くまがい:wocクリニック

くまがい:wocクリニック 在宅WOCセンターの皮膚・排泄ケア認定看護師 熊谷英子のFacebookページです。

26/11/2021

第23回の在宅WOCサロンと大忘年会のご案内です!!
今回は、パラマウント社のご協力をいただき、ご高名な日本褥瘡学会在宅推進協会理事長の塚田邦夫先生よりご講演をいただきます。在宅の褥瘡治療についてお話いただきます。多職種にわたる内容となっております。皆様、是非、是非ご参加ください。また、12月は大忘年会も開催します。恒例の抽選会もあります!!在宅WOCセンターのHPにチラシを掲載しております。サロンと忘年会のお申込みのURL、QRコードが別になっておりますので、お手数ですが別々にお申込みください。今年も残り少なくなってまいりました。
もう一息がんばりましょう!!

26/11/2021

皆様、こんにちは。
昨日よりぐっと寒くなってまりましたね。
また、長い冬がやってきます。
私が、週3回お世話になっております仙台エコー医療療育センターの周囲では、熊や猪が出没し、どきどきしながら通勤しております。
さて、10月30日(土)に開催しました第22回在宅WOCサロンは、 ”ストーマ装具の特徴を理解する”シリーズ第2弾でしたが、アルケア(株)さんのご協力のもと、とても充実した内容となりました。ストーマ装具の特徴、選択方法、アクセサリーの使用方法など、私自身も再確認することができました。その後の茶話会では、医療連携の悩みや実際の在宅で困っている症例の検討など、気軽にデスカッションできました。ストーマ好きの訪問ナースの皆様とハイレベルなお話ができ、老後のことを心配されているストーマ保有者の皆様に「安心してください!」と伝えたいと思いました。ご参加いただいた皆様本当にありがとうございました。ご協力いただきましたアルケアさん、心より感謝申し上げます。
その中で、なかなか病院のWOCNに相談できないとの宿題をいただきました。今後、気軽に相談できるシステムを考えてまいりたいと思いますので、少々お時間いただきたくお願い申し上げます。
それでは、お元気でご活躍くださいね。

20/09/2021

金木犀の香り漂う季節となりました。雲一つない美しい秋晴れですね。皆様、いかがお過ごしでしょうか?
 9月10日(金)・11日(土)に開催されました第23回日本学術集会も盛会裡に終了致しました。私がシンポジストとして参加させていただいたスポンサードシンポジウム「在宅の要ケアマネから始まる在宅褥瘡改革~床ずれ危険度チェック表を使ってみよう~」には、1620名の皆様にご参加(ご視聴)いただきました。ご視聴いただきました皆様には心より御礼申し上げます。たくさんのコメント、感想をいただいておりますが、床ずれ危険度チェック表への期待をひしひしと感じております。実際の活用にあたってさまざまな検討を重ねております。進展がありましたご報告してまいりますので、どうぞご期待ください。
 また、9月18日(土)には、在宅WOCセンター主催の第21回在宅WOCサロンを開催いたしました。今回は、株式会社ニトムズにご協力をいただき「テープ正しい貼り方、剥がし方」についてご講義いただきました。JCHO仙台南病院 皮膚・排泄ケア認定看護師大網さおり先生による動画を用いて、とてもわかりやすく、すぐに在宅でも活用できる素晴らしい内容でした。今回も多職腫の皆様にご参加いただきましたが、「とてもためになった」「早速ケアに生かしたい」「自分にも動画のように貼ってほしい?」等の感想をいただきました。在宅でも、通常のケアとしてテープの正しい貼り方、剥がし方ができるよう、今後もこのような学びの機会を増やしていきたいと思います。
 ご参加いただきました皆様大変ありがとうございました!!
第22回は、10月30日(土)13:30~ ”ストーマ装具の特徴を理解する”シリーズ第2弾です。アルケア株式会社の製品について学びます。詳細は、在宅WOCセンターHPをご覧ください。
 それでは、3連休最後の休日が楽しく穏やかな1日となりますようお祈りしております。

29/08/2021

皆様、こんにちは。
宮城県もついに緊急事態宣言が発令されました。毎日、緊張しながら、訪問看護、WOC外来、病棟のWOCラウンド等を行っております。皆様、大丈夫~でしょうか。
 8月27日のLIME「Life upセミナー」(WEB)も自宅からのお話させていただきました。このような大変な状況下でありましたが66名の方にご参加いただきまして大変ありがとうございました。
 北海道から九州までの在宅医療者、介護関係者、学生等の皆様にご参加いただきました。今回は、「在宅スキンケア2021」と題してスキンケアの基本、IADやスキンーテアについてお話させていただきましたが、終了後もたくさんのご質問をいただき、皆様の熱い情熱をひしひしと感じました。今回の学びを明日からのケアに生かしていただければ幸いです。これからも一緒に頑張ってまいりましょう!!今後ともどうぞよろしくお願い致します。
 9月10日(金)、11日(土)は、第23回日本褥瘡学会です。札幌の安部正敏先生が大会長を務められます。WEBでの開催ですので、是非、ご参加ください。私は、11日9時から10時30分のスポンサードシンポジウム(ライブ)に「在宅の要ケアマネから始まる在宅褥瘡改革~床ずれ危険度チェック表を使ってみよう~」に
シンポジストとして参加します。お時間ございましたら是非、ご視聴ください。
 危険度チェック表の研究にご協力いただきましたケアマネージャーの皆様、大変ありがとうございました。おかげさまで現場での活用に向けて進行中です。どうぞお楽しみに。
 それでは、コロナに負けないよう頑張りましょう‥。

20/08/2021

皆様、お元気にお過ごしですか?
コロナ陽性者の急増に緊張感漂う日々をお過ごしのことと存じます。
 そのような中ではありますが、第21回の在宅WOCサロンを下記の通りWEBで開催致します。当初、8月28日開催予定としておりましたが、準備の都合で延期となりました。大変申し訳ありません。WEB開催ではありますが、皆様との触れ合いが「私も頑張ろう!」「明日も頑張ろう!」という元気や勇気に繋がることを期待しております。
 今回は、優肌絆やパーミロールで長年お世話になっておりますニトムズ様にご協力をいただきました。
すぐに実践できる内容でとっても楽しみです。
講演終了後の茶話会は、皆様との友好を深める素敵な時間です。
皆様、どうぞ奮ってご参加ください。

             記
日時   9月18日(土)14:00~17:00
テーマ 「テープの上手な貼り方・はがし方」
講師  株式会社ニトムズ 中川雅央 先生
お申し込み方法は、在宅WOCセンターホームページをご覧ください。

09/08/2021

Life upセミナー(web)のご案内です。
日時   8月27日(金)14時~15時
テーマ 「在宅スキンケア2021」    
~つるつる、もちもち、しっとり、ぴかぴかのお肌を目
    指して~
講師  熊谷 英子
会費  無料主催  株式会社バイタルネット
*今回は、スキンケアのお話です。
 申し込み方法は、在宅WOCセンターHPをご覧ください。
 皆様、奮ってご参加ください。

07/08/2021

猛暑が続いておりますが、皆様お元気に
お過ごしです?
 7月31日(土)に第20回在宅WOCサロンが無事終了しました。2014年に在宅に出てから開始した在宅WOCサロンが第20回も継続できたのも夢のようです。
 これも私の活動をずーと支援してくださった患者様、ご家族、病院・在宅医療者、介護職、ケアマネージャー、福祉機器関連の皆様、販売店、メーカーの皆様のご支援・愛情の賜物と感謝の気持ちでいっぱいです。いつもいつも応援していただき、心感謝申し上げます。
 第20回は、テーマをストーマ装具の最大限に生かす!!在宅ストーマケアの基本とし、ストーマメーカーのコロプラスト社のご協力をいただき、講義と実習を行いました。62名の方にご参加いただきまして大変ありがとうございました。WEBでの実習でしたが、受講後アンケートでは、理解できた、大変理解できたの返答をいただき安心しております。
 在宅では、いろいろなメーカーの装具を使用している患者さんが多々いらしゃいます。それぞれの製品の特徴を知っていただき、日々のケアに生かしていただきたいと考え、今後3社のストーマメーカーにご協力をいただき、セミナーを開催してまいります。が、セミナーの間には、絆創膏の貼り方、褥瘡予防、排泄ケアなどのセミナーを入れて行く予定ですのでどうぞお楽しみに。
 第21回は、8月28日(土)に開催致します。いろいろな絆創膏の適切が貼り方を一緒に学びましょう。詳細は、在宅WOCセンターのHPに掲載してまいります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
追伸 本日はスピッツのコンサートを予約していましたが、コロナ陽性者急増のため、自粛することにしました(涙)。1日も早い収束を願っています。皆様、くれぐれもご注意してお仕事頑張ってくださいね。

01/08/2021

皆様、こんにちは。大変ご無沙汰しておりました。
昨年、10月にむらた日帰り外科手術・WOCクリニックを退職し、その後、在宅WOCセンターを開業しました。クリニック勤務中は、大学病院病院時代と変わらず、たくさんの皆様のご支援をいただきましてありがとうございました。心より感謝申し上げます。あらたなスタートとともfacebookの名称を変更しようと試みておりましたがうまく変更できませんでした…。当分?ずっと?「くまがい:wocクリニック」のままで、皮膚・排泄ケア領域の最新の情報や活動状況をお伝えしてまいりたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
 在宅WOCセンターでは、皆様が気軽に集える事務所を探しておりますが、思うような物件がないことと、コロナ禍のために対面での活動ができないためにWEBでの教育活動に力を入れております。また、月~水は、仙台エコー医療療育センターでWOC外来、訪問看護師の皆様との同行訪問、病棟ラウンドやWOCセミナー(一部公開)なども行っております。
 セミナー等のお知らせは、在宅WOCセンターのホームページで
発信していきたいと思っておりますので、そちらでご確認をお願い致します。
 それでは、皆様、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
 コロナ禍の中、また猛暑の中、くれぐれもご自愛ください。

24/07/2021
23/07/2021
23/07/2021
  猛暑が続いておりますが皆様お元気にお過ごしでしょうか?在宅WOCサロンも多忙のため夏休みーをいただいておりますがまた再開しますので、もう少しお待ちください。 さて、7月に日経新聞「向き合う」という特集に「ストーマケア」について4回シリー...
10/08/2018

  猛暑が続いておりますが皆様お元気にお過ごしでしょうか?
在宅WOCサロンも多忙のため夏休みーをいただいておりますがまた再開しますので、もう少しお待ちください。
 さて、7月に日経新聞「向き合う」という特集に「ストーマケア」について4回シリーズで執筆させていただきました。恥ずかしいのですがご一読いただければ幸いです。
日本オストミー協会の支部長さんに「宮城県で良かった!」と感想をいただきました。何よりの誉め言葉をいただきとても嬉しく思っております。これも関係者の皆様のご支援の賜物と感謝の気持ちでいっぱいです。まだまだ頑張りますので今後ともご指導のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。
 それでは、まだまだ暑い日が続きます。皆様、熱中症に気をつけてお過ごしください。
PS:日経新聞インターネット版にもアップされております。

 緑の美しさに心が癒される日々、皆様お元気にお過ごしでしょうか?4月26日に開催致しました第16回WOCサロンには、たくさんの皆様にご参加いただきまして大変ありがとうございました。 講師の佐藤先生には「座位姿勢の管理と指導の実際」につきまし...
29/05/2018

 緑の美しさに心が癒される日々、皆様お元気にお過ごしでしょうか?
4月26日に開催致しました第16回WOCサロンには、たくさんの皆様にご参加いただきまして大変ありがとうございました。
 講師の佐藤先生には「座位姿勢の管理と指導の実際」につきまして、素晴らしいご講義をいただきまして心より感謝申し上げます。ご高名な佐藤房郎先生が講師とあって患者様、ご家族様、在宅医療者・介護職者、企業の皆様と過去最高の43名の方にご参加いただきました。本当にありがとうございました!!
 また、パラマウントベッド(株)の皆様、素晴らしいショールームをまたまたお借りした上に茶話会・二次会の準備まで大変お世話になり、ありがとうございました!!
 そして、次回のサロンは、参加者からの熱い要望で佐藤先生に「実技編」をお願いすることになりました!
 皆様、ご期待くださいね。日時は追ってご連絡させていただきます。
それでは、皆様、元気に頑張りましょう。

29/05/2018
第16回在宅WOCサロンのご案内近所の桜が開花しました。仙台にも桜の季節が到来です。Facebookへの投稿をしばらくお休みしたために続きざまの投稿になって申し訳ありません。やっと旬の話題となりました。今年はじめての在宅WOCサロンとなって...
29/03/2018

第16回在宅WOCサロンのご案内

近所の桜が開花しました。仙台にも桜の季節が到来です。
Facebookへの投稿をしばらくお休みしたために続きざまの投稿になって申し訳ありません。
やっと旬の話題となりました。
今年はじめての在宅WOCサロンとなってしまいましたが、
第16回の詳細が決まりましたのでご案内申し上げます。
今回は、講師に東北大学病院リハビリテーション部技師長
佐藤 房郎先生をお招きすることになりました。
東北大学病院勤務時代に褥瘡対策チームのメンバーとして東北大学病院の褥瘡対策の基盤を一緒に作りました。
卓越した知識・技術はもりろん、リハビリ領域では神様のような存在です。佐藤先生のお話を在宅の皆様にも聞いていただき
たく、以前よりお願いしておりましたが、やっと実現!!できました。詳細は下記の通りです。皆様、ふるってご参加ください。
             記
1.日時 4月21日(土)13:30~16:30
2.場所 パラマウントベッド仙台支店ショールーム
      仙台市青葉区花京院
     *特別お借りしました。
3.参加費 500円
4.締め切り 4月16日(月)先着30名   
詳細は添付文書をご覧ください。皆様の申し込みをお待ちしております。

第35回日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会(以下JSSCR)ご報告2月23日(金)、2月24日(土)の2日間 札幌で第35回JSSCRが開催されました。今回の学会は、高齢者のストーマケアに関する報告が多く、在宅とのさらなる連携、システ...
29/03/2018

第35回日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会(以下JSSCR)ご報告

2月23日(金)、2月24日(土)の2日間 札幌で第35回JSSCRが開催されました。今回の学会は、高齢者のストーマケアに関する報告が多く、在宅とのさらなる連携、システムの構築、多職種連携の重要性を再認識できた学会となりました。
私も出番の多い学会で、
 シンポジウム「高齢者のストーマケア」では、「どう生かす?介護サービス担当者のためのストーマケア講習会」と題し、前回に書かせていただいた講習会の実際を紹介し、実際に
在宅でヘルパーさんと連携しながらケアを行っている症例を
紹介させていただきました。
 また、パネルディスカッション「認知症患者のストーマ排泄管理」では、「在宅における認知症ストーマケアの現状と課題」と題し、実際に訪問看護師の皆様と連携しながらケアしているストーマケアの現状と問題点について述べさせていただきました。どちらのテーマもやはり病院での確実なストーマケアの提供、気軽に相談できるストーマ外来、そして、在宅医療者・介護職者のストーマケア教育、そして、それを踏まえた多職種連携が必須であると強く感じました(いつも思ってますが)。今後は、これらの充実のために益々頑張らねば…と思って帰ってきました。
その他、災害対策委員会企画では、「宮城県におけるストーマケアの災害対策」にも述べさせていただきましたが、まだまだ
地域によって温度差があり、しょうがないのかと思いつつ、
東日本大震災時に使用できる装具がなく、濡れた装具をもって
東北大学病院に”津波で流されたのでこれと同じものをください”
と何時間もかけていらした患者さんのことが忘れられません!!全国の災害対策が一歩でも前進するこを願っております。その他、講習会会講師のためのセミナー開催担当など大忙しの学会でしたが、翌日東京で仕事があったために大好きな小樽に行けなかったのが心のこりです(残念)。
写真は、在宅WOCサロン愉快な仲間たち女子会の皆様と学会の
素敵な看板の前で撮影したものです。
それから、北海道医療新聞社のベストナースという北海道の看護者のための専門情報誌にパネルデスカッション認知症のストーマケアの発表内容が掲載されました。送っていただいたので表紙にみ紹介致します。ご担当者の方に心より御礼申し上げます。大変ありがとうございました。

皆様、こんにちは。桜の開花が待ち遠しい仙台です。宮城県では、日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会のもと東北ストーマリハビリテーション講習会および宮城県皮膚・排泄ケア認定看護師会の共催で、県内7ブロックで介護サービス担当者のためのストーマ...
28/03/2018

皆様、こんにちは。
桜の開花が待ち遠しい仙台です。
宮城県では、日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会のもと東北ストーマリハビリテーション講習会および宮城県皮膚・排泄ケア認定看護師会の共催で、県内7ブロックで介護サービス担当者のためのストーマケア講習会を開催しております。受講された皆様、大変お疲れさまでした~。
早速、在宅のストーマ保有者の皆様のためにストーマケアを
実践されている方もいらっしゃると思います。
写真は、2月3日(土)に開催した太白区、沿岸部ブロックの
講習会の様子です。
次年度も全国(東北6県、宮城県は7ブロック)で開催致します。日程が決まりましたらご案内させていただきます。
是非、ご参加ください。 

皆様、大変ご無沙汰しておりました。新年のご挨拶もしないままあっという間に桜の季節を迎えてしまいました。大変申し訳ありません。 さて、昨年末に開催しました第15回WOCサロンは、星総合病院 特定看護師の佐藤先生にとてもわかりやすい足病変のお話...
23/03/2018

皆様、大変ご無沙汰しておりました。新年のご挨拶もしないままあっという間に桜の季節を迎えてしまいました。大変申し訳ありません。
 さて、昨年末に開催しました第15回WOCサロンは、星総合病院 特定看護師の佐藤先生にとてもわかりやすい足病変のお話をいただき、足病変の知識の習得とともに在宅でのアセスメントの重要性を学ぶ機会となりました。茶話会では、自分自身の爪の相談をする方が多く、皆様興味深々で足病変への関心度の高さがうかがえました。佐藤先生からは講義資料の他に爪の切り方のパワーポイント資料までいただき、在宅の皆様に配布させていただいております。心より御礼申し上げます。
 また、その後に開催しました大忘年会も患者さん・ご家族を
はじめたくさんの在宅医療者・介護職者、メーカーの皆様にご参加いただき楽しい時間を過ごすことができました。そして、今年もたくさんの皆様に助けていただいて頑張れたと感謝の気持ちでいっぱいになりました。本当にありがとうございました!!
 今年もいろいろな企画を考えて、在宅の皮膚・排泄ケアの質の向上のために頑張ってまいりますのでご支援・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
 想い出の忘年会の写真を添付します。

住所

仙台市青葉区柏木2丁目
Sendai, Miyagi
981-0933

アラート

くまがい:wocクリニックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー