京町鍼灸整骨院

京町鍼灸整骨院 ※.休診日:日・祝、平日12:30~14:30は昼休憩

ゴールデンウィーク休診日 5月3日 4日 5日6日は、予約診療です。
29/04/2025

ゴールデンウィーク休診日 5月3日 4日 5日
6日は、予約診療です。

こんにちは佐世保京町鍼灸整骨院です😃❗ 今日はばね指についてお話しします。 ばね指は、指の腱鞘炎です。指の腱を束ねる腱鞘というトンネルがひどく狭くなってしまい、腱のとおりがかなり悪くなった状態です。曲げた指を伸ばす際に、一瞬引っかかった後で...
28/04/2024

こんにちは佐世保京町鍼灸整骨院です😃❗
 今日はばね指についてお話しします。
 ばね指は、指の腱鞘炎です。指の腱を束ねる腱鞘というトンネルがひどく狭くなってしまい、腱のとおりがかなり悪くなった状態です。曲げた指を伸ばす際に、一瞬引っかかった後で勢いよく伸びる様子がバネに似ていることからいわれています。
 親指や中指に多くみられますが、他の指にもみられることがあります。
 
 症状は、
 ・指の痛みとこわばりがある
 ・指を曲げ伸ばすときに制限を感じる
 ・握力の低下
 ・進行すると指が曲がったままになってしまい、変形が
  生じる                などです。  

 原因は、
 ・スポーツやスマホの操作など、同じ動作の繰り 
  返しによる指の使いすぎ
 ・更年期や妊娠・出産後の女性(加齢による筋力低
  下や閉経、ホルモンバランスの変化などが原因)
 ・関節リウマチや糖尿病の方は、抹消の血行不良
  が見られ発症することがある。
                  などです。
 
  セルフケアとしては、
  ・温かいお湯で手を温め、指の関節をゆっくり  
   と曲げ伸ばし運動を行い、血行を促進させ 
   る。 
  ・痛みがある箇所を氷で冷やし、炎症を和らげ     
   る            などがあげられます。

 症状が改善されず、指の関節が硬くなった場合は、手術療法となります。

 当院では、美容鍼や骨盤矯正もやっております。気になる方は、ご予約またはお電話お待ちしております!
#佐世保 #上京町 #四ヶ町アーケード #整骨院 #佐世保鍼灸整骨院 #美容鍼 #骨盤矯正 #京町鍼灸整骨院 #ゆらし療法 #させぼ #佐世保マッサージ #佐世保アーケード #佐世保の人と繋がりたい

佐世保 京町鍼灸整骨院です😊GW期間中の診療日のご案内です。4/30 (火)、5/1(水)、5/2(木)は通常通り診療致します。それでは皆さま体調に気を付けて良い連休をお過ごし下さい♪
26/04/2024

佐世保 京町鍼灸整骨院です😊

GW期間中の診療日のご案内です。

4/30 (火)、5/1(水)、5/2(木)は
通常通り診療致します。

それでは皆さま体調に気を付けて
良い連休をお過ごし下さい♪

こんにちは佐世保京町鍼灸整骨院です😃❗ 今日は足首の捻挫についてお話しします。 足首の捻挫は、足首を急にひねったり、反対方向に動かしたりすることで靭帯や筋肉などの組織が損傷してしまう外傷の1つです。足関節は体重を支える重要な役割で負担が大き...
21/04/2024

こんにちは佐世保京町鍼灸整骨院です😃❗
 今日は足首の捻挫についてお話しします。
 足首の捻挫は、足首を急にひねったり、反対方向に動かしたりすることで靭帯や筋肉などの組織が損傷してしまう外傷の1つです。足関節は体重を支える重要な役割で負担が大きいため、捻挫を起こしやすい部位です。
 足首の捻挫は、内側に捻って生じる内反捻挫と、外側に捻って生じる外反捻挫の2種類に分けられますが、ほとんどは内反捻挫です。
 症状は、
  ・患部が腫れ、強い痛みを生じる。
  ・外くるぶし周囲を押すと痛みが生じる。
  ・重度になると関節のぐらつき(不安定性)や
   外くるぶしに内出血が生じる。                
                    などです。
 原因として、
  ・ランニング時の方向転換や、ジャンプ着地の際
   の相手との接触などのスポーツ傷害によって起こ
   る。
  ・階段登り降り時に踏み損ねて損傷する。
                    などです。
 
 治療法は、
  ・応急処置として、RICE処置をする。
    R(安静)・・運動を中止し、楽な姿勢(仰向け 
         になるなど)で安静。             
    I(冷却)・・ビニール袋などに氷を入れてタオ
         ルやハンカチで包み、約15分ほど   
         患部にあてて冷やす。
    C(圧迫)・・患部の腫脹予防のために包帯など
         を用い、患部を軽く圧迫するよう       
         に固定する。
    E(挙上)・・患部を心臓より高くあげること
         で、内出血や腫れを防ぐ。足の下
         に枕やクッションを置くことで、   
         患部を高い位置に保つ。
  ・痛みが落ち着いたら、硬くなった足首を柔ら  
   かくするストレッチなどを行う。
  ・治り具合に応じてジョギングやダッシュなど
   の実践練習を行う。
 応急処置後、腫れや痛みが治まらない場合は、医療機関で適切な処置を受けましょう。
 当院では、美容鍼や骨盤矯正もやっております。気になる方は、ご予約またはお電話お待ちしております!
#佐世保 #上京町 #四ヶ町アーケード #整骨院 #佐世保鍼灸整骨院 #美容鍼 #骨盤矯正 #京町鍼灸整骨院 #ゆらし療法 #させぼ #佐世保マッサージ #佐世保アーケード #佐世保の人と繋がりたい

こんにちは佐世保京町鍼灸整骨院です😃❗今日は猫背(円背)についてお話しします。  本来背骨は、頸椎と腰椎が前方へカーブし、胸椎が後方へカーブするという、緩やかなS字カーブを描くような構造になっています。猫背になると胸椎が大きく後ろにカーブし...
14/04/2024

こんにちは佐世保京町鍼灸整骨院です😃❗
今日は猫背(円背)についてお話しします。 
 本来背骨は、頸椎と腰椎が前方へカーブし、胸椎が後方へカーブするという、緩やかなS字カーブを描くような構造になっています。猫背になると胸椎が大きく後ろにカーブして背中が丸まって見え、頚椎や腰椎の前方のカーブが乱れて、ストレートネックや反り腰などの症状も併発します。

 セルフチェックとしては、
  ①壁によりかかり、後頭部、肩、背中、お尻、
   かかとをつけて立つ。
  ②腰と壁の隙間に手が入らない、両肩と後頭部  
   が壁に付かなかったら、猫背の可能性あり。

 症状は、
 ・首や肩への負担増大による肩こり、頭痛
 ・S字カーブが乱れることによる腰の負担の増大
 ・呼吸が浅くなる
 ・猫背によって首の筋肉が硬くなることによる集  
  中力の低下などの、自律神経の乱れによる精神
  的不調
 ・スタイルが悪く見えるなどの美容上の問題
                  などです。
 原因として、
 ・パソコンやスマホなどを丸くなった姿勢で長時  
  間使用する 
 ・骨粗鬆症や、圧迫骨折などによる背骨の変形
 ・運動不足による筋肉の柔軟性低下
                  などです。
 
 改善法は、
  ・筋力トレーニング(プランクなど)
   ・プランク
    ①うつ伏せの体勢から両肘を直角に曲げて
     床につける
    ②足幅は肩幅くらいに開いて腰を持ち上げ
     て、頭から足が一直線になるように体勢 
     を維持する (30秒)    
   
  ・ストレッチ
   ①手のひらを腰に当てて、肘を後ろに引く
   ②胸を張り、顎を突き出し目線を上を向ける
    (30秒)

  ・スマホを見るときは、顔の高さまで上げて
   首をできるだけ前に傾かないよう意識する
                  などです。
 当院では、美容鍼や骨盤矯正もやっております。気になる方は、ご予約またはお電話お待ちしております!
#佐世保 #上京町 #四ヶ町アーケード #整骨院 #佐世保鍼灸整骨院 #美容鍼 #骨盤矯正 #京町鍼灸整骨院 #ゆらし療法 #させぼ #佐世保マッサージ #佐世保アーケード #佐世保の人と繋がりたい

こんにちは😃佐世保 京町鍼灸整骨院です!先日 腰痛にてご来院された患者様👨力仕事をされていて痛みがあり鍼治療を受けられて効果があった!との事でその後またご来院頂くと鍼の数を更に増やしたいとの事でとても効果があることを実感頂き嬉しいお言葉を頂...
12/04/2024

こんにちは😃
佐世保 京町鍼灸整骨院です!

先日 腰痛にてご来院された患者様👨
力仕事をされていて痛みがあり
鍼治療を受けられて効果があった!との事で

その後またご来院頂くと
鍼の数を更に増やしたいとの事で
とても効果があることを実感頂き
嬉しいお言葉を頂きました☺️

鍼治療に抵抗がある方もいらっしゃると
思いますが 
鍼治療の効果としまして

神経痛
筋肉緊張緩和
ぎっくり腰
寝違え
五十肩
鎮痛
血行促進
などに効果ありますっ✨

受けてみたい方 ご相談下さい♪
お電話orラインでもご予約可能です😄
また予約なしでご来院されても
もちろん大丈夫です🙆
(順番にお呼びします🙌🏻)

0956-25-0938

ラインでのご相談、ご予約は
インスタトップページから^_^

また当院は美容鍼や温灸なども
しています。詳しくはHPをご覧下さい♪

こんにちは佐世保京町鍼灸整骨院です😃❗今日は反り腰についてお話しします。 反り腰とは「骨盤前傾」といい、骨盤が前側へ倒れてお尻の下の骨(坐骨)が、後ろに出っぱっていることをいいます。本来、正しい姿勢は骨盤がまっすぐに立ち、背骨がゆるやかなS...
07/04/2024

こんにちは佐世保京町鍼灸整骨院です😃❗
今日は反り腰についてお話しします。 
反り腰とは「骨盤前傾」といい、骨盤が前側へ倒れてお尻の下の骨(坐骨)が、後ろに出っぱっていることをいいます。本来、正しい姿勢は骨盤がまっすぐに立ち、背骨がゆるやかなS字カーブを描いています。これに対して反り腰の状態は骨盤が開いて前に傾くことにより、背骨の辺りが反りかえってしまい、姿勢が崩れてしまっています。
 セルフチェックとしては、
  ①壁によりかかり、後頭部、肩、背中、お尻、
   かかとをつけて立つ。
  ②腰と壁の間に握りこぶしの状態の手を入れ   
   る。       
  ③握りこぶし1つ分のすき間がある場合は、反り   
   腰の可能性あります。   

 症状は、
 ・慢性的な腰痛。
 ・骨盤歪みによって、むくみや冷えなどの症状が  
  でる。
 ・お尻が突き出る。ぽっこりお腹になる。
 ・腰や背中の筋緊張によって肩こり、首こりを感    
  じやすくなる。 
                  などです。
 原因として、
 ・デスクワークなどの長時間座位。
 ・体重増加によってお腹周りの筋肉が落ちる。
 ・運動不足による筋肉の柔軟性低下。
 ・かかとの高い靴を長時間履くことで、骨盤も前 
  に傾く。
                  などです。
 予防法は、
  ・体重を減らす。ハイヒールをやめる
  ・コルセット着用(腹圧がかかり腰が安定する)
  ・立っている時、座っている時の姿勢を意識
   しできる限りS字姿勢を維持する   です。
 当院では、美容鍼や骨盤矯正もやっております。気になる方は、ご予約またはお電話お待ちしております!
#佐世保 #上京町 #四ヶ町アーケード #整骨院 #佐世保鍼灸整骨院 #美容鍼 #骨盤矯正 #京町鍼灸整骨院 #ゆらし療法 #させぼ #佐世保マッサージ #佐世保アーケード #佐世保の人と繋がりたい

こんにちは佐世保京町鍼灸整骨院です😃❗今日は変形性膝関節症についてお話しします。  変形性膝関節症は、膝関節表面の軟骨が長い年月をかけて少しずつすり減ることで、関節の変形や痛みが徐々に出てくる症状です。主に女性に多く見られます。 症状は、 ...
31/03/2024

こんにちは佐世保京町鍼灸整骨院です😃❗
今日は変形性膝関節症についてお話しします。 
 変形性膝関節症は、膝関節表面の軟骨が長い年月をかけて少しずつすり減ることで、関節の変形や痛みが徐々に出てくる症状です。主に女性に多く見られます。
 症状は、
 ・歩き始めや階段上り下りなど、膝を動かした時 
  に痛みが生じる。
 ・炎症が起こり、膝の周辺に水がたまる。
 ・正座やしゃがむなど、膝の動作が難しくなる。   
                     などです。
 原因として、
 ・加齢
 ・体重増加
 ・運動不足による筋肉低下
 ・猫背などの姿勢の悪さ
                     などです。
 予防法としては、
 ・正座をさける。
 ・減量する。
 ・膝を冷やさず、温めて血行を良くする。
 ・太ももの前の筋肉を鍛える
   ①椅子に腰かける
   ②片方の足を水平に伸ばす
   ③5~10秒そのままでいる。その後元に戻す 
                       です。
 治療法は湿布を貼る、温熱療法や電気治療、筋力訓練などが有効ですが、症状が進行して日常生活に大きな支障がでると手術適用となります。
 当院では、美容鍼や骨盤矯正もやっております。気になる方は、ご予約またはお電話お待ちしております!
#佐世保 #上京町 #四ヶ町アーケード #整骨院 #佐世保鍼灸整骨院 #美容鍼 #骨盤矯正 #京町鍼灸整骨院 #ゆらし療法 #させぼ #佐世保マッサージ #佐世保アーケード #佐世保の人と繋がりたい

こんにちは佐世保京町鍼灸整骨院です😃❗今日は寝違えについてお話しします。  寝違えは眠りから覚めた時に、 首まわりの靱帯や、筋肉などの組織が炎症を起こして首に痛みが生じる状態のことです。 症状は、 ・首の激しい痛み ・首の一定方向の動きの困...
24/03/2024

こんにちは佐世保京町鍼灸整骨院です😃❗
今日は寝違えについてお話しします。 
 寝違えは眠りから覚めた時に、 首まわりの靱帯や、筋肉などの組織が炎症を起こして首に痛みが生じる状態のことです。
 症状は、
 ・首の激しい痛み
 ・首の一定方向の動きの困難
 ・炎症によって患部が腫れると、神経が圧迫され
  しびれが生じる       
                  などです。
 原因として、
 ・睡眠中の寝返りが少ない
 ・体が冷えて血行が悪くなる
 ・枕の高さが合わない
 ・前日の過度なスポーツや長時間のパソコン使用
  による筋肉の疲労
                  などです。
 治療法としては、
 ・症状が強い場合は、冷湿布や氷水を入れたビニ
  ール袋などを使って患部を冷やす。
 ・症状が軽くなったら、暖かい湯船につかるなど患部
  を温める。
 ・マッサージを行い、筋肉を緩和させる   です。

 当院では、美容鍼や骨盤矯正もやっております。気になる方は、ご予約またはお電話お待ちしております!
#佐世保 #上京町 #四ヶ町アーケード #整骨院 #佐世保鍼灸整骨院 #美容鍼 #骨盤矯正 #京町鍼灸整骨院 #ゆらし療法 #させぼ #佐世保マッサージ #佐世保アーケード #佐世保の人と繋がりたい

こんにちは佐世保京町鍼灸整骨院です😃❗今日はストレートネックについてお話しします。  通常、首の骨は少し後ろにカーブして並んでいますが、ストレートネックはこのカーブがなくなって、まっすぐになっている状態です。 首の骨は本来、程よくカーブ(前...
17/03/2024

こんにちは佐世保京町鍼灸整骨院です😃❗
今日はストレートネックについてお話しします。 
 通常、首の骨は少し後ろにカーブして並んでいますが、ストレートネックはこのカーブがなくなって、まっすぐになっている状態です。
 首の骨は本来、程よくカーブ(前弯)しているので、頭の重みが直接骨にかかるのを防いでいますが、首の骨がストレートだと、直接の重みがかかるので、負担が増大すると言われています。
 症状は、
 ・肩、首、肩甲骨の痛み
 ・頭痛、めまい、耳鳴り
 ・猫背になりやすい      などです。
 原因として、
 ・パソコン作業や勉強などで、長時間うつむいた        
  状態が多い
 ・スマホやタブレットの使い過ぎ
 ・睡眠時、高さの合わない枕を使用する
                などです。
 セルフチェックは、壁を背にして気を付けの姿勢をとります。 正常では、後頭部が自然につきますが、 ストレートネックでは、後頭部が壁につかないか、首を後ろに倒さないとつきません。
 予防法は、
 ・同じ姿勢を続けないように意識する
 ・ デスクワークの場合、1~2時間に一度は軽く身  
  体を動かすようにする
 ・スマホ使用のときは高さに気をつけ、本体を顔
  の高さにする。
               があげられます。 
 当院では、美容鍼や骨盤矯正もやっております。気になる方は、ご予約またはお電話お待ちしております!
#佐世保 #上京町 #四ヶ町アーケード #整骨院 #佐世保鍼灸整骨院 #美容鍼 #骨盤矯正 #京町鍼灸整骨院 #ゆらし療法 #させぼ #佐世保マッサージ #佐世保アーケード #佐世保の人と繋がりたい

こんにちは😃佐世保 京町鍼灸整骨院です🌱当院では産後骨盤矯正を行っております🌷毎日の育児お疲れ様です✨🤱お母さんも後回しにしがちなご自身のケア、始めませんか?😌産後1ヶ月過ぎたら体調にもよりますが施術可能です。(早めの開始をお勧めしておりま...
13/03/2024

こんにちは😃
佐世保 京町鍼灸整骨院です🌱

当院では産後骨盤矯正を
行っております🌷

毎日の育児お疲れ様です✨🤱
お母さんも後回しにしがちな
ご自身のケア、始めませんか?😌
産後1ヶ月過ぎたら体調にもよりますが施術可能です。
(早めの開始をお勧めしております。)

骨盤の痛みやゆがみ、腰痛、背部痛、
反り腰などある方は早めに治療をお勧め致します。
国家資格保有者が的確な手技療法を
させていただきます🙋🏻‍♂️

また当院では
女性サロンの天使のたまごさんでも
ご使用されている
骨盤矯正機械も使い施術を
行っております🌱
横になったまま、又は座ったままでも
お使い頂けます😌

当院は待合室も広々、ベビーカーも
楽にお入り頂けますので
安心してお子様を連れてお越し下さい😃🌷
要予約でお願いします📞

ご予約、お問い合わせは
📞0956-25-0938
または公式ラインにて可能😁
(インスタトップページより飛べます)

他にも猫背矯正、交通事故、
美容鍼など
様々な治療を行なってます😊

こんにちは佐世保京町鍼灸整骨院です😃❗今日は腱板断裂についてお話しします。  腱板断裂とは、いわゆる「肩のスジが切れた状態」のことで、肩甲骨と上腕骨をつなぐ4つの筋肉(棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋)が傷ついて切れてしまう状態のことで、5...
10/03/2024

こんにちは佐世保京町鍼灸整骨院です😃❗
今日は腱板断裂についてお話しします。 
 腱板断裂とは、いわゆる「肩のスジが切れた状態」のことで、肩甲骨と上腕骨をつなぐ4つの筋肉(棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋)が傷ついて切れてしまう状態のことで、50代、60代以上になりやすい症状です。
 セルフチェック方法は、両腕を横に上げ、肩の高さで水平になる位置で保持します。この状態を1分間維持しようとしても保てない、肩に痛みが出るといった状態になると、腱板断裂の可能性が高いと考えられます。
 症状は、
 ・肩を上げらない、腕に力が入らない。
 ・夜間に肩が痛くなる。      
               があげられます。
 原因として、
 ・転倒や重たいものを持ったりなど、急激などの 
  負荷によるもの。
 ・加齢により、徐々に腱板がすり減ってしまう 
               があげられます。
 腱板断裂は自然治癒は期待できないので、内服薬や注射などで疼痛を抑え、リハビリによって肩の周囲の筋肉を訓練して、肩をあげやすくします。断裂部を修復・再建するには手術が必要になります。
 当院では、美容鍼や骨盤矯正もやっております。気になる方は、ご予約またはお電話お待ちしております!
#佐世保 #上京町 #四ヶ町アーケード #整骨院 #佐世保鍼灸整骨院 #美容鍼 #骨盤矯正 #京町鍼灸整骨院 #ゆらし療法 #させぼ #佐世保マッサージ #佐世保アーケード #佐世保の人と繋がりたい

住所

Sasebo-shi, Nagasaki

営業時間

月曜日 08:30 - 12:30
14:30 - 19:00
火曜日 08:30 - 12:30
14:30 - 19:00
水曜日 08:30 - 12:30
14:30 - 19:00
木曜日 08:30 - 12:30
14:30 - 19:00
金曜日 08:30 - 12:30
14:30 - 19:00
土曜日 08:30 - 14:00

電話番号

+81956250938

ウェブサイト

アラート

京町鍼灸整骨院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

京町鍼灸整骨院にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー