東北大学病院 総合地域医療教育支援部

東北大学病院 総合地域医療教育支援部 東北大学病院 総合地域医療教育支援部の公式Facebookです。プライマリ・ケア関連や各教員の活動について発信しています。

※コメントへの返信は行っておりません。※ 東北大学病院 総合地域医療教育支援部の公式facebookです。

【第21回国際東洋医学会】8月30~8月31日に台湾で開催された国際東洋医学会( International Congress of Oriental Medicine)にて、当部 髙山 真 准教授が特別講演を行いました。日本の医師の86%...
05/09/2025

【第21回国際東洋医学会】
8月30~8月31日に台湾で開催された国際東洋医学会( International Congress of Oriental Medicine)にて、当部 髙山 真 准教授が特別講演を行いました。日本の医師の86%以上が日常診療において漢方エキス製剤を処方していおり、代表的な処方の大建中湯(DKT)、半夏厚朴湯(HKT)、抑肝散(YKS)、人参養栄湯(NYT)、六君子湯(RKT)に関する基礎・臨床研究について発表しました。
演題『 Frequently Used Japanese Traditional (Kampo) Medicines. ―
Overview of the clinical and pre-clinical aspects』

【第42回和漢医薬学会】8月23〜24日に開催された和漢医薬学会にて、当部 髙山 真 准教授が臨床研究ワークショップにて講師を務めました。臨床研究ワークショップ〜漢方医学の臨床研究ワークショップ アップデートして学ぼう〜全体講演・ビギナーコ...
05/09/2025

【第42回和漢医薬学会】
8月23〜24日に開催された和漢医薬学会にて、当部 髙山 真 准教授が臨床研究ワークショップにて講師を務めました。
臨床研究ワークショップ
〜漢方医学の臨床研究ワークショップ アップデートして学ぼう〜全体講演・ビギナーコース講師

2020年に日本で初めて、新型コロナウイルスのクラスターとなったダイアモンド・プリンセス号。その内部で起こった内容をノンフィクションでまとめた「命のクルーズ」の著者である高橋ゆき子さんに、東北大学でご講演頂きます。お申し込みは下記のURLよ...
23/07/2025

2020年に日本で初めて、新型コロナウイルスのクラスターとなったダイアモンド・プリンセス号。その内部で起こった内容をノンフィクションでまとめた「命のクルーズ」の著者である高橋ゆき子さんに、東北大学でご講演頂きます。お申し込みは下記のURLよりお願いいたします。

【Google申し込みフォーム】
https://docs.google.com/forms/d/1e1OQFaNF3bvg9SEvGDue2kwFRIy9u5Kkw-qRFbOPaF4/edit

【第16回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会】5月20日~22日に開催された、プライマリ・ケア学会で当部 齊藤 奈津美 助教がポスターによる一般演題発表を行いました。COVID-19罹患後症状として近医より紹介されたが、精密な器質的検査に...
27/06/2025

【第16回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会】
5月20日~22日に開催された、プライマリ・ケア学会で当部 齊藤 奈津美 助教がポスターによる一般演題発表を行いました。
COVID-19罹患後症状として近医より紹介されたが、精密な器質的検査により延髄腫瘍が発覚した一例を報告しました。
一般演題『 COVID-19罹患後症状として近医より紹介された延髄腫瘍の一例』

『第75回 日本東洋医学会学術総会③』6月6日〜6月8日に開催された日本東洋医学会学術総会にて、当部 有田龍太郎 助教が生薬原料委員会企画による『国産生薬の光と影』で演者兼座長を務めました。。国産生薬が抱える、「光」と「影」を漢方薬で治療す...
27/06/2025

『第75回 日本東洋医学会学術総会③』
6月6日〜6月8日に開催された日本東洋医学会学術総会にて、当部 有田龍太郎 助教が生薬原料委員会企画による『国産生薬の光と影』で演者兼座長を務めました。。国産生薬が抱える、「光」と「影」を漢方薬で治療する医師の立場から解説しました。
演題『 国産生薬を使えない漢方医の悩み』
また、有田先生は同日に行われたランチョンセミナーの座長も務めました。ランチョンセミナー1『 気象病と漢方』

『第75回 日本東洋医学会学術総会②』6月6日〜6月8日に開催された、日本東洋医学会学術総会にて当部 有田龍太郎 助教が学術教育委員会全日本鍼灸学会 若手分科会・和漢医薬学会 「次世代を担う若手研究者の会 合同企画知っておきたい東洋医学最新...
25/06/2025

『第75回 日本東洋医学会学術総会②』
6月6日〜6月8日に開催された、日本東洋医学会学術総会にて当部 有田龍太郎 助教が学術教育委員会全日本鍼灸学会 若手分科会・和漢医薬学会 「次世代を担う若手研究者の会 合同企画知っておきたい東洋医学最新論文10選!」にて生薬を注射する新たな試みを検証した論文を発表しました!

『第75回 日本東洋医学会学術総会①』6月6日〜6月8日に開催されてた、日本東洋医学会学術総会にて当部 髙山 真 准教授が日本東洋医学会・全日本鍼灸学会合同シンポジウム 1「漢方専門医から見た鍼灸との連携について」にてシンポジストを務めまし...
25/06/2025

『第75回 日本東洋医学会学術総会①』
6月6日〜6月8日に開催されてた、日本東洋医学会学術総会にて当部 髙山 真 准教授が日本東洋医学会・全日本鍼灸学会合同シンポジウム 1「漢方専門医から見た鍼灸との連携について」にてシンポジストを務めました。東北大学で行っている漢方・鍼灸教育カリキュラム、災害鍼灸活動の報告を発表しました。
演題『漢方と鍼灸の連携、教育、学会活動について』

第20回 宮城プライマリ・ケア研究会開催のお知らせ日時: 7月12日(土)14:00~17:10会場: 東北大学医学部6号館1階講堂(仙台市青葉区星陵町1−1)+ オンライン配信内容: 第一部 研究症例発表・活動報告      第二部 特別...
22/06/2025

第20回 宮城プライマリ・ケア研究会開催のお知らせ

日時: 7月12日(土)14:00~17:10
会場: 東北大学医学部6号館1階講堂(仙台市青葉区星陵町1−1)+ オンライン配信
内容: 第一部 研究症例発表・活動報告 
    第二部 特別講演「優秀な家庭医・総合診療医を育てる」
講師: 亀田ファミリークリニック館山 院長 岡田 唯男先生
対象者:医療関係者
申込方法:下記URLよりお申し込みをお願いします。
     https://forms.gle/kYTBYq6ZDcHS22S87
申込締め切り:6月30日(月)
取得可能単位:日本プライマリ・ケア連合学会認定医更新単位/日本プライマリ・ケア連合学会認定薬剤師認定単位/日本医師会生涯教育講座認定単位/Off the Job Training認定単位
主催:日本プライマリ・ケア連合学会宮城県支部会
共催: 東北大学病院 総合地域医療教育支援部

3月25日は東北大学の学位記授与式でした。当部からも、丹野佳郎 大学院生が大学院医学系研究科医科学専攻の修士課程を修了しました!東日本大震災を経験し、薬剤師としてできる事をテーマに研究に取り組み、その成果が実を結びました。おめでとうございま...
27/03/2025

3月25日は東北大学の学位記授与式でした。

当部からも、丹野佳郎 大学院生が
大学院医学系研究科医科学専攻の修士課程を修了しました!
東日本大震災を経験し、薬剤師としてできる事をテーマに研究に取り組み、その成果が実を結びました。
おめでとうございます!今後のご活躍をお祈り申し上げます!

【地域枠学生の集い】1月20日(月)に地域枠学生の集いが開催され、当部の石井正 教授が「卒後のキャリア形成について」の講義を行いました。参加頂いた学生達に対して、今後何十年と医師を続けていく上で医局に入局することのメリット・デメリットと、学...
21/01/2025

【地域枠学生の集い】
1月20日(月)に地域枠学生の集いが開催され、当部の石井正 教授が「卒後のキャリア形成について」の講義を行いました。参加頂いた学生達に対して、今後何十年と医師を続けていく上で医局に入局することのメリット・デメリットと、学位を取得することの意義を話しました。

【プライマリ・ケア研究会】1月11日(土)に第19回プライマリ・ケア研究会が東北医科薬科大学病院にて開催されました。当部より上條広光 医局員が一般演題にて発表を行い、診療に携わった中で、外来、訪問、入院といった異なる場でのそれぞれのケアを経...
21/01/2025

【プライマリ・ケア研究会】
1月11日(土)に第19回プライマリ・ケア研究会が東北医科薬科大学病院にて開催されました。当部より上條広光 医局員が一般演題にて発表を行い、診療に携わった中で、外来、訪問、入院といった異なる場でのそれぞれのケアを経験を共有しました。

一般演題『外来・訪問診療・入院を通じて患者中心のケアを経験することができた一例』

『第19回宮城プライマリ・ケア研究会のご案内』この度「第19回宮城プライマリ・ケア研究会」を開催いたします。今回、京都大学附属病院総合臨床教育・研修センター 和足孝之先生に特別講演を頂く予定でございます。ご多用中とは存じますが、多くのご参加...
13/12/2024

『第19回宮城プライマリ・ケア研究会のご案内』

この度「第19回宮城プライマリ・ケア研究会」を開催いたします。
今回、京都大学附属病院総合臨床教育・研修センター 和足孝之先生に特別講演を頂く予定でございます。
ご多用中とは存じますが、多くのご参加をお待ちしております。

日  時:2025年1月11日(土) 14:00 〜 17:10

開催方法:現地開催

開催場所:東北医科薬科大学 プラタナスホール
参加費 :無料(事前申込必要)
内  容:第1部 ・研究症例発表・活動報告
         ・多職種連携ワークショップ 薬剤師・看護師・PCs東北

     第2部 特別講演 京都大学附属病院 総合臨床教育・研修センター 准教授 和足 孝之先生
              「19番目の専門医 マイクロ・メソ・マクロシステムレベルの問題を診断し治療する」

申込方法:下記のリンク先より事前申込をお願いいたします。
       https://forms.gle/q3zKJjTimuvoSJwQ7
   申込締切:2024年12月25日

日本プライマリ・ケア連合学会認定医更新単位
日本プライマリ・ケア連合学会認定薬剤師認定単位
日本医師会生涯教育講座認定単位
Off-the-Job Training認定単位が取得可能です。

日本プライマリ・ケア連合学会
宮城県支部会事務局
東北大学病院 総合地域医療教育支援部
東北医科薬科大学若林病院 総合診療科

住所

青葉区星陵町1−1
Sendai, Miyagi
980-8574

アラート

東北大学病院 総合地域医療教育支援部がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

東北大学病院 総合地域医療教育支援部にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー