日本体育大学 岡本研究室

日本体育大学 岡本研究室 日本体育大学の岡本孝信研究室です🧪🚴‍♂️ 運動生理学領域を中心に運動や食事が動脈機能に及ぼす影響について研究を行っています。 ご依頼、ご連絡等はメールかHPのお問い合わせからお願いします📩

岡本ゼミ・後学期の実習「片脚有酸素運動と動脈硬化度」🚴‍♂️わずか5分間、低強度の自転車運動にもかかわらず、運動を行った右脚では運動前と比べて動脈硬化度が大きく低下しました!有酸素運動が、運動を行った部位や全身の血流を高め、心血管疾患をはじ...
27/10/2025

岡本ゼミ・後学期の実習「片脚有酸素運動と動脈硬化度」🚴‍♂️
わずか5分間、低強度の自転車運動にもかかわらず、運動を行った右脚では運動前と比べて動脈硬化度が大きく低下しました!

有酸素運動が、運動を行った部位や全身の血流を高め、心血管疾患をはじめとする生活習慣病の予防に効果的であることを、実習を通して理解することができました!

Okamoto Seminar – Fall Practicum: “Single-Leg Aerobic Exercise and Arterial Stiffness” 🚴‍♂️
Surprisingly, just 5 minutes of low-intensity cycling significantly reduced arterial stiffness in the exercised (right) leg compared to pre-exercise levels!

Through this hands-on session, students deepened their understanding of how aerobic exercise enhances both local and systemic blood flow—and how it contributes to the prevention of cardiovascular and lifestyle-related diseases!

研究論文が、European Journal of Applied Physiology誌に受理されました。著者: Esaki K, Hashimoto Y, Okamoto T.タイトル: Acute effect of static s...
23/09/2025

研究論文が、European Journal of Applied Physiology誌に受理されました。
著者: Esaki K, Hashimoto Y, Okamoto T.
タイトル: Acute effect of static stretching on arterial stiffness following high-intensity resistance exercise.
DOI:https://doi.org/10.1007/s00421-025-05984-y
本研究は、当研究室の江崎が第1著者として中心的な役割を果たしました!

岡本

Our latest research paper has been accepted for publication in the European Journal of Applied Physiology!
Authors: Esaki K, Hashimoto Y, Okamoto T
Title: Acute effect of static stretching on arterial stiffness following high-intensity resistance exercise
DOI: https://doi.org/10.1007/s00421-025-05984-y

This study was led by our lab’s graduate student, Kazuki Esaki, as the first author. He played a central role in the research and writing process—congratulations!

Okamoto

2025年9月16日〜19日、立命館大学BKCにて開催された呼吸研究会および日本体力医学会に、岡本、秦、江崎が参加しました。🔹 秦と江崎が一般演題(口頭発表)を実施🔹 研究室OGの光岡がシンポジウムにて発表🔹 岡本が一般演題「トレーニング①...
23/09/2025

2025年9月16日〜19日、立命館大学BKCにて開催された呼吸研究会および日本体力医学会に、岡本、秦、江崎が参加しました。

🔹 秦と江崎が一般演題(口頭発表)を実施
🔹 研究室OGの光岡がシンポジウムにて発表
🔹 岡本が一般演題「トレーニング①」セッションの座長を担当
🔹 その他、共同研究として一般演題(口頭・ポスター)で複数発表

最新の研究成果に触れることができ、他機関の研究者とも活発に情報交換ができた、大変実りある学会となりました!

岡本

From September 16–19, 2025, we attended the Respiratory Research Meeting and the Japan Society of Physical Fitness and Sports Medicine Annual Meeting at Ritsumeikan University BKC.

🔹 Hata and Esaki gave oral presentations
🔹 Our lab alumna, Mitsuoka, gave a presentation in a symposium
🔹 Okamoto served as session chair for the "Training ①" session
🔹 Other collaborative studies were also presented as oral and poster presentations

It was a highly fruitful conference where we were able to gain insights into the latest research and engage in active discussions with researchers from various institutions!

Okamoto

明治ホールディングス株式会社との共同研究による論文が、Journal of Exercise Science & Fitness誌に受理されました。著者: Hata U, Hashimoto Y, Natsume M, Okamoto T....
04/09/2025

明治ホールディングス株式会社との共同研究による論文が、Journal of Exercise Science & Fitness誌に受理されました。
著者: Hata U, Hashimoto Y, Natsume M, Okamoto T.
タイトル: Acute Effect of Dark Chocolate Intake Before High-Intensity Resistance Exercise on Arterial Stiffness in Healthy Young Men.
DOI:https://doi.org/10.1016/j.jesf.2025.08.005
本研究は、当研究室の秦が第1著者として中心的な役割を果たしました!

岡本

Our collaborative research with Meiji Holdings Co., Ltd. has been accepted for publication in the Journal of Exercise Science & Fitness.
Authors: Hata U, Hashimoto Y, Natsume M, Okamoto T.
Title: Acute Effect of Dark Chocolate Intake Before High-Intensity Resistance Exercise on Arterial Stiffness in Healthy Young Men.
DOI: https://doi.org/10.1016/j.jesf.2025.08.005
This study was led by our lab’s assistant professor, Urara Hata, as the first author. She played a central role in the research and writing process—congratulations!

Okamoto

前学期のゼミは順調に進み、今回は3・4年生合同のゼミを行いました。後学期には体力測定を予定しているため、今回はその練習も兼ねた内容でした。今年度初の合同ゼミでしたが、3・4年生同士でしっかりとコミュニケーションを取りながら、終始良い雰囲気で...
09/07/2025

前学期のゼミは順調に進み、今回は3・4年生合同のゼミを行いました。
後学期には体力測定を予定しているため、今回はその練習も兼ねた内容でした。
今年度初の合同ゼミでしたが、3・4年生同士でしっかりとコミュニケーションを取りながら、終始良い雰囲気で取り組むことができました!

岡本

 Our seminar went smoothly last semester, and this time we had a joint session with both 3rd- and 4th-year students.
Since we have a physical fitness test scheduled for the next semester, this session also served as practice.
It was our first joint seminar of the year, but everyone communicated well and created a positive and engaging atmosphere throughout!

Okamoto

#岡本ゼミ活動
#日本体育大学
#岡本研究室
#研究
#運動生理学
#体力測定

2025年5月27日〜30日、アメリカスポーツ医学会(ACSM)に岡本と秦が参加しました(ジョージア州アトランタ)。🔹助教の秦がFree Communication Posterセッションにて発表🔹岡本がRapid Fire Platfor...
08/06/2025

2025年5月27日〜30日、アメリカスポーツ医学会(ACSM)に岡本と秦が参加しました(ジョージア州アトランタ)。

🔹助教の秦がFree Communication Posterセッションにて発表
🔹岡本がRapid Fire Platformセッションにて発表
🔹共同研究者の望月先生がThematic Posterセッションにて発表

滞在中には、アメリカのラボで共に研究していたNatalieやJide、過去に共同研究を行ったDr. Willemsとも再会でき、思い出深い学会となりました!

岡本

Okamoto and Hata attended the ACSM Annual Meeting (May 27–31, 2025, Atlanta, GA).

🔹Hata presented at the Free Communication Poster session
🔹Okamoto presented at the Rapid Fire Platform session
🔹Our collaborator Dr. Mochizuki presented at the Thematic Poster session

It was a memorable conference—I was also able to reconnect with Natalie and Jide from my former lab in the U.S., as well as Dr. Willems, a previous research collaborator!

Okamoto


#日本体育大学
#岡本研究室
#研究
#運動生理学
#動脈スティフネス
#高カカオチョコレート
#精神的ストレス
#体力

サバティカル研修報告会2025年5月15日に、サバティカル研修報告会を開催しました。当日は教室での対面とZoomを併用したハイブリッド形式で実施し、40名近くの方にご参加いただきました。アメリカでの研究や生活を振り返る内容で、やや思い出話が...
27/05/2025

サバティカル研修報告会

2025年5月15日に、サバティカル研修報告会を開催しました。
当日は教室での対面とZoomを併用したハイブリッド形式で実施し、40名近くの方にご参加いただきました。

アメリカでの研究や生活を振り返る内容で、やや思い出話が中心となったかもしれませんが、国際的な視点から研究を進めるきっかけになればと願っています。

岡本

Sabbatical Research Debriefing Session

On May 15, 2025, we held a sabbatical research debriefing session.
The event was conducted in a hybrid format, combining in-person attendance in the classroom with Zoom, and nearly 40 participants joined us.

The presentation focused on reflections from research and daily life in the United States. While it may have included many personal anecdotes, we hope it will serve as an opportunity to encourage research from a more international perspective.

Okamoto

#サバティカル報告会
#日本体育大学
#岡本研究室
#研究
#運動生理学

25年度のゼミ活動-1教室でのゼミを2週間行った後、「有酸素運動と認知機能」の実習を行いました。 この実習では、低強度(30ワット)の自転車運動を僅か5分間行った前後で認知機能を測定しました。ほとんどのゼミ生の認知機能は運動後に向上しており...
19/05/2025

25年度のゼミ活動-1

教室でのゼミを2週間行った後、「有酸素運動と認知機能」の実習を行いました。

この実習では、低強度(30ワット)の自転車運動を僅か5分間行った前後で認知機能を測定しました。
ほとんどのゼミ生の認知機能は運動後に向上しており、運動が認知機能を高める有効な手段であることがわかりました。

また、低強度の運動と言うこともあり、運動中に自己紹介を行ったりしながら、ゼミ生同士が少しでも打ち解けあう場としても活用しています。

これからに期待です。

岡本

Our 2025 Seminar Activities-1

After two weeks of classroom-based seminars, we conducted a hands-on session on "Aerobic Exercise and Cognitive Function."

In this session, we measured students’ cognitive performance before and after just five minutes of low-intensity cycling (30 watts).
Most students showed improved cognitive function after the exercise, suggesting that even light physical activity can be an effective way to enhance cognitive performance.

Since the exercise was light, students also introduced themselves while pedaling, helping them get to know each other better.

Looking forward to what’s ahead!

Okamoto

#岡本ゼミ
#日本体育大学
#岡本研究室
#研究
#運動生理学
#認知機能
#有酸素運動

新年度が始まりました。私は3月下旬にアメリカから帰国し、日本での生活にも徐々に慣れてきたところですが、4月に入り、これまでと同じ日常が再び始まります。テキサス大学オースティン校で過ごした半年間は、私のこれからの人生にとってかけがえのないもの...
01/04/2025

新年度が始まりました。
私は3月下旬にアメリカから帰国し、日本での生活にも徐々に慣れてきたところですが、4月に入り、これまでと同じ日常が再び始まります。
テキサス大学オースティン校で過ごした半年間は、私のこれからの人生にとってかけがえのないものとなりました。
写真は、私の帰国に辺りラボメンバーが開いてくれたフェアウェルパーティーの様子です。
わずか半年の滞在にも関わらず、ラボメンバー全員が集まってくれました。
この貴重な経験を、今後の研究活動や後進の指導に活かしていきたいと思います。

岡本

The new academic year has begun.
I returned to Japan from the United States in late March, and while I’ve been gradually readjusting to life here, my usual daily routine has resumed with the arrival of April.
The six months I spent at the University of Texas at Austin became an invaluable experience that will shape the rest of my life.
This photo was taken at the farewell party my lab members kindly organized before my departure.
Although I was only there for half a year, every member of the lab came to see me off.
I hope to make the most of this valuable experience in my future research and in guiding the next generation.

Okamoto

#新年度
#日本体育大学
#岡本研究室
#研究
#運動生理学
#動脈スティフネス

㊗卒業 2025年3月15日、令和6年度卒業式が挙行されました。私もゼミ生の晴れ姿を直接見たかったのですが、今年はアメリカテキサス州オースティンから見届けることになりました。 "Every day is a winding road, bu...
18/03/2025

㊗卒業

2025年3月15日、令和6年度卒業式が挙行されました。
私もゼミ生の晴れ姿を直接見たかったのですが、今年はアメリカテキサス州オースティンから見届けることになりました。

"Every day is a winding road, but a bright future awaits you all."

これからの人生では、さまざまな出来事があるかと思いますが、必ず明るい未来が待っています。
ご卒業、おめでとうございます!

岡本

#卒業式
#日本体育大学
#岡本研究室
#岡本ゼミ
#運動生理学
#卒業おめでとう

2月も下旬になり、私のオースティン滞在も残り少なくなってきました。そろそろ帰国準備もしなければならない時期ですが、2025年2月20日、21日のテキサス州ウェーコで開催されたTexas Chapter of the American Col...
25/02/2025

2月も下旬になり、私のオースティン滞在も残り少なくなってきました。
そろそろ帰国準備もしなければならない時期ですが、2025年2月20日、21日のテキサス州ウェーコで開催されたTexas Chapter of the American College of Sports Medicineに参加しました。この学会は名前の通りACSMテキサス州支部学会です。この学会はACSMの支部学会の中でもレベルが高く、クロージングセレモニーでは表彰もあり、大変盛り上がっていました。私の滞在しているCardiovascular Aging Research Laboratoryからも論文と発表それぞれで受賞があり、改めて私の滞在している研究室のレベルの高さを知りました。
私も現在の進捗を発表してきました。
発表タイトル: "Impact of Electrical Muscle Stimulation During Prolonged Sitting Combined with Mental Stress: A Pilot Study"
発表者: Takanobu Okamoto, Lin-Sheng Chen, Daniela Charry, Kazumasa Manabe, Kelvin Phan, and Hirofumi Tanaka
写真は研究室のボスであるDr. Tanaka、共同研究者のDaniとの2ショットです。
支部会とは言えとても良い学会でした!

岡本

#テキサス

#日本体育大学大学院
#岡本研究室
#研究
#運動生理学
#動脈スティフネス
#座位時間
#ストレス

1月に入り、アメリカでは新学期が始まりましたが、日本では卒業シーズンが迫っています。私のゼミの卒業論文最終発表会も1月15日(水)に無事終了しました!皆さん立派な卒業論文を書き上げてくれました。4年生にはオンラインでの発表会になり、直接会う...
20/01/2025

1月に入り、アメリカでは新学期が始まりましたが、日本では卒業シーズンが迫っています。

私のゼミの卒業論文最終発表会も1月15日(水)に無事終了しました!
皆さん立派な卒業論文を書き上げてくれました。
4年生にはオンラインでの発表会になり、直接会う事が出来なくてとても残念でしたが、残り少ない学生生活を満喫してほしいです!
お疲れ様でした😊

#卒業論文最終発表
#日本体育大学
#岡本研究室
#研究
#運動生理学
#岡本ゼミ

住所

7-1-1, Fukasawa
Setagaya-ku, Tokyo
1588508

電話番号

+81357060966

アラート

日本体育大学 岡本研究室がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

日本体育大学 岡本研究室にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー