山容病院

山容病院 「のむ治療から学ぶ治療へ」9月24日新病院オープン、電子カルテ導入。

こんにちは栄養課です。   今回は大量調理ならではの厨房機器「ブラストチラー」をご紹介致します。ブラストチラーとは冷風を使用し、急速冷却する機械です。加熱した食品を冷却する場合、細菌の発育至適温度帯(約20℃~50℃)を短時間にすることがで...
25/08/2025

こんにちは栄養課です。
   
今回は大量調理ならではの厨房機器「ブラストチラー」をご紹介致します。
ブラストチラーとは冷風を使用し、急速冷却する機械です。
加熱した食品を冷却する場合、細菌の発育至適温度帯(約20℃~50℃)を短時間にすることができます。
その為、食中毒などの発生を防ぎ安全に提供しやすくなります。
    
大量調理マニュアルという集団給食施設などにおける食中毒発生予防を目的として作成されたマニュアルでは「食品を冷却する場合には30分内に中心温度を20℃付近まで下げるよう工夫する」とされています。
    
今回ポテトサラダに使用するじゃがいもを急速冷却致しました。
加熱後のじゃがいもは50℃程度ありましたが、ブラストチラーで20℃以下までに冷却するのにわずか4分ほどでした。
  
このように毎日マニュアルに沿って安心・安全の食事を提供できるよう様々な厨房機器を使用し、お食事を提供しています。

こちらは認知症治療病棟です。今月末に開催される『夏まつり』の準備が着々と進んでいます!暑さはまだ続くようです。熱中症に気をつけてお過ごし下さい。
16/08/2025

こちらは認知症治療病棟です。今月末に開催される『夏まつり』の準備が着々と進んでいます!暑さはまだ続くようです。熱中症に気をつけてお過ごし下さい。

山容病院 新病院移転10周年記念イベント開催のお知らせこのたび当院では、地域の皆さまのご支援により、新病院移転から10周年を迎えることができました。心より、感謝申し上げます。  つきましては9月20日(土)に記念イベントを開催いたします。イ...
09/08/2025

山容病院 新病院移転10周年記念イベント開催のお知らせ

このたび当院では、地域の皆さまのご支援により、新病院移転から10周年を迎えることができました。心より、感謝申し上げます。

つきましては9月20日(土)に記念イベントを開催いたします。
イベントでは小林和人院長の記念講演も開催いたします。

どなたでもご参加いただける内容となっておりますので、皆さまお誘いの上、ぜひご参加下さい。

※小林院長の「記念講演」と「各種相談会」は事前ご予約制に変更となりました。 
 ご希望の方は事前にご予約の上、ご参加下さい。

・記念講演・・・事前予約制 (定員150名様)
・各種相談会・・当日申し込み受付(定員20名様)[予約受付 11時30分~12時]

【山容病院 新病院移転10周年記念イベント】

◆開催日:2025年9月20日(土)12時~16時
◆場 所:山容病院  
◆イベントの内容
・小林和人院長 記念講演 13時~14時(事前予約制 定員150名)    
 『のむ治療から学ぶ治療へ~精神科医療の再定義と10年の軌跡』
・うつ病の新たな治療「rTMS療法」の内覧会
・ゲームやインターネットがやめられない!依存や思春期のお悩み、病気や治療の 
 不安や心配ごとなど、各種相談会(当日申し込み受付 定員20名)
・お楽しみ企画
・キッチンカーの出店 など

【ボランティアスタッフ募集】
当日のイベントにご協力いただけるボランティアスタッフも募集しております!ご興味のある方は、お気軽にご連絡下さい。

■お問い合わせ・お申し込み:山容病院 イベント実行委員会
TEL:0234-33-3355(平日9時~17時)
MAIL:sanyo-info@clock.ocn.ne.jp
皆様のご来場とご協力をスタッフ一同、心よりお待ちしております!!

山容病院のスタッフをご紹介します!◆急性期病棟◆2007年入職◆師長 Tさん   1.当院を選んだ理由を教えて下さい。看護学校へ通いながら4年間、精神科病院で勤務をしていました。看護師資格を取得してから一般病院へ就職しましたが、やはり精神科...
01/08/2025

山容病院のスタッフをご紹介します!
◆急性期病棟
◆2007年入職
◆師長 Tさん
   
1.当院を選んだ理由を教えて下さい。
看護学校へ通いながら4年間、精神科病院で勤務をしていました。
看護師資格を取得してから一般病院へ就職しましたが、やはり精神科病院で働きたいとの思いが強く、山容病院に就職しました。
   
2.師長になるまでの歩みを聞かせて下さい。
入職後は急性期病棟で5年間、看護主任を経験した後に2018年より看護師長になりました。
  
3.業務内容を教えて下さい。
急性期病棟は病院の入口としてハブ機能の役割が多く、日々外来や地域連携室、後方支援の病棟と連携を図りながら入院受け入れがスムーズに行えるようにベッド調整を行っています。またスタッフの育成をはじめ、トラブル時の対応や働きやすい環境づくりを行っています。
    
4.日々心掛けていることや師長ならではのやりがいを教えて下さい。
日々、入院されてくる患者様の受け入れをスムーズに行うため、病床を調整しておりますが、受入れが困難な状況下においても、入院されてくる患者様を受け入れることが出来た時にやりがいを感じます。
  
5.山容病院の良いところはどんな所ですか? 
スタッフ同士コミュニケーションが良く取れており、働きやすい環境が整っているところです。
         
6.目標を教えて下さい。
今後もスタッフが働きやすい環境作りを行い、みんなに頼りにされる師長になりたいです。
     
7.就活中の方へメッセージをお願いします。
研修や教育体制も充実しており、精神科が未経験の方でも安心して働くことができる環境です。興味のある方はぜひ、一緒に働きましょう!!

夏の花のアレンジメントを頂きました。黄色やオレンジなどのビタミンカラーのお花から元気をもらっています。ありがとうございました。
26/07/2025

夏の花のアレンジメントを頂きました。黄色やオレンジなどのビタミンカラーのお花から元気をもらっています。ありがとうございました。

山容病院 新病院移転10周年記念イベント開催のお知らせこのたび当院では地域の皆さまのご支援により、新病院移転から10周年を迎えることができました。心より、感謝申し上げます。 つきましては9月20日(土)に記念イベントを開催いたします。イベン...
19/07/2025

山容病院 新病院移転10周年記念イベント開催のお知らせ

このたび当院では地域の皆さまのご支援により、新病院移転から10周年を迎えることができました。心より、感謝申し上げます。
 
つきましては9月20日(土)に記念イベントを開催いたします。

イベントでは小林和人院長の記念講演も開催いたします。
どなたでもご参加いただける内容となっておりますので、皆さまお誘いの上、ぜひ、ご参加下さい。
  
【山容病院 新病院移転10周年記念イベント】
◆開催日:2025年9月20日(土)12時~16時
◆場 所:山容病院  
◆主な内容
・小林和人院長 記念講演 13時~14時    
『のむ治療から学ぶ治療へ~精神科医療の再定義と101年の軌跡』
   
・うつ病の新たな治療「rTMS療法」の内覧会
・ゲームやインターネットがやめられない!依存や思春期のお悩みについて、病気 
 や治療の不安や心配ごと、など各種相談会
・お楽しみ企画
・キッチンカーの出店 など
 
【ボランティアスタッフ募集】
当日のイベントにご協力いただけるボランティアスタッフも募集しております!ご興味のある方は、お気軽にご連絡ください。
 
■お問い合わせ・お申し込み:
山容病院 イベント実行委員会
TEL:0234-33-3355(平日9時~17時)
MAIL:sanyo-info@clock.ocn.ne.jp

皆さまのご来場とご協力を、スタッフ一同心よりお待ちしております!!

こんにちは!デイケアスタッフです。いつもご訪問ありがとうございます(^^)/先日、デイケアでは今年度最初のレクリエーションが開催されました。第1弾は『デイケア夏祭り』と称し、有志メンバーで飾り付けを作り、グループの垣根を越えて準備に取り組み...
19/07/2025

こんにちは!デイケアスタッフです。
いつもご訪問ありがとうございます(^^)/

先日、デイケアでは今年度最初のレクリエーションが開催されました。
第1弾は『デイケア夏祭り』と称し、有志メンバーで飾り付けを作り、グループの垣根を越えて準備に取り組みました。
就労プログラム参加メンバーは、イベントの企画から会場設営を担当しました。
夏祭りのBGM選びやゲームで使用するアイテム作り、食券作りなど、多岐に渡るサービス提供を行ないました。
メンバーの数人が飾り作りを行なっていると「何作ってるの?」「私も何かやってみたい」と気になった他のメンバーが集まり、次第にメンバー同士で声を掛け合って制作する様子や、「こんな風にしたらどう?」と提案しながら話し合う様子が見られ、メンバーが主体的に取り組めた活動になりました。

当日のレクリエーションでは、的当てのゴム鉄砲作りからスタート!
割りばしと輪ゴムを組み合わせた鉄砲に、どこか懐かしさを感じたメンバーもいたようです。
また、午後からは軽食が振舞われ、食券と引き換えにお好み焼きとチョコバナナボール、フロートの飲み物をいただきました。

参加者も多く、大変賑わった1日となりました。

今年度のレクリエーションは計4回行うことを計画しています。
第2弾も楽しみにしているデイケアです(*^^*)

こんにちは。栄養課です。いつもFacebookをご覧下さりありがとうございます。   当院では毎年、7月10日の「納豆の日」に合わせて「おくら納豆」を提供しています。     おくらに含まれるネバネバ成分の「ペクチン」には、血糖値やコレステ...
15/07/2025

こんにちは。栄養課です。
いつもFacebookをご覧下さりありがとうございます。
   
当院では毎年、7月10日の「納豆の日」に合わせて「おくら納豆」を提供しています。
     
おくらに含まれるネバネバ成分の「ペクチン」には、血糖値やコレステロールの上昇を抑える作用や体内で水分を吸収し、排便を促す作用も期待できます。
   
その他にも、免疫力を高めるβカロテン、余分な塩分を体外へ排出するカリウム、抗酸化作用やコラーゲンの生成を助けるビタミンCやカルシウムなど、さまざまな栄養素が豊富に含まれています。
  
おくらと納豆はどちらもネバネバするもの同士で相性も良く、暑さで食欲が落ちやすい夏の季節でも、さっぱりと食べられる点も大きな魅力です。
 
★★おくらの選び方★★
濃い緑色で産毛がたくさん生えているものを選びましょう。
ヘタの切り口が黒くないものが新鮮です! 
   
【メニュー】
さばの生姜煮(付け合わせブロッコリー)、スパゲティサラダ、おくら納豆、ご飯、みそ汁(かぶ・わかめ)
 
エネルギー792kcal
タンパク質31.3g
脂質27.8g
食塩3.0g
食物繊維6.9g

暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしですか?デイケアの装飾も“夏”バージョンに変わりました☆           今月は夏祭りを予定しており、ご利用者の皆さんとスタッフがイベントの準備をすすめています。どんなお祭りになるか、楽しみで...
07/07/2025

暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしですか?
デイケアの装飾も“夏”バージョンに変わりました☆
           
今月は夏祭りを予定しており、ご利用者の皆さんとスタッフがイベントの準備をすすめています。どんなお祭りになるか、楽しみです!

LINEから初診のご予約ができます。24時間、時間を気にせずにご予約いただくことが可能です。ぜひ、ご活用下さい。
30/06/2025

LINEから初診のご予約ができます。
24時間、時間を気にせずにご予約いただくことが可能です。
ぜひ、ご活用下さい。

こんにちは、栄養課です。今月は栄養課の取り組みの1つである「選択メニュー」をご紹介いたします。選択メニューとは、主菜を2種類の中から選べる形式で、今回は鶏肉の朝鮮焼きと赤魚のバター焼きをご用意しました。皆さんは肉と魚どちらがお好みでしょうか...
24/06/2025

こんにちは、栄養課です。

今月は栄養課の取り組みの1つである「選択メニュー」を
ご紹介いたします。

選択メニューとは、主菜を2種類の中から選べる形式で、
今回は鶏肉の朝鮮焼きと赤魚のバター焼きをご用意しました。

皆さんは肉と魚どちらがお好みでしょうか?
どちらを選ぶか迷ってしまうようなメニューですよね♪
お選びいただく際は、管理栄養士が患者様の病室を訪問し、
一人ひとりの声を直接お伺いする形で実施しております。

なお、今年度の栄養課の取り組みの一つとして、
選択メニューの対象を広げる予定です。
毎日の食事が少しでも楽しみになるよう、これからも工夫を重ねてまいります。

【メニュー】
肉メニュー(鶏肉の朝鮮焼き)または
魚メニュー(赤魚のバター焼き)
ブロッコリーのかつお節和え
ご飯(押麦入り)、オーロラサラダ、漬物(きざみしば漬)、バナナ、ジョア

肉メニュー
エネルギー774kcal、タンパク質31.8g、脂質16.4g、食塩1.8g、食物繊維7.1g
魚メニュー
エネルギー758kcal、タンパク質30.4g、脂質16.4g、食塩1.7g、食物繊維7.1g

◆山容病院のスタッフをご紹介します◆                           ◆リハビリ課◆2019年◆Gさん                      ①当院を選んだ理由県外の大学に進学し、緩和期での実習を経て家族の大切さを実...
17/06/2025

◆山容病院のスタッフをご紹介します◆                         
◆リハビリ課
◆2019年
◆Gさん
                      
①当院を選んだ理由
県外の大学に進学し、緩和期での実習を経て家族の大切さを実感し地元就職を決意しました。
 
もともと精神領域への興味があり、当院を見学し病院の理念である“のむ治療から学ぶ治療へ”は作業療法の治療効果を十分に発揮できるのではないかと思い就職を決めました。
                         
②担当業務について
現在は2名体制で一つの病棟を担当しており、主にプログラムの準備と実施、記録を行っています。 
                          
③実際に働いてみて
現在は育休から復帰し、配慮していただき時短勤務で働いています。残業も少ないため仕事と家庭を両立することができています。
                     
④仕事のやりがいや目標
毎日顔を合わせる患者様の精神状態などが改善していく姿を間近でみられることが嬉しく思い、また自分の仕事に対するモチベーションにもなっています。  
                            
⑤職場の雰囲気について
優しく親しみやすいスタッフが多く、分からない点なども気軽に相談しやすい環境です。
                               
⑥就活中の方へのメッセージ
ご自身にあった職場が見つかるよう、応援しています。
精神科での勤務を検討されている方、当院にご興味をお持ちの皆さん、ぜひ見学にいらして下さい。

住所

浜松町1/7
Sakata-shi, Yamagata
〒998-0074

電話番号

0234-33-3355

ウェブサイト

アラート

山容病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー