日本海総合病院 臨床研修

日本海総合病院 臨床研修 日本海総合病院の初期研修医募集フェイスブックページです 研修紹介動画をご覧ください!

https://youtu.be/rgYlZkGGC94
https://youtu.be/OjZs1afGn5c

研修医1年目の水町です。先日同期と先輩と鳥海山登山に行ってきました。途中から猛烈な雨と風で山頂は断念しましたが、まるで登頂したかのような写真は撮ることができました。3.4枚目は9月の誕生日会の様子です。とっても仲良しで微笑ましいですね😊ご覧...
03/10/2025

研修医1年目の水町です。
先日同期と先輩と鳥海山登山に行ってきました。
途中から猛烈な雨と風で山頂は断念しましたが、まるで登頂したかのような写真は撮ることができました。
3.4枚目は9月の誕生日会の様子です。とっても仲良しで微笑ましいですね😊
ご覧のようにプライベートも充実し、毎日楽しく研修しています。
学生の皆さんは是非見学に来て下さい!

02/10/2025

9月に那覇市立病院 研修医の大城朝子先生が選択研修として当院救急科にいらっしゃいました。感想文を頂きましたのでご紹介いたします。
---・---・---・---・---・---・---
 この度は、日本海総合病院 救急科での研修を受け入れていただきありがとうございました。皆様に温かく迎えていただき、丁寧にご指導していただいたお陰で、毎日楽しく充実した研修生活を送ることができました。

 初めは分からないことや慣れないことが多かったのですが、その都度皆さんが優しく教えてくれてとても助かりました。
日本海総合病院は3次救急医療機関ということもあり、那覇市立病院では経験できない重症症例や、地域特性から沖縄では見られない症例などを経験することができ、多くのことを学びました。
また、救急車での現場同行や、防災ヘリから患者さんを降ろす作業など、初めての経験もあり、短い期間の中でも多くのことを経験しました。お陰で非常に貴重な研修となりました。

 また休日には酒田市内だけでなく、秋田や宮城まで足を延ばし、初めての東北を満喫することができました。山形は食べ物がとても美味しく、毎日のように誘って頂いた食事会では美味しいものをたらふく頂き、服がパツパツになってしまいましたが、沖縄に帰るのが名残惜しくなりました。さらに田んぼや山など沖縄にはない景色に囲まれての生活はとても新鮮で、非常に思い出深い1ヶ月となりました。

 最後に、陳先生、緑川先生、山内先生をはじめ、研修医の先生方や救急スタッフの皆様、事務の方々には大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。

19/09/2025

先日山形県医師会の臨床研修医症例報告会がありました。
当院からは研修医2年目の武田乙希先生が発表し、優良賞を受賞しました!
日頃の研修成果が評価される貴重な機会でした。おめでとうございます🎉

05/09/2025

こんにちは!研修医1年目の新美です🎆
夏の暑さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか🌻

先日、院内では1日限定の「ゆめ水族園」を開催しました。
プロジェクションマッピングで講堂や病室が水族館に🌊🐠
スタッフが各病室へ投影に回り、患者さんの笑顔がたくさんみられました。
「地域に寄り添う実践主義」—これが日本海総合病院の好きなところです。

当院がある酒田市は新潟と秋田の間にあります。この立地、実は最強です。👇
8月は赤川花火大会&大曲花火大会へ!悔しくも長岡花火は抽選外れてしまいましたが、日本三大花火のうち2つが生活圏で楽しめます。オンオフの切り替え、最高でした🌙✨

自由度の高い研修とあったかいチーム、そして暮らしも楽しめる環境です!

29/08/2025

こんにちは、研修医2年目の酒井です。

日本海総合病院の初期研修プログラムでは、連携病院である沖縄県の那覇市立病院での研修を1ヶ月選択できます。私は5月に外科の先生方の元で研修をさせていただきました。当院の初期研修プログラムにおいて、この沖縄研修の期間も大きな魅力の1つだと思います。

研修期間中は、病院の皆様には本当に温かく迎え入れていただき、平日はもちろん、休日には病院の方おすすめの観光地に行ったりもでき、充実した最高の1ヶ月間でした。唯一の心残りは途中から仕事が楽しすぎて上級医の先生おすすめのダイビングに行き損ねたことくらいです。

2年目になったばかりで知識も経験も乏しい部外者の身分での研修でしたが、消化管チームを中心に研修させていただき、ご厚意により腹腔鏡や開腹等の執刀を含む多くの手術に入れていただきました。術前の準備から執刀、主治医としての退院までの術後管理、手技では結ぶこと、切ること、引くこと、剥がすことのような基礎の基礎から、初めてで何も分からない状態であるにも関わらず、数えきれないほど本当に沢山のことを根気強く丁寧に教えていただきました。更に、消化器外科だけでなく、心臓血管外科、呼吸器外科、小児外科、乳腺外科の先生方にも意図せず大変お世話になり、とても勉強になりました。また、同時期に外科研修をされていた研修医の先生方をはじめ、1.2年目の研修医の先生方や他科の先生方、オペ室をはじめとする病院のスタッフの皆様にもとても良くしていただき、経験になっただけではなく毎日とても楽しく充実していました。後半は少し帰りたくないなぁと思って過ごしていたくらいです笑。
最終日に尊敬する外科の先生方から、絶対大丈夫だよ、頑張ってねと沢山応援して送り出していただいたことも、本当に嬉しかったです。

1ヶ月という短い期間でしたが、毎日本当に密度が濃く充実した日々であり、この経験は一生忘れないと思います。
必ず逆境を跳ね返して研鑽を積み、いつか成長した姿を見ていただけるように頑張ります。
科長の友利先生、消化管グループの知念先生を始め、那覇市立病院の皆様、本当にありがとうございました。

那覇市立病院総合内科で1か月間の研修をさせていただきました。総合内科では常時3〜5人の患者さんを担当し、リハビリや採血、X線検査のオーダーに加え、評価や治療方針、退院先まで入院中のあらゆることを自分が主治医として考え実行する機会をいただきま...
27/08/2025

那覇市立病院総合内科で1か月間の研修をさせていただきました。

総合内科では常時3〜5人の患者さんを担当し、リハビリや採血、X線検査のオーダーに加え、評価や治療方針、退院先まで入院中のあらゆることを自分が主治医として考え実行する機会をいただきました。また、毎日回診前にはカンファレンスがあり、担当患者さんのプレゼンテーションを通じて治療方針の確認や相談を行える環境が整っていました。その中で、上級医の先生方と比較して、自分がいかに患者さんを「知る」「診る」(History & Physical )という基本を十分にできていなかったかに気付かされました。

特に身体診察に関しては、診断や治療方針を考える上でとても重要だと実感しました。呼吸器内科・循環器内科の専門医の先生方や診断学を専門とされる先生方から、ベッドサイドで直接ご指導いただいた身体診察は、今後内科医としての基礎を築く上でかけがえのない学びとなりました。

1か月という短い期間でしたが、知花先生をはじめとする優秀な先生方のご指導の下、これ以上ないほど充実した研修を経験させていただきました。ありがとうございました。

研修医 丸山

こんにちは!研修医1年目の平井です。多くの6年生の皆様は、研修病院のマッチングや東(西)医体に向け奮闘されていると思います。暑い日が続いていますので、体調に気をつけて頑張って下さいね。応援しています📣7月末にソフトバレーボール大会が行われま...
01/08/2025

こんにちは!研修医1年目の平井です。

多くの6年生の皆様は、研修病院のマッチングや東(西)医体に向け奮闘されていると思います。
暑い日が続いていますので、体調に気をつけて頑張って下さいね。応援しています📣

7月末にソフトバレーボール大会が行われました🏐
各所属でチームを結成し、トーナメント形式で戦いました。スペシャルゲストとしてアランマーレの選手をお招きし、ご指導やご声援をいただきました。私達研修医1年目も参加させていただき、結果は振るわなかったけれどもどの試合も白熱していて、とても楽しい時間を過ごすことができました。来年は、勝利を目指して頑張りたいと思います!!

7月から救急当番が始まり、慣れないことや分からないことが多く勉強不足を感じる日々ですが、上級医のもとで沢山のことを学ばさせていただいております。チームの一員として役に立てるよう、日々精進していきたいと思います。

24/07/2025

酒田会場でのマッチング面接申込締切が1週間を切りました。
応募書類の提出期限が7月28日(月)必着となっておりますので、
臨床研修病院を迷っているそこのあなた、ぜひ日本海総合病院へのご応募をお待ちしております。

09/07/2025

先日、来年度の研修医募集パンフレットの撮影を行いました。
モデルは1年次初期臨床研修医と臨床研修歯科医の先生たちです。
天候にも恵まれ、院内はもちろんヘリポートでの集合写真を撮ることもできました。
すてきな写真が多く、新しいパンフレットの出来上がりが楽しみです!

昨年10月よりスタートした山形大学医学部5年生~6年生に行われる広域臨床実習(クリニカルクラークシップ)が先々週終了いたしました。Phase4~8で当院で研修された学生さんです。この学年ではPhase7の時期に杏林大学、自治医科大学からも1...
07/07/2025

昨年10月よりスタートした山形大学医学部5年生~6年生に行われる広域臨床実習(クリニカルクラークシップ)が先々週終了いたしました。
Phase4~8で当院で研修された学生さんです。
この学年ではPhase7の時期に杏林大学、自治医科大学からも1名ずつの受け入れがありました。

全ての実習が終わり、いよいよこれからマッチングの時期となります。
当院での実習も今後の糧にしていただき、ぜひ皆さんの目指す道へ邁進していってください。

なお、当院でも現在、初期臨床研修医の応募受付中です。
山形会場では7/27(日)、当院会場では8/8(金)、8/12(火)~8/15(金)の期間に面接を予定しています。
たくさんのご応募お待ちしております。

04/07/2025

こんにちは、研修医1年目の剣持です。
日本海の6月のイベントといえば、サマーカーニバルです☀️ 様々な職種の方が参加し、大変盛り上がりを見せます。
1年目研修医も出し物をするということで、かなり頑張って準備を行いました。
本番では沢山ご好評を頂くことができ、とてもホッとしています。

さて、今月から1年目研修医も救急当番に参加しています🚑
不安な気持ちはありますが、早く仕事を覚えられるように日々勉強を重ねていきたいと思います!

03/07/2025

5月30日に当院で医学部6年生向けの病院見学会を開催いたしました。
午前中はそれぞれ希望科を見学し、見学した診療科の先生方との昼食。
昼食の際には指導医や研修医の先生と個別にお話することもできました。
午後からの説明会では病院長、研修管理委員長からのお話をお聞きし、2チームに分かれヘリポートやレジデントを見学、研修医による初期臨床研修プログラム説明、内科専攻医、外科専攻医によるそれぞれの専門研修プログラム説明が行われました。
普段の見学ではできない体験もでき、当院の魅力を十分に感じていただけたのではないでしょうか。
ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。
当院へのマッチング面接へのご応募お待ちしております。

住所

あきほ町30
Sakata-shi, Yamagata
998-8501

電話番号

0234-26-2001

アラート

日本海総合病院 臨床研修がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー