いとうまもる診療所

いとうまもる診療所 脳卒中・高血圧を得意とする大阪府泉南郡の診療所です
診療検査内容は脳神経外科、内科、精神科・心療内科、通所リハ、訪問看護・診療、整容治療、その他の疾患

2010年6月16日、いとうまもる診療所が発足し皆様とともに歩んでおります。

おかげさまで、2010年3月から、音田医院より、いとうおとだ診療所を経て、皆様に継続してご利用いただくことができました。地域に根ざした診療を行われておられました音田篤先生とともに、更に地域に根ざして診療所運営を行っていく所存です。

今後とも、皆様のご意見をお聞きしながら地域とともに、進化する事のできる診療所を目指します。

また、診療所は24時間体制で在宅医療にも取り組んでいく所存です。気軽に、皆様のご相談に応じれるように努力する決意です。

今後ともよろしくお願いいたします。

📢【お知らせ】明日10/5(日)は日曜診療を行います。⏰ 診療時間:9:00~12:00📝 受付は11:30までです💊 お薬が足りない方や体調不良の方は予約なしでもご来院OK※ただし、風邪や発熱のある方は事前にお電話ください(お部屋の確保の...
04/10/2025

📢【お知らせ】
明日10/5(日)は日曜診療を行います。

⏰ 診療時間:9:00~12:00
📝 受付は11:30までです

💊 お薬が足りない方や体調不良の方は予約なしでもご来院OK
※ただし、風邪や発熱のある方は事前にお電話ください(お部屋の確保のため)

皆さまのご来院をお待ちしております😊

#日曜診療 #クリニック #健康 #体調管理 #お知らせ

こんばんは🌃医療・健康・介護に関する最新ニュースをお届けします化粧でフレイル予防!?✨高齢者の「元気を保つ習慣」として、化粧が注目されています💄・気持ちが前向きになり外出意欲アップ🏃‍♀️・続けることで筋力維持や口腔ケアにも効果🦷「化粧がフ...
04/10/2025

こんばんは🌃
医療・健康・介護に関する最新ニュースをお届けします

化粧でフレイル予防!?✨
高齢者の「元気を保つ習慣」として、化粧が注目されています💄

・気持ちが前向きになり外出意欲アップ🏃‍♀️
・続けることで筋力維持や口腔ケアにも効果🦷

「化粧がフレイル予防に~筋力維持、口腔ケアの効果も~」
(出典:時事メディカル、更新日:2025/09/16 )
記事はこちら👉https://medical.jiji.com/topics/4005

#健康 #高齢者ケア #フレイル予防 #介護 #美容と健康 #医療

  化粧を活用した高齢者のフレイル(虚弱)予防が、じわりと注目されている。気持ちを前向きにして外出意欲を高める上、続けると、筋力の維持や唾液の分泌促進なども期待できるという。体をほぐすストレッチを行...

📢 インフルエンザ & コロナワクチン接種 予約受付開始! 💉✨⏰ 接種期間:10/15 ~ 令和7年12月末まで👵👴 65歳以上(熊取町・泉佐野市・泉南市・阪南市・田尻町・岬町にお住まいの方)インフル:1,000円コロナ:8,000円👤 ...
02/10/2025

📢 インフルエンザ & コロナワクチン接種 予約受付開始! 💉✨

⏰ 接種期間:10/15 ~ 令和7年12月末まで

👵👴 65歳以上(熊取町・泉佐野市・泉南市・阪南市・田尻町・岬町にお住まいの方)
インフル:1,000円
コロナ:8,000円

👤 その他の方(自費)
インフル:3,500円
コロナ:15,000円

💉 インフル+コロナの同時接種も可能!

📄 問診票をお渡しするため
➡️ ご予約は「窓口のみ」で受付中(代理の方もOK!)

#インフルエンザ #コロナワクチン

🚑 「マイナ救急」10月から全国導入!救急現場で患者が症状や服薬情報を説明できなくても、マイナ保険証を読み取るだけで受診歴や服用薬が確認可能に。迅速で安心な救急対応をサポートします。🔗記事はこちら「「マイナ救急」10月から全国で=受診歴や服...
28/09/2025

🚑 「マイナ救急」10月から全国導入!
救急現場で患者が症状や服薬情報を説明できなくても、マイナ保険証を読み取るだけで受診歴や服用薬が確認可能に。
迅速で安心な救急対応をサポートします。

🔗記事はこちら
「「マイナ救急」10月から全国で=受診歴や服用薬、現場で確認」
(出典:時事メディカル、更新日:2025年9月27日 )
https://medical.jiji.com/news/60630

<記事より抜粋>
マイナンバーカードと保険証を一体化した「マイナ保険証」を活用し、救急業務の迅速化・円滑化を図る「マイナ救急」の仕組みが、10月1日から全国の消防本部で導入される。救急現場で患者本人が受診歴や服用薬などを説明できない場合でも、救急隊員がマイナ保険証を読み取ることで、必要な情報を確認できるようになる。

#マイナ救急 #マイナ保険証 #救急医療 #在宅医療 #オンライン診療

 マイナンバーカードと保険証を一体化した「マイナ保険証」を活用し、救急業務の迅速化・円滑化を図る「マイナ救急」の仕組みが、10月1日から全国の消防本部で導入される。救急現場で患者本人が受診歴や服用薬な...

医療・健康・介護に関する最新ニュースをお届けします日本が風疹「排除状態」に!WHOによると、国内で定着した風疹ウイルスの感染は確認されず、流行していない地域と認定されました。安心できるニュースですね😊記事はこちら👉「WHO 日本を風疹が流行...
28/09/2025

医療・健康・介護に関する最新ニュースをお届けします

日本が風疹「排除状態」に!
WHOによると、国内で定着した風疹ウイルスの感染は確認されず、流行していない地域と認定されました。
安心できるニュースですね😊

記事はこちら👉
「WHO 日本を風疹が流行していない地域を示す「排除」状態に認定」(出典:NHKニュース、更新日:2025年9月27日 )
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250927/k10014933831000.html

<記事より抜粋>
WHO=世界保健機関は、日本の風疹について、国内に定着したウイルスによる感染が確認されていないことから、日本を風疹が流行していない地域であることを示す「排除」状態に認定したと発表しました。

#医療 #在宅医療 #オンライン診療 #美容・整容治療

【NHK】WHO=世界保健機関は、日本の風疹について、国内に定着したウイルスによる感染が確認されていないことから、日本を風疹が流行…

🌞こんにちは!医療・健康・介護に関する最新ニュースをお届けします🌿まだまだ暑さが続くこの季節…夏バテでお疲れの方におすすめなのが「キノコ」🍄✨秋に旬を迎えるキノコは、疲れた体にエネルギーチャージしてくれる心強い味方です。「夏バテにキノコの出...
25/09/2025

🌞こんにちは!医療・健康・介護に関する最新ニュースをお届けします🌿

まだまだ暑さが続くこの季節…夏バテでお疲れの方におすすめなのが「キノコ」🍄✨
秋に旬を迎えるキノコは、疲れた体にエネルギーチャージしてくれる心強い味方です。

「夏バテにキノコの出番です 猛暑で疲労がたまった体にエネルギーチャージ」
(出典:ヨミドクター、更新日:2025年9月17日)

<記事より抜粋>
9月になったとはいえ、まだまだ暑い日が続きますね。体がお疲れの方も多いのではないでしょうか。そんな時はキノコの出番! 年間を通じて食べられますが、野生のキノコが多く採れるのは9月~11月頃。食欲の秋に、キノコでエネルギーチャージしていきましょう。

▼詳しくはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/yomidr/article/20250911-OYTET50003/

🌿こんにちは!医療・健康・介護の最新ニュースをお届けします🌿腎臓機能が低下している方にとって、果物の食べ方は要注意ポイント。カリウムを多く含む柿やかんきつ類は食べ方に工夫が必要です。📢「腎臓が悪い人 柿やかんきつ類に気をつけなければいけない...
25/09/2025

🌿こんにちは!医療・健康・介護の最新ニュースをお届けします🌿

腎臓機能が低下している方にとって、果物の食べ方は要注意ポイント。カリウムを多く含む柿やかんきつ類は食べ方に工夫が必要です。

📢「腎臓が悪い人 柿やかんきつ類に気をつけなければいけない理由…ドライフルーツと缶詰ならどっちがいい?」
(出典:ヨミドクター、更新日:2025年9月25日)

<記事より抜粋>
スーパーなどの店頭に、柿やかんきつ類といった果物が増えてきました。これらの中には、カリウムが多く含まれるものもあり、腎臓の機能が低下している人は、食べ方に注意が必要です。

👉詳しくはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/yomidr/article/20250826-OYTET50009/

20/09/2025

🍂🩺 医療・健康・介護に関する最新ニュース

「秋バテ」に早めの備えを⚠️
食欲不振・頭痛・だるさは要注意。
夏型から秋型へ、生活習慣をシフトして体調管理を!🌙

「「秋バテ」に早めの備えを
~食欲不振や頭痛は要注意~」
(出典:時事メディカル、更新日:2025年9月18日)

▼詳しくはこちら
🔗 https://medical.jiji.com/topics/3994

#医療ニュース #秋バテ #健康管理

📰 医療・健康・介護に関する最新ニュースをお届けします🩺💳 健康保険証から「マイナ保険証」へこの夏から従来の保険証が順次失効し、利用できなくなっています。併用期間が終わり、新たにマイナ保険証を使う方も増えてきました📲「マイナ保険証 届いた疑...
20/09/2025

📰 医療・健康・介護に関する最新ニュースをお届けします

🩺💳 健康保険証から「マイナ保険証」へ
この夏から従来の保険証が順次失効し、利用できなくなっています。
併用期間が終わり、新たにマイナ保険証を使う方も増えてきました📲

「マイナ保険証 届いた疑問を徹底解説」
(出典:NHK、更新日:2025年9月18日)

<記事より抜粋>
この夏から、従来の健康保険証が順次、有効期限を迎え、使えなくなっています。 従来の保険証が利用できる併用期間が終わり、新たにマイナ保険証を使う方もいるのでは。 先日、NHKの報道情報番組、「ニュースーン」で解説したところ、視聴者から多くの声を寄せていただきました。 皆さんの疑問や質問に、取材してお答えします。

詳しくはこちら🔗
NHKニュース ▶

【NHK】この夏から、従来の健康保険証が順次、有効期限を迎え、使えなくなっています。従来の保険証が利用できる併用期間が終わり、新た…

📱💳  #スマホ保険証 が9/19スタート!スマホを「マイナ保険証」として利用できるようになりました✨ただし👉 利用できるのは一部の医療機関のみ。受診前に確認が必要です🏥「“スマホ保険証” きょう運用開始 利用可能な施設は一部に限定」 (出...
20/09/2025

📱💳 #スマホ保険証 が9/19スタート!
スマホを「マイナ保険証」として利用できるようになりました✨
ただし👉 利用できるのは一部の医療機関のみ。受診前に確認が必要です🏥

「“スマホ保険証” きょう運用開始 利用可能な施設は一部に限定」 (出典:NHK、更新日:2025年9月19日)

<記事より抜粋>
スマートフォンを「マイナ保険証」として使えるいわゆる「スマホ保険証」の利用が19日から全国の病院などで始まります。ただし、利用できる施設は一部に限られていて、厚生労働省は、事前に病院などに確認してほしいと呼びかけています。

詳しくはこちら🔗
NHKニュース▶

【NHK】スマートフォンを「マイナ保険証」として使えるいわゆる「スマホ保険証」の利用が19日から全国の病院などで始まります。ただし…

こんにちは。医療・健康・介護に関する最新ニュースをお届けします??「手押し車の高齢者転倒する事故 再現動画で注意呼びかけ NITE」(出典:NHK、更新日:2025年9月12日)<記事より抜粋>歩行をサポートする手押し車を使用していた高齢者...
14/09/2025

こんにちは。医療・健康・介護に関する最新ニュースをお届けします??

「手押し車の高齢者転倒する事故 再現動画で注意呼びかけ NITE」
(出典:NHK、更新日:2025年9月12日)

<記事より抜粋>
歩行をサポートする手押し車を使用していた高齢者が、段差でつまずいて転倒し、大けがをする事故が起きていることから、
NITE=製品評価技術基盤機構が、事故を再現した動画を公開し、注意を呼びかけています。

▼詳しくはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250912/k10014920901000.html

皆さまやご家族の安全のために、ぜひご確認ください。

【NHK】歩行をサポートする手押し車を使用していた高齢者が、段差でつまずいて転倒し、大けがをする事故が起きていることから、NITE…

🌸こんにちは!医療・介護に関心のある皆さまへ最新ニュースをお届けします🌸都健康長寿医療センター研究所による調査で、診断から介護保険サービス利用までの期間が短縮していることが明らかになりました。認知症疾患医療センターによる支援事業の効果で、環...
14/09/2025

🌸こんにちは!医療・介護に関心のある皆さまへ最新ニュースをお届けします🌸

都健康長寿医療センター研究所による調査で、診断から介護保険サービス利用までの期間が
短縮していることが明らかになりました。
認知症疾患医療センターによる支援事業の効果で、環境が整いつつあるようです✨

📰「認知症患者が介護サービスをより早く利用できるようになった、利用までに時間のかかるケースに特徴あり?都健康長寿長寿センター研究所」
(出典:GemMed、更新日:2025.9.11.(木))

<記事より抜粋>
認知症患者について、家族等が認知症に気づき、診断を受け、介護保険サービス利用にたどり着くまでの期間は、認知症疾患医療センターで診断後等支援事業が事業化された後に短縮している。認知症施策の推進とともに「認知症患者が、より早く介護サービス利用できる」環境が整ってきている-。

👉詳しくはこちら
🔗 https://gemmed.ghc-j.com/?p=69350

皆さんの身近なサポートに、ぜひご参考ください😊

認知症患者について、家族等が認知症に気づき、診断を受け、介護保険サービス利用にたどり着くまでの期間は、認知症疾

住所

熊取町希望が丘3-7/14
Sennan-gun, Osaka
〒590-0422

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 20:00
木曜日 09:00 - 12:00
金曜日 09:00 - 18:00
日曜日 10:00 - 12:00

電話番号

072-453-2821

ウェブサイト

アラート

いとうまもる診療所がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー