漢方専門 なつめ薬局

漢方専門 なつめ薬局 どさんこワイド(STV)に出演歴のある漢方薬剤師が開局。札幌にある漢方専門薬局。漢方薬は厳選した生薬から自社製造して提供しています。完全予約制。お問い合わせや、ご予約は公式ホームページからお願いします

お問い合わせ・ご予約は、公式ホームページからお願い致します。
SNSのメッセージ機能、タイムラインへの書き込みには、返信できないケースもありますので、ご了承ください。

「起立性調節障害は、怠けじゃない」それはもう、わかっているつもりなんです。でも、朝。また今日も起きてこない我が子を見て、つい顔がこわばる。声にトゲが出る。「わかってるのに、どうしてこんなにイライラするんだろう…」そんな風に、自分を責めてしま...
11/05/2025

「起立性調節障害は、怠けじゃない」
それはもう、わかっているつもりなんです。

でも、朝。
また今日も起きてこない我が子を見て、
つい顔がこわばる。声にトゲが出る。

「わかってるのに、どうしてこんなにイライラするんだろう…」
そんな風に、自分を責めてしまう親御さんも多いのではないでしょうか。

【 漢方の視点から見ると…】
春は「肝(かん)」の季節。
肝は自律神経や感情のバランスをつかさどり、
のびのびと気を巡らせるのが得意な臓です。

でもこの肝が乱れると、
・気がうまく巡らずイライラする
・言いたくないことがつい口をつく
・心に余裕がなくなる

という、まさに感情が内にたまり、外にぶつかる状態になります。

子どもの体が朝に動かないのと同じように、
親の心もまた「巡っていない」時があるんです。

【 家族にできること】
・「なんでこんなにイライラしてるんだろう?」と自分の心に目を向ける
・深呼吸、ストレッチ、自然の中を歩くなど、“巡り”を整える習慣を取り入れる
・完璧な声かけじゃなくても、「今日もおはよう」とだけ言えたら十分

子どもと同じように、
親の心も揺れながら日々を生きています。

春は「ゆらぎ」の季節。
無理にまっすぐ立ち直そうとせず、
少しずつ、めぐりを取り戻していけたらいいですね。

06/05/2025

朝がつらくて、起き上がれない。
そんな起立性調節障害は春に悪化しやすいんです。

子どもに多いこの不調、
実はいま、大人にも増えています。

自律神経の乱れからくるこの症状は、
周囲の理解もサポートも、とても大切です。

この動画で、少しでも知ってもらえたら嬉しいです。
https://youtu.be/aTLrWh-wRKc

#起立性調節障害 #自律神経 #朝起きられない #学校に行けない #漢方 #なつめ薬局

17/04/2025

花粉症のような症状の相談が増えてます。

漢方医学の考えでは、
アレルゲンの事を邪気の一つと捉えており、
身体は外部から邪気に侵入されないように衛気というエネルギーでバリアを張っている。
と考えています。

花粉症をはじめ、
様々なアレルゲンに過敏な方はこの衛気が不足しているわけです。

残念ながら、
この衛気は簡単に補充できるわけではありませんので、
事前に取り組みを始めておくことが大切です。

23/03/2025

アトピーのご相談。

手のひら・指、首、肘の内側など全身に、赤み、かゆみ、カサカサがあり、
かゆみのせいで眠りが浅く、
寝てる間に掻きむしり皮膚が傷だらけ血だらけ
という方でした。

これまでの経緯も伺うと、
ご本人の自覚は無いものの、
ストレスや緊張・不安などの影響で悪化する傾向がありましたので、
理気活血をベースに漢方薬を自社製造し服用していただいておりました。

1ヶ月目からかゆみが減少し睡眠状況の改善が見られました。
その後はストレスで症状に波がありましたので漢方薬を調節しながら経過を見ておりました。

現在は
皮膚のかゆみ・赤みが落ち着き、
皮膚に沈着していた黒ずみも薄くなってきましたので、
今後は漢方薬を減量して経過をみていく事になりました。

ご本人からいただけた言葉で
肌のゴワゴワが無くなったのが嬉しいのと、自分に必要な生活習慣や自分との向き合い方に気がつけたのが何より良かったとおっしゃっていただけました。

漢方薬を提供するだけでなく、
漢方的な生活養生やメンタルコントロールをお伝えしているので、このように言っていただけて嬉しかったです

ありがとうございます

27/02/2025

当薬局は昨年末くらいから妊活相談が明らかに増えてます。
今回はその中から一例を紹介します。

昨年末から当薬局で漢方治療を始めた方ですが、
先日、妊娠したと報告をいただきました。

当初は病院で不妊治療の成果が得られず、
市の助成金回数も制限があり、
ただ年齢を重ねていくことに焦りもあり、
ご相談にいらっしゃいました。

通っているクリニックに不信感をお持ちで、
ただ病院を変えることの大変さから我慢して通っていたそうです。

漢方相談の結果、
肝鬱気滞という状況が考えられたため、
なつめ薬局の自社製造漢方薬を服用していただきました。

服用を始めて一ヶ月で身体のだるさや気力の低下が改善し、手足が冷え、頭ののぼせなど改善箇所が多数見られました。

良い傾向であったため、同じ漢方薬を製造し継続していただき無事妊娠にたどり着いたという状況です。

まだ不安定な時期ですから今後も漢方薬と養生法でしっかりサポートをさせていただきます。

15/12/2024

漢方専門なつめ薬局には腸閉塞(イレウス)の改善のために通われてる方もいらっしゃいます。

この方は年に3~4回腸閉塞になり入退院を繰り返していました。
病院の検査では腸にいつもガスが溜まっていると言われ腸の動きが悪いと指摘されていました。
病院でも顆粒状の漢方薬を処方されていましたが安定せず、ご相談にいらっしゃいました。

お腹の状態を含め、
全身の状況、生活環境などを確認すると、
心脾両虚の状態を強く疑いましたので、
煎じの漢方薬を自社製造し服用していただきました。

開始から1ヶ月で、
体の温まりを感じていただき、
お通じが出やすくなったことを実感されていました。

3ヶ月の頃に、
お肌の調子が良く、髪質が良くなってきて、若返ったみたいと喜んでおられました。

先日いらした時には、
病院の検査で腸のガスがきれいに無くなっており、
医師から「何かしたのですか?」と聞かれたとおっしゃってました。

現在のところ、
入院するような状況にはなっておらず、
良い状態を維持できており、
ご本人様には大変喜んでいただいております。

これからも入院することなく、
元気に活力ある生活をしていただけるように支えていきます。

漢方専門なつめ薬局には、
西洋医学(病院)ではコントロールが難しいケースや、
病院漢方では成果が出ない方が多く通われ結果がています。
お困りの方はお話しを聞かせくださいね。

#漢方 #薬膳 #中医学 #腸閉塞 #イレウス #札幌

10/11/2024

糖尿病の患者さんを漢方医学で分析すると
共通する体質があるのをご存知でしょうか?

その体質というのは陰虚という概念です

陰虚というのは、
陰液が不足した状態のことです。

陰液というのは、
血・津液・精の事をいいます。

つまり、
陰虚というのは血・津液・精が不足した状態になり、
臓腑が正常な働きができなくなった状態を言います。

結果として、
血糖値が高くなり、
ヘモグロビンA1Cも上がってしまうわけですね。

漢方治療としては、
陰虚を改善する補陰の漢方薬を中心に使います。

とは言っても陰虚にも様々なケースがありますので、
詳細なヒアリングで情報収集し、漢方医学で分析する必要があります。

「糖尿病ならこの漢方薬」と決まってるわけではなく、
効果のある漢方薬は人それぞれ違うわけなんですね。

#漢方薬  #糖尿 #血糖値 

09/11/2024

先日ご来局いただいた糖尿の悩みでご相談いただいてる方。
初めてご相談いただいた時(およそ半年前)はヘモグロビンA1Cが7.2あったのですが、
なつめ薬局の自社製造漢方薬を服用後3ヶ月で6.4という結果が出ており、つい先日のご来局時(初相談からおよそ6ヶ月)には6.2になったそうです。

この方は、
お仕事もゴルフもアクティブに楽しんでいたところ、
血糖値やヘモグロビンA1Cの悪化とともに、
体のダルサと無気力感が出るようになってご相談いただいたという経緯がありました。

現在は、
数値の改善もそうですが、
「仕事もゴルフも以前と同じように楽しめるようになった」
と、大変喜んでおられて、
私達もとても嬉しい気持ちになりました。
この方のように喜んでいただけると私達も嬉しく感じますし励みになります。

ありがとうございます。

21/09/2024

今日は世界アルツハイマーデーです。
アルツハイマーは認知症の原因として知られていますね。
認知症は
・暴言を吐く
・暴力を振るう
・道に迷う
・排泄の失敗
をはじめとした様々な問題行動を伴いますので本当に大変ですよね。
認知症の状態は漢方医学的にみると、
・瘀血という血のトラブル
・五臓の腎の働きが弱くなる腎虚
・胃腸の働きが弱くなる脾気虚
等の状況が見られることが多いです。
悪化する前の取り組みが特に重要になります。
そして、
問題行動の状況によって漢方処方の選択は変わります。
漢方薬にできることもありますので、あなたのお悩みを聞かせてください。
お役に立てることがあるかもしれません。
#認知症 #漢方

この記事では、40代女性が不妊治療に取り組み、人工授精、体外受精とステップアップするもなかなか妊娠に至らなかったが、漢方薬を根気強く服用することで体質が改善され妊娠・出産につながった事例についてお伝えしています。 #漢方専門なつめ薬局  #...
18/06/2024

この記事では、40代女性が不妊治療に取り組み、人工授精、体外受精とステップアップするもなかなか妊娠に至らなかったが、漢方薬を根気強く服用することで体質が改善され妊娠・出産につながった事例についてお伝えしています。

#漢方専門なつめ薬局  #なつめ薬局  #漢方  #札幌漢方  #漢方薬局  #漢方相談  #東洋医学  #漢方医学  #中医学  #40代  #アラフォー妊活  #アラフォー不妊治療  #妊活  #妊活中  #妊活つらい  #妊娠漢方  #妊活漢方  #不妊  #不妊治療  #子宝  #子宝漢方  #妊娠体質  #人工授精  #妊娠  #体外受精  #40代妊活 #プレコンセプションケア #プレコンセプション  #体質改善 #漢方で養生

この記事では、40代女性が不妊治療に取り組み、人工授精、体外受精とステップアップするもなかなか妊娠に至らなかったが、漢方薬を根気強く服用することで体質が改善され妊娠・出産につながった事例についてお伝えし....

この記事では、髪のパサつきやうねり、切れ毛といった髪の空洞化が原因で起こるトラブルの予防方法、および東洋医学からみる原因と対策を紹介し、漢方薬で体質を改善することが美髪ケアになることについてお伝えしています。 #漢方専門なつめ薬局  #なつ...
08/05/2024

この記事では、髪のパサつきやうねり、切れ毛といった髪の空洞化が原因で起こるトラブルの予防方法、および東洋医学からみる原因と対策を紹介し、漢方薬で体質を改善することが美髪ケアになることについてお伝えしています。

#漢方専門なつめ薬局  #なつめ薬局  #漢方  #札幌漢方  #漢方薬局  #漢方相談  #東洋医学  #漢方医学  #中医学  #美髪  #美髪ケア  #美髪作り  #美髪への道  #ヘアケア  #髪質改善  #髪の空洞化  #髪のお手入れ  #エイジングヘア  #髪のお悩み  #髪の健康  #髪を美しく  #キレイ髪  #満たされツヤ髪  #髪のうねり  #髪のパサつき  #髪のハリコシ  #体質改善  #身体と向き合う  #漢方で養生

この記事では、髪のパサつきやうねり、切れ毛といった髪の空洞化が原因で起こるトラブルの予防方法、および東洋医学からみる原因と対策を紹介し、漢方薬で体質を改善することで美髪ケアになることについてお伝えして...

住所

中央区南6条西11丁目1285-9 第2さっしんビル1階
Sapporo-shi, Hokkaido
064-0806

営業時間

月曜日 11:00 - 18:00
木曜日 11:00 - 18:00
金曜日 11:00 - 18:00
土曜日 11:00 - 18:00
日曜日 11:00 - 18:00

電話番号

+81112069759

アラート

漢方専門 なつめ薬局がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

漢方専門 なつめ薬局にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー