Okiyoneda Lab

Okiyoneda Lab 関西学院大学 生命環境学部 生命医科学科に所属する膜タンパク質制御学研究室

新年度が始まりました。本年度は沖米田教授、助教、院生11名、学部生8名の合計21名体制です。3年前の春、神戸三田キャンパス内で再編成された新学部の新入生がこの春、ついに4年生として配属されました。時流に合わせながら、教員と学生が支え合い、研...
12/04/2024

新年度が始まりました。
本年度は沖米田教授、助教、院生11名、学部生8名の合計21名体制です。

3年前の春、神戸三田キャンパス内で再編成された新学部の新入生が
この春、ついに4年生として配属されました。
時流に合わせながら、教員と学生が支え合い、研究がさらに発展するよう共に努めていきます。

3/16に博士後期課程2名,博士前期課程5名が課程を修了し,3/18には4回生8名が卒業しました。就職や内部・外部への院進学など、それぞれの進路に旅立ちます。卒業生の益々のご発展をお祈りしております。
19/03/2024

3/16に博士後期課程2名,博士前期課程5名が課程を修了し,
3/18には4回生8名が卒業しました。
就職や内部・外部への院進学など、それぞれの進路に旅立ちます。
卒業生の益々のご発展をお祈りしております。

新年度が始まりました。今年度は教授, 助教, 院生12名, 学部生8名の22名体制となります。数年ぶりに集合写真を撮ることができました。感染症の危険が0になったわけではありませんが、できることが増えてきた中で、より研究を進めていけるようにお...
04/04/2023

新年度が始まりました。
今年度は教授, 助教, 院生12名, 学部生8名の22名体制となります。

数年ぶりに集合写真を撮ることができました。
感染症の危険が0になったわけではありませんが、
できることが増えてきた中で、より研究を進めていけるようにお互いに助け合い、努力していきたいと思います。

文責: D3 鎌田

2月9日に4回生の卒業研究発表会が2月14日にM2の修士論文発表会が行われました。これまでの研究でご指導いただいた先生方に感謝の気持ちとしてM2とB4からお花を贈呈いたしました。B4 7名、M2 6名が3月末をもって卒業しました。修士にその...
04/04/2023

2月9日に4回生の卒業研究発表会が
2月14日にM2の修士論文発表会が行われました。
これまでの研究でご指導いただいた先生方に
感謝の気持ちとしてM2とB4からお花を贈呈いたしました。

B4 7名、M2 6名が3月末をもって卒業しました。
修士にそのまま進学する学生、外部大学院に進学する学生、就職する学生それぞれの
新天地でのご活躍をお祈りしています。

文責:D3 鎌田

30/11/2022

11/9〜11に名古屋で開催された第95回日本生化学会大会で
沖米田教授がシンポジウムに、
M2小林、M2藤井がポスターおよび口頭発表に参加しました。
M2小林は若手優秀賞を受賞しました。

先週の月曜より先端医化学実験の一環として仮配属がスタートし、新たに8名の学生が配属されました。学生の総数が29名と、規模の大きなラボになってきていますが感染症にも気をつけつつ、活動を進めていければと思います。文責:D2 鎌田
30/11/2022

先週の月曜より先端医化学実験の一環として仮配属がスタートし、
新たに8名の学生が配属されました。
学生の総数が29名と、規模の大きなラボになってきていますが
感染症にも気をつけつつ、活動を進めていければと思います。

文責:D2 鎌田

新年度が始まりました。今年度は教授, 助教, 研究補助員2名, 院生14名, 学部生7名の25名体制となります。KSC内では、年内にVIII号館(沖米田研のあるVII号館の真横)ができるようで外部環境の変化がある年になりそうです。昨年度末に...
01/04/2022

新年度が始まりました。
今年度は教授, 助教, 研究補助員2名, 院生14名, 学部生7名の25名体制となります。
KSC内では、年内にVIII号館(沖米田研のあるVII号館の真横)ができるようで
外部環境の変化がある年になりそうです。

昨年度末に、卒業生の送別会(飲食なし)を行いました。
M2 2名, B4 4名が沖米田研から卒業いたしました。
卒業生からの言葉、先生からの言葉をいただき、
記念品の贈呈を行いました。
寂しさを感じつつも温かい送別会になったなと思います。
新天地でのご活躍をお祈りしています。

(写真撮影時にのみマスクを外しています)

文責: D2 鎌田

住所

学園2-1
Sanda-shi, Hyogo
669-1337

アラート

Okiyoneda Labがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー