なの花北海道在宅セクション(なの花薬局)

なの花北海道在宅セクション(なの花薬局) なの花北海道 道央在宅セクション

【イベント開催】「注射薬調剤についての研修会」こんにちは😀今回は無菌調製として行う注射薬調剤の研修会です。実際の器材を使って薬液の充填などを経験していただきました。薬局では扱う頻度が少ないので慣れていない方も多いのですが、質問などしながら皆...
16/07/2025

【イベント開催】
「注射薬調剤についての研修会」

こんにちは😀
今回は無菌調製として行う注射薬調剤の研修会です。
実際の器材を使って薬液の充填などを経験していただきました。
薬局では扱う頻度が少ないので慣れていない方も多いのですが、
質問などしながら皆さん積極的に参加してくれていました!✨
いつ依頼が来ても慌てることがないように、
在宅セクションでは定期的にこのような研修会を開催しています😀

【イベント開催】『新人薬剤師配属前研修』こんにちは😀なの花北海道在宅セクションの馬場です。先日、入社したばかりの新人薬剤師を対象に、在宅の導入研修を行いました。研修では、在宅を行う上でのツールである在宅チェックリストの活用方法や輸液のルート...
09/06/2025

【イベント開催】
『新人薬剤師配属前研修』

こんにちは😀
なの花北海道在宅セクションの馬場です。

先日、入社したばかりの新人薬剤師を対象に、在宅の導入研修を行いました。
研修では、在宅を行う上でのツールである在宅チェックリストの活用方法や輸液のルート作り、CADD(携帯型精密輸液ポンプ)への薬剤の注入体験をして学んでもらいました。
新人薬剤師さんの方々も楽しく和気あいあいと学んでくれました
これから一緒に頑張りましょう~ ✨

こんにちは、なの花薬局の中島と申します😊今日は地域の健康増進の取り組み活動についてです!地域の方々向けに、薬と食事について「薬の飲み方」と「食事バランスの整え方」のタイトル2本立てで、公民館で地域住民の方々に講和をさせていただきました。とて...
13/02/2025

こんにちは、なの花薬局の中島と申します😊
今日は地域の健康増進の取り組み活動についてです!

地域の方々向けに、薬と食事について「薬の飲み方」と「食事バランスの整え方」
のタイトル2本立てで、公民館で地域住民の方々に講和をさせていただきました。
とても皆さまからの質問が多く、講和というよりは、座談会のような感じでした。

在宅とは少し毛並みが違いますが、このような取り組みをなの花薬局で行っております。
ご興味があればぜひお近くのなの花薬局までお問い合わせください🎵

皆さんこんにちは!なの花薬局千歳長都店の大谷と申します😊今回は先日参加させていただいたケア会議について書かせていただこうと思います。今、地域医療と医療介護間の連携強化が重要視されていますが、その為薬剤師にも介護職の方との連携が求められており...
22/01/2025

皆さんこんにちは!なの花薬局千歳長都店の大谷と申します😊
今回は先日参加させていただいたケア会議について書かせていただこうと思います。

今、地域医療と医療介護間の連携強化が重要視されていますが、その為薬剤師にも介護職の方との連携が求められており、こういったケア会議の場などへ積極的に参加することが求められております。
今回の内容は、認知症と高齢者の精神疾患についての講義をお聞きした後、各グループごとに症例を出し合い対策などについて検討するというものでした。
講義の内容はとても勉強になり、また、グループワークの場では「薬剤師さんから見てこれどう思いますか?」とか「薬が関係してると思いますか?」など薬剤師の需要の高さも感じられ、充実した会議でした。
今後ともこう言った機会があれば積極的に参加し、連携強化と共に地域の皆さんのお役に立てればと思います。
余談ですが、実は僕は昨年10月中旬まで札幌の清田区の店舗におりまして、その前までは千歳で勤務していました。
なので、この度5~6年ぶりに千歳市内の店舗に戻ってきたことになるのですが、同じグループに昔僕が千歳で勤務していた事を覚えてくださっていた方がいらっしゃって、僕のことも覚えていてくださったのが嬉しかったです。千歳に戻ってきてよかったなぁと改めて思いました😁

01/11/2024

【活動紹介】
「豊平区事例検討会参加報告」
皆さんこんにちは。在宅委員会の小泉です😀
今回は先月豊平区で開催された事例検討会へ参加した内容を一部報告させていただきます。
医師、薬剤師、ケアマネ、ソーシャルワーカーなど多くの職種の方々が参加して、「多職種連携」をテーマにグループごとに分かれて1つの事例について話し合いを行いました。
職種ごとに様々な意見が出て、時間が足りない程盛り上がりました✨
今回は、精神保健福祉士さんによる障害福祉サービスの利用についての講演もあり、理解が深まりました。
私も自身の担当地域でのイベント参加は初めてでしたので、多職種連携の重要さを改めて実感することが出来ました。
最近はZOOM等のオンライン開催が多い中で、地域で必要とされる薬剤師になるためには、様々な方と実際に顔を合わせた上での連携が必須です。
在宅委員会でも多職種連携の為の取り組みを各種行っております。地域会議の参加依頼や、講演希望などございましたらお気軽にご連絡ください☺️

皆さんこんにちは!今日はフレイルについてのお話です。フレイルとは、健康な状態と要介護状態の中間にあたる状態のことで、「虚弱」を意味するFrailtyに由来しているそうです。最近ではかなり浸透してきた言葉かと思いますが、まずは知っておくこと、...
28/08/2024

皆さんこんにちは!
今日はフレイルについてのお話です。

フレイルとは、健康な状態と要介護状態の中間にあたる状態のことで、「虚弱」を意味するFrailtyに由来しているそうです。

最近ではかなり浸透してきた言葉かと思いますが、まずは知っておくこと、それから自身で予防したり、周りが気付くことが大切です。

最近の研究では、特に社会活動への参加頻度の低下がフレイルの入り口になりやすいと言われていますので、ボランティアや茶話会、趣味活動など、閉じこもりがちな生活にならないように繋がりをつくっていくことが必要🤔

薬局でも地域への情報発信や健康フェアの開催など、いろいろとできることはありそうです😊

フレイルは可逆性とも言われていますので、予防に取り組むことで進行を緩やかにして、健康に過ごせていた状態に戻すことができるかもしれません。

周りに困っていそうな方がいたときは皆でうまくサポートしていけると良いですね✨

【イベント開催】「無菌調製研修会」毎年行っている3年目の薬剤師を対象とした研修会を今年も行ってきました✨シリンジやアンプルなど、実際の器具機材を使った研修なので毎年準備には手間取るのですが…今年は大きなトラブルもなく、そして怪我人もなく😅無...
01/07/2024

【イベント開催】
「無菌調製研修会」

毎年行っている3年目の薬剤師を対象とした研修会を今年も行ってきました✨
シリンジやアンプルなど、実際の器具機材を使った研修なので毎年準備には手間取るのですが…今年は大きなトラブルもなく、そして怪我人もなく😅無事終えることができました!

無菌調製を実施している薬局は今もまだまだ少ないですが、急に依頼が来た時にも対応ができるように、いつか今回の研修が少しでも役に立ってくれれば…と思います😊

【イベント開催】『新人薬剤師配属前研修』こんにちは😊先日、今年入社したばかりの新人薬剤師を対象に、在宅の導入研修を行ってきました🎶研修は輸液の使い方なども盛り込んだ内容で、皆さん楽しく和気あいあいと学んでくれました😆これから一緒に頑張りまし...
09/05/2024

【イベント開催】
『新人薬剤師配属前研修』

こんにちは😊
先日、今年入社したばかりの新人薬剤師を対象に、在宅の導入研修を行ってきました🎶
研修は輸液の使い方なども盛り込んだ内容で、皆さん楽しく和気あいあいと学んでくれました😆
これから一緒に頑張りましょう~✨

【イベント報告】みなさまこんにちは😀今回は3月28-31日開催の日本薬学会への参加報告を致します。なの花薬局道央在宅セクションとして30日AMの枠でポスター発表をさせていただきます(パネル番号427)。タイトルは「保険薬剤師の在宅栄養管理に...
07/03/2024

【イベント報告】
みなさまこんにちは😀
今回は3月28-31日開催の日本薬学会への参加報告を致します。
なの花薬局道央在宅セクションとして30日AMの枠でポスター発表をさせていただきます(パネル番号427)。
タイトルは「保険薬剤師の在宅栄養管理に関する自己研鑽の影響」です。
在宅栄養関連の研究第二弾ですね✨
前回の研究はMNS-SF(簡易栄養状態評価表)を用いたスクリーニンで、低栄養患者の現状と薬剤師の意識の低さによるギャップがあらわになりました。今回は薬剤師の栄養介入の現状とそれに与える影響などを調査したものとなります。
現地には佐々木が出向きますので、もし学会参加者でお時間があればブースを探して来て頂けると幸いです!

なの花北海道在宅セクションは様々な活動を通して地域の皆様の助けになれるように日々努力しています。ご相談やご要望などがございましたら気軽にご連絡下さい!

【イベント開催】「在宅スタートアップ研修」先月、1年目の薬剤師を対象とした研修を行いました😃1薬剤師1在宅の時代となっている今、1年目薬剤師が新規在宅に対応できるように、在宅の始め方の基礎知識を学ぶのが目的の研修です✏内容としては、「どのよ...
02/02/2024

【イベント開催】
「在宅スタートアップ研修」

先月、1年目の薬剤師を対象とした研修を行いました😃
1薬剤師1在宅の時代となっている今、1年目薬剤師が新規在宅に対応できるように、在宅の始め方の基礎知識を学ぶのが目的の研修です✏
内容としては、「どのように在宅はスタートするのか?」「契約書はどう作る?」「診療情報提供書とは?」など、在宅をスタートする上での基本の部分を説明させていただきました😊

出席者の中ではすでに在宅を行っている方と、まだこれからという方がそれぞれ大体半数ずつ🤔すでに行っている方は再確認を、これからの方は今回の研修で、少しでも新規在宅スタートの不安や疑問点が解消できていれば…と思っています❗
在宅推進セクションでは今後も年代ごとに研修を企画していく予定です😃

【イベント参加報告】『4年目薬剤師フォローアップ研修』先日、4年目薬剤師を対象とした「多職種連携」の研修に参加してきました!朝から薬局の現状や地域包括ケアシステムなどの研修が行われ、私は昼休憩後すぐの枠でファシリテーターとして参加しました。...
28/10/2023

【イベント参加報告】
『4年目薬剤師フォローアップ研修』

先日、4年目薬剤師を対象とした「多職種連携」の研修に参加してきました!
朝から薬局の現状や地域包括ケアシステムなどの研修が行われ、私は昼休憩後すぐの枠でファシリテーターとして参加しました。
おなかもいっぱいまったりしがちな時間帯ですが、積極的に参加する皆さんが頼もしい😃

この研修の目的は訪問看護師の患者さんへの接し方や視点をまず知ること。そして薬剤師として求められている姿勢や患者さんにできることに気付き行動する、というものでした。グループワークの症例検討を通して訪問看護師の視点や姿勢を聞き、意見交換することで皆さん良い気付きが得られたようでした。

数々の研修や経験を重ねて、多職種や地域の方々に頼られる薬剤師を目指してほしいと思います😊

【イベント開催】「在宅チェックリスト研修」皆さんこんにちは!なの花薬局在宅推進セクションの大谷です😊今回は先日行われた社内研修のうちの一つ、『在宅チェックリスト研修』について書かせていただこうと思います。なの花薬局では在宅業務を行う際にチェ...
29/09/2023

【イベント開催】
「在宅チェックリスト研修」

皆さんこんにちは!
なの花薬局在宅推進セクションの大谷です😊
今回は先日行われた社内研修のうちの一つ、『在宅チェックリスト研修』について書かせていただこうと思います。

なの花薬局では在宅業務を行う際にチェックリストを作成することにしています。チェックリストとは患者様のADLや介護サービス等の介護に係る情報をまとめたものです。介護の現場では体調変化や食事内容の変化、介護サービスの変更など日々患者様の情報が更新されていくものですが、その情報をまとめておくことで必要な情報を把握しやすくするのが目的です。

今回は薬剤師になって2年目の10名の方を対象に行わせていただきました!グループワークあり、ロールプレイありと内容は盛りだくさんだったのですが・・・44才の大谷から見ると、皆さん若い!
研修も活気があり運営側の僕たちが驚かされることもしばしば。参加して下さった方の表情は明るくやる気に満ちていて、大谷も刺激を受けて帰ってきました✨
44才じゃない!22才2人分だ!という気持ちになって・・・これは無理がありますね🤣

今後も在宅推進セクションでは様々な研修を予定しておりますが、お互い刺激を与え・受けつつ高め合っていきたいと思います😃

住所

中央区北10条西24丁目3番地 AKKビル 3階
Sapporo-shi, Hokkaido
060-0010

ウェブサイト

アラート

なの花北海道在宅セクション(なの花薬局)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する