
12/07/2020
◎オンライン診療開始について
●オンライン診療とは画像と音声を使ったビデオ通話を用いた診療形態で、1997年から始まった『遠隔診療』が徐々に進化してきた制度であり、2018年3月に『オンライン診療』に呼称変更されました;
●今回の新型コロナウイルス感染症の流行拡大に伴って、医療提供が必要な患者さんたちが感染を恐れて受診を控えている事や医療側も院内感染拡大のリスクを恐れている…と言う問題が発生していることから、再診患者さんだけではなく初診患者さんにもオンライン診療体制が条件緩和されて提供されることとなりました;
●ハートクリニックでは、令和2年7月よりオンライン診療を開始する運びとなりました;オンライン診療は、【月】【火】【金】の祭日でない日の午後6時30分~7時30分の間に行っています;発行する処方箋の有効期限は発行日を含めて4日間となりますので、【水】【木】【土】は診療報酬請求書や処方箋を配送できる日にちが、処方箋の有効期限の4日を過ぎてしまう可能性があるので、上記の曜日に制限されてしまいます;オンラインに使用するビデオアプリはオンライン会議システム【Zoom】を使用しますので、あらかじめスマホやタブレットに【Zoom】をインストールしておいて下さい;
●オンライン診療の手順は写真の①と②の通りです;
●まず最初にハートクリニックのホームページの『概要とお問合せ』のページより、お名前とメールアドレスおよび題名に『オンライン診療希望』と入力してください;また、本文にハートクリニックの受診が初診なのか再診なのか、再診の場合は診察券番号を入力(任意)してください;そして、オンライン診療の希望日を複数日指定して本文に入力してください(下の写真③を参照してください);
●メールを受け取り次第、メールアドレス宛にオンライン診療行う日時をご連絡いたします;その際に、初診の場合には『診療案内にある問診票』にご記入の上、一番新しいお薬手帳の処方リストと共にメールに添付(写メ)して下さい;また、初診ならびに再診の両者ともに保険証の写メも添付してメールしてください;
●オンライン診療当日の指定された時間に【Zoom会議招待メール】が届きますので、メールの中に記載されたURLをタップないしクリックしてください;クリニックの側で【Zoom会議招待メール】の参加を許可した時点で画像と音声の双方向通信が可能となり、この時点よりオンライン診療が始まります;
●診療にかかる費用の概算につきましては下表④⑤を参考にしてください:;初診と再診では必要な費用は異なりますが、オンライン診療後にご連絡いたします;なお、ハートクリニックでは、日常診療で使用している電子カルテと無料で使用できるZoomオンライン会議システムを利用していますので、特別に『システム使用料』は頂いておりません:また、初診からオンライン診療のみで続ける場合には処方日数は7日間と言う規定がございます;その他、向精神薬や睡眠導入剤につきましてはオンライン診療では処方できないことになっていますのでご注意をお願いします;
●お支払いは診療にかかる費用に、クロネコヤマト宅急便の『宅急便コンパクト運賃=¥550』+『代引き手数料=¥300~¥400』が加算された費用が請求されますので、クロネコヤマトの配達員にお支払いください;
●お届けした『宅急便コンパクト』の中には、『医療費明細書兼領収書』ならびに『処方箋』が一緒に入っていますので、処方箋の有効期限はオンライン診療を行った日を含めて4日となりますので、この期間内にお近くの調剤薬局にてお薬を貰うようにしてください;