップを定期的に行い、知識のアップデートや指導技術の向上に取り組んでまいります。

※赤十字防災セミナーは、あなたのまちで災害が発生したときに予想される被害、避難生活などの課題を具体的にイメージしながら、いのちを守るさまざまな方法を地域に密着した形で学ぶことができます。
開催のお申し込みや詳細は、日本赤十字社埼玉県支部 青少年・ボランティア課 ボランティア係(TEL:048-789-7117)へお問い合わせください。

#赤十字 #日本赤十字社 #埼玉県支部 #防災 #防災セミナー #ボランティア #気象 #熊谷地方気象台 #災害 #災害エスノグラフィー #地域の防災力 #自治会 #町会 #ぜひご活用ください #自助

「赤十字のボランティア活動を通じて地域社会に貢献したい」という思いを持った人々によって組織された地域赤十字奉仕団。今回は、上里町赤十字奉仕団のトピックスをご紹介します!■上里町赤十字奉仕団「上里町防災フェスティバルで赤十字活動をPR!」上里...
09/10/2025

「赤十字のボランティア活動を通じて地域社会に貢献したい」という思いを持った人々によって組織された地域赤十字奉仕団。
今回は、上里町赤十字奉仕団のトピックスをご紹介します!

■上里町赤十字奉仕団「上里町防災フェスティバルで赤十字活動をPR!」
上里町赤十字奉仕団では9月20日(土)、毎年恒例となっている上里町防災フェスティバルに23名の団員が参加しました。
炊出し訓練や、赤十字活動への理解を促進する目的でPR活動を実施し、併せて赤十字活動を担う地域ボランティアである赤十字奉仕団への入団を呼びかけました。
※本行事は例年、8月に開催していましたが、今年度は熱中症予防策として9月に開催しました。

☆奉仕団員の声☆
・恒例となっている炊き出し訓練であるが、ハイゼックス米の作業を行う中で団員と改善点を共有できた。(委員長)
・ハイゼックス袋、レシピ、手順書などを参加者に配付し、家庭でも体験できるとより良いのではないか?(団員)

#日本赤十字社 #埼玉県 #ボランティア #地域ボランティア #上里町 #上里町赤十字奉仕団 #炊き出し #人間を救うのは人間だ

「「ちょいボラ」募集!空いた時間でボランティアはじめませんか?空いた時間を有効活用して、赤十字のボランティアをはじめませんか? 赤十字のPRイベントや国際交流行事のお手伝い、ちょっとした事務作業など、都合の合う時だけ参加できる短い時間のボラ...
08/10/2025

「「ちょいボラ」募集!空いた時間でボランティアはじめませんか?

空いた時間を有効活用して、赤十字のボランティアをはじめませんか?
 赤十字のPRイベントや国際交流行事のお手伝い、ちょっとした事務作業など、都合の合う時だけ参加できる短い時間のボランティアを募集します。
まずは登録して、メールやアプリで届くボランティアの募集を見て、参加したい活動があったら、申込み!ボランティアをもっと気軽に、もっと身近に!
「ちょいボラ」登録のための説明会を以下の日程で開催しますので、ぜひお気軽にご参加ください。まずはポスターに記載の担当までご連絡お待ちしています。

第1回説明会:令和7年11月5日(水)18時00分~
第2回説明会:令和7年11月23日(日)14時00分~
・場所:日本赤十字社埼玉県支部
・内容はいずれも同一
・説明会に参加の際の交通費は参加者負担となります。日当の支給もございません。

#赤十字 #日本赤十字社 #埼玉県 #ボランティア #ちょいボラ #人間を救うのは人間だ

9月8日(月)埼玉県青年赤十字奉仕団が企画し、救急法基礎講習会を開催しました。当日、会場となった日赤埼玉県支部には平日にもかかわらず、団員のほか、埼玉県学生献血推進連盟のメンバーも参加し、計12名が成人の心肺蘇生とAEDの使い方、気道異物除...
08/10/2025

9月8日(月)埼玉県青年赤十字奉仕団が企画し、救急法基礎講習会を開催しました。
当日、会場となった日赤埼玉県支部には平日にもかかわらず、団員のほか、埼玉県学生献血推進連盟のメンバーも参加し、計12名が成人の心肺蘇生とAEDの使い方、気道異物除去の方法など、とっさの事故に対応するための基礎知識と技術を学びました。

☆参加者のコメント(原文ママ)☆
「多様な場面での緊急処置を学ぶ良い機会となりました。緊張感のある講習会で、いざという時に落ち着いて対応できる知識と技術を身に付けることができました。」
「受講する中で、臨機応変に対応する力は十分な知識の上に成り立つものだとより感じました。」
「今回の学びが誰かの命を助けることに繋がるよう、定期的な復習をして生きた知識として持ち続けたいと思います。」

当支部では救急法のほか、幼児安全法講習、健康生活支援講習、水上安全法講習、避難生活支援講習を開催しております!当支部ホームページから注意事項をご確認の上、お申し込みください!

#赤十字 #日本赤十字社 #救急法 #心肺蘇生 #気道異物除去 #ハイムリック法 #青年赤十字奉仕団 #献血 #献血推進連盟 #応急手当 #埼玉県 #埼玉県支部

📢【義援金のご寄付ありがとうございました】本庄東高校 生徒会の皆さんが、文化祭で集めた大雨災害義援金302,230円を当支部へご寄付くださいました。手作りのガラポンを使った工夫ある募金活動に感動しました👏支部では救護倉庫や赤十字の活動もご案...
07/10/2025

📢【義援金のご寄付ありがとうございました】

本庄東高校 生徒会の皆さんが、文化祭で集めた大雨災害義援金302,230円を当支部へご寄付くださいました。
手作りのガラポンを使った工夫ある募金活動に感動しました👏
支部では救護倉庫や赤十字の活動もご案内しました。
温かいご支援に心より感謝いたします!

詳しくはこちら》https://www.jrc.or.jp/chapter/saitama/about/topics/2025/1007_049342.html

#赤十字 #日本赤十字社 #義援金 #防災 #本庄東高校 #文化祭 #支援ありがとう #大雨災害支援 #青少年赤十字

8月23日(土)、NACK5スタジアム大宮(さいたま市)にて、「RB大宮アルディージャ手話応援デー2025」が開催され、埼玉県青年赤十字奉仕団がボランティア協力しました!「手話応援デー」とは、プロサッカーチーム「RB大宮アルディージャ」(現...
04/10/2025

8月23日(土)、NACK5スタジアム大宮(さいたま市)にて、「RB大宮アルディージャ手話応援デー2025」が開催され、埼玉県青年赤十字奉仕団がボランティア協力しました!

「手話応援デー」とは、プロサッカーチーム「RB大宮アルディージャ」(現在J2)が2006年から始めた取組みです。手話を使って試合を応援することで、ノーマライゼーションの普及を図っていくことを目的としています。

当支部はこの取組みに令和3年度から協力しており、今年度は埼玉県青年赤十字奉仕団員4名と支部職員1名が参加し防災パネルの展示や絆創膏の配布、手話体験ブースへの観客の誘導を行いました!

参加した団員のコメント
・大学のサークルで障がいのある方と一緒に活動しており、手話ができたら交流の幅が広がると思い、初めて参加しました。活動を通じて学んだ手話を今後の活動に活かしていきたいです。

・手話体験を通じて「サッカー応援は声で行う」という当たり前の感覚が覆されました。これからも奉仕団活動を通じて自分の当たり前の価値観を広げ、さまざまな人に目を向けたいなと思います。

・手話を学び、使用することで手話に対する理解をさらに深めることができました。日常的に手話を使っている方々との交流を通じて、手話がコミュニケーションの一手段としてどれほど活用されているか身をもって実感しました。

奉仕団員が「手話応援デー」の経験を活かし、活動の幅を広げていけるよう事務局として引き続きサポートしてまいります!

#アルディージャ #サッカー #手話応援 #手話 #ノーマライゼーション #毎日興業 #青年赤十字奉仕団 #ボランティア #赤十字 #日本赤十字社 #埼玉県支部

住所

岸町3-17/1
Saitama-shi, Saitama
330-0064

電話番号

+81487897117

アラート

日本赤十字社埼玉県支部がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

日本赤十字社埼玉県支部にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram