JCHO札幌北辰病院 総合診療科

JCHO札幌北辰病院 総合診療科 日々、地域への貢献を目指し奮闘しています。皆さんも当科に参加しませ?

11/09/2025

GLP-1 receptor agonist in idiopathic intracranial hypertensionを読む。GLP1を使うと特発性頭蓋内圧亢進症が改善するかどうかを評価。propensity を用いた研究で、頭痛などの臨床症状も軽減するし死亡率も低下する。手術も減るとのこと。すごい結果だが、利尿剤とどう違うのだろう?この結果は前向き検討が必要。

01/09/2025

そういえばJournal of hospital general medicineに我々の論文「The Association of Relative Bradycardia with Disease Severity and the Progression of COVID-19: A Retrospective Study」が掲載されました!Covid-19における比較的徐脈が重症化のサインであることを世界で初めて示唆したものです。

01/09/2025

Exploring treatment trajectories in emergency department sepsis patientsを読む。発熱は敗血症患者の予後を予測するかどうか?を検討。発熱は4群に分けられていたが、どうも低体温群のみ予後不良な様子。死亡率は37%と突出して高い(他の3群は10%前後で有意差なし)。今後は低体温に注意。ところで小難しい論文が多い中、だれもが思う疑問に立ち向かい論文化する勇気に感動。このような論文が報われてほしい。

26/08/2025

outcomes of ceftriaxone 2g versus 1g daily in hospitalized patients with pneumoniaを読む。結論;CTRX1gと2gは効果に差がない。2gはCD腸炎のリスクを有意に上昇させるかもしれない。2gは機械喚起を有意に低下させるかもしれない。ただし後方視的コホートで実際には重症例・軽症例で他の抗菌薬からスタートされている可能性は否めず、可能性の示唆にすぎないものの実臨床に直結した研究。こういった研究は日本発(東大)。

2026年度専攻医募集 札幌で総合診療医になりませんか?はじめまして。「北のドラゴンズ」若林崇雄です。本プログラムは2026年度の専攻医を募集しています。以下に当てはまる方、応募ください! 3名募集。・本土の夏の暑さに辟易している方・病院総...
22/07/2025

2026年度専攻医募集 札幌で総合診療医になりませんか?
はじめまして。「北のドラゴンズ」若林崇雄です。

本プログラムは2026年度の専攻医を募集しています。以下に当てはまる方、応募ください! 3名募集。

・本土の夏の暑さに辟易している方
・病院総合診療に燃えている方(入院・外来・訪問・救急・僻地できます)
・ほぼ札幌で完結します。3年間引っ越し不要なプログラム作成可。札幌好きな方募集。
・どこへ行っても困らない臨床能力をつけたい方募集
・有名どころでやりたくない方歓迎
・他科の医師だったが、総合診療してみたい方歓迎(現在の専攻医はすべて転向組)
・オンオフはきっちりしたい方歓迎
・臨床研究サポートします(2024年当科より英語論文2本、専攻医はケースレポートなど書いてます)

北海道の方もそうでない方も歓迎。専攻医の時くらい北海道で過ごしたいという方も歓迎
総合内科だけでなく内視鏡などもしたい!という方、臨機応変に対応(200床の中規模病院ゆえ対応可能)
現在は「家庭医療プログラム」ありませんが、2026年度より申請予定。
なお、病院総合診療医プラグラムは併設、なれます!

ワークライフバランス完全配慮。当直あけ半休。学会参加が土日なら、そのぶん平日休暇あり。
当方、気概だけは大学病院医局や有名プログラムに負けないつもり。無理なく総合診療医になりましょう。
見学随時受付。
ご興味のある方 
web説明会へどうぞ。7月30日18時開始 ご連絡いただければ返信します。
(スタッフの応募も随時受付)

詳細はこちらも参照
https://hokushin.jcho.go.jp/recruit/medical-intern/recruit-koukikensyui/

応募書類送付先
〒004-8618 札幌市厚別区厚別中央2条6丁目2-1
札幌北辰病院 総務企画課宛て
問合せ先
病院代表電話 011-893-3000
E-Mail : kikaku@hokushin.jcho.go.jp
総務企画課

平成26年4月より病院名称が札幌北辰病院(旧札幌社会保険総合病院)に変わりました。当院は「独立行政法人地域医療機能推進機構の目的と使命に則り、地域医療機関との密接な連携に努め、地域の人々に対する医療・保健...

14/07/2025

専攻医募集中。web説明会を企画しています。

14/07/2025

Pediatric e-scooter riders at high risk of life threatening traffic accidentsを読み複雑な気持ちになる。この研究はスクーターに乗る子供たちを非電動と電動スクーターにわけ、その後の交通事故の件数を調べたもの。電動スクーターライダーのほうが交通事故が多く、かつ重症の頭部外傷が多いことが示されている。当然結果を見越しての研究だろうと思うし、かつ社会への警鐘と言う意味ではよく理解できる研究だ。しかし、後方視的研究だから仕方ないとはいえ、結構事故が多く胸が締め付けられる研究となっている。法規制等についても提案していた。

14/07/2025

Acute blood pressure lowering and risk of ischemic lesions on MRI after intracerebral hemorrhageを読む。脳梗塞で降圧すると虚血領域が増えてしまうので禁忌とされているが、脳出血では虚血領域は増えないのか?をMRIDWIで検討したもの。結果は増えない。今まで通り、脳出血では降圧してよいらしい。

12/06/2025

Elevation in white blood cell count after corticosteroid use in noninfected hospitalized patientsを読む。ステロイド使用時にどれくらい白血球が上がるか?を検討したもの。小容量で300、中容量で1700、高用量で4800だそうです。

06/06/2025

JCHO札幌北辰病院総合診療科では専攻医3名、スタッフ若干名を募集しています。ホワイトな職場で新さっぽろ駅から150mと通勤にも便利です。いまのところ病院総合診療中心ですが、家庭医療専門研修も検討中。札幌には珍しい病院総合診療医として活躍できる環境です。よろしければ見学からどうぞ。ご連絡は病院代表電話 011-893-3000
E-Mail:kikaku@hokushin.jcho.go.jp
総務企画課
までよろしくお願いします。

02/06/2025

2025.6.20‐22札幌コンベンションセンターで日本プライマリ・ケア連合学会学術集会が開催される。私も実行委員として参加します。22日日曜日8:30からコンベンションセンター2階小ホールでシンポジウム28「わたしたちのネガティブ・ケイパビリティ」の司会を務めます。総合診療にも不確実性は非常に多く潜んでします。その対応にネガティブ・ケイパビリティが注目されています。不確実性の受容、だけでないネガティブ・ケイパビリティの魅力をパネリストの皆さんと90分の座談で探ります。ほかにも魅力的なプログラムがたくさんありますがぜひご参加ください。

02/06/2025

semaglutide and walking capacity in people with symptomatic peripheral artery disease and type 2 diabetesを読む。2型糖尿病を持つPAD患者にセマグルチドを投与したら運動耐用能が1.13倍になったという。学生がいたので、では、すべての2型糖尿病を持つPAD患者にあなたはセマグルチドを投与するか?質問。実際の臨床ではこういった論文を参考に目の前の患者に本当に投与するかどうか決めていかねばならない、と伝えた。

住所

札幌市厚別区厚別中央2条6丁目2番1号
Sapporo-shi, Hokkaido
0048618

電話番号

0118933000

ウェブサイト

アラート

JCHO札幌北辰病院 総合診療科がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー