
07/08/2025
「突発性難聴」と「顎の不調」は想像以上に密接な関係があります
当院にも、歯科でマウスピースを薦められて使用開始した直後から「耳が聞こえづらくなった」という患者様が少なくありません。顎と耳は筋膜や神経でつながっており、実際に耳穴に指を入れて顎を動かすと、奥で“内耳”が動くのを感じる方もいらっしゃいます。
顎が緊張すると、内耳周辺の血流が滞り、聴覚に影響を及ぼすと考えられています。そこでおすすめなのが、手首の内側にあるツボ「腕骨(わんこつ)」。
腕骨を親指でじんわり押す
軽く顎を開閉してみる
これだけで顎まわりの緊張が和らぎ、耳の不調が改善に向かうことも。
耳の調子が気になるときは、ぜひ一度お試しのうえ、専門家による鍼灸治療もご検討ください。当院では顎からアプローチする独自メソッドで、多くの突発性難聴・耳鳴りの改善実績があります。
▶詳しくはこちら▼
https://hariokyu.com/tekiousyouzyou/ear/