シニアライフカウンセラー養成講座札幌本部

シニアライフカウンセラー養成講座札幌本部 シニアライフカウンセラー養成講座

シニアライフカウンセラー資格は、超高齢社会の将来展望、高齢者住まい、引越・不用品処分、お片付け・遺品整理、不動産処分、身元保証・後見人、医療・介護、認知症、介護保険、医療保険、年金遺言・相続、高齢者犯罪、エンディングノート、終末期医療、看取り、葬儀・お墓、終活コーチング、コミュニケーション力、地域連携などの知識を身につけ幅広くシニアのサポートを行うための資格です。

受講者の多くは、自分のため、家族のために知識を身につけたいという方ですが、今後数十年拡大するシニア市場のサポートをする仕事をしたいという方も受講され、現在の仕事に役立てたり、独立開業をされています。

またシニアライフカウンセラー養成講座認定者をサポートするプラチナシニア倶楽部の講師をしていただいたり、
シニアライフ相談サロンを開設希望される方もおり、2017年度より本部でサポートし、全国各地域にシニアライフ相談サロン
を開設していく予定です。

プラチナシニア倶楽部、シニアライフ相談サロンについてもご興味ある方には資料をお送りしております。

「元気なシニアがシニアをささえる」「生涯自立、生涯現役、自己実現」「孤立死をなくす地域連携まちづくり」などにご興味のある方、ぜひお力をお貸しくださいませ。

http://www.seniorlife-counselor.com/

朝の読書会!毎週月水金の朝6時から無料の読書会開催中です。次回取り上げる2冊の本が決定しましたので、参加予定の皆さんにご連絡します。誰でも無料で参加できますので、ご興味ある方はぜひ!申込はhttps://reserve.seniorlife...
12/09/2024

朝の読書会!
毎週月水金の朝6時から無料の読書会開催中です。
次回取り上げる2冊の本が決定しましたので、参加予定の皆さんにご連絡します。
誰でも無料で参加できますので、ご興味ある方はぜひ!
申込は
https://reserve.seniorlife-counselor.com/

8月3日土曜日12時~ 東京九段下セミナー&ランチ交流会のお誘い小番も参加いたします。お互いのビジネスの連携強化を図りましょう!12時~15時(定員20名)、九段下シェアオフィスでランチ会(参加費0円)を開催食事をしながら親睦を深める予定で...
28/07/2024

8月3日土曜日12時~ 東京九段下
セミナー&ランチ交流会のお誘い
小番も参加いたします。
お互いのビジネスの連携強化を図りましょう!

12時~15時(定員20名)、九段下シェアオフィスでランチ会(参加費0円)を開催
食事をしながら親睦を深める予定です。
途中参加、途中退出可能です。

人数は最大20名を予定しております。

九段下セミナー&ランチ交流会参加者はお昼のランチを各自持参くださいませ。
りそな銀行ビルの隣にコンビニもありますので、そこでお弁当やサンドイッチをお求めになることも可能です。

尚、食事で出た飲み物や食べ物のごみは必ずお持ち帰りいただくよう、ご協力よろしくお願いいたします。

九段下シェアオフィス
地下鉄九段下6番出口を出て30秒、りそな銀行ビルの5階ナレッジソサエティー内になります。

https://www.k-society.com/access/

りそな銀行ビル5F九段下シェアオフィスに到着しましたら、お電話いただくと
入口にお迎えにあがります。
5階まで上がってこれる方は上がってきてください。

090-3456-3333(幹事 こつがい)

小番とフェイスブックで友達になっていない方は事前に
友達申請よろしくお願いいたします。

お待ちしております。

その他、シニアビジネス交流会(ZOOM)や各地域でのリアルランチ会などは
カレンダーよりご確認いただき、お申し込みください。
https://reserve.seniorlife-counselor.com/

27/06/2024
【7月 シニアビジネスランチ会のお知らせ】・シニアビジネスに興味がある方・シニアビジネスを既に行っている方 ・シニアビジネスに関する人脈を広げたい方・自分や家族の事で困っている事がある方など…美味しい食事をしながら、楽しく情報交換しましょう...
24/06/2024

【7月 シニアビジネスランチ会のお知らせ】
・シニアビジネスに興味がある方
・シニアビジネスを既に行っている方 ・シニアビジネスに関する人脈を広げたい方
・自分や家族の事で困っている事がある方
など…
美味しい食事をしながら、楽しく情報交換しましょう。
ビジネス仲間、お友達をお誘いあわせのうえ、
お気軽にご参加ください。
色んな職種の方達が参加されているので、お互いにアイデアを出し合い、さまざまなジョイントベンチャーが生まれています!!
☆開催日時 2024年7月10日(水) 12時開始(11時50分頃開場)
☆申込締切 7月5日(金)
☆スケジュール(予定) 
   ◆12:00~12:30 自己紹介
   ◆12:30~13:00 お食事
   ◆13:00~13:40 自己PR
   ◆13:40~14:00 フリータイム 
会場 フェアフィールド・バイ・マリオット札幌1Fレストラン
会費 ¥2,200(税込・当日現金にて)
   ※おつりのないようご協力をお願いします。
    締切日以降のキャンセルは同額の料金が発生します
アレルギーのある方は前もってご連絡下さい
定員 25名
幹事 鈴木敬子 日本パーフェクトヘッドケア協会 代表 (090ー8273ー2205)
主催 小番一弘 一般社団法人シニアライフサポート協会 代表(090-3456-3333)
当日は一般社団法人シニアライフサポート協会の小番代表も参加予定です。
お申込みは下記から
https://reserve.seniorlife-counselor.com/

13/06/2024

皆さん、お誕生日メッセージありがとうございます。
65歳になりました。
ここまで大病することなく生きてこられたことに両親はじめ感謝いたします。
また日頃から仕事の依頼やサポートをいただいている皆さんに本当に感謝です。
お礼が遅くなりましたが、今後とも引き続きよろしくお願いいたします。

先日開催した100年ライフ見える化ノートワークショップ。ご参加ありがとうございました。6月は13日、25日開催になります。https://reserve.seniorlife-counselor.com/
30/05/2024

先日開催した100年ライフ見える化ノートワークショップ。
ご参加ありがとうございました。
6月は13日、25日開催になります。
https://reserve.seniorlife-counselor.com/

いよいよ今月5月も明日で終了ですね。明日は朝の読書会がありますが、6月も毎週3回月水金開催します。6月の読書本は以下の3冊です。マーケティングやマネジメントに役立つ本ですので時間の合う方、ぜひご参加くださいね! 無料です。
30/05/2024

いよいよ今月5月も明日で終了ですね。
明日は朝の読書会がありますが、6月も毎週3回月水金開催します。
6月の読書本は以下の3冊です。
マーケティングやマネジメントに役立つ本ですので
時間の合う方、ぜひご参加くださいね! 無料です。

この1年、朝の読書会のおかげで、事業の成長を果たすことができました。明日は経営を心理を学ぶ読書会です。毎週水曜日朝6時から55分間行います。(6時55分終了)現在はマーケティングを学ぶに最適な本で輪読と感想のシェアを行っております。月曜日 ...
23/04/2024

この1年、朝の読書会のおかげで、事業の成長を果たすことができました。
明日は経営を心理を学ぶ読書会です。毎週水曜日朝6時から55分間行います。(6時55分終了)
現在はマーケティングを学ぶに最適な本で輪読と感想のシェアを行っております。
月曜日 「経営と心理とマーケティングを学ぶ読書会」
水曜日 「人生の幸福を学ぶ読書会」
金曜日 「理念とビジョンを学ぶ読書会」
となります。

月曜日、水曜日、金曜日すべてにご参加いただくことも可能ですし、どちらかだけのご参加も可能です。

参加は時間厳守でお願いします。

年末年始や特別な事情がある日はお休みとなります。

読書本の選定は、自薦他薦でリーダーメンバーにより最終選定させていただきます。

経営に関するもの、マーケティングやマネジメントに繋がるものが中心となります。

事前にお知らせしますので、Amazon等で購入よろしくお願いいたします。

55分の進め方は、順番に読んでいただき、区切りのいい所で
そこまでの気づきを発言共有する、という流れになります。

お友達のお誘いも大歓迎です。

以下カレンダーのアドレスを教えてあげてください。

https://reserve.seniorlife-counselor.com/

今まで使った本および現在使っている本は

清水康一朗著 絆徳経営のすすめ 

渋沢栄一著  論語と算盤

谷原誠著  「いい質問」が人を動かす

永松茂久著 人は聞き方が9割  

五十嵐和也著 先生ビジネス®“マーケティング"の教科書

藤田耕司著 リーダーのための経営心理学

永松茂久著 人は話し方が9割

小暮太一  すごい言語化

購入はアマゾン等から購入ください。参加される方は本の購入が必須となります。

今回使用する本は

グッド・ライフ 幸せになるのに、遅すぎることはない (&books)

「人生を幸せにするのは何?」
TEDトーク歴代ベスト10 ついに書籍化!
ハーバード大学の史上最長の幸福研究が
導き出した、「よい人生」を送るための鍵。待望の邦訳

石川善樹(医学博士)
石山アンジュ(社会活動家)
アンジェラ・ダックワース(『やり抜く力 グリット』著者)
ほか、本書への推薦の声続々!

ハーバード大学による史上最長、
84年にわたる科学的「幸せ研究」が解明した
幸福で健康な人生を送るための鍵
――それは「よい人間関係」

「よい人生とは何か、なんて誰にもわからない。
でも、本書は私たちに一つ確かなことを教えてくれる。
よい人生の礎には、よい人間関係があるということだ」
――石川善樹(医学博士)

「心を閉ざしてしまいたくなるような先行き不安な世の中だけど、
それでも人の幸せは、つながりから生まれる。そんなシンプルな真実を
証明してくれる一冊」
――石山アンジュ(社会活動家)

「“幸せになる"なんて本はだいたい胡散臭いのに、こりゃすごい!
80年以上かけて集めた膨大なデータに打たれる。オッケー残りの人生もう大丈夫って思えた」
――金井真紀(『日本に住んでる世界のひと』著者 / 文筆家・イラストレーター)

「“幸せな人生の鍵”が科学的に明らかになったのなら、仕事も家庭も遊びも、もうそこだけ目指せばよくない?」
――佐藤尚之(コミュニケーション・ディレクター)

「幸せを科学で解明するなんてと思い手に取ってみましたが、自宅本棚の一番目立つところに置いています。上半期一のお気に入り本」
――図書館流通センター『今月のおすすめ2023年8月号』内「わたしのお気に入りの本」より
(株式会社 図書館流通センター 仕入部 藤井成康)

[本書が伝えたいこと]

・幸せな人生とは偶然の賜物ではない
・「よい人生」のための最高の投資先は「よい人間関係」である
・重要なのは人間関係の「質」。心の通う人間関係のなかで生きることが大切
・幸福な人生には、正常なコレステロール値より人間関係の満足度が必要だ
・自分は自分の人生の専門家ではないと知れば、新たな可能性を見つけられる
・ポジティブな人間関係は、人間のウェルビーイングに不可欠である
・人間関係が良好な人ほど、年齢に関係なく死亡リスクは低くなる
・孤独感は肥満の2倍健康に悪く、一年あたりの死亡率を26%高める
・ソーシャル・フィットネスは、筋肉と同じで何もしなければ衰えていく
・苦難や老いのつらさから人を守るのは「守られている」という感覚
・幸福度は“注意”を「自分」から「他者」に向けた人の方が高くなる
・人には栄養、運動、そして人生の目標と同じように、仲間が必要だ

「幸せな人生は、夢のような社会的成功をつかんだ先にあるわけではない。
大金を手に入れれば向こうからやって来るものでもない。
幸せな人生はあなたの目の前にあるし、手を伸ばせば届く。
そして、よい人生は、今、ここから始まる」――本書より

<本書に寄せられた賛辞>

「『幸せ』とは何かを知る旅へ、私たちをいざなう本。
旅の途上で出会う数々の人生が、幸せの鍵は“人とのつながり”だと教えてくれる」
----ジェイ・シェティ(『モンク思考』著者)

「史上最長の幸せ研究が、よい人生を送る方法を解明した。
科学的裏付けに基づく本書は、
世の中にあまたあふれる人生指南の書とは、一線を画している」
----アンジェラ・ダックワース(『やり抜く力 グリット』著者)

「幸せな人生に必要なのは、意外なくらいに身近な、
ありふれたものだった。
本書には、かつてない孤独な時代を生きる私たちにとって、
本当にありがたいアドバイスがつまっている」
----ローリー・サントス(イエール大学教授 心理学)

【著者プロフィール】
ロバート・ウォールディンガー Robert Waldinger
ハーバード大学医学大学院・精神医学教授。マサチューセッツ総合病院を拠点とするハーバード成人発達研究の現責任者であり、ライフスパン研究財団の共同創立者でもある。ハーバード大学で学士号取得後、ハーバード大学医学大学院で医学博士号を取得。臨床精神科医・精神分析医としても活動しつつ、ハーバード大学精神医学科心理療法プログラムの責任者を務める。禅師でもあり、米国ニューイングランド地方はじめ世界中で瞑想を教えている。

マーク・シュルツ Marc Schulz
ハーバード成人発達研究の副責任者であり、ブリンマー大学の心理学教授でもある。同大学のデータサイエンスプログラムの責任者であり、以前は心理学科の学科長を務め、臨床発達心理学博士課程の責任者でもあった。アマースト大学で学士号取得後、カリフォルニア大学バークレー校で臨床心理学の博士号を取得。ハーバード大学医学大学院で博士研究員として健康心理学および臨床心理学の研鑽を積んだ後、現在は臨床心理士としても活動している。

【訳者プロフィール】
児島 修 Osamu Kojima
英日翻訳者。立命館大学文学部卒。主な訳書に、パーキンス『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』、ハウセル『サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット』(ダイヤモンド社)、リトル『自分の価値を最大にするハーバードの心理学講義』(大和書房)、ケンディ『アンチレイシストであるためには』(&books)などがある。

【メディア情報】
BOOKウォッチ(2023年6月18日)本書紹介
プレジデントオンライン(2023年6月20日)記事掲載
リアルサウンド(2023年6月20日)記事掲載
AERA dot.(2023年6月21日)本書紹介
日経新聞(2023年6月23日)広告出稿
ABEMA NEWS(2023年6月23日)本書紹介
新潮社ブックバン(2023年6月23日)記事掲載
北海道新聞(2023年7月8日)広告出稿
西日本新聞(2023年7月8日)広告出稿
読売新聞・東京本社版(2023年7月9日)広告出稿
読売新聞・大阪本社版、西部本社版(2023年7月11日)広告出稿
PHPオンライン衆知(2023年7月14日)記事掲載
ソクラテスのたまご(2023年7月28日)記事掲載
東洋経済オンライン(2023年7月29日)記事掲載
日経新聞(2023年8月3日)広告出稿
ヨガジャーナル(2023年8月11日)記事掲載
週刊現代(2023年8月21日)記事掲載
TOPPOINT(2023年9月1日)本書紹介
朝日新聞(2023年9月8日)広告出稿
mi-mollet (2023年9月11日)記事掲載

読書会オンライン用URL

https://us02web.zoom.us/j/82488552671?pwd=NlFvNXZzengyZGVmZENFQUV4ZDQ2Zz09

ミーティングID: 824 8855 2671 パスコード: 349749

開催場所Online

セミナー&ランチ交流会のお誘いお互いのビジネスの連携強化を図りましょう!5月9日木曜日12時~15時(定員20名)、東京千代田区九段下シェアオフィスでセミナー&ランチ会(参加費0円)を開催食事をしながら親睦を深める予定です。途中参加、途中退...
17/04/2024

セミナー&ランチ交流会のお誘い

お互いのビジネスの連携強化を図りましょう!

5月9日木曜日12時~15時(定員20名)、東京千代田区九段下シェアオフィスでセミナー&ランチ会(参加費0円)を開催
食事をしながら親睦を深める予定です。
途中参加、途中退出可能です。

人数は最大20名を予定しております。

九段下セミナー&ランチ交流会参加者はお昼のランチを各自持参くださいませ。
りそな銀行ビルの隣にコンビニもありますので、そこでお弁当やサンドイッチをお求めになることも可能です。

尚、食事で出た飲み物や食べ物のごみは必ずお持ち帰りいただくよう、ご協力よろしくお願いいたします。

九段下シェアオフィス
地下鉄九段下6番出口を出て30秒、りそな銀行ビルの5階ナレッジソサエティー内になります。

https://www.k-society.com/access/

りそな銀行ビル5F九段下シェアオフィスに到着しましたら、お電話いただくと
入口にお迎えにあがります。
5階まで上がってこれる方は上がってきてください。

090-3456-3333(幹事 こつがい)

小番とフェイスブックで友達になっていない方は事前に
友達申請よろしくお願いいたします。

https://www.facebook.com/kotsugai1/

お待ちしております。

その他、シニアビジネス交流会(ZOOM)や各地域でのリアルランチ会などは
カレンダーよりご確認いただき、お申し込みください。

尚、明日4月18日の札幌、5月8日水曜日横浜開催にも小番は参加します。

https://reserve.seniorlife-counselor.com/

毎週朝6時マーケティングとマネジメント経営や心理を学ぶ読書会です。読書会で多くの学びを得ながら交流を深めています。毎週水曜日朝6時から55分間行います。(6時55分終了)現在はマーケティングを学ぶに最適な本で輪読と感想のシェアを行っておりま...
19/03/2024

毎週朝6時マーケティングとマネジメント経営や心理を学ぶ読書会です。
読書会で多くの学びを得ながら交流を深めています。
毎週水曜日朝6時から55分間行います。(6時55分終了)
現在はマーケティングを学ぶに最適な本で輪読と感想のシェアを行っております。
月曜日 「経営と心理とマーケティングを学ぶ読書会」
水曜日 「人生の幸福を学ぶ読書会」
金曜日 「理念とビジョンを学ぶ読書会」
となります。

月曜日、水曜日、金曜日すべてにご参加いただくことも可能ですし、どちらかだけのご参加も可能です。

参加は時間厳守でお願いします。

年末年始や特別な事情がある日はお休みとなります。

読書本の選定は、自薦他薦でリーダーメンバーにより最終選定させていただきます。

経営に関するもの、マーケティングやマネジメントに繋がるものが中心となります。

事前にお知らせしますので、Amazon等で購入よろしくお願いいたします。

55分の進め方は、順番に読んでいただき、区切りのいい所で
そこまでの気づきを発言共有する、という流れになります。

お友達のお誘いも大歓迎です。

以下カレンダーのアドレスを教えてあげてください。

https://reserve.seniorlife-counselor.com/

今まで使った本および現在使っている本は

清水康一朗著 絆徳経営のすすめ 

渋沢栄一著  論語と算盤

谷原誠著  「いい質問」が人を動かす

永松茂久著 人は聞き方が9割  

五十嵐和也著 先生ビジネス®“マーケティング"の教科書

藤田耕司著 リーダーのための経営心理学

永松茂久著 人は話し方が9割

小暮太一  すごい言語化

購入はアマゾン等から購入ください。参加される方は本の購入が必須となります。

今回使用する本は

グッド・ライフ 幸せになるのに、遅すぎることはない (&books)

「人生を幸せにするのは何?」
TEDトーク歴代ベスト10 ついに書籍化!
ハーバード大学の史上最長の幸福研究が
導き出した、「よい人生」を送るための鍵。待望の邦訳

石川善樹(医学博士)
石山アンジュ(社会活動家)
アンジェラ・ダックワース(『やり抜く力 グリット』著者)
ほか、本書への推薦の声続々!

ハーバード大学による史上最長、
84年にわたる科学的「幸せ研究」が解明した
幸福で健康な人生を送るための鍵
――それは「よい人間関係」

「よい人生とは何か、なんて誰にもわからない。
でも、本書は私たちに一つ確かなことを教えてくれる。
よい人生の礎には、よい人間関係があるということだ」
――石川善樹(医学博士)

「心を閉ざしてしまいたくなるような先行き不安な世の中だけど、
それでも人の幸せは、つながりから生まれる。そんなシンプルな真実を
証明してくれる一冊」
――石山アンジュ(社会活動家)

「“幸せになる"なんて本はだいたい胡散臭いのに、こりゃすごい!
80年以上かけて集めた膨大なデータに打たれる。オッケー残りの人生もう大丈夫って思えた」
――金井真紀(『日本に住んでる世界のひと』著者 / 文筆家・イラストレーター)

「“幸せな人生の鍵”が科学的に明らかになったのなら、仕事も家庭も遊びも、もうそこだけ目指せばよくない?」
――佐藤尚之(コミュニケーション・ディレクター)

「幸せを科学で解明するなんてと思い手に取ってみましたが、自宅本棚の一番目立つところに置いています。上半期一のお気に入り本」
――図書館流通センター『今月のおすすめ2023年8月号』内「わたしのお気に入りの本」より
(株式会社 図書館流通センター 仕入部 藤井成康)

[本書が伝えたいこと]

・幸せな人生とは偶然の賜物ではない
・「よい人生」のための最高の投資先は「よい人間関係」である
・重要なのは人間関係の「質」。心の通う人間関係のなかで生きることが大切
・幸福な人生には、正常なコレステロール値より人間関係の満足度が必要だ
・自分は自分の人生の専門家ではないと知れば、新たな可能性を見つけられる
・ポジティブな人間関係は、人間のウェルビーイングに不可欠である
・人間関係が良好な人ほど、年齢に関係なく死亡リスクは低くなる
・孤独感は肥満の2倍健康に悪く、一年あたりの死亡率を26%高める
・ソーシャル・フィットネスは、筋肉と同じで何もしなければ衰えていく
・苦難や老いのつらさから人を守るのは「守られている」という感覚
・幸福度は“注意”を「自分」から「他者」に向けた人の方が高くなる
・人には栄養、運動、そして人生の目標と同じように、仲間が必要だ

「幸せな人生は、夢のような社会的成功をつかんだ先にあるわけではない。
大金を手に入れれば向こうからやって来るものでもない。
幸せな人生はあなたの目の前にあるし、手を伸ばせば届く。
そして、よい人生は、今、ここから始まる」――本書より

<本書に寄せられた賛辞>

「『幸せ』とは何かを知る旅へ、私たちをいざなう本。
旅の途上で出会う数々の人生が、幸せの鍵は“人とのつながり”だと教えてくれる」
----ジェイ・シェティ(『モンク思考』著者)

「史上最長の幸せ研究が、よい人生を送る方法を解明した。
科学的裏付けに基づく本書は、
世の中にあまたあふれる人生指南の書とは、一線を画している」
----アンジェラ・ダックワース(『やり抜く力 グリット』著者)

「幸せな人生に必要なのは、意外なくらいに身近な、
ありふれたものだった。
本書には、かつてない孤独な時代を生きる私たちにとって、
本当にありがたいアドバイスがつまっている」
----ローリー・サントス(イエール大学教授 心理学)

【著者プロフィール】
ロバート・ウォールディンガー Robert Waldinger
ハーバード大学医学大学院・精神医学教授。マサチューセッツ総合病院を拠点とするハーバード成人発達研究の現責任者であり、ライフスパン研究財団の共同創立者でもある。ハーバード大学で学士号取得後、ハーバード大学医学大学院で医学博士号を取得。臨床精神科医・精神分析医としても活動しつつ、ハーバード大学精神医学科心理療法プログラムの責任者を務める。禅師でもあり、米国ニューイングランド地方はじめ世界中で瞑想を教えている。

マーク・シュルツ Marc Schulz
ハーバード成人発達研究の副責任者であり、ブリンマー大学の心理学教授でもある。同大学のデータサイエンスプログラムの責任者であり、以前は心理学科の学科長を務め、臨床発達心理学博士課程の責任者でもあった。アマースト大学で学士号取得後、カリフォルニア大学バークレー校で臨床心理学の博士号を取得。ハーバード大学医学大学院で博士研究員として健康心理学および臨床心理学の研鑽を積んだ後、現在は臨床心理士としても活動している。

【訳者プロフィール】
児島 修 Osamu Kojima
英日翻訳者。立命館大学文学部卒。主な訳書に、パーキンス『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』、ハウセル『サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット』(ダイヤモンド社)、リトル『自分の価値を最大にするハーバードの心理学講義』(大和書房)、ケンディ『アンチレイシストであるためには』(&books)などがある。

【メディア情報】
BOOKウォッチ(2023年6月18日)本書紹介
プレジデントオンライン(2023年6月20日)記事掲載
リアルサウンド(2023年6月20日)記事掲載
AERA dot.(2023年6月21日)本書紹介
日経新聞(2023年6月23日)広告出稿
ABEMA NEWS(2023年6月23日)本書紹介
新潮社ブックバン(2023年6月23日)記事掲載
北海道新聞(2023年7月8日)広告出稿
西日本新聞(2023年7月8日)広告出稿
読売新聞・東京本社版(2023年7月9日)広告出稿
読売新聞・大阪本社版、西部本社版(2023年7月11日)広告出稿
PHPオンライン衆知(2023年7月14日)記事掲載
ソクラテスのたまご(2023年7月28日)記事掲載
東洋経済オンライン(2023年7月29日)記事掲載
日経新聞(2023年8月3日)広告出稿
ヨガジャーナル(2023年8月11日)記事掲載
週刊現代(2023年8月21日)記事掲載
TOPPOINT(2023年9月1日)本書紹介
朝日新聞(2023年9月8日)広告出稿
mi-mollet (2023年9月11日)記事掲載

読書会オンライン用URL

https://us02web.zoom.us/j/82488552671?pwd=NlFvNXZzengyZGVmZENFQUV4ZDQ2Zz09

ミーティングID: 824 8855 2671 パスコード: 349749

第二領域の時間の作り方、できていますか?未来への投資時間、どう作るか、一緒に考えていきましょう!理念とビジョンを学ぶ読書会です。毎週金曜日朝6時から55分間行います。(6時55分終了)朝6時に起きて声を発することで、その日が活き活きします。...
14/03/2024

第二領域の時間の作り方、できていますか?
未来への投資時間、どう作るか、一緒に考えていきましょう!

理念とビジョンを学ぶ読書会です。
毎週金曜日朝6時から55分間行います。(6時55分終了)
朝6時に起きて声を発することで、その日が活き活きします。

早朝の1時間は、日中の時間の何倍にも匹敵するそうです。

頭が冴えて、気づきのシャワーを浴びることもできます。

人生の幸せの道も拓けていきます。

世の中の多くの経営者やハイパフォーマンスを出しているビジネスパーソンも朝活の重要性を語っています。

朝起きの実践が、幸せに生きるためのキーであることは、いろいろな方が実証されているのではないでしょうか。

やるか、やらないかの二択で、人生の成否が分かれます。

貴方も朝の無料読書会に参加されませんか?

月曜日 「経営と心理とマーケティングを学ぶ読書会」

水曜日 「人生の幸福を学ぶ読書会」

金曜日 「理念とビジョンを学ぶ読書会」



読書本の選定は、自薦他薦でリーダーメンバーにより最終選定させていただきます。

理念やビジョンに関するもの、セルフブランディング向上に繋がるものが中心となります。

今まで使った本および現在使っている本は

清水康一朗著 絆徳経営のすすめ 

渋沢栄一著  論語と算盤

谷原誠著  「いい質問」が人を動かす

永松茂久著 人は聞き方が9割  

五十嵐和也著 先生ビジネス®“マーケティング"の教科書

藤田耕司著 リーダーのための経営心理学

永松茂久著 人は話し方が9割

小暮太一  すごい言語化

吉武麻子  目標や夢が達成できる 1 年・1 カ月・1週間・1 日の時間術


事前にお知らせしますので、Amazon等で購入よろしくお願いいたします。

55分の進め方は、順番に読んでいただき、区切りのいい所で
そこまでの気づきを発言共有する、という流れになります。

お友達のお誘いも大歓迎です。

以下カレンダーのアドレスを教えてあげてください。

https://reserve.seniorlife-counselor.com/

読書会の書籍は、
目標や夢が達成できる 1 年・1 カ月・1週間・1 日の時間術
参加希望者は事前に購入しておいてくださいね。

目標を立てても、なかなか行動に移せない……そんな悩みを解決します!

「今年こそは○○を達成しよう」「将来に向けて□□の資格を取得する!」「目標数字を達成するために計画的に動こう!」そんな意欲はあるのに、いつの間にかグダグダ。毎年毎年、計画や夢は立派だけど全然達成できない。このような悩みを抱えている人は多いでしょう。
原因は「怠け者」という性格的な面もありますが、計画性のなさや時間管理ができないという技術的面もあります。

「達成したいこと」「やりたいこと」を叶えるためには、現実の一歩に落とし込むことが必要です。つまり、ビジョンから長期目標へ、長期目標から短期目標へ、短期目標から今日やることへ、という棚卸しをしていくのです。

本書は、せっかく見つけた「やりたいことや目標・夢」を実現していくための分解時間術を紹介します。

【目次】
第1章 目標達成は計画が8割
1 時間管理は自己流がほとんど  
2 目標達成するために必要な3つの要素
3 目標を立てても達成できない3つの理由
4 目標達成は「DO」ではなく「PLAN」で決まる
5 「大」から「小」への分解計画術で目標は達成できる!  

第2章 1年目標の分解計画術(1年目標→3カ月目標)
1 目標を立てる前に時間の土台を整える  
2 1年で成し遂げたい目標を設定する  
3 長期目標の5つのワナ  
4 「1年目標」を4つの「3カ月目標」に分解する  
5 「決める」を決める
6 分解苦手さんにオススメ! タイプ別目標設定法

第3章 1カ月目標に分解する (3カ月目標→1カ月目標)
1 3カ月ガントチャートで3カ月の時間を見える化する  
2 3カ月目標から1カ月目標に分解する  
3 タスクも「大」から「中」へ分解する  

第4章 1週間・1日の目標に分解する(1カ月目標→1週間・1日目標)
1 1カ月目標から1週間の目標へ分解する
2 実行可能な計画への3ステップ  
3 タスク管理で目標達成率を上げる  
4 時間に追われない優先順位の付け方

第5章 計画が思うように進んでいないときは
1 「目標」「時間」「行動」の3つの視点で原因を探る  
2 「時間がない」の本当の理由  
3 行動し続けるための3つのポイント
4 「やりたい」ではなく「やる」にセットする
5 「達成したくて仕方がない」気持ちの源泉を掘り起こそう!

第6章 計画を振り返る
1 振り返りの時間をスケジューリング
2 振り返りの3つの項目  
3 手放すことで時間を生み出す 

第7章 目標達成に効果的な手帳の使い方
1 手帳の目的  
2 デジタルとの併用でさらに行動促進  
3 これからの手帳の選び方  

4 手帳でタイムコーディネートを実践する

オンライン用URL

https://us02web.zoom.us/j/82488552671?pwd=NlFvNXZzengyZGVmZENFQUV4ZDQ2Zz09

ミーティングID: 824 8855 2671 パスコード: 349749

登壇・出演者

札幌へ戻ってきました。100年人生ピンピンコロリを目指す小番です。■参加無料 ──── ■□|   |  後悔しない!快適なシニアライフを過ごしたい貴方へ| 【100年人生の知恵袋イベント】のお知らせ|━━━━━━━━━━━━━━━━━━|...
14/03/2024

札幌へ戻ってきました。
100年人生ピンピンコロリを目指す小番です。
■参加無料 ──── ■□
|   
| 後悔しない!快適なシニアライフを過ごしたい貴方へ
| 【100年人生の知恵袋イベント】のお知らせ
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| 老後情報セミナー・体験会・展示即売会を同時開催
└──────────────────

「元気なうちに準備するべきだった・・・」
そんな後悔をしないためのヒントが満載!
【100年人生の知恵袋イベント】を

3月30日(土)10:00~16:00
札幌で開催します。

情報セミナーはzoomでも同時開催♪!

***********
【目玉体験】
「本物の棺桶に入ってみよう」

本物の棺桶に入って、人生の終わりと向き合う貴重な機会。
生きることの意味や大切なことを再確認できます。

【こんな方にオススメ!】
・老後の生活について漠然とした不安を感じている方
・健康で充実したシニアライフを送りたい方
・元気なうちに老後のトラブル予防に着手したい方
・相続問題などで大切な人を悲しませたくない方

イベント内容】
・高齢者住宅の選び方・認知症予防などの情報セミナー
・健康・生きがいをテーマにした無料体験コーナー(札幌)
・便利グッズを実際に手に取って試してみよう!(札幌)
・就活無料相談コーナー(札幌)

ほか、盛りだくさんの内容でお待ちしています。

この機会に、未来の自分への素敵なプレゼントを見つけませんか?
ご参加を心よりお待ちしております!

▼詳細・お申込はこちらから▼
https://www.ikigai-s.com/100-2/

住所

中央区南2条東1丁目1-11第3泊ビル1F
Sapporo-shi, Hokkaido
0600052

電話番号

+81112000947

アラート

シニアライフカウンセラー養成講座札幌本部がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー