お灸・はり治療室 灸PLUS

お灸・はり治療室 灸PLUS 北海道にお灸を広めたい!という想いから生まれたお灸に特化した鍼灸院?

夏冷えのお灸冷房での冷えや、冷たい飲食物での冷えなど、冬よりも冷えている方が多くいらっしゃいます。暑いとお灸をやらなくなる方がいらっしゃいますが、夏こそお灸をして身体を温めないと、夏バテになってしまいます。私は、週に2回は「火を使わないお灸...
17/07/2025

夏冷えのお灸

冷房での冷えや、冷たい飲食物での冷えなど、冬よりも冷えている方が多くいらっしゃいます。

暑いとお灸をやらなくなる方がいらっしゃいますが、夏こそお灸をして身体を温めないと、夏バテになってしまいます。

私は、週に2回は「火を使わないお灸世界」を貼って、冷え取りをしていますよ。

貼る場所は、お臍と仙骨です。

お臍は、お臍に蓋をするように貼ってください。ただ、お腹は皮膚が薄く低温火傷しやすいので、熱いと感じたらこまめに場所を移動させてくださいね。
仙骨は、腰とお尻の間にある平らな骨です。

この2つのツボにお灸をすると、身体の芯から温まる感覚があります。

定期的にお灸をすることで、夏冷え予防をしてくれますよ。

最近、胃腸の調子がおかしいという方や、下半身が冷えている方におすすめです!!


#夏冷え
#胃腸
#火を使わないお灸
#下半身の冷え
#仙骨
#お臍

【エアコンの冷房対策や寝冷え予防に】最近、エアコンで冷えたり、寝冷えしている方が多くいらっしゃいます。寝冷え予防に、レッグウォーマーをおすすめしているのですが、当院で販売している「絹のレッグウォーマー」が、夏は暑くてつけられないという方がい...
12/07/2025

【エアコンの冷房対策や寝冷え予防に】

最近、エアコンで冷えたり、寝冷えしている方が多くいらっしゃいます。

寝冷え予防に、レッグウォーマーをおすすめしているのですが、当院で販売している「絹のレッグウォーマー」が、夏は暑くてつけられないという方がいらっしゃるので、極薄タイプの「手首・足首ウォーマー」を入荷致しました。

こちらは、絹ではなく綿100%となっております。

すでに愛用されている患者様もいらっしゃって、「すごく良い」とおっしゃられていたので、入荷致しました。

値段は、2,200円となっております。

冷え予防をして、体調管理をしていきましょう!

#寝冷え
#エアコンの冷え
#レッグウォーマー

【毎日アイスを食べていませんか?】暑い日が続き、冷たい飲食物を摂る機会が増えていませんか?特に、アイスを毎日食べている方が多いのではないでしょうか?冷たい飲食物は、胃腸を冷やすので、消化不良になりやすく、夏バテの原因にもなります。毎日食べて...
11/07/2025

【毎日アイスを食べていませんか?】

暑い日が続き、冷たい飲食物を摂る機会が増えていませんか?

特に、アイスを毎日食べている方が多いのではないでしょうか?

冷たい飲食物は、胃腸を冷やすので、消化不良になりやすく、夏バテの原因にもなります。

毎日食べている方は、頻度を減らしたり、食べた後に白湯を飲んで胃腸を温めるようにしましょう。

また、胃腸の調子が悪い時は、アイスなどの冷たい物は控えるようにしてください。

ただ、夏は適度に冷たい飲食物を摂ることで、熱中症予防にもなります。

スポーツ中や、外で活動している時は、積極的に冷たい飲み物を飲みましょう。

冷房が効いている部屋では、なるべく温かい飲食物を摂るようにしてみてください。

また、アイスよりも夏野菜やフルーツなどを食べるのが、おすすめです。

まだまだ暑い日が続きますが、白湯を飲んだりお灸をして、免疫力を上げていきましょう!

我が家は、夏でも必ず白湯を飲むようにしています。


#アイス
#夏バテ
#胃腸の疲れ
#夏野菜
#白湯

本日は、道新文化センターのお灸教室でした。テーマは、「肩こり」。肩こりの原因は、筋肉だけではありません。自分の体質に合わせたツボにお灸をして、肩がこらない身体にすることが大切というお話をしました。また、夏の肩こりの原因についてもお伝えしまし...
09/07/2025

本日は、道新文化センターのお灸教室でした。
テーマは、「肩こり」。

肩こりの原因は、筋肉だけではありません。

自分の体質に合わせたツボにお灸をして、肩がこらない身体にすることが大切というお話をしました。

また、夏の肩こりの原因についてもお伝えしましたよ。

暑さ対策として、ハンディーファンが流行っていますが、風に当たりすぎるのも肩こりや頭痛の原因になりますので、当てる場所を変えたりしてみてください。

夏こそお灸をして、夏バテ予防をしましょう!!


#肩こり
#夏の肩こり
#頭痛
#道新文化センター
#お灸

【慢性疲労をお灸で改善】昨日は、お灸教室でした。テーマは、「慢性疲労」。自分の体質を知ることが、慢性疲労を改善するためには大切です。間違った食事や、運動を続けていると、どんどん疲労が溜まっていきます。今回は、6つの体質に分類して、それぞれの...
06/07/2025

【慢性疲労をお灸で改善】

昨日は、お灸教室でした。

テーマは、「慢性疲労」。

自分の体質を知ることが、慢性疲労を改善するためには大切です。

間違った食事や、運動を続けていると、どんどん疲労が溜まっていきます。

今回は、6つの体質に分類して、それぞれのお灸のツボと養生法をお伝えしました。

ぜひ、自分に合った生活をして、疲労を抜いていきましょう!


#慢性疲労
#体質

【夏季休診日・臨時診療日のご案内】誠に勝手ではございますが、下記の日程を夏季休診日・臨時診療日とさせていただきます。ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。8月11日(月・祝)  臨時診療日(9:00〜17:00)8月12日(火)〜17...
01/07/2025

【夏季休診日・臨時診療日のご案内】

誠に勝手ではございますが、下記の日程を夏季休診日・臨時診療日とさせていただきます。
ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。

8月11日(月・祝)  臨時診療日(9:00〜17:00)
8月12日(火)〜17日(日) 夏季休診日

なお、治療コースの10日間割引につきましては、8月12日(火)〜8月17日(日)を除いた日にちで計算させていただきます。
(例、8月4日(月)の10日後は、8月20日(月)となります。)

【小顔・リフトアップのツボ】本日は、道新文化センターのお灸講座でした。テーマは、「小顔・リフトアップ」。顔の血流を良くするツボや、代謝アップのツボにお灸をしていきました。お灸を続けていたら、なんか調子が良くなってきたという方や、自宅お灸の際...
11/06/2025

【小顔・リフトアップのツボ】

本日は、道新文化センターのお灸講座でした。
テーマは、「小顔・リフトアップ」。

顔の血流を良くするツボや、代謝アップのツボにお灸をしていきました。

お灸を続けていたら、なんか調子が良くなってきたという方や、自宅お灸の際の質問も増えていて、自宅でもお灸をしてくださっている方が多く、とても嬉しいです!

暑くなってくると、お灸をやらなくなってしまう方が多いのですが、冷たい飲食物で内蔵が冷えることも、顔のたるみの原因になります。

ぜひ、お灸で内臓を温めて、リフトアップしていきましょう!


#道新文化センター
#お灸教室
#リフトアップ
#小顔
#代謝アップ
#内臓の冷え

【絹の腹巻きがリニューアル!】本日から、リニューアルしたKinoKotoの「絹の腹巻き」を販売致します。着用目安のウエストは60〜83㎝とのことで、以前の物よりも伸びない感じがします。私は、違和感なくつけることができていますが、院長は少しき...
10/06/2025

【絹の腹巻きがリニューアル!】

本日から、リニューアルしたKinoKotoの「絹の腹巻き」を販売致します。

着用目安のウエストは60〜83㎝とのことで、以前の物よりも伸びない感じがします。私は、違和感なくつけることができていますが、院長は少しきついそうです。

肌触りは、とても良いですよ。

サンプルが待合室に置いておりますので、触ってみてください。

値段は、税込¥3,300となっております。


#絹の腹巻き

【膝の痛み・肘の痛みをお灸で改善!】本日は、お灸教室でした。テーマは、「膝の痛みと肘の痛み」。痛みがあるところに、お灸をする時のポイントをお伝えしました。今まで間違ったやり方でやっていたという方もいらっしゃったので、ぜひ正しいやり方でお灸を...
31/05/2025

【膝の痛み・肘の痛みをお灸で改善!】

本日は、お灸教室でした。

テーマは、「膝の痛みと肘の痛み」。

痛みがあるところに、お灸をする時のポイントをお伝えしました。

今まで間違ったやり方でやっていたという方もいらっしゃったので、ぜひ正しいやり方でお灸をしてみてくださいね。

効果が違ってきますよ。

痛みがある時は、「強力温熱」がおすすめです。

「熱くなったら取る」というやり方で、ぜひ毎日続けてください。

「お灸をしている時間が大好きなんです」と、嬉しいお言葉も聞けました(^^)

私も、お灸をしている時間がリラックスできて大好きです。

そんな風に思ってくださる方が増えるように、今後もお灸教室を開催していきます!


#膝の痛み
#肘の痛み
#お灸教室
#せんねん灸

本日5月29日(木)で、灸PLUSは11周年を迎えました。皆様のおかげで、11年間続けてくることができ、本当に感謝しております。ありがとうございます。お灸の効果や気持ち良さを、多くの方に知っていただくことができ、少しずつお灸の輪が広がってい...
28/05/2025

本日5月29日(木)で、灸PLUSは11周年を迎えました。

皆様のおかげで、11年間続けてくることができ、本当に感謝しております。
ありがとうございます。

お灸の効果や気持ち良さを、多くの方に知っていただくことができ、少しずつお灸の輪が広がっていることを実感できて嬉しいです。

そして、長く続けてきたからこそ、お灸を続ければ続けるほど元気になっている患者様の姿を見て、お灸の素晴らしさを自信を持って伝えることができます。

「最近、お灸さぼってるな」という方も、今からでも遅くないので、ぜひまたお灸を始めてほしいです。

お灸を始めると、自分の身体の不調に気づくことができますよ。

不調に気づくことができれば、病気を防ぐこともできます。

ぜひ、自分の身体に目を向ける時間を作ってください。

そして、気軽に灸PLUSにお越しください。

今回のハガキも、ciraf inc様とShed Inc.様に作って頂きました。

今回は、「未来への希望を感じる光」というテーマで作ってくださってます。10周年という大きな節目を経て、新たな10年への第一歩を踏み出すという想いを込めて制作してくださったということです。

いつも、本当に素敵なハガキを作っていただき、ありがとうございます!!

【11周年記念キャンペーンのお知らせ】

11周年を記念致しまして、5月29日(木)〜7月31日(木)にご来院してくださった患者様は、500円割引とさせていただきます。

※お一人様一回のみ。
※「お灸治療」「お灸・はり治療」「妊産婦治療」「小児治療」コースが対象となります。


#11周年

【韓国旅行でお灸が大活躍!】先日、患者様から嬉しいお話を聞きました。ぜひ、みなさんにも教えてほしいとおっしゃっていたので、書きたいと思います。80代の患者様なのですが、先日ツアーで一人で韓国旅行に行かれたそうです。お腹の冷え予防のために、「...
28/05/2025

【韓国旅行でお灸が大活躍!】

先日、患者様から嬉しいお話を聞きました。
ぜひ、みなさんにも教えてほしいとおっしゃっていたので、書きたいと思います。

80代の患者様なのですが、先日ツアーで一人で韓国旅行に行かれたそうです。

お腹の冷え予防のために、「火を使わないお灸 世界」を持って行ったそうなのですが、旅行中に腰がすごく痛くなってきて、ぎっくり腰になったら困ると思い、急いで腰にお灸を貼ったそうです。
すると、腰の痛みが一気に楽になって、観光が楽しめたそうです。
次の日も、また痛みが出たけれど、またお灸を貼ると楽になり、毎日一万歩以上歩くことが出来たとおっしゃっていました。

「お灸に救われた」と、本当に喜ばれていらっしゃいました。

旅行先での体調不良が気になって、出掛けられないという方も多いのではないでしょうか?
そんな時、「お灸があれば大丈夫!」と思えると、とても心強いですよね。

ぜひ、みなさんも旅行に行かれる際は、火を使わないお灸を持っていってください(^^)


#火を使わないお灸
#韓国旅行
#体調不良
#腰痛

【数量限定での発売商品】こんにちは。本日から、数量限定で「絹のくつ下」と「腹巻きスパッツ」を販売致します。数量に達しましたら、販売終了となりますので、よろしくお願い致します。絹のくつ下 あすか(22〜24㎝) ¥1,430絹のくつ下(22〜...
21/05/2025

【数量限定での発売商品】

こんにちは。

本日から、数量限定で「絹のくつ下」と「腹巻きスパッツ」を販売致します。

数量に達しましたら、販売終了となりますので、よろしくお願い致します。

絹のくつ下 あすか(22〜24㎝) ¥1,430
絹のくつ下(22〜24㎝)    ¥1,400
腹巻きスパッツ        ¥7,700

「絹のくつ下 あすか」は、5本指ソックスになってます。

絹のくつ下は、夏用のルームソックスにもおすすめですよ。
サンプルもありますので、手触りなど確認してみてください。

「腹巻きスパッツ」は、数年前に患者様からおすすめしていただき愛用していて、今では手放せなくなってます。
夏のエアコン対策にもおすすめです!
サンプルがないので、大きさなどはこちらのサイトからご確認ください。
https://www.kinokoto.net/items/33270367

なお、レッグウォーマーのレギュラーとロングサイズも全色入荷しております。

お取り置きも致しますので、お気軽にLINEにてご連絡ください。


#腹巻きスパッツ
#絹のくつ下

住所

中央区南3条西24丁目3/18
Sapporo-shi, Hokkaido
0640803

営業時間

月曜日 09:00 - 19:00
火曜日 09:00 - 19:00
水曜日 09:00 - 19:00
木曜日 09:00 - 19:00
金曜日 09:00 - 19:00
土曜日 09:00 - 14:00

ウェブサイト

アラート

お灸・はり治療室 灸PLUSがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー