社会福祉法人豊生会 特別養護老人ホームひかりの

社会福祉法人豊生会 特別養護老人ホームひかりの 札幌市東区東雁来にある「社会福祉法人豊生会 特別養護老人ホームひかり

こんにちは、小多機ひかりのです。 小多機にボランティアで専門学校の生徒たちがいらっしゃり ネイルとハンドマッサージをして下さいました。 生徒たちはとても元気に挨拶してくださいました! ハンドマッサージではとても良い香りのオイルを手に付け 指...
22/09/2025

こんにちは、小多機ひかりのです。 小多機にボランティアで専門学校の生徒たちがいらっしゃり ネイルとハンドマッサージをして下さいました。 生徒たちはとても元気に挨拶してくださいました! ハンドマッサージではとても良い香りのオイルを手に付け 指から腕までゆっくりマッサージしてくださいました。 「とっても気持ちいいわ~」と皆様うっとりされていました。 また、ネイルでは沢山のカラーやデザインがあり利用者様は「どれにしようかな~」と 選ばれる様子も楽しそうでした。 お好きなカラーやデザインが彩られていくにつれ「素敵だね」「可愛いわぁ~」 と嬉しそうに話されていました。 「こんなに綺麗にしてもらっていいの?」とネイルを見て満面の笑みをこぼされていました! 専門学校の方々、ありがとうございました!

こんにちは、小多機ひかりのです。 小多機にボランティアで専門学校の生徒たちがいらっしゃり ネイル

今年の夏は、昨年以上に厳しい暑さが続き、日中は外に出るのもためらうほどでした。冷房なしではとても過ごせず、家の中にこもる日々が続いていました。 そんな猛暑の中でも、「夏ならではの楽しみを味わいたい」と、夜に小さな花火大会を開くことにしました...
22/09/2025

今年の夏は、昨年以上に厳しい暑さが続き、日中は外に出るのもためらうほどでした。冷房なしではとても過ごせず、家の中にこもる日々が続いていました。 そんな猛暑の中でも、「夏ならではの楽しみを味わいたい」と、夜に小さな花火大会を開くことにしました。   夜になると、ほんのりと涼しい風が吹き始め、花火にはちょうどいい気候。久しぶりに皆さんで外に出て、手持ち花火を片手に火を灯すその瞬間は、なんとも言えないワクワク感に包まれました。 「いつ以来だろうね、ほんと久しぶり。」「昔はよくやってたよね~。」「みんなでできて嬉しいです。」 そんな会話が自然とこぼれ、懐かしさと嬉しさが入り混じった、あたたかい空気が流れていました。 手持ち花火が放つ光と、噴き出す火花に歓声が上がり、皆さんの顔には自然と笑顔が浮かんでいました。 ひとつ、またひとつと火花が消えていくたびに、「ああ、夏もそろそろ終わるんだな」と感じる瞬間でもありました。

今年の夏は、昨年以上に厳しい暑さが続き、日中は外に出るのもためらうほどでした。冷房なしではとても過ごせず、家の

日中の寒暖差が続いていますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。 今回のブログは、日々の手洗いを欠かさず心がけている事務スタッフFが担当いたします。 ひかりのの近くには、公園やサッカー場があり、週末や大会の際には、元気な声援が施設まで届く...
16/09/2025

日中の寒暖差が続いていますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。 今回のブログは、日々の手洗いを欠かさず心がけている事務スタッフFが担当いたします。 ひかりのの近くには、公園やサッカー場があり、週末や大会の際には、元気な声援が施設まで届くこともあります。地域の活気を感じられる、嬉しいひとときです。 また、ひかりのの周辺では、NPO法人ニルスの会の皆様が畑や花壇の整備をしてくださっており、季節ごとに美しい景観が広がっています。ご協力に心より感謝申し上げます。 今回は、見ごろを迎えた花壇の様子をご紹介いたします。 まず目に飛び込んでくるのは、立派に育ったひまわり。 特別養護老人ホームとふくし交流スペースの間に咲いており、太陽に向かって元気いっぱいに咲いています。 その隣には、ふわふわと丸く育ったコキアが並んでいます。 もう少しすると、秋の訪れとともに赤く色づき、季節の移ろいを感じさせてくれることでしょう。 そして、秋の代表的なお花・コスモスも見逃せません。 ひまわりの横に可憐に咲いており、風に揺れる姿がとても優雅です。 天気の良い日には、利用者様や入居者様、保育園の園児たちが花壇の周りを散策し、季節の彩りを楽しんでいます。 いつも花壇や畑の整備をしてくださっている、NPO法人ニルスの会の皆様には、心より感謝申し上げます。 皆様のおかげで、ひかりの周辺はいつも美しく、心が和む空間となっています。

日中の寒暖差が続いていますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。 今回のブログは、日々の手洗いを欠かさず心が

こんにちは。ショートステイ職員のKです。 9月に入りまして、気づけば今年も残り3ヶ月。暦では秋に入っている季節のはずが、まだまだ昼間は気温が30度に差し掛かる勢い。暑いのはもう終わっていいよ~と思いつつも、もう少し残暑が続きそうな気配が感じ...
10/09/2025

こんにちは。ショートステイ職員のKです。 9月に入りまして、気づけば今年も残り3ヶ月。暦では秋に入っている季節のはずが、まだまだ昼間は気温が30度に差し掛かる勢い。暑いのはもう終わっていいよ~と思いつつも、もう少し残暑が続きそうな気配が感じられます。暑さと寒さが入り交じる中で、より体調を崩しやすい時期ですので、もうひと踏ん張りどころかなぁと思ったり思わなかったり。 今年は何があったかなと思い返してみますと、冬に東京の友人たちが北海道に遊びに来てくれたことを思い出しました。(もし北海道に来るなら冬に来い!と強く念押しした結果なのですが)。そんな友人たちが折角なので北海道らしいことがしたいとのことで、 海鮮丼を食べたり! 小樽水族館でイルカやペンギンを観たり!    水族館から帰ろうと思ったら吹雪に遭ったので、友人たちに車の雪を捨てて貰ったり……(?) 小樽で海鮮やらを買い込んで、石狩鍋を作って食べたりしてました!     なかなか友人と遊ぶ時間を作ることができなかったので、久しぶりにゆっくり出来る時間を満喫できました。やっぱり友人は大切だなぁとしみじみしたひと時だったという、ちょっと季節外れの話でした。

こんにちは。ショートステイ職員のKです。 9月に入りまして、気づけば今年も残り3ヶ月。暦では秋に入っている季節

こんにちは、小多機ひかりのです。 8月のイベントといえば七夕ですね♪ 北海道の七夕は8月7日ですよね。 小多機でも保育園の子ども達と七夕行事を開催しました(*^^*) 甚平を着た可愛い子ども達と一緒に歌をうたいました♪ 皆様に事前に書いてい...
10/09/2025

こんにちは、小多機ひかりのです。 8月のイベントといえば七夕ですね♪ 北海道の七夕は8月7日ですよね。 小多機でも保育園の子ども達と七夕行事を開催しました(*^^*) 甚平を着た可愛い子ども達と一緒に歌をうたいました♪ 皆様に事前に書いていただいた短冊を笹に飾り付けます。 子ども達も一緒に飾り付けをしてくれました(^^♪ 「一緒に飾ろう?」と声を掛けると、にこにこで来てくれる子もいて 皆様も大喜び♡ 「おいでー」と積極的に声を掛けています。 最後まで交流してくれる子ども達に笑顔が止まらない1日となりました!(^^)! 次に会いに来てくれる日が待ち遠しいですね!

こんにちは、小多機ひかりのです。 8月のイベントといえば七夕ですね♪ 北海道の七夕は8月7日ですよね。 小多機

9月6日、ヒガシカリキマルシェを開催しました。 販売ブースでは焼き鳥、フランクフルト、焼きそばなどの軽食が並び、物販ブースでは新鮮な野菜やペット用品、災害備蓄品などを販売しました。天候にも恵まれ、9月とは思えないほどの暑さの中、地域の皆さま...
06/09/2025

9月6日、ヒガシカリキマルシェを開催しました。 販売ブースでは焼き鳥、フランクフルト、焼きそばなどの軽食が並び、物販ブースでは新鮮な野菜やペット用品、災害備蓄品などを販売しました。天候にも恵まれ、9月とは思えないほどの暑さの中、地域の皆さまや入居者様、ご家族の方々にもご参加いただきました。   催し物では、ミャンマー出身の職員9名が民族衣装を身にまとい、ミャンマーでも有名な曲に合わせて踊りを披露してくれました。勤務後や休日に練習を重ねた成果が見事に表れ、入居者様も笑顔で鑑賞され、一緒に踊られる方もいらっしゃいました。 異国の文化に触れる貴重な機会となり、地域交流と文化理解が深まる素敵なマルシェとなりました。

9月6日、ヒガシカリキマルシェを開催しました。 販売ブースでは焼き鳥、フランクフルト、焼きそばなどの軽食が並び

こんにちは、事務所職員のAです。 先日、ふと思い立って十勝方面へぷらり旅。目的はただひとつ…気分転換! 十勝旅のスタートは、音更町の名店「豚丼のかしわ」から!炭火でじっくり焼かれた厚切りの“かみこみ豚”が、タレの海にダイブしてるようなビジュ...
04/09/2025

こんにちは、事務所職員のAです。 先日、ふと思い立って十勝方面へぷらり旅。目的はただひとつ…気分転換! 十勝旅のスタートは、音更町の名店「豚丼のかしわ」から!炭火でじっくり焼かれた厚切りの“かみこみ豚”が、タレの海にダイブしてるようなビジュアル。香ばしさと甘みが絶妙で、ひと口食べるたびに「これ、ほんとに豚肉?」って思うほど柔らかい!最後の一口まで飽きずに完食!できました。 そのあとは音更の道の駅 帯広動物園では、動物たちに癒されてきました。 夕食はインデアンカレー。もちろん私はカツカレー一択!! 夕食後はばんえい競馬を見に行ってきました。 重たいソリを引く馬たちの迫力に圧倒!自然と「がんばれ~!」と応援していました。 翌日は、早起きをして幸福駅と愛国駅に行ってきました。。名前だけで心がほっこりしました。 十勝旅、お腹も心も満たされて、良い気分転換になりました。

こんにちは、事務所職員のAです。 先日、ふと思い立って十勝方面へぷらり旅。目的はただひとつ…気分転換! 十勝旅

ひかりのでは毎年、介護福祉士養成校から介護実習生の受け入れを行っています。年間で1~5名ほどの学生さんが、介護という仕事に就きたいという思いを胸に、実習に訪れます。 私たちが心がけているのは、「介護は楽しい」と感じてもらえるような実習の場づ...
02/09/2025

ひかりのでは毎年、介護福祉士養成校から介護実習生の受け入れを行っています。年間で1~5名ほどの学生さんが、介護という仕事に就きたいという思いを胸に、実習に訪れます。 私たちが心がけているのは、「介護は楽しい」と感じてもらえるような実習の場づくりです。最初は緊張でガチガチだった学生さんも、週を重ねるごとに表情がたくましくなり、介護の現場に自然と馴染んでいきます。 入居者様にとっては孫世代の学生さんたち。その若さと笑顔に、入居者様もいつも以上に笑顔を見せてくださいます。時にはうまくいかず涙する学生さんもいますが、実習の終わりには悩んでいたことが嘘のように、4週・5週の実習では職員と変わらないほどの介護実践力を身につけていきます。 介護という仕事は、担い手が少ない現状があります。確かに大変なこともありますが、それ以上に楽しいこと、やりがいのある瞬間がたくさんあります。養成校とのつながりを大切にしながら、今後も多くの学生さんを受け入れ、介護の魅力を伝えていきたいと思います。 もう一つ。 ご縁があり、札幌ビューティーアート専門学校の学生さんが、ボランティアとしてひかりのに来てくださいました。今回の内容は「ネイル」と「ハンドマッサージ」。特養の入居者様、約25名が参加されました。   「何色のネイルがいいかな?」と悩まれたり、学生さんとお話ししながらハンドマッサージを受けて、気持ちよさそうにされている方が多く、会場はとても穏やかで華やかな雰囲気に包まれました。 学生さんにとっては、高齢者の方と関わる機会は少なく、入居者様の年齢を聞いて驚かれる場面もありました。「赤い爪にすると元気が出るの」と、綺麗なネイルを見ながら話される入居者様の笑顔がとても印象的でした。 年齢を重ねても、女性は美しく、きれいでいたいという気持ちを持ち続けています。美の力は、心にも大きな影響を与えてくれるものだと改めて感じました。 個人的にも美容にはとても興味があり、これからも「介護+美容」の取り組みを、ひかりのの入居者様に実践していきたいと思います。

ひかりのでは毎年、介護福祉士養成校から介護実習生の受け入れを行っています。年間で1~5名ほどの学生さんが、介護

今年度の施設行事第2弾は、初の試みとなる「ファイターズ戦のパブリックビューイング」! 入居者様の中には熱狂的なファイターズファンが多く、試合の日には新聞で時間とチャンネルを確認し、ご飯を早めに済ませてお部屋で観戦されるほど。そんな皆さんがユ...
02/09/2025

今年度の施設行事第2弾は、初の試みとなる「ファイターズ戦のパブリックビューイング」! 入居者様の中には熱狂的なファイターズファンが多く、試合の日には新聞で時間とチャンネルを確認し、ご飯を早めに済ませてお部屋で観戦されるほど。そんな皆さんがユニットの垣根を越えて一緒に応援できたら、もっと楽しくなるのでは?という思いから企画がスタートしました。 ナイターではなく、昼間のデイゲームを選び、対戦相手も厳選。8月23日、首位攻防戦となるファイターズ対ソフトバンク戦の日に決定!「ソフトバンクは強いから大丈夫かな…」と少し心配しつつも、期待を胸に準備を進めました。 職員にもファンが多く、それぞれの“マイ応援グッズ”を持ち寄ってくれました。会場はまるでエスコンフィールドのように、選手の写真と名前を壁一面に貼り出し、ファイターズ一色に!職員はユニフォームを着て気合十分。入居者様にも事前に応援グッズ作りを楽しんでいただきました。     当日はスクリーンとカラオケ機器を使ってテレビ中継を予定していましたが、「CMで中断するより、球場の臨場感が伝わるベースボールライブで見たほうが盛り上がる!」という職員の提案で、急遽ベースボールライブに接続。これが大正解! ユニフォーム姿の入居者様、応援うちわを手にした方々、約30名が集まり、試合開始とともに会場は緊張と興奮に包まれました。ファイターズの攻撃で点が入ると「ワーッ!!!」と大歓声!きつねダンスも登場し、応援ムードは最高潮に! そして試合は8対3で快勝!応援が届いたのか、最後まで観戦された熱狂的ファンの皆さんは涙を流したり、飛び跳ねたりと、会場は歓喜に包まれました。ヒーローインタビューまでしっかり見届け、感動のフィナーレとなりました。 次はクライマックスシリーズ、そして日本シリーズでも、みんなで応援できるよう準備を進めていきます! がんばれファイターズ!📣✨

今年度の施設行事第2弾は、初の試みとなる「ファイターズ戦のパブリックビューイング」! 入居者様の中には熱狂的な

社会福祉法人豊生会では、行事・DT・広報委員会を中心に、施設内の年間行事を計画・実施しています。コロナ禍以前は月に1回の行事を行っていましたが、昨年からは年4回の開催に移行し、入居者様・利用者様に楽しんでいただける内容を職員と一緒に考えてい...
02/09/2025

社会福祉法人豊生会では、行事・DT・広報委員会を中心に、施設内の年間行事を計画・実施しています。コロナ禍以前は月に1回の行事を行っていましたが、昨年からは年4回の開催に移行し、入居者様・利用者様に楽しんでいただける内容を職員と一緒に考えています。 今年度の行事としては、「縁日」「ファイターズ戦のパブリックビューイング」「夜景の見えるカフェ(ヒカリノレスト)」「クリスマス会」を予定しています。 7月31日には、第一弾となる「縁日」を開催しました! 会場は神社の境内をイメージした装飾で彩られ、射的、ひもくじ、ヨーヨー釣り、アイスクリーム屋などのブースが並びました。各ブースは担当職員が工夫を凝らして準備し、当日はとても賑やかな雰囲気に包まれました。 祭りといえば盆踊りと太鼓!ということで、太鼓担当の職員は午前中いっぱい、北海盆唄や子供盆踊りに合わせて猛練習。午後には、小規模多機能、グループホーム、ショートステイ、特養の入居者様・利用者様、そして午睡を終えた保育園児たちも参加し、会場は笑顔と太鼓の音でいっぱいになりました。     太鼓を叩いていた職員が「太鼓叩いてみませんか?」「一緒に叩きましょう!」と声をかけると、最初は恐る恐るだった入居者様も、次第に力強く叩き始め、表情は笑顔に。今回の縁日では、20名以上の方が太鼓を体験されました。 私たちが取り組むダイバージョナルセラピーでは、「本物に触れること」「五感の刺激」を大切にしています。記憶に残る楽しみを、皆さんと一緒に経験できるよう、これからも工夫を重ねていきたいと思います。

社会福祉法人豊生会では、行事・DT・広報委員会を中心に、施設内の年間行事を計画・実施しています。コロナ禍以前は

こんにちは、小多機ひかりのです。 今年の夏も暑い夏が長く続きましたね。 気温が高過ぎてなかなか外へ外出もできず... では、室内でも夏を感じることが出来る物といえば 『スイカ🍉』ですよね♪ 割る前のスイカを皆さんに実際に触っていただき、重さ...
02/09/2025

こんにちは、小多機ひかりのです。 今年の夏も暑い夏が長く続きましたね。 気温が高過ぎてなかなか外へ外出もできず... では、室内でも夏を感じることが出来る物といえば 『スイカ🍉』ですよね♪ 割る前のスイカを皆さんに実際に触っていただき、重さや形、匂い等を感じていただきました。 パッカーンの時間がやってきました!! 皆様力を込めて挑戦! どの方も全集中してスイカに棒を振り落とします!! なんと、割ってみると黄色のすいかでした♪ 『ひまわりすいか』という品種だそうです。 美味しそうですね(*^^*) さあ実食!! 「美味しいね」 「甘いね」 と夏を感じた皆様から良い笑顔がたくさん見ることが出来ました♡

こんにちは、小多機ひかりのです。 今年の夏も暑い夏が長く続きましたね。 気温が高過ぎてなかなか外へ外出もできず

こんにちは、小多機ひかりのです。 本格的に暑くなってきましたね。 皆様暑さ対策出来ていますか? 水分だけではなく、塩分も摂取して下さいね!! さて、小多機では今年も冷やし中華の季節がやってきました。 畑でもピーマン、茄子、トマト、きゅうりが...
26/08/2025

こんにちは、小多機ひかりのです。 本格的に暑くなってきましたね。 皆様暑さ対策出来ていますか? 水分だけではなく、塩分も摂取して下さいね!! さて、小多機では今年も冷やし中華の季節がやってきました。 畑でもピーマン、茄子、トマト、きゅうりが収穫時期を迎えております。 せっかくなら畑で採れた野菜を使おう!!と当日の朝覗いてみると… こんな大きなきゅうりが収穫出来ました!! 皆様に召し上がっていただくのが楽しみです♪ きゅうりを切って、トマトを切って、ハムを切って… その間皆様とのお話しも冷やし中華の話題で盛り上がっています。 写真を見ただけで涼しさを感じられますね(*^^*) それでは、実食!!! 「美味しいー!」と良い笑顔いただきました♡ 箸もどんどん進み、完食して下さる方もたくさんいらっしゃいました。 次はどんな美味しいご飯が待っているかお楽しみに(^^)/

こんにちは、小多機ひかりのです。 本格的に暑くなってきましたね。 皆様暑さ対策出来ていますか? 水分だけではな

住所

東区東雁来12条4丁目1番15号
Sapporo-shi, Hokkaido
007-0032

電話番号

+81117901400

アラート

社会福祉法人豊生会 特別養護老人ホームひかりのがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

社会福祉法人豊生会 特別養護老人ホームひかりのにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー