北海道大学病院附属 司法精神医療センター

北海道大学病院附属 司法精神医療センター 北海道初の医療観察法指定入院医療機関として令和4年4月1日に北海道大学病院の分院として開設されました。大学病院が運営する全国初の指定入院医療機関でもあります。

心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った対象者に対して、多職種チームによる手厚いの医療を継続的に行うことで、病状を改善し、同様の行為の再発防止を図り、社会復帰を促進することを目的としています。

8月27~29日、郡山市で第62回全国自治体病院協議会精神科特別部会総会•研修会が開催されました。シンポジウム「触法精神障害者の明日を拓く」で当センター長の賀古が登壇いたしました。
28/08/2025

8月27~29日、郡山市で第62回全国自治体病院協議会精神科特別部会総会•研修会が開催されました。
シンポジウム「触法精神障害者の明日を拓く」で当センター長の賀古が登壇いたしました。

28/08/2025
24/08/2025

【論文出版報告】当院所属の宋龍平医師、岡山市立市民病院の狩山和也医師、能祖一裕医師らによる論文が世界四大医学雑誌の一つであるBMJに出版されました。

https://www.bmj.com/content/390/bmj-2024-083985

本研究は、日本の内科診療所外来で連続的にスクリーニングして問題飲酒と判定された患者さんに対して、1分以内でスクリーニング結果のフィードバックと飲酒と健康に関するリーフレットを手渡しするUltra-Brief Intervention(Ultra-BI、超簡易介入)を行うことの効果を検証したものです。結果、主要評価項目である6ヶ月後の飲酒量を減らす効果は認められませんでした。

副次評価項目の飲酒行動変容の動機づけに対してUltra-BIの有効性が示唆されたほか、サブグループ分析で若年層に対しては飲酒量、動機づけともにUltra-BIが有効である可能性が示唆されています。これらを踏まえたさらなる研究が求められます。

21/08/2025

当センター長の賀古が登壇いたします。
皆様のご参加お待ちしております。

本日、韓国からの見学者がいらっしゃいました。慶北大学校医科大学のKihoon You先生ほか6名の方々と北海道医療大学の向谷地先生です。当事者研究が韓国でも広がりつつあるようです。両国の司法精神医療について意見交換させていただきました。
20/08/2025

本日、韓国からの見学者がいらっしゃいました。
慶北大学校医科大学のKihoon You先生ほか6名の方々と北海道医療大学の向谷地先生です。
当事者研究が韓国でも広がりつつあるようです。
両国の司法精神医療について意見交換させていただきました。

20/08/2025

✨日胆ブロック 第1回研修会✨

日胆ブロックでは今年度第1回目となる研修を下記の日程および内容で開催いたします。

本研修では昨年度の研修においてキーワードとなっていた 「支援者支援」に着目し、日胆地区において実践の蓄積がある当事者研究のアプローチを用いて学びを深めたいと考えております。引き続き、日胆地区における横のつながりや顔の見える関係性を深めるとともに、立場を越えて日々の実践の糧となる研修の機会にしたいと思っております。

また、本研修は、日胆地区における支援者の交流をさらに広げることを意図し、従前の苫小牧市での開催から室蘭市での開催に変更しております。

なお、本研修は参集型の研修とし、懇親会も予定しておりますので、この機会に皆さんとお会いできることを、心より楽しみにいたしております。

日時 令和7年10月4日 (土) 14:00 ~ 16:30 (13:45 受付開始)

会場 FKホールディングス 生涯学習センターきらん
(〒050-0074 北海道 室蘭市 中島町2丁目 22-1)

テーマ  日胆地区を語ろうシリーズ ~ 当事者研究を通した支援者支援の試み

協力者  
福岡 拓弥 氏、武山 竜大 氏、鈴木 良子 氏 (浦河べてるの家)、髙井 祐葵 氏 (相談支援センターらん)

内容 
グループワークを中心に進行します。
① 髙井さんの経験を題材にして実際に当事者研究を体験します。
② 当事者研究のセッションをふまえ、グループワークをおこないます。

参加費  正会員 : 500円 / 非会員 : 1,000円 (※ 参加費については、当日会場にて徴収いたします。)

懇親会 会場付近にて17:30開始予定。当日ご案内いたします。 (料金 : 4,500円程度/一人)

申込締切 令和7年10月1日 (水)

※詳細は以下のURLよりご確認ください

http://www.psw-hokkaido.sakura.ne.jp/kensyu/20251004_2.html

法と精神医療学会第40回大会が、12月6日(土)に京都大学吉田キャンパスで開催されることとなりました。小さな学会ではありますが、司法精神医学領域では、日本司法精神医学会と並んで主要な学会です。12月上旬ですので、京都の紅葉がまだ観れる時期か...
17/08/2025

法と精神医療学会第40回大会が、12月6日(土)に京都大学吉田キャンパスで開催されることとなりました。
小さな学会ではありますが、司法精神医学領域では、日本司法精神医学会と並んで主要な学会です。
12月上旬ですので、京都の紅葉がまだ観れる時期かと思います。是非ご参加ください。
https://muramatsu81.wixsite.com/lawpsychiatry

医療観察法支援者研修の動画ライブラリーに新しい動画が追加されました。「医療観察法病棟における治療共同体Therapeutic Community~病棟マネージメントの実際とその課題~」国立精神・神経医療研究センター病院の津田看護師さんにご作...
12/08/2025

医療観察法支援者研修の動画ライブラリーに新しい動画が追加されました。
「医療観察法病棟における治療共同体Therapeutic Community~病棟マネージメントの実際とその課題~」
国立精神・神経医療研究センター病院の津田看護師さんにご作成いただきました。
「治療共同体」は当センターの施設目標の中にも含まれていますが、医療観察法病棟で重視されている概念です。

治療共同体の核となる「権威的な治療関係の排除」と「当事者間におけるピアな関係性」に焦点を当て、医療観察法病棟での治療共同体としての病棟運営を、「対等」をキーワードに解説しています。理論を知ることも大切...

12/08/2025

Click on the article title to read more.

12/08/2025

☆北海道児童思春期精神医学セミナー(オンライン配信)のお知らせ☆
令和7年度 第5回セミナーのご案内です。
◎令和7年9月3日(水)19:00-20:30
 演者:黒田 美保 先生(田園調布学園大学 人間科学部心理学科・教授)
 演題:「日本語版ジャスパー・マニュアルから学ぶASD幼児への最新の介入方法」
 対象者は、医療系学生、院生、研修医および医療、心理、福祉、教育に携わる方です。対象者で聴講ご希望の方は「北海道児童セミナー聴講希望」を件名として、所属(施設名等)・職種・氏名・メールアドレスをご記載のうえjidou@med.hokudai.ac.jpまでメールでお申込みください。
 Webexシステムよりオンライン聴講用の招待メールを開催日の1週間前を目安に送信します。お知らせいただいたアドレスはメーリングリストに登録させていただき、随時ご案内、招待メール等をお送りします。これまでに聴講したことがある方は申込不要です。
※当セミナーは北大医学院博士課程『児童思春期精神医学特講1』を兼ねており、単位取得にはレポート提出が必要となります。
※ご確認や登録解除等は氏名・ご所属を明記のうえ、jidou@med.hokudai.ac.jpまでお問合せください。

09/08/2025

Background and Aims The association between alcohol-metabolizing enzyme polymorphisms and treatment response to nalmefene for alcohol dependence has not been studied. We aimed to determine whether a...

住所

東区東苗穂2条1丁目2/40
Sapporo-shi, Hokkaido
0070802

アラート

北海道大学病院附属 司法精神医療センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー