16/12/2022
近頃、便秘に関するお問合せが多いので、便秘関連の話題を投稿します。
深刻な便秘にずっと悩んでいる方も、そのうちどうにかなるだろうと放置している方も、今すべきことは何なのか、今一度、一緒に考えてみましょう。将来の健康や美容に対する便秘の悪影響については、もはや周知のこととして、今は触れません。
便秘と一言で言っても、慢性的なものは大まかに
1.大腸全体の動きが悪い(女性に最も多い)
2.便が直腸まで来ているのに、便意が起こりにくい(高齢者に多い)
3.ストレスで直腸の動きが不安定(繊細な人に多い:下痢と便秘を繰り返す)
という3タイプに分けられます。
今回は女性に一番多い「1」のタイプについて見ていきましょう。これは全身の虚弱や骨盤内の血行不良などによって起こります。そのため、ほとんどの場合便秘単独ではなく、手足の冷えや生理痛、生理不順などの症状も伴っています。アプローチとしては、便秘症状そのものと共に、骨盤内の筋肉や内臓、循環器・呼吸器などに働きかけることによって、便秘を起こしにくい体を作っていくことになります。
便秘症状のみに着目した治療では、医療機関の便秘外来にしても、鍼灸マッサージや整体にしても、便秘解消は一時的なもので終わってしまうことがほとんどです。受診した時は良くなっても、すぐにまた滞ってしまうのです。慢性的な便秘を解消するためには、全身的な体質改善をベースにしたアプローチが必要です。
自分でできる効果的なセルフケアとしては、
1.腹式呼吸と深層筋ストレッチ
2.温活・腸活
3.夜は食べすぎず、しっかり寝る
ということになります。
もし好評を頂けるようでしたら、続きの記事があるかも知れません。
#便秘解消
#便秘外来
#美肌対策
#腸活