国立研究開発法人 国立成育医療研究センター アレルギーセンター 

国立研究開発法人 国立成育医療研究センター アレルギーセンター  国立研究開発法人 国立成育医療研究センター アレルギーセンター , 医療・健康, 2-10-1 Okura, Setagaya-kuの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

Allergy Center, National Center for Child Health and Development, Tokyo

★就職を検討されている方は短期研修まはた1日見学が必要です
https://www.ncchd.go.jp/recruitment/jutaku/index.html

★International Short-Term Visiting Training- please email at ncchd_trainee@ncchd.go.jp Allergy Center, National Center for Child Health and Development, Tokyo, Japan

https://www.ncchd.go.jp/en/hospital/about/section/allergy/index.html

https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/allergy/allergy.html

We were delighted to welcome Dr. Qui Hun, Associate Chief Physician in Pediatrics at China-Japan Friendship Hospital, Be...
16/08/2025

We were delighted to welcome Dr. Qui Hun, Associate Chief Physician in Pediatrics at China-Japan Friendship Hospital, Beijing, who spent time with us at our Allergy Center.
She told us that she had learned a lot from observing our pediatric allergy practice and is looking forward to applying this experience back in China.
It was truly a pleasure to share time and knowledge together, and we wish her all the best in her future work!

このたび、北京の中日友好病院 小児科 副主任医師 恵秦(Qui Hun)先生が、短期滞在で当アレルギーセンターにご見学と研修してくださいました。
小児アレルギー診療の現場を見学され、「持ち帰り、役立てていきたい」とのお言葉をいただきました。
先生と共に過ごし、知識や経験を分かち合えたことをとても嬉しく思います。今後のご活躍を心よりお祈りしています

【メディカルスタッフ対象】👩‍⚕️第30回アレルギー臨床懇話会🗓 2025/8/28(木) 19:00〜20:30📍ハイブリッド開催🎤 特別講演:順天堂大 工藤孝広先生「好酸球性消化管疾患と機能性消化管疾患」💡 参加無料✅ 要申込(8/21...
15/08/2025

【メディカルスタッフ対象】

👩‍⚕️第30回アレルギー臨床懇話会

🗓 2025/8/28(木) 19:00〜20:30

📍ハイブリッド開催

🎤 特別講演:順天堂大 工藤孝広先生
「好酸球性消化管疾患と機能性消化管疾患」

💡 参加無料

✅ 要申込(8/21締切・先着500名)

🔗申込はこちら👇
https://ncchd.go.jp/news/2025/0716.html

Jus published!Urinary Prostaglandin Metabolites as Potential Biomarkers for Differentiating IgE-Mediated Food Allergy an...
20/05/2025

Jus published!

Urinary Prostaglandin Metabolites as Potential Biomarkers for Differentiating IgE-Mediated Food Allergy and Food Protein-Induced Enterocolitis Syndrome
食物アレルギーの病型鑑別に有用な尿中脂質代謝物排泄パターンの発見 ~非侵襲的バイオマーカーによる診断の可能性~

Kotaro Umezawa(筆頭), Nanae Nagata, Shigenori Kabashima, Yusuke Inuzuka, Hisako Ogasawara, Mami Shimada, Sayaka Hamaguchi, Osamu Natsume, Tatsuki Fukuie, Tatsuo Shimosawa, Yukihiro Ohya, Takahisa Murata, Kiwako Yamamoto-Hanada(責任)

Click on the article title to read more.

📢【お知らせ】成育アレルギーセンターの「食物アレルギー」ホームページをリニューアルしました。診断・治療まで、わかりやすく掲載しています。ぜひご覧ください👇🔗 https://ncchd.go.jp/hospital/sickness/chi...
12/05/2025

📢【お知らせ】
成育アレルギーセンターの「食物アレルギー」ホームページをリニューアルしました。
診断・治療まで、わかりやすく掲載しています。
ぜひご覧ください👇
🔗 https://ncchd.go.jp/hospital/sickness/children/allergy/food_allergy.html
#食物アレルギー #小児アレルギー #経口免疫療法

代表: 03-3416-0181 / 予約センター(病院): 03-5494-7300 〈月~金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時〉

https://mainichi.jp/articles/20250507/k00/00m/040/099000c
12/05/2025

https://mainichi.jp/articles/20250507/k00/00m/040/099000c

 ぜんそくの代表的な症状で、ヒューヒューやゼーゼーという音がする「喘鳴(ぜんめい)」について、症状の出方が五つのタイプに分類できたと、国立成育医療研究センターの研究チームが米免疫アレルギー学会誌で発表...

プレスリリース日本初 中学生までの小児の喘鳴5タイプが出生コホートで明らかに~肺機能の顕著な低下は見られず、欧米とは異なる特徴が判明~
02/05/2025

プレスリリース

日本初 中学生までの小児の喘鳴5タイプが出生コホートで明らかに~肺機能の顕著な低下は見られず、欧米とは異なる特徴が判明~

代表: 03-3416-0181 / 予約センター(病院): 03-5494-7300 〈月~金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時〉

Yamamoto-Hanada K, Yang L, Saito-Abe M, et al. Lung functions and IgE component sensitizations: five wheezing phenotypes...
02/05/2025

Yamamoto-Hanada K, Yang L, Saito-Abe M, et al. Lung functions and IgE component sensitizations: five wheezing phenotypes in adolescents from T-Child Study in Tokyo. Journal of Allergy and Clinical Immunology: Global. 2025:100480.

The endophenotypes of allergic disorders are known to vary across racial groups, underscoring the importance of studying allergic disease phenotypes in the Tokyo population.

第128回日本小児科学会学術集会にで、フェローの神保智里先生と臨床研究員の大森茉令先生が演題発表を行いました。
28/04/2025

第128回日本小児科学会学術集会にで、フェローの神保智里先生と臨床研究員の大森茉令先生が演題発表を行いました。

2025年度は、新しく福家辰樹アレルギーセンター長のもと、2名のフェロー山本隼吾先生、山井卓磨先生をお迎えしてはじまりました。今年度もよろしくお願い致します。
14/04/2025

2025年度は、新しく福家辰樹アレルギーセンター長のもと、2名のフェロー山本隼吾先生、山井卓磨先生をお迎えしてはじまりました。
今年度もよろしくお願い致します。

2024年度最後のカンファレスの写真です。石川史先生、大森茉令先生、萩野紘平先生、お疲れ様でした。
31/03/2025

2024年度最後のカンファレスの写真です。
石川史先生、大森茉令先生、萩野紘平先生、お疲れ様でした。

フェロー2年目の萩野紘平先生が筆頭のケースシリーズが掲載されました。
27/03/2025

フェロー2年目の萩野紘平先生が筆頭のケースシリーズが掲載されました。

A study demonstrated that drug provocation tests could be conducted in children with underlying diseases, enabling accurate diagnosis of drug allergy. The study investigators hope that their work will allow more children with underlying conditions to undergo drug provocation tests.

住所

2-10-1 Okura
Setagaya-ku, Tokyo
1578535

アラート

国立研究開発法人 国立成育医療研究センター アレルギーセンター がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー