漢方家ファインエンドー薬局/千葉県佐倉

  • Home
  • 漢方家ファインエンドー薬局/千葉県佐倉

漢方家ファインエンドー薬局/千葉県佐倉 京成うすい駅徒歩2分 9~19時営業(日祝休み)
イオン西側出入口向かい

漢方で30年。漢方発想で自然に逆らわない養生法をご紹介します。
現代は、食べ物や環境に加工品が多くて、体がのびのびできない時代です。
漢方薬などの自然療法は人の体を癒し、自然治癒力を呼び覚ましてくれます。かたよったバランスを漢方や自然薬で調えて病気を予防し、また病気を抱えている人は自ら回復できる体をつくってほしいと思っています。ご来店お待ちしています。(日曜祝日休み)
ホームページ http://kampo.no.coocan.jp/ 

「女性の健康と漢方」現地参加は定員に達しましたので、当日Live配信でぜひご覧ください。QRコードからお申し込みで、視聴するPCやスマホのメールアドレスを記入すれば、視聴アドレスが送られてきます。2025年9月28日(日)13:30~15:...
06/09/2025

「女性の健康と漢方」現地参加は定員に達しましたので、当日Live配信でぜひご覧ください。QRコードからお申し込みで、視聴するPCやスマホのメールアドレスを記入すれば、視聴アドレスが送られてきます。
2025年9月28日(日)13:30~15:30

お疲れ気味のあなたにおすすめの料理。植物性と動物性のたんぱく質がしっかり摂れ、トマトの酸味が際立っていくらでも食べられそうです。作り方は簡単。ポイント:豆腐の水っぽさが出ないようにする。 対策1:下ごしらえでさっとお湯に通す。 対策2:豆腐...
03/09/2025

お疲れ気味のあなたにおすすめの料理。植物性と動物性のたんぱく質がしっかり摂れ、トマトの酸味が際立っていくらでも食べられそうです。作り方は簡単。

ポイント:豆腐の水っぽさが出ないようにする。
 対策1:下ごしらえでさっとお湯に通す。
 対策2:豆腐を油でいためるときは、うっすらと焦げ目がつくくらいじっくりと。

【材料】4人分
木綿豆腐 1丁
トマト(大) 1個
卵 2個
枝豆(ゆでたもの)適宜
ショウガみじん切り 大匙1.5杯くらい
ネギみじん切り   大匙1.5~2杯くらい
塩 砂糖、お好みで調味料
片栗粉
サラダ油

【作り方】
1)卵はふわっとスクランブルエッグにする
2)豆腐は2cm角くらいに切って、沸騰したお湯に1分くらいくぐらせザルにあげておく
3)フライパンにサラダ油をたっぷり目にいれ、ショウガとネギを炒め香りが出てきたら、豆腐と枝豆を入れ、中火で炒める
4)塩、砂糖、調味料などで味を整え、トマトを入れざっと炒めたら水溶き片栗粉を回し入れてとろみをつける
5)スクランブルエッグを入れて、手早くあわせる

✏️トマト
胃腸を健康にし、むくみを解消する
トマトの酸味であるクエン酸やりんご酸は、疲労物質の代謝に役立ってくれます。
✏️豆腐
胃腸を丈夫にして、胃腸の炎症を抑えてくれる
大豆よりも吸収性がよく、生活習慣病の動脈硬化、心臓病、高血圧、糖尿病などのそして健脳、老化予防に欠かせない食材です。
ちなみに枝豆は、大豆の若い豆です。肝臓機能を高めてくれるので、ビールとの相性がいいわけです。
#佐倉市  #漢方  #薬膳
#夏バテ  #ファインエンドー薬局

「中医学の日」特別セミナーご参加ください「女性の健康と漢方薬」9/28(日)13:00~15:30現地参加350名先着順(ほかにzoom参加可能)①「女性の心と体の変化」(更年期前後について)②「婦人科疾患と漢方薬」③「無料漢方相談会」現地...
30/08/2025

「中医学の日」特別セミナーご参加ください

「女性の健康と漢方薬」9/28(日)13:00~15:30
現地参加350名先着順(ほかにzoom参加可能)

①「女性の心と体の変化」(更年期前後について)
②「婦人科疾患と漢方薬」
③「無料漢方相談会」現地のみ

QRコードからご確認ください。
当薬局内にチラシあります。

#漢方
#ファインエンドー薬局
#日本中医薬研究会

ほぼ冷房の中で生活している人が、さほど暑くもないのに熱中症に陥ることがあります。これは、汗をうまくかけなくなって体温調節ができず、体内に熱がこもってしまうことで起こります。この場合解熱剤などで無理やり汗をかかせると解消します。汗をかきすぎて...
25/08/2025

ほぼ冷房の中で生活している人が、さほど暑くもないのに熱中症に陥ることがあります。これは、汗をうまくかけなくなって体温調節ができず、体内に熱がこもってしまうことで起こります。この場合解熱剤などで無理やり汗をかかせると解消します。
汗をかきすぎて陥る熱中症とは異なりますね。

そこで「暑熱順化」
暑さに体を慣らして素早く汗をかけるように体表を鍛えることです。
効率よく体温調節ができるようになり、熱中症や季節の変わり目の不調も予防できます。

・軽い運動で汗をかく習慣をつける
・お風呂で体を温める
・冷房を下げ過ぎない
・睡眠と規則正しい食事と生活時間をキープする

自然に親しみ適度の運動をいつも心がけてください。

#漢方
#千葉県  #佐倉市  #京成臼井
#ファインエンドー薬局
#漢方家ファインエンドー薬局

お盆も終わって日常生活に戻りますね。焦らず深呼吸でもして気持ちを落ち着かせましょう。暑くて冷たいものばかり摂っていると体が動きません。朝は白湯で胃腸を目覚めさせ、温かい朝食をとってから出かけましょう。 #漢方 #千葉県  #佐倉市  #京成...
18/08/2025

お盆も終わって日常生活に戻りますね。
焦らず深呼吸でもして気持ちを落ち着かせましょう。

暑くて冷たいものばかり摂っていると体が動きません。
朝は白湯で胃腸を目覚めさせ、温かい朝食をとってから出かけましょう。

#漢方
#千葉県  #佐倉市  #京成臼井
#ファインエンドー薬局
#漢方家ファインエンドー薬局

残暑お見舞い申し上げます。山の日、及び13~15日は、休業します。なかなかの猛暑、無理せず心静かにお過ごしください。 #ファインエンドー薬局漢方  #佐倉市 #漢方
07/08/2025

残暑お見舞い申し上げます。
山の日、及び13~15日は、休業します。
なかなかの猛暑、無理せず心静かにお過ごしください。

#ファインエンドー薬局漢方
#佐倉市
#漢方

「オクラ」がおいしい季節なので、長芋、エノキなどネバネバ食材との和え物をご紹介。ワサビ醤油で味付けしてみました。夏の暑さには、スカッと鼻に抜けるワサビが心地よいです。特に、胃腸が疲れているときにおすすめです。●オクラと長芋のワサビソース和え...
02/08/2025

「オクラ」がおいしい季節なので、長芋、エノキなどネバネバ食材との和え物をご紹介。
ワサビ醤油で味付けしてみました。夏の暑さには、スカッと鼻に抜けるワサビが心地よいです。
特に、胃腸が疲れているときにおすすめです。

●オクラと長芋のワサビソース和え
ポイント:「ちりめんじゃこ」や「かつおぶし」など魚ものを合わせると味にこくがでます。

ワサビソース
しょうゆ:みりん=約1:0.5~1に、わさびを適量混ぜ合わせる

【作り方】
1)オクラは、がくの部分を切り落として、茹で、小口切りにする
2)長芋は皮をむいてから、3cmくらいのせん切り
3)えのきだけもさっとゆでて3~4cmくらいの長さに切る
4)オクラ、長芋、えのき、ちりめんじゃこをワサビソースで和える

📝<オクラ>
微苦涼 脾胃肝 
わずかな苦味が体に涼を与えてくれます。
胃腸を整える イライラしたときにもおすすめ。

📝<長芋>
甘平 肺脾腎
胃腸、肺、腎を丈夫にするといわます。老化予防に。
慢性の咳にもおすすめ。

#漢方  #佐倉市  #ファインエンドー薬局
#漢方家ファインエンドー薬局

稲穂が伸びてきましたよ。さて「貧血じゃないけど貧血みたいな症状があって元気がでない」という人いますね。それはいろいろな体質の問題により「隅々まで酸素や栄養が運ばれていない」からです。つまり身体の端々で部分的に貧血なのです。・赤血球数の不足や...
25/07/2025

稲穂が伸びてきましたよ。
さて「貧血じゃないけど貧血みたいな症状があって元気がでない」という人いますね。
それはいろいろな体質の問題により「隅々まで酸素や栄養が運ばれていない」からです。
つまり身体の端々で部分的に貧血なのです。

・赤血球数の不足や赤血球の質がよくない(血虚)
・動かす力(推動力)が足りない(気虚)
・冷えがひどくて動かない(陽虚)
・潤い分が足りず血液がドロドロして流れにくい(陰虚)
・ストレスで血管が緊張してスムーズに血液が流れない(気滞)
・脂肪など邪魔ものが多くて流れにくい(痰湿)

これらによってはじっこまで血液が届かないのです。

「貧血みたいな症状」がなかなか改善しないようなら、漢方養生で体質の改善を図ってみてください。
よくご相談ください。体質を明らかにすると適切な対処法が見つかることでしょう。

#漢方  #佐倉市 
#京成臼井駅そば
#漢方家ファインエンドー薬局

熱中症の予防法・朝食を食べる 3食食べる・果物や野菜でミネラルを多種類補う・睡眠は十分とるこの3つは必須です。水分補給も、ただの水ではやたら汗が増えてちっとも楽にならないし、スポーツドリンクでも物足りないですね。漢方薬も一緒に飲んでみてくだ...
23/07/2025

熱中症の予防法

・朝食を食べる 3食食べる
・果物や野菜でミネラルを多種類補う
・睡眠は十分とる

この3つは必須です。

水分補給も、ただの水ではやたら汗が増えてちっとも楽にならないし、スポーツドリンクでも物足りないですね。漢方薬も一緒に飲んでみてください。

#漢方薬  #麦味参顆粒  #佐倉市 
#ファインエンドー薬局 
#漢方家ファインエンドー薬局

「顔に湿疹がポツポツできて、皮膚科のクリームを処方され塗っているけど治らない」というご相談。火照ったり、汗をかいたりすると、赤味が増しむずむずちりちり痒くなるので、氷で冷やしているそうです。汗を止めようと、氷で冷やしたり、冷風をばんばんあて...
22/07/2025

「顔に湿疹がポツポツできて、皮膚科のクリームを処方され塗っているけど治らない」
というご相談。火照ったり、汗をかいたりすると、赤味が増しむずむずちりちり痒くなるので、氷で冷やしているそうです。

汗を止めようと、氷で冷やしたり、冷風をばんばんあてたりするのはかえって悪化する場合もあります。汗や皮脂の分泌を無理やり抑え込むと、皮膚下に停滞して炎症を起こすからです。

自然に汗を流し、こまめに清潔なタオルでやさしくふき取りましょう。
洗顔するときも冷水よりぬるま湯がおすすめです。

また冷たいものを食べすぎて胃腸を冷やすと、口の周りに真っ赤な吹き出物がポツポツ出現することもあります。アイスクリームの食べ癖はよくありませんね。胃腸も皮膚もつながっています。

#皮膚トラブル  #漢方  #佐倉市
#京成臼井駅そば  #ファインエンドー薬局
#漢方家ファインエンドー薬局

7/21(月)は休業日です。イカってぜんぜん血が通ってないと思ったら、無色の血液を持ち、三つの心臓で巡らせているんだそうで、すごい生き物なんです。だから養血滋陰作用をもち、貧血とか血虚の生理不順、無月経、そしておりものにもいいそうです。小ぶ...
17/07/2025

7/21(月)は休業日です。
イカってぜんぜん血が通ってないと思ったら、無色の血液を持ち、三つの心臓で巡らせているんだそうで、すごい生き物なんです。
だから養血滋陰作用をもち、貧血とか血虚の生理不順、無月経、そしておりものにもいいそうです。

小ぶりのヤリイカをニンニクを効かせたオリーブオイルで炒めてみた。サッとゆでたホウレンソウと和え、塩コショウと少量のしょうゆで味付け。
ホウレンソウも養血作用があるので、これでぐっと血が豊かになりそう。小松菜でもいいですね。

#漢方  #千葉県佐倉市  #漢方家ファインエンドー薬局

冷房で足がむくんでいませんか?「承山」や「然谷」はけっこう痛くて効きます。よくほぐしておきましょう。腰のツボは、腰痛や生殖系、泌尿器系のツボでもあります。🐼承山:かかとからアキレス腱に沿ってふくらはぎのほうへ指で押しながら上がり、アキレス腱...
12/07/2025

冷房で足がむくんでいませんか?
「承山」や「然谷」はけっこう痛くて効きます。よくほぐしておきましょう。腰のツボは、腰痛や生殖系、泌尿器系のツボでもあります。

🐼承山:かかとからアキレス腱に沿ってふくらはぎのほうへ指で押しながら上がり、アキレス腱とふくらはぎの筋肉の境目、指が止まるところ
🐼然谷:内くるぶしの斜め前にある骨のでっぱりのややかかと寄りで、押すと響くところ

湯舟に浸かりながら押すのもいいですよ。
もちろん運動はおすすめ。つま先立ちやスクワットも頑張り、血流改善に励みましょう。

#漢方薬  #佐倉市  #冷房でむくむ
#ファインエンドー薬局
#漢方家ファインエンドー薬局

Address


Opening Hours

Monday 09:00 - 19:00
Tuesday 09:00 - 19:00
Wednesday 09:00 - 19:00
Thursday 09:00 - 19:00
Friday 09:00 - 19:00
Saturday 09:00 - 19:00

Telephone

+81434623226

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 漢方家ファインエンドー薬局/千葉県佐倉 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Practice

Send a message to 漢方家ファインエンドー薬局/千葉県佐倉:

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

Our Story

漢方発想で自然に逆らわない養生法をご紹介します。 現代は、食べ物や環境に加工品が多くて、体がのびのびできない時代です。 漢方薬などの自然療法は人の体を癒し、自然治癒力を呼び覚ましてくれます。かたよったバランスを漢方や自然薬で調えて病気を予防し、また病気を抱えている人は自ら回復できる体をつくってほしいと思っています。ご来店お待ちしています。(日曜祝日休み) ホームページ http://kampo.no.coocan.jp/