さいたま市桜環境センター・環境啓発施設

さいたま市桜環境センター・環境啓発施設 さいたま市桜環境センターの管理余熱棟1・2階と屋外にあるビオトープ? さいたま市桜環境センターの管理余熱棟1・2階と屋外にある「環境啓発施設」のfacebookページです。
同施設を管理・運営している、一般社団法人コミュニティサポートセンターさいたまがこのページを運営しています。

【イベント報告 】 くらしに役立つ生きもの講座「危険生物?ハチの対処法」9/21(日)10:00~11:30、「くらしに役立つ生きもの講座"危険生物?ハチの対処法"」を開催しました。当日は6組13名、小学1年生~70代の方まで幅広い年代から...
26/09/2025

【イベント報告 】
くらしに役立つ生きもの講座「危険生物?ハチの対処法」

9/21(日)10:00~11:30、「くらしに役立つ生きもの講座"危険生物?ハチの対処法"」を開催しました。
当日は6組13名、小学1年生~70代の方まで幅広い年代からご参加がありました。
詳細はこちら↓
https://sakura-kc.saitama.jp/kankyo/news/post_id=4906

アンケートでは、
・小1のこどもが生きものに興味があるものの、正しい知識が得られる機会があまりなかったため、良い機会となりました。勉強になりました(30代)
・あらためて、ハチがいないとこまることを知りました(小3)
・まず座学で色々なハチの生態や巣について学び、実際に外でハチを見て、危なくないということを身をもって知れた。子どもにも分かりやすい内容で、みんな楽しみながら、学んでいたのが分かってよかった(20代)
等の感想をいただきました。

ご参加の皆様、ありがとうございました!

【施設の利用はこちら】
環境啓発施設→https://sakura-kc.saitama.jp/kankyo/floor-guide
余熱体験施設→https://sakura-kc.saitama.jp/yonetsu/floor-guide
#桜環境センター #さいたま市 #環境啓発 #エコ #自然共生サイト
#生物多様性 #ビオトープ #里山 #ハチ #くらしに役立つ生きもの講座 #危険生物 ?

【さいたま市の意外と知らないごみ出しの話116】●危険シリーズ (8)ボタン電池ボタン電池は平たい面が電極になっているので、重なっているだけで電気が流れ、発火する危険があります。ボタン電池は必ずセロハンテープで覆い、絶縁して、電池回収箱や店...
25/09/2025

【さいたま市の意外と知らないごみ出しの話116】
●危険シリーズ (8)ボタン電池
ボタン電池は平たい面が電極になっているので、重なっているだけで電気が流れ、発火する危険があります。ボタン電池は必ずセロハンテープで覆い、絶縁して、電池回収箱や店頭回収箱に入れてください。

【桜環境センター  施設の利用はこちら】
環境啓発施設→https://sakura-kc.saitama.jp/kankyo/floor-guide
余熱体験施設→https://sakura-kc.saitama.jp/yonetsu/floor-guide
#桜環境センター #さいたま市 #環境啓発 #エコ #アップサイクル #リユース

【イベント報告 】 みんなで備える防災講座  クイズで めざせ! 防災 マスター9/13(土)に、 【みんなで備える防災講座 クイズでめざせ! 防災マスター 】 を開催しました 。小学生のお子さんから大人の方まで 16 名の方がご参加くださ...
19/09/2025

【イベント報告 】 みんなで備える防災講座 クイズで めざせ! 防災 マスター

9/13(土)に、 【みんなで備える防災講座 クイズでめざせ! 防災マスター 】 を開催しました 。

小学生のお子さんから大人の方まで 16 名の方がご参加くださり 、さいたま市防災アドバイザー 渡部秀之さんのお話を聞きました 。

水害時の心構え、情報のとり方、ローリングストック、トイレ問題などたくさんのことを、クイズを解きながら楽しく学ぶことができ、知っていると思っていたことも、新しい発見がたくさんあり大変有意義な講座でした 。

特にトイレについては、段ボールトイレと色水、凝固剤を使っての体験もあり、これを1度経験するだけでも 、実際の場面ではとても役立つと感じました 。

いただいた感想の一部をご紹介します 。
・避難するだけじゃなくて、ほかのこともしれてよかったです 。
・クイズ有り体験ありで大変たのしかった 。
・消防職員の講座とは別に楽しく学びました 。
・たのしくためになる話をきけました。

最後に参加者の皆さんに 「 修了証 」 をお渡しました。
今後は地域の防災マスターとして周囲の人と知識を共有し、 実践していくことを期待します!
----------
【施設の利用はこちら】
環境啓発施設→https://sakura-kc.saitama.jp/kankyo/floor-guide
余熱体験施設→https://sakura-kc.saitama.jp/yonetsu/floor-guide
#桜環境センター #さいたま市 #環境啓発 #エコ #アップサイクル #リユース #防災講座ワークショップ #防災セミナー

【ビオトープSEEOの生きもの小ばなし】探してみよう!SEEOのハンター、カマキリたちビオトープSEEOに潜み、獲物を狩るカマキリたち。カマキリたちは、田んぼ、林、地面の上…と、様々なところに潜んでいます。*****詳しくはこちら*****...
18/09/2025

【ビオトープSEEOの生きもの小ばなし】
探してみよう!SEEOのハンター、カマキリたち

ビオトープSEEOに潜み、獲物を狩るカマキリたち。
カマキリたちは、田んぼ、林、地面の上…と、様々なところに潜んでいます。

*****詳しくはこちら*****

ビオトープSEEOでカマキリを頻繁に確認するようになりました。
8月から11月は積極的に狩りをするため、意外とヒトの目につく場所にいます。

ただ、カマキリたちがいる場所や狩りのスタイルは、種類によって様々です。

田んぼや草むらに紛れてじっと獲物を待つチョウセンカマキリやオオカマキリ。
木の上で、時に「風に揺れる葉っぱ」のように体を揺らしながら過ごすハラビロカマキリ。
地面と同化するような色で、時に地面をすばやく動きながら獲物を捕らえるコカマキリ…
と、狭いSEEOの中ですら、探す場所によって出会えるカマキリが変わります。

運が良ければ、じっとこちらに視線を向けるカマキリが見られることも。
秋のはじめのカマキリ探し、ぜひ挑戦してみてください。

【施設の利用はこちら】
環境啓発施設→https://sakura-kc.saitama.jp/kankyo/floor-guide
余熱体験施設→https://sakura-kc.saitama.jp/yonetsu/floor-guide
#桜環境センター #さいたま市 #環境啓発 #エコ #自然共生サイト
#さいたまの生きもの #生物多様性 #ビオトープ #里山 #カマキリ #ハラビロカマキリ

【エコ工作 ペットボトルde空気砲】桜環境センター2階の【エコ工作】コーナーでは、無料でキットをお渡しし、作り方を見ながらエコな工作ができます。今は、「ペットボトルde空気砲」です。「布でつくる花」と「よく飛ぶ凧」は、いつでも楽しめます。予...
14/09/2025

【エコ工作 ペットボトルde空気砲】

桜環境センター2階の【エコ工作】コーナーでは、
無料でキットをお渡しし、作り方を見ながらエコな工作ができます。

今は、「ペットボトルde空気砲」です。
「布でつくる花」と「よく飛ぶ凧」は、いつでも楽しめます。
予約はいりません。お子さんと一緒にぜひお越しください!
----------
【施設の利用はこちら】
環境啓発施設→https://sakura-kc.saitama.jp/kankyo/floor-guide
余熱体験施設→https://sakura-kc.saitama.jp/yonetsu/floor-guide
#桜環境センター #さいたま市 #環境啓発 #エコ #アップサイクル #リユース #エコ工作

【桜エコ・フェスタ2025】毎年11月に開催しています当センター最大のイベント【桜エコ・フェスタ】今年は11/9(日)に開催します!桜エコ・フェスタは、参加する団体が皆で企画立案、広報に協力して作り上げていくエコのおまつりです。9/10(水...
13/09/2025

【桜エコ・フェスタ2025】
毎年11月に開催しています当センター最大のイベント【桜エコ・フェスタ】
今年は11/9(日)に開催します!

桜エコ・フェスタは、参加する団体が皆で企画立案、広報に協力して作り上げていくエコのおまつりです。
9/10(水)は、その「第1回実行委員会」でした。

今年のテーマは「みんな ぐるぐる」。地球にもひとにもやさしい、ぐるぐる、巡り続けられる社会のために、みんなで「いいこと」を持ち寄って楽しく開催したいと様々なことを話し合いました。

今年は当センター開館10年の記念の年。いつも以上に盛り上げようと、「歌のステージ」や、小中学生が店長になる「子どもフリマ」も企画し、すでに多くの方から参加のお申し込みをいただいています。
準備の様子など、こちらでもお知らせしていきますので、ぜひお楽しみに!
----------
【施設の利用はこちら】
環境啓発施設→https://sakura-kc.saitama.jp/kankyo/floor-guide
余熱体験施設→https://sakura-kc.saitama.jp/yonetsu/floor-guide
#桜環境センター #さいたま市 #環境啓発 #エコ #アップサイクル #リユース #桜エコフェス

【さいたま市の意外と知らないごみ出しの話115】●めんどくさいシリーズ (7)リモコン・電池で遊ぶおもちゃ電池を入れて遊ぶおもちゃやリモコンを捨てる際は、中に入れた電池を外してください。電池が入ったまま捨てられていることが多く、困っています...
11/09/2025

【さいたま市の意外と知らないごみ出しの話115】
●めんどくさいシリーズ (7)リモコン・電池で遊ぶおもちゃ
電池を入れて遊ぶおもちゃやリモコンを捨てる際は、中に入れた電池を外してください。電池が入ったまま捨てられていることが多く、困っています。プラスチックのおもちゃは「もえるごみ」、金属製のおもちゃは「もえないごみ」です。リモコン本体は電池を外して「小型家電回収ボックスに入れてください。
----------
【施設の利用はこちら】
環境啓発施設→https://sakura-kc.saitama.jp/kankyo/floor-guide
余熱体験施設→https://sakura-kc.saitama.jp/yonetsu/floor-guide
#桜環境センター #さいたま市 #環境啓発 #エコ #アップサイクル #リユース #エコで備える防災展

【エコで備える防災展 開催中!】桜環境センターでは、9/9(火)~9/28(日)の期間中、【エコで備える防災展】を開催中です。日頃の備えに役立つ情報の展示に加え、さいたま市の避難所で実際に使用されるパーテーションや、段ボールベッドの実物も展...
09/09/2025

【エコで備える防災展 開催中!】
桜環境センターでは、9/9(火)~9/28(日)の期間中、【エコで備える防災展】を開催中です。
日頃の備えに役立つ情報の展示に加え、さいたま市の避難所で実際に使用されるパーテーションや、段ボールベッドの実物も展示しています。
防災について楽しく遊びながら学べる手作りのゲームもありますので、ぜひご家族皆さんでお越しください。
https://sakura-kc.saitama.jp/kankyo/event/post_id=4862

9/13(土)には防災講座も開催します。
参加者全員にハザードマップや、災害用備蓄飲料水などの、防災に役立つお土産付きの講座です。
クイズ形式で楽しく進めますので、こちらもお子さんも含めご家族皆さんでご参加いただけます。
9/11まで申込を受け付けていますので、気になる方は、048-710-5345までお電話でお申し込みください。
https://sakura-kc.saitama.jp/kankyo/event/post_id=4864
防災について体験しながら学べるこの機会をお見逃しなく!
----------
【施設の利用はこちら】
環境啓発施設→https://sakura-kc.saitama.jp/kankyo/floor-guide
余熱体験施設→https://sakura-kc.saitama.jp/yonetsu/floor-guide
#桜環境センター #さいたま市 #環境啓発 #エコ #アップサイクル #リユース #防災講座ワークショップ #防災セミナー

【本日受付開始!】くらしに役立つ生きもの講座「危険生物?ハチの対処法」9/21(日)さいたま市桜環境センターで開催します!ビオトープSEEOで生きているハチを安全に見られる、ハチの対処法を体感的に学べる、体験型の講座です。申込は先着順。気に...
06/09/2025

【本日受付開始!】
くらしに役立つ生きもの講座「危険生物?ハチの対処法」

9/21(日)さいたま市桜環境センターで開催します!
ビオトープSEEOで生きているハチを安全に見られる、ハチの対処法を体感的に学べる、
体験型の講座です。

申込は先着順。
気になる方は、ぜひお早めにお申し込みください!!

詳細はこちら↓
https://sakura-kc.saitama.jp/kankyo/event/post_id=4821

■日時:9月21日(日)10:00~11:00(自由参加:体験タイム11:00~11:45)
■会場:桜環境センター 1階さくらラボ、ビオトープSEEO(シーオ)
■対象:市内在住・在勤・在学の方 ※小学生は保護者の参加必須
■定員:20人 ※先着順
■料金:無料
■持ち物:白系の長袖長ズボン(※ハチ・マダニ刺され防止のため)、白系の帽子(または白いタオル)、虫よけ対策
■申込:お電話でお申し込みください。電話 [048-710-5345](桜環境センター環境啓発施設)
※2025年9月6日(土)~18日(木)※8日(月)、16日(火)は除く
■講師:庄山由美(1級ビオトープ計画・施工管理士/桜環境センタービオトープ担当)

【ビオトープSEEOの生きもの小ばなし】イネの穂、ぞくぞくと出ています!ビオトープSEEOの田んぼで、イネの穂が出始めました。見ごろは9月中旬。真っ赤になった田んぼが見られる、かも?*****詳しくはこちら*****ビオトープSEEOのイネ...
04/09/2025

【ビオトープSEEOの生きもの小ばなし】
イネの穂、ぞくぞくと出ています!

ビオトープSEEOの田んぼで、イネの穂が出始めました。
見ごろは9月中旬。
真っ赤になった田んぼが見られる、かも?

*****詳しくはこちら*****

ビオトープSEEOのイネの穂が一斉に出始めました。
今年育てているのは赤い観賞用の古代米「神丹穂(かんにほ)」という品種。
そのため、驚くほど鮮やかな赤い穂が出てきます。

9月2日時点では、鮮やかな赤い穂が葉っぱの隙間からチラチラと見えています(写真参照)。
まもなく、穂が「ぐっ!」と伸びて、田んぼ全体が赤く染まったような景色になります。
見ごろは9月中旬、順調に育てば9月10日~17日ごろです。

ただし、強風や雷雨などの悪天候に見舞われると、早々にイネが倒れてしまうかもしれません。
赤い田んぼが見たい方は、ぜひお早目にご来場ください。

【施設の利用はこちら】
環境啓発施設→https://sakura-kc.saitama.jp/kankyo/floor-guide
余熱体験施設→https://sakura-kc.saitama.jp/yonetsu/floor-guide
#桜環境センター #さいたま市 #環境啓発 #エコ #自然共生サイト
#さいたまの生きもの #生物多様性 #ビオトープ #里山 #田んぼ #イネ #古代米 #神丹穂

【9/3申込受付開始!】みんなで備える防災講座「クイズでめざせ!防災マスター」桜環境センターでは、9/13(土)にさいたま市防災アドバイザーの渡部秀之さんによる防災講座を開催します。明日9/3(水)からお電話で申込受付が始まります。先着順で...
02/09/2025

【9/3申込受付開始!】みんなで備える防災講座「クイズでめざせ!防災マスター」

桜環境センターでは、9/13(土)にさいたま市防災アドバイザーの渡部秀之さんによる防災講座を開催します。明日9/3(水)からお電話で申込受付が始まります。先着順ですので、気になる方はお早めにお申し込みください!
さいたま市ならではの水害について、クイズに答えながら考える講座です。
9月は防災月間。楽しく学んで「防災マスター」になりましょう!

受講した方全員に「修了証」をお渡しします。防災に役立つプレゼント付き。
段ボールトイレの模擬体験もあります。この機会をお見逃しなく!

詳細はこちらからご覧ください。
https://sakura-kc.saitama.jp/kankyo/event/post_id=4864

■日時:9月13日(土)10:00~11:30
■会場:桜環境センター環境啓発施設 2階 さくらスクエア
■対象:市内在住・在勤・在学の方 ※小学生は保護者の参加必須
■定員:25人 ※先着順
■料金:無料
■申込:お電話でお申し込みください。電話 [048-710-5345](桜環境センター環境啓発施設)
※申込期間:9/3(水)~9/11(木)のいずれも10:00~16:00(12:00~13:30除く)
■講師:渡部秀之さん(さいたま市防災アドバイザー)
----------
【施設の利用はこちら】
環境啓発施設→https://sakura-kc.saitama.jp/kankyo/floor-guide
余熱体験施設→https://sakura-kc.saitama.jp/yonetsu/floor-guide
#桜環境センター #さいたま市 #環境啓発 #エコ #アップサイクル #リユース #防災講座

【子どもフリーマーケット出店者募集!】桜環境センターでは、11/9(日)に開催する【桜エコ・フェスタ2025】で「子どもフリーマーケット」を行います。使わなくなった思い出のモノを「誰かの役に立ててほしい」という気持ちで売り買いするチャンスで...
01/09/2025

【子どもフリーマーケット出店者募集!】
桜環境センターでは、11/9(日)に開催する【桜エコ・フェスタ2025】で「子どもフリーマーケット」を行います。

使わなくなった思い出のモノを「誰かの役に立ててほしい」という気持ちで売り買いするチャンスです!親子で出店しませんか?

本日9/1(月)から申込受付開始です。
応募者多数の場合は抽選後、9/30(火)までに申込者全員にメールで結果をお知らせします。
申込期間は9/25(木)まで。

お申し込みはこちらからhttps://sakura-kc.saitama.jp/kankyo/event/post_id=4858

屋内での開催ですのでお天気にも左右されません。
皆さんのお申し込みをお待ちしています。

【対象】
小中学生とその保護者(さいたま市在住・在学・在勤)
※保護者同伴のもと出店、販売を行ってください。子どものみの出店はできません。
【会場】
さいたま市桜環境センター 2階 大会議室
【区画】
1家族1区画 ≪間口2m×奥行2.5m≫
20区画(抽選)
【出店料】
100円(当日支払い)
【売値】
1つ1000円まで
【駐車場】
センター敷地内にあり
【申込期間】
9 月 1 日(月)~ 9 月25日(木)
詳細はこちらからご覧ください。https://sakura-kc.saitama.jp/kankyo/event/post_id=4858
----------
【施設の利用はこちら】
環境啓発施設→https://sakura-kc.saitama.jp/kankyo/floor-guide
余熱体験施設→https://sakura-kc.saitama.jp/yonetsu/floor-guide
#桜環境センター #さいたま市 #環境啓発 #エコ #アップサイクル #リユース #子どもフリーマーケット

住所

桜区新開4丁目2番1号
Saitama-shi, Saitama
338-0834

営業時間

火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00
土曜日 09:00 - 17:00
日曜日 09:00 - 17:00

電話番号

048-710-5345

ウェブサイト

アラート

さいたま市桜環境センター・環境啓発施設がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

Our Story

※このページに掲載された画像などの無断転載・利用はご遠慮ください。

さいたま市桜環境センターの管理余熱棟1・2階と屋外にある「環境啓発施設」のfacebookページです。3Rや、地域の環境を学ぶことができるほか、環境に関する活動を行う市民活動団体にもご利用いただけます。また、3・4階には余熱を使った温浴施設やレストランもあります。 環境啓発施設を管理・運営している、一般社団法人コミュニティサポートセンターさいたまと、特定非営利活動法人生態工房がこのページを運営しています。