Beauty & Cosme

Beauty & Cosme Beauty & Cosme は投稿者達が自分で経験して、いいと思ったコスメ商品や美容コツを紹介します。今後も毎日投稿します。 コスメ業界の情報や美容コツを提供する最大のコスメメディア

今年の冬のメイクは沢山のメイクが流行していますね! レッド×ブラウン・スモーキーメイク・ピンクメイクなどなど… 今回はその中でも私が1度もしたことがない、ピンク×透明感が気になったので挑戦してみました! メイクにピンクを使うのってちょっと自...
28/10/2019

今年の冬のメイクは沢山のメイクが流行していますね! レッド×ブラウン・スモーキーメイク・ピンクメイクなどなど… 今回はその中でも私が1度もしたことがない、ピンク×透明感が気になったので挑戦してみました! メイクにピンクを使うのってちょっと自信ない・・・ 小さい頃は大好きだったピンク。メイクに入れるとなると、人を選ぶ気がするし・・・アイシャドウなんかに入れたら目が泣いた後みたいになるよ・・・・って感じがします。 私も普段は洋服や雑貨は一切ピンクを持ってません。私物はほぼ黒ですし、メイクも普段はブラウン系やリップもくすんだレッドを使用しているくらいですから、もし自身がないな…と思っている方がおらっしゃいましたら、お気持ちお察しいたします。 ただメイクって色んな事に挑戦すると楽しいので私はやってみることにしました!! 今回は、ピンクに抵抗がある方が多いかと思いましたので、ダイソーで揃えられるコスメで、もし失敗してもあまり落ち込まないようなメイクにしてみました!w 実際に私もピンク買っても今後使わないしな・・・と思ったのでダイソーで揃えてみました! 今回使用するアイテム 今回はピンクメイクに足りないもののみを、ダイソーで集めました!ピンク以外のものは普段から使用しているものを使っていきたいと思います。 元々持っているもの ●ファンデ フィットミー リキッド ファンデーション 30ml ¥1500 15色展開 今回使用:220番 ●下地 LIZLY ゴールドプライマー 30ml ¥2178 4色展開 今回使用:04BULE ●マスカラ メイベリン ボリュームエクスプレス ハイパーカール ウォータープルーフ マスカラ 9.2ml ¥900  2色展開 今回使用:01 ブラック ●シェーディング セザンヌ フェース コントロールカラー ¥400 4色展開 今回使用:4.マットブラウン ●アイライナー セザンヌ 極細 アイライナーR ¥600 全三色 今回使用:ブラウン ●涙袋&二重 セザンヌ 描くふたえアイライナー 影用ブラウン 0.5ml ¥660  ダイソーアイテム ●アイシャドウ [ 82 more words ]
https://cosmetopic.com/cosme/751/

  今年の冬のメイクは沢山のメイクが流行していますね! レッド×ブラウン・スモーキーメイク・ピンクメイクなどなど… 今回はその中でも私が1度もしたことがない、ピンク×透明...

気温もだんだん寒くなってきて、乾燥する季節がやってきましたね・・・ 私は季節関係なく乾燥してしまう肌なので、1年中保湿スキンケアだけは欠かさずしております・・・。 今年の夏は結構湿度が高く、かなりジメジメしていましたが、それでも私の肌は乾燥...
21/10/2019

気温もだんだん寒くなってきて、乾燥する季節がやってきましたね・・・ 私は季節関係なく乾燥してしまう肌なので、1年中保湿スキンケアだけは欠かさずしております・・・。 今年の夏は結構湿度が高く、かなりジメジメしていましたが、それでも私の肌は乾燥していました。これから乾燥の季節がやってくるなんて・・・。毎年、恐ろしいです。 今回はそんな私が本当にお勧めしたい保湿スキンケアコスメをご紹介したいと思います!! メイクをする方ならわかるかと思いますが、夜用と同じスキンケアを使って、そのあとメイクをするとファンデのノリが良くなくなってしまうので私は、朝と夜のスキンケアを分けて使っています。 現在使用しているもの 朝用 使用する順番でご紹介します!! TUNEMAKERS 原液ピーリング液 ●ふき取り化粧水 120mL 1,650 円 (税込) →肌がカサカサしているときや、調子が良くない時はこれでふき取りをしてからスキンケアを始めると、しっかり水分を浸透させやすくなります。また、乾燥してるな~・・・って時には洗顔をせずに、ふき取りだけで済ましていることもあります。 アクアレーベル バランスアップ ローション 保湿・整肌化粧水 とてもしっとり ●化粧水 200ml・1,600円 →とろとろの化粧水で、コットンパック等をするとかなりお肌が潤います。忙しい朝は、手で温めて肌を包み込むようにパッティングでもOK!化粧水なのにかなり保湿力が高いと思います。 MIMURA ヒト幹細胞 美容液 ナノ キューブ ミムラ hitogata スキン セラム ●美容液 ¥16,500 →夜用のスペシャルケアとして購入したのですが、私にはあまり効果を感じられませんでした。ヒト幹細胞配合で、お値段もするのですが夜のケアには少し物足りなかったので、朝に使用しています。朝に美容液はもったいない気がしますが、しっかりとした保湿をすることで、化粧持ちが変わりました。今後ももう少しお手軽な美容液で続けようと思っています! アクアレーベル スペシャルジェルクリーム (モイスト) 高保湿タイプオールインワン ●ジェルクリーム 90g・1,800円 →3回ほどリピートしているお気に入りのジェルクリームです。化粧水と併用するとかなり潤います。ジェルとクリームの間くらいのテクスチャーで、かなりもちもちなジェルです。ジェルなので肌なじみはいいのに、硬めの質感なので保湿力もあるかと思います。かなり肌なじみもよかったので、夜ケアとして使っていたのですが、よりいいものを見つけてしまったので、朝の特に乾燥した日に使用しています! 肌ラボ 極潤UVホワイトゲル ●クリーム ¥1,160 →肌トラブルを避けるためには、年中日焼け止めが必要とされています。日焼け止めを塗るのが嫌いな私は、クリームとして使用できるものを購入してみました。塗り心地もよく、下地にもなるんじゃないかなというくらい、しっかりとした質感で、保湿もしっかりされるので、朝にはぴったりのクリームでした!ニキビなどに有効とされているビタミンC誘導体も含まれていて、朝からしっかりスキンケアができます。 夜用 メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水 170ml ロート製薬 ●化粧水 170ml (つめかえ用)・800円 / 本体・900円 ビタミンC誘導体は様々な肌トラブル解決に必要な成分になります。ニキビ跡に悩んでいるので、ずっと使用している商品になります。 [ 61 more words ]
https://cosmetopic.com/skincare/723/

  気温もだんだん寒くなってきて、乾燥する季節がやってきましたね・・・ 私は季節関係なく乾燥してしまう肌なので、1年中保湿スキンケアだけは欠かさずしております・・・。 今...

ニキビが出来るだけならまだしも、ニキビ跡が残るともう最悪な気分ですよね・・・。 とにかく治るのに時間がかかる。これ一生消えないんじゃないかってくらいまぁまぁ大き目なニキビ跡が、頬に残っていた時期がありました。その時はまだ、学生のころで知識も...
18/09/2019

ニキビが出来るだけならまだしも、ニキビ跡が残るともう最悪な気分ですよね・・・。 とにかく治るのに時間がかかる。これ一生消えないんじゃないかってくらいまぁまぁ大き目なニキビ跡が、頬に残っていた時期がありました。その時はまだ、学生のころで知識もなく何となくのスキンケアで乗り切ってきましたが、やっぱり治るのに時間がかかる・・・。ずっと悩んでいました。 スキンケアの勉強をし、知識がついていくうちにスキンケアの方法も変わり今ではニキビはあまり怖くなくなりました。 今回は、『ニキビ跡が残ってしまった時のお手入れ方法』をご紹介したいと思います。 また、私がやってよかったと思うニキビの予防方法もご紹介します。 ニキビ跡を薄くするお手入れ方法 ニキビ跡には3種類あるので、種類ごとのお手入れ方法になります。 ●赤みが残るタイプ ニキビが炎症を起こして赤味が出た後に、ニキビがほぼ治っていても、いつままでも赤みがのこってしまうもの。その赤味は何年も、場合によっては10年程残ることもあります。 →早く消すためには、ビタミンC誘導体の化粧水やイオン導入が効果的です。 ●シミが残るタイプ 炎症性色素沈着によるものです。何年かかけて消える場合もあれば、そのまま残ってしまうこともあります。日焼けしてしまうと消えにくくなるので、紫外線対策は万全に行ってください。 →美白化粧品も有効ですが、専門医によるピーリングを受けると、とても早く改善します。 ●クレーター(陥没)が残るタイプ このタイプは多くの人が悩まされているタイプかと思います。なぜかというと、クレータータイプのニキビ跡はホームケアでの改善が困難だからです。 →美容皮膚科で相談をし、ピーリング、レチノイン酸の薬、各種レーザーを使った治療が効果をあげています。 ニキビ予防 そもそもニキビが出来なければ、何も気にしなくていいのに・・・ ニキビが出来てストレスを感じてまたニキビが出来てしまうということもあるので、ニキビ予防も合わせてしていけたらいいと思います。 ①睡眠不足になると肌の免疫が低下する ニキビが出来る原因として、『ホルモンバランスの乱れ』があります。ホルモンバランスを整えるためには、規則正しい生活を心掛ける必要があります。特に睡眠不足になると、肌の免疫力が低下して、ニキビができやすくなります。そのうえ、ニキビが大きく、腫れやすくもなります。 ニキビを予防するには、毎日6時間以上の睡眠を確保したいものです。仕事が忙しく、帰宅が遅くなった日も、食事の用意や入浴に時間をかけるよりも、それらは手早く済ませて、早く就寝するようにしましょう。 また、1日6時間以上寝れば何時に寝てもいいということではありません。就寝時間がバラバラだと、体内時計が乱れて、肌の再生にかかわる成長ホルモンの分泌に影響を及ぼしてしまいます。 ですので、同じ時間に寝て、同じ時間に起きるといった規則正しさも必要になります。 ②生理前にはピーリング どれだけスキンケアをしっかり行っても、ニキビができることってありますよね。もしかしたらそれは、生理前などのホルモンバランスの変化によって、ニキビができやすく悪化しやすくなっているのかもしれません。そんな時期に、スペシャルケアとしてピーリングを取り入れてみてください!プーリングをすることによって、余分な角質をはがし、毛穴が詰まりにくくなります。様々なピーリング剤がありますが、肌に優しいピーリングは、ミルクかジェルの洗い流しタイプです。普段から週1~2回のピーリングケアを取り入れて、生理前のニキビを予防していきましょう。 ③ファンデーション選び メイクアップ料の選び方は注意が必要です。 油分の含まれているクリームタイプのファンデーションを使うと、ニキビが悪化することがあります。特にオイリー肌の人は、パウダーファンデーションか、ルースパウダーにとどめておくことをお勧めします。ただ、どうしてもニキビ部分をカバーしたい!という時もありますよね。そんなときは、その部分のみに、コンシーラーを使うのであれば問題ありません! 化粧下地も同じく、油分を含んでいるものはニキビに適さないので、保湿美容液などを塗った上から直接、パウダー類を重ねて塗るのがお勧めです。 おススメのファンデはコチラ! 秋メイクをするのに使用したミネラルファンデです! ④油分少なめのスキンケア アクネ菌は、油を栄養素として繁殖しています。油分の多い化粧品を使うと、ニキビが悪化することがあります。ニキビ肌の人は、オイルやクリームなどは控えましょう。 だからと言って、乾燥しすぎると角質が厚く硬くなり、毛穴をふさいでしまうこともあります。ニキビが出来たときのスキンケアは、化粧水を付けるだけではなく油分の少ない保湿美容液やノンコメドジェネック(油分の中でもアクネ菌の栄養になりにくい油分で作られた化粧品)などを使用して、保湿することも大事です。 私のお気に入りの美容液はコチラ! ⑤酵素洗顔 酵素洗顔を使い始めてから、肌質を変わったのが分かりました。ニキビができるからと言って、洗浄力の高い洗顔料を使うことがありましたが、乾燥がひどくなり私には合いませんでした。酵素洗顔は、古い角質をはがれやすく、分解する作用があり、穏やかに毛穴の詰まりを取り去ることが出来ます。 丁寧に泡立てて、やさ~しく洗っています。 おすすめの酵素洗顔はコチラ! 参考:正しいスキンケア事典 最後に 私もニキビにかなり悩ませされていました。ピーリングを週に2回ほど行うようにし、自分に合う美容液も見つけてから、明らかにニキビが出来にくくなったのを実感しています。未だ、生理前や寝不足になるとニキビが出来てしまう時もありますが、規則正しい生活を心掛けていこうかと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございました!
https://cosmetopic.com/skincare/684/

  ニキビが出来るだけならまだしも、ニキビ跡が残るともう最悪な気分ですよね・・・。 とにかく治るのに時間がかかる。これ一生消えないんじゃないかってくらいまぁまぁ大き目なニ...

今まで散々毛穴ケアを試してきたけれど、一行に良くならない・・・という方! 私も最近まで同じ悩みを抱えていました・・・。 毛穴ケアの勉強をしているとどうやら酵素洗顔が効果ありそう・・・。 以前から耳にはしていた酵素洗顔をついに使ってみました!...
18/09/2019

今まで散々毛穴ケアを試してきたけれど、一行に良くならない・・・という方! 私も最近まで同じ悩みを抱えていました・・・。 毛穴ケアの勉強をしているとどうやら酵素洗顔が効果ありそう・・・。 以前から耳にはしていた酵素洗顔をついに使ってみました!! 今回使ったのはこの商品!! ファンケル ディープクリア洗顔パウダー 1,944円(税込み)30個入り 選んだ理由 クレンジング、パウダー洗顔も使用していて信頼度が高かったので、今回もファンケルの商品を選んでみました!!私の中で、肌の汚れを落とす=ファンケルの商品なのでずっと使い続けています。 ファンケルのクレンジング&洗顔のイメージは、『汚れをしっかり落とすのに乾燥しない』の一言です。汚れが残るのも、乾燥するのも肌にとっては、トラブルの原因になりますから、まさにスキンケアにぴったりの商品だと思ってます。 商品詳細 開けてみると、1回分の使用量分が1つずつ梱包されていて、洗顔する直前にパウダーを手に出して、水に溶かして泡立てるような商品になっていますので、毎回清潔に使用できます。炭の成分をイメージしてか、パウダーは真っ黒です!! 酵素洗顔=乾燥・肌への刺激が強いと思っていたのですが、この商品は防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤が一切入っていません。使用してみても、私は乾燥や刺激は全く感じませんでした!! 成分表を見てみると… [ 106 more words ]
https://cosmetopic.com/skincare/689/

    今まで散々毛穴ケアを試してきたけれど、一行に良くならない・・・という方! 私も最近まで同じ悩みを抱えていました・・・。 毛穴ケアの勉強をしているとどうや...

可愛くなりたいと誰でも1度は願ったことがあるはず!!そんな女子に今回は可愛くなる方法を点お教えします。 魅力的な顔とは? まずは具体的に何から始めたらいいかを決めるために、魅力的な顔はどのような顔なのか心理学的に調べてみました。 魅力的な女...
06/09/2019

可愛くなりたいと誰でも1度は願ったことがあるはず!!そんな女子に今回は可愛くなる方法を点お教えします。 魅力的な顔とは? まずは具体的に何から始めたらいいかを決めるために、魅力的な顔はどのような顔なのか心理学的に調べてみました。 魅力的な女性の顔 ●顔の輪郭や各パーツが平均的な形状、位置、大きさである ●顔の左右が対称である ●顔の下半分が小さい、目が大きい、頬や唇に膨らみをもっているなど、幼い容貌である え、平均的な顔が魅力的なの??なんだか不思議ですよね。その理由は・・・ 顔写真を重ねあわせていくと、顔の輪郭や各パーツが平均的な大きさや配置になり、極端な特徴を持っていない顔となる。心理学的には、このような平均的な顔はよく目にする顔であると認識されるため、単純接触効果によって好意を持ちやすくなる。 生物学的に見ても、顔が平均から大きくずれているというのはなんらかの異常を知らせるシグナルであると判断されやすいため、好意を持ちにくいとされる。 フランシス・ゴールトンさんという方の研究により、このような仮説が提唱されているそうなんです。心理学的に見ても生物学的に見ても、やっぱり平均的な顔が魅力的なんですね・・・!! 可愛くなる方法! 可愛くなるのは、簡単ではありません。誰だって努力は必要です。 お顔のお手入れ 女優やモデルなどの美人さんですら、お手入れは怠りません。まずは、色んなお手入れから丁寧に知っていくことが大事です。 スキンケア 私はすっぴん美人を目指しているので、スキンケアは毎晩・毎朝欠かさず行っています。スキンケアの基本は保湿ですが、私のブログは、スキンケアをメインに更新しています!詳しく知りたい方は下記以外にも沢山更新していますので、ぜひ探ってみてください!! ニキビが気になっている人へ⇒ニキビがなかなか治らない私がやっと見つけたニキビケア 毛穴が気になっている人へ⇒【毛穴】の種類と原因・改善方法について 最新のスキンケアが気になる方へ⇒【今注目の美容成分】次世代スキンケア!?幹細胞コスメとは? シミが気になっている方へ⇒【美白化粧品って効くの?】シミのお手入れ方法を詳しくご紹介 可愛いは人それぞれかもしれませんが、同一人物を並べてみたらやっぱりお肌が綺麗な人のほうが、可愛く綺麗に見えますよね! 人間の本能的にも、健康=魅力ですから、お肌の健康も整えるために、スキンケアを正しく、丁寧に行ってみることから始めるのがいいかと思います。 ムダ毛処理 特に顔のムダ毛処理は、顔の印象を変えます。眉毛・ひげ・おでこや輪郭の産毛を処理することで、明るい印象になりますし、おメイクをする際にファンデーションのノリが良くなります! 毛の処理をする際は、お肌を傷つけないように気を付けましょう! 眉の理想形のつくり方 POINT:眉頭は小鼻の端からの延長線 POINT:眉山は眉頭から眉尻までの3分の2の位置(瞳の外側の延長線と眉尻の延長線の間におさめる) POINT:眉尻は小鼻と目尻を結んだ延長線と眉頭の下の水平線がこうさしたところ 長さもあれば、眉コームでカットして長さを整えましょう! 顔の産毛には、カミソリ、シェーバー、クリーム、コイルなど様々な方法がありますので、自分に合った方法で処理していきましょう。 フェイスマッサージ 最近までフェイスマッサージの必要性をあまり感じていなかったので興味がなかったのですが、美容の勉強を始めてみるとマッサージについて書かれているものが沢山ありました。 顔のむくみや歪み、ハリや潤いを保つためにも必要なんだそうです。また、小顔効果やたるみが顔にも期待できそうです。 リンパを流す リンパが滞り老廃物がスムーズに流れず、顔のむくみやコリの原因になってしまいます。 上深頸リンパ節、耳下腺リンパ節、顎下リンパ節、後頭リンパ節、リンパ本幹などのリンパ節を、指の関節などで押しほぐします。次に、顔の外側へ軽く圧をかけながらマッサージ。最後に上深頸リンパ節の耳の下から矢印のように押し流します。 むくみを取る ①小指を鼻のわきにあて頬を包み込みます。ゆっくり圧を加えるようにジワーっと押さえます。この時、皮膚をこすったりしないよう気を付けましょう。 ②額は上に向かって軽く指で圧をかけます。小鼻を軽く押したら、耳下腺も軽く押します。最後に①耳下腺から目の周り、②顎下、オトガイ下、フェイスラインから耳下、③小鼻からフェイスラインの矢印に沿って軽く押しながらリンパを流します。 生活習慣を見直そう! 働いている方や、お子様がいらっしゃるお母さまがたは、忙しく生活習慣が乱れてしまっているかと思います。 全部は無理でも、どれか1つだけなどできることだけでも挑戦してみてください! 睡眠 睡眠は美肌作りに重要とよく言われていますよね。それとあわせて”ゴールデンタイムには寝ること”などもよく耳にしますが、現実的に考えて22時に眠りにつくなんて、現代の社会ではできる方も少ないのではないでしょうか。このゴールデンタイムと言われている22時~2時の時間はあくまで目安であって、大切なのはどれだけ熟睡できたかどうかなんだそうです。 就寝前はケータイを使わない 画面から出るブルーライトの影響で睡眠を安定させるメラトニンが分泌されにくくなります。 夜間照明は暗くする 夜、強い光を浴びると睡眠を安定させるメラトニンが分泌されなくなります。寝る1時間前から照明を暗くしましょう。 リラックス効果のある精油を活用する ラベンダーやマンダリン、カモミールなどは精神を安定させる香りと言われていますが、自分が心地よいと思う香りで部屋を満たすのがいいでしょう。 のどが乾いたらノンカフェインの飲み物を カフェインは能を刺激し覚醒させます。就寝前の午後8時以降は控えるようにしましょう。もし寝る前にのどが乾いたら、ノンカフェインの飲み物や、ホットミルク、カモミールなどのハーブティーがお勧めです。 食事 [ 39 more words ]
https://cosmetopic.com/skincare/628/

        可愛くなりたいと誰でも1度は願ったことがあるはず!!そんな女子に今回は可愛くなる方法を点お教えします。 魅力的な顔とは? ま...

今年の夏はなんだかもう少しで終わっちゃいそうですね・・・ 晴れた日も少なく、もう秋が近づいてきていますね!! みなさんは秋メイクの準備していますか!? 今回は秋メイクについて記事を書きたいと思います。 秋と言えばブラウン×レッド!! 私はこ...
06/09/2019

今年の夏はなんだかもう少しで終わっちゃいそうですね・・・ 晴れた日も少なく、もう秋が近づいてきていますね!! みなさんは秋メイクの準備していますか!? 今回は秋メイクについて記事を書きたいと思います。 秋と言えばブラウン×レッド!! 私はこの組み合わせが大好きで、私の定番色ですw 秋ということなので、普段より少し深みがある色でメイクをしてみましたのでよかったら見てみてください! まずはスキンケア! ↑今はこれを使って朝の保湿をしています!! 1年中必要ですが、夏よりも少しずつ保湿を多くしていくことを意識していきましょ! 最近は雨ばかりでまだ、湿度も高いですが、気づかないうちに乾燥していくものです。メイク前も、化粧水・乳液・クリームを塗ってしっかりと保湿をしてからメイクを始めましょう!! 今回使うコスメの紹介!! ファンデ 写真右→【下地】YSLラディアント タッチ ブラープライマー 30ml ¥6,300 写真左→【ファンデ】ヤーマン オンリーミネラル ファンデーション ¥4,104 秋は、夏と冬の間で湿度はあまり関係ないですが、季節の変わり目でお肌が敏感になりやすい時期でもありますよね。なので、今回は今はやってるミネラルファンデを使用してみました! 石鹸でも落とすことが出来て、なのにカバー力が今まで使用したミネラルファンデの中ではピカ1でした!!脂性で気になる方がいれば、下地でバランスを取れるかと思います。 おススメ下地→ 仕上がりはセミマットなので、私の秋メイクのイメージとしてはぴったりなファンデでした!!秋は艶感があっても、マット肌でも可愛いですけどね! このファンデはパウダー状なので、扱うのが少し難しく下にティッシュを敷いて使用していますwただ、こぼしてもティッシュの上なので、こぼした部分にブラシを当てれば拾って使っても衛生面的にもいいかなと思いました!貧乏くさくてスミマセンw アイシャドウ 私は普段からブラウンを中心にしてメイクをしているので、今回は新しいものを購入せずにあるものでメイクをしてみました! 優秀なメイクアップレボリューションのアイシャドウパレットがあるので、詳しく見てみたい方はコチラからどうぞ! 今回使用した色はコチラ↓ ①②③ ①から順番にグラデーションになるように塗っていき、涙袋に②の色をのせると秋っぽい仕上がりになります!! 口紅 今回は秋っぽいメイクを目指していたので、口紅はこの色にしました↓ ロレアル パリ カラーリッシュMマットN 250:リッチメルロー ¥1,800 いつも通りにべた塗りをすると、かなり魔女っぽい色になります。ブラシで調整しながらつけるか、唇にポンポンッとスタンプのように塗っていくくらいでもいいかもしれません! 濃くなりすぎず、しっかりと深みのある色に仕上がります! あとはいつも通りのメイクをして、秋服に着替えて・・・ 完成!! まとめ 秋メイク、深みのある色合いが私はかなり好きです!普段より少し大人っぽくなれた気がします。wアイブローも少し濃いめのほうが可愛いのかなとか思ったのですが、今回はいつも通りの眉です…アッシュ系の色を使うと、深みが増す気がします! 夏の終わりもあと少し!!秋服もそろえておかないとですね・・・! ファッション系の記事も書ければいいなと思っていますので、ぜひチェックしてみてくださいね~! 最後まで読んでいただきありがとうございました!
https://cosmetopic.com/makeup/648/

  今年の夏はなんだかもう少しで終わっちゃいそうですね・・・ 晴れた日も少なく、もう秋が近づいてきていますね!! みなさんは秋メイクの準備していますか!? 今回は秋メイク...

最近よくインスタグラムなどで見かけるようになった、韓国コスメの『LAGOM』の セルロプジェルツーウォータークレンザー ! 『LAGOM』の商品は今、インスタグラム・Youtuberの方の紹介でバズっている商品ですよね! 近くのロフトに並ん...
01/09/2019

最近よくインスタグラムなどで見かけるようになった、韓国コスメの『LAGOM』の セルロプジェルツーウォータークレンザー ! 『LAGOM』の商品は今、インスタグラム・Youtuberの方の紹介でバズっている商品ですよね! 近くのロフトに並んでいて、ちょうど朝用の洗顔剤を探していましたので、早速購入してみました!! 購入から2週間ほど経ったので、レビューをしたいと思います! 『LAGOM』の セルロプジェルツーウォータークレンザーってどんな商品? 220ml入りでお値段は¥2,700でした。 朝洗顔に使うには少し高いのかな・・・と感じました。 ただ、これだけ有名だし効果があるのかもと購入してみました! 夜のあいだ肌に浮き出た皮脂や不要な角質をしっかりと浮き上がらせてオフする、ぷるんとしたジェルタイプの朝用洗顔料です。 肌に伸ばすと軽い感触とともに水のようなテクスチャーに変化し、すっきりとみずみずしく洗い上げます。 公式HP引用 なんで朝洗顔に使用するの? スキンケアの基礎知識になりますが、朝の洗顔の目的を皆さんご存知でしょうか。 夜は1日過ごした、メイクや皮脂・古い角質などを落とすため、油分の汚れを中心にオフしていきます。 朝の洗顔は、寝ている間に肌についたホコリや汗などの水性の汚れが中心にオフしていくことになります。 この水性の汚れを落とすために、夜にも使用している洗浄力の強いものを使用してしまうと、お肌が乾燥してしまい、肌トラブルが起こりやすくなってしまいます。 なので、今回ご紹介している『LAGOM』の セルロプジェルツーウォータークレンザーが朝洗顔には、ぴったりなんです!! また、メイクをせずに過ごした日の夜の使用にもおすすめです! 『LAGOM』セルロプジェルツーウォータークレンザーのおススメポイント! 実際に私が使用してみて、おススメしたいと思った理由をお伝えいたします! 忙しい朝に時短洗顔! 洗顔はしっかりと泡立てて優しく~…って眠いし、忙しい朝からそんなのやってられないよって思ったことありませんか? 私は毎日思っていました・・・。w なので普段から、泡で出てくるタイプのものか、ジェルタイプのものを使用していました。 さらに、他の時短洗顔とLAGOMのものを比べるともっと時短できることに気が付きました。それは・・・ 洗い流しまでスムーズにできちゃう!! 商品を調べる前から感じていたことなので、皆さんも実感できるかと思います。 敏感肌の私でも潤った! 敏感肌って自分が思っている以上に、敏感なんですよね。さらに私は、お手入れを1日でもさぼれば、砂漠のような乾燥肌の持ち主なので、お風呂上りや洗顔後は一瞬でカピカピになってしまうのですが、この洗顔は私に合っていたのか、洗いあがりは乾燥せず、なりました。 こすらずに洗える! ジェルっぽいテクスチャーで肌に伸ばしやすく、肌になじませるとウォータータイプに変化します。写真の手のひらにあたる部分が、ウォータータイプに変化しているのが分かりますよね! ウォータータイプだと洗い流しが簡単になり、肌への負担が軽減されます。 この商品はとにかくお肌に優しい印象を受けました。寝ていただけでの汚れであれば、朝からしっかりと洗顔をする必要はないかと思います。お肌が乾燥してしまうと、そのあとのメイクも崩れやすくなってしまいますしね… 最後に 朝洗顔用の洗顔剤に悩んでいる方がいたらぜひ、お試しいただきたいと思いました。肌が潤っていると、お化粧のノリも全然変わりますからね!!私は、このLAGOMでの洗顔が終わった後でも、さらにパックをして保湿をしています。 とにかくお肌へ水分を浸透させて、プルプルの状態からでないとメイクに進めないんです・・・。w 朝メイクのノリが良くないな・・・と思った方は、保湿をしまくってみてください!肌が手に張り付くくらい水分を浸透させると、その日のメイクの仕上がりが全然違いますよ!! 最後まで読んでいただきありがとうございました! コメントや質問、リクエスト等ございましたらお待ちしております!
https://cosmetopic.com/cosme/636/

  最近よくインスタグラムなどで見かけるようになった、韓国コスメの『LAGOM』の セルロプジェルツーウォータークレンザー ! 『LAGOM』の商品は今、インスタグラム・...

今回はシミに対してのケア方法を徹底的にご紹介したいと思います。前回の紫外線が与えるお肌への影響を読んでいただければわかると思いますが、シミにはたくさんの種類があります。 前回はざっくり説明したので、今回は興味を持っていただいた方にもっと詳し...
19/08/2019

今回はシミに対してのケア方法を徹底的にご紹介したいと思います。前回の紫外線が与えるお肌への影響を読んでいただければわかると思いますが、シミにはたくさんの種類があります。 前回はざっくり説明したので、今回は興味を持っていただいた方にもっと詳しくシミのケアに関してご説明しようかと思います。 もし前回の記事をお読みでない方がいらっしゃいましたら、まずは自分はどの種類のシミがあるのかを確認してください。 美白化粧品って本当に効くの? シミと言えば美白化粧品に頼りがちですよね。前回もお話しした通り、美白化粧品のほとんどはメラニンを消すわけではなく、メラニン生成する酵素を阻止するような成分が多いんです。また、シミの種類によっても美白成分が効くもの効かないものがあります。 老人性色素斑(初期のもの)、炎症色素沈着、肝斑、雀卵斑には美白化粧品が有効です。 美白化粧品を使っているのに効かないと感じた方は、まず自分のシミのタイプを見極める必要があります。 前回の記事に、シミの種類と特徴を書かせていただいたので、よくわからないという方はぜひこちらもチェックしてみてください。 シミのタイプに合わせたお手入れと治療法 ●肝斑 美白化粧品が効果的です。ピーリングや内服薬と併用すると、より早く効果が現れます。ラネキサム酸・漢方薬が有効なことも。 レーザー治療は不向きです。 ●雀卵斑(そばかす) 理論上では、美白化粧品の効果が出るはずだが、遺伝的要素が強すぎるからか、あまり薄くならないよう。 レーザーで治療すれば綺麗に消すこともできるが、再発することもある。 ●老人性色素斑(日光性黒子) ごく初期のうっすらとしたものには、美白化粧品の有効成分が効果を発揮する。ただし定着してしまったものは、皮膚自体が変化しているため、化粧品では消えない。 シミの輪郭がはっきりしてきたものは、レーザー治療でないと消せない。 ●炎症性色素沈着 美白化粧品が有効。ビタミンC誘導体がおススメです。 ●花弁上色素斑 美白化粧品ではほとんど消えることなく、あまり効果があるとは言えない。 レーザー治療を行うのが確実で、そのほかの方法で消すのは難しいようです。 ●脂漏性角化症 皮膚の形態そのものが変化してしまっているため、美白化粧品は効果がない。 レーザー治療のほか、液体窒素による凍結治療法で消せる場合もある。 ●女子顔面黒皮症 化粧品の成分などが原因のことが多いので、病院で検査をしてもらい影響が出る成分の使用を中止することが改善に繋がるそうです。化粧品に頼らず、病院での診察をお勧めします。 美白化粧品の選び方 まず美白化粧品とは、美白成分がきちんと配合されているものを指します。パッケージに惑わされないよう、しっかりと成分表を確認して使用しましょう。 美白成分の種類 厚生労働省が認めているもの(医薬部外品) ●ビタミンC誘導体 ●アルブチン ●コウジ酸 ●エラグ酸 ●ルシノール ●リノール酸 ●カモミラET ●トラネキサム酸 ●4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩) ●マグノリグナン ●プラセンタエキス など 美白化粧品には、上記のように医薬部外品指定の成分が含まれているものと、そうでないものがあります。必ずしも医薬部外品のほうが効くというものではありませんが、自分で選ぶ自身のない人は、医薬部外品から選ぶのも一つの方法です。 上記の成分以外にもまだまだたくさんの成分がありますが、自分の肌にあうもの、効果があるものというのは人によって成分との相性があり、効果の出方が違うのでどの成分が1番いいということは一概に言えないのです。 気になったものがあれば、それを自分の肌で試していくほかありません。 美白化粧品の使い方は? 美白化粧品は、紫外線が強い夏だけとか、日焼けをしてしまったからと夏終わりだけなど一時的な使用はあまり意味がありません。美白ケアの基本は”シミをつくらない”ことです。1年中毎日使用することが重要です。1年中使用するものになるので、普段のスキンケアに取り込みやすいさらっとした美容液での使用がお勧めです。 より効果を得るためにピーリングをしよう! 美白ケアにピーリングをプラスするとより効果が高まります。美白化粧品がメラニン色素をつくるプロセスに働きかえるのに対し、ピーリングは、できてしまったメラニン色素がスムーズに排出できるよう手助けしてくれます。 ターンオーバーは加齢とともに遅くなり、メラニンが排出しにくくなりますが、ピーリングを行うことによって、ターンオーバーを早めメラニン色素を排出するスピードをアップすることになります。 またピーリングをすると古い角質が取れるので、美白成分の浸透が高くなるという効果もあります。
https://cosmetopic.com/skincare/618/

  今回はシミに対してのケア方法を徹底的にご紹介したいと思います。前回の紫外線が与えるお肌への影響を読んでいただければわかると思いますが、シミにはたくさんの種類があります...

私、実はアウトドア派なのに最近まで日焼け止めを塗ることをしていませんでした・・・。 肌の勉強を始めて、本を読んでもネットで調べても肌トラブルの原因は、紫外線を浴びることがほとんどの原因になるそうなんですよね・・・。紫外線と言えば、シミのほか...
10/08/2019

私、実はアウトドア派なのに最近まで日焼け止めを塗ることをしていませんでした・・・。 肌の勉強を始めて、本を読んでもネットで調べても肌トラブルの原因は、紫外線を浴びることがほとんどの原因になるそうなんですよね・・・。紫外線と言えば、シミのほかにシワ・たるみにも影響を与えてしまうそうなんです。 幸いにも未だ、これらの肌トラブルにはあっていませんが、散々日焼けを楽しんできた私なら、将来あり得るな・・・と不安になりつつ今では、日焼け止めやスキンケアを頑張っています・・・! 今回は、シミ・シワ・たるみの種類や原因・ケア方法などをご紹介いたします。 しわの種類と原因・ケア 種類 皮膚の乾燥によって一時的にできるシワを「表皮性シワ」と呼びます。表情筋の運動によって繰り返されてできたシワを「真皮性シワ」と呼び、小ジワと大ジワ(老化ジワ)に分別されます。 原因 「表皮性シワ」の主な原因は乾燥です。 「真皮性シワ」は真皮の構造的変化によって起こり、ハリを与えるコラーゲンの変性、肌の弾力を決めるエラスチンの変性、コラーゲン、エラスチンを生成する線維芽細胞の働きの低下が原因となります。これらの構造の変化に最も変化を与えるのは紫外線と言われています。 ケア方法 シワ(特に真皮性シワ)は基本的に一度できてしまうと元に戻らないと言われていますが、近年ではシワに対する化粧品等が多く開発されています。 乾燥による表皮性のシワには、セラミド、コラーゲン、ヒアルロン酸など、保湿力の高い化粧品を使用すると効果的です。また、有効成分を深部まで浸透させるために、パックなどを行うことを効果的です。 真皮性のシワには下記の成分が効果的とされています。 効果的な成分 ●レチノール(ビタミンA類) ●ビタミンC誘導体 →コラーゲンの量を増やす作用があるとされている。 ●AHA(アルファハイドロキシ酸) →表皮のターンオーバーを促進。 ●甘草エキス →血行促進に作用があるとされている。 合わせて、血行を促進し肌そのものを活性化させるためにマッサージも効果があります。食事では、老化の原因となる活性酸素の過剰発生を防ぐ食品を摂取することも大切です。 (ブドウ、お茶、ゴマ、トマト、ブルーベリー、大豆、ニンニクなど) シミの種類と原因・ケア 種類 ●肝斑 30代からできやすく、30~40代に多い。日本人の約8割以上の女性に発生する。頬、額、目の周りに多く発生する。 ●雀卵斑(そばかす) 紫外線のあたる部位、特に顔面に多発するが、遺伝傾向が強い。3歳ごろから現れ、思春期に目立つようになり、次第に減少する。 ●老人性色素斑(日光性黒子) 紫外線によってできる、一般的に「シミ」と呼ばれる色素斑。40歳以降になると、顔や手の甲、前腕に濃く現れる。 ●炎症性色素沈着 ニキビや傷などによって炎症が起こった後にできるシミ。ニキビができやすい頬、あごにできやすい。虫に刺されて後になってのこっているものもこれにあたる。 ●花弁上色素斑 海などで急激に皮が剥けるほど日焼けした後にできるシミ。肩から背中にかけて起こることが多い。 ●脂漏性角化症 シミがイボのように盛り上がったもの。イボの表面はボツボツしている。 ●女子顔面黒皮症 中年以降の女性に多く、接触皮膚炎などによる色素沈着(主に化粧品のタール色素)が原因とみられる。 ●べロック皮膚炎 香料のベルガモット油によっておこる色素沈着。日光に当たった時に紫外線と反応して発生する。 原因 シミの原因は沢山ありますが、いずれにしても紫外線が大きな原因です。シミの改善のために、様々な治療や化粧品を使用したとしても、紫外線防御がされてなければ、十分な効果は得られません。 ケア方法 美白化粧品のほとんどはメラニンを消すわけではなく、メラニン生成する酵素を阻止するような成分が多いため、基本的には一年中使用することが大事です。また、メラニンの排泄を促すピーリングやマッサージも効果的です。 また、シワと同じく食事によってフィトケミカル、ビタミンCなど活性酵素の過剰発生を防ぐ食品うを摂取することも重要です。 シミに対する化粧品の成分 紫外線防止成分 日焼け止めには2種類あります。自分に合うものを選びましょう! ●紫外線吸収剤 白浮きしづらく、汗で崩れにくい。塗り心地がいいが、敏感肌の人はまれに刺激を感じてしまう。 ●紫外線散乱剤(紫外線反射剤) 紫外線をただ反射させるものになるので、肌への刺激が少ない。敏感肌の方にはおススメ。 メラニン色素成祖害成分 ●エラグ酸 ●アルブチン ●ビタミンC誘導体 血行促進、賦活促進成分 ●ビタミンE ●胎盤エキス(プラセンタ) たるみの部位と原因・ケア 部位 ●頬のたるみ毛穴 初期のたるみで、皮膚を支えているコラーゲンが緩んでくるために起こる。 ●ほうれい線 小鼻から口角にかけてでき、よくシワと間違われますが、頬の厚い脂肪を支えられなくなる、たるみが原因です。 ●二重あご フェイスラインのたるみです。頬からあごにあけての脂肪がたるみ、皮膚が支えられなくなり二重あごになります。また、リンパの流れの滞りも原因になります。 ●涙袋 目元の皮膚には元々薄くその皮膚がたるむことによってできます。目の周りの脂肪を支えきれなくなりたるみます。眼輪筋の衰えも原因になります。 原因 たるみは、皮膚の弾力の低下や表情筋の緩みなどで起こる老化現象の一つ。皮膚の弾力を保つ真皮のコラーゲンやエラスチンの変性、さらに乾燥や紫外線の影響を受けることでコラーゲンやエラスチンの構造が崩れ、弾力の低下が起こり、重力の影響によりたるみが生じます。表情筋の衰えも原因の一つになります。 ケア方法 基本的な紫外線予防や乾燥対策をしっかりと行うことが重要です。表情筋を鍛えるエクササイズや、血行を促進するマッサージなども効果的です。たるみに効果的な化粧品成分にはコラーゲンを増やす作用がある、ビタミンC誘導体、レチノールなどがあります。美顔器などで表情筋や真皮の活性を行うのも効果的です。 最後に 紫外線が影響する肌へのトラブルはシミだけでないことが分かりました。どうしても日焼け止めを塗るのは、面倒くさいのですが、これだけ肌に影響してしまうとなると、塗らないわけにはいかないですよね・・・w今後は、日焼け止めとシミ・シワ・たるみケアにも力を入れなくてはなと思いました!! 暑い夏を乗り越えましょう!!
https://cosmetopic.com/skincare/604/

  私、実はアウトドア派なのに最近まで日焼け止めを塗ることをしていませんでした・・・。 肌の勉強を始めて、本を読んでもネットで調べても肌トラブルの原因は、紫外線を浴びるこ...

みなさんは、ニキビが出来たら何日間くらいで治りますでしょうか。 私の場合、何も塗らない場合2週間、市販で買った塗り薬1週間程度、皮膚科でもらった薬3日~1週間程度(薬による) 皮膚科の薬が1番効くという方が多いかと思いますが、私は皮膚が弱い...
07/08/2019

みなさんは、ニキビが出来たら何日間くらいで治りますでしょうか。 私の場合、何も塗らない場合2週間、市販で買った塗り薬1週間程度、皮膚科でもらった薬3日~1週間程度(薬による) 皮膚科の薬が1番効くという方が多いかと思いますが、私は皮膚が弱いみたいで、3日で治る薬を処方していただいても、肌への負担が大きいのか塗ったところよりも大きな範囲で赤くなってしまい、2~3日かゆくなってしまうようなことが何度もあったのであまり強い薬も使えないんですよね・・・ だからと言って皮膚科でもらった薬も効かないものは効かないし・・・ かなりニキビの薬には悩まされています・・・。 今回は市販で売っている、ニキビのケアができる商品を見つけたので紹介します。 私のようにニキビに悩まされている方には必見です!! ニキビを根本から集中ケア 今回紹介するのは 【アクネスラボ 薬用 ニキビ 専用 スポッツクリーム パッチ付 7g (医薬部外品)1,490円】という商品です。 クリームとその上から貼るパッチがついているものを購入したのですが、クリームのみでの使用も可能なようです。 ただ、クリームを塗りこむというよりは、ニキビを包み込むように乗せるので私のような寝相が悪い方は、枕や髪などについてしまうかと思います。(笑)パッチも一緒に使用する方がいいかと思います。 調べてみると評価も高く、ニキビが治ったという声が多く早速使ってみました。 使い方 クリーム 洗顔後、化粧水、美容液など普段の夜のお手入れの最後に使用する。 適量を指先にとり、気になるところにのせてニキビを包み密閉するように塗布する。 パッチ クリームを塗布した上に夜用ポイントパッチを貼ります。そのまま就寝し、朝になったらはがします。 どのようにニキビケアをするのか? クリームの油分吸着成分(酸化亜鉛)が余分な皮脂を吸着し、有効成分が殺菌し赤みにアプローチ!同時にバリア機能を高めケアしてくれるそうです。 パッチを貼ることによって、より効果的なアプローチができるそうです。 実際に使ってみました! クリームが結構硬めのテクスチャーなので、少し塗りづらかったです。私はパッチからクリームがはみ出そうなくらい、結構たっぷり塗ってます。 パッチの粘着力はあまりなく取れないかな~と思っていましたが取れたことは1度もないし、商品自体にも張った直後は剥がれやすいけど、しばらくすると固定されますと書かれていたのでそこは大丈夫かと思います。はがすときに痛かったというレビューがあったのですが、私は全く痛くありませんでした。テープをはがしているような感覚はなく、なんでこんなんでくっついていたのだろうと思うほどの粘着力でしたので、個人差があるのかもしれません。 まれに乾燥を起こすことがありますと記載があったし、ニキビの薬は大体乾燥する成分が入っていることが多いので、私はしっかりと保湿をしてから、使用しています。 ニキビ自体は、白ニキビは1日塗って寝たらなくなっていました。少し赤みが残ったので、2日目も使用したら綺麗に治りましたので。白ニキビを治すのにたったの2日で治りました。 赤ニキビにも使用したところ、痛みは1日で消えましたがいつも通りなかなかなくなりませんでした。ただ、跡が残りにくい気はします。 痛みがあるときには使用をお勧めします!! 最後に どの薬でも効果に個人差が思いますが、今まで色んなものを私が試したニキビケア商品のなかでは、かなり効果があった気がします。また刺激やかゆみ等も起きなかったので、今後使っていこうと思いました。まだ赤ニキビに即効性がある商品を見つけられていないので、また発見があったら投稿しようと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございました。
https://cosmetopic.com/skincare/584/

  みなさんは、ニキビが出来たら何日間くらいで治りますでしょうか。 私の場合、何も塗らない場合2週間、市販で買った塗り薬1週間程度、皮膚科でもらった薬3日~1週間程度(薬...

最近私がはまっているものをご紹介したいと思います。 以前に、主人が連れて行ってくれた婚約指輪のお店で頂いたハーブティーがおいしすぎて、そのあとも色んなハーブティーにはまってしまいました・・・w 少し前からハーブティーが人気で、結構話題になっ...
31/07/2019

最近私がはまっているものをご紹介したいと思います。 以前に、主人が連れて行ってくれた婚約指輪のお店で頂いたハーブティーがおいしすぎて、そのあとも色んなハーブティーにはまってしまいました・・・w 少し前からハーブティーが人気で、結構話題になったりしていましたね。今では種類もたくさんあり、色の種類も豊富でとてもおしゃれで写真映えもしますよね。 そのうえ、ハーブによって効果も色々あるんですよ!! 今回は、そんなおしゃれで可愛いハーブティーの効果についてご紹介できたらと思います。 ハーブティーってなに?紅茶との違いは? ハーブティーとはハーブ(薬用植物)を乾燥させ、煮だしてお茶にしたもの。紅茶と作り方は一緒ですが、茶葉を使っているのか茶葉を使わず植物の葉や茎などを使っているのかで、変わってきます。最近ではフレーバーティーなどが出てきているため、間違いやすいのですが紅茶とハーブティーは別物です。 また、ハーブティーはノンカフェインなので、カフェインを気にされている方も飲むことが出来ます。 ハーブの種類と効能 よく耳にするハーブティーの種類と効能を集めてみました。 ハーブの種類はまだまだ沢山ありますが、ハーブティーを始めようと思っている方には入手しやすいものになっているのでお勧めです。 カモミール 効能・効果・・・鎮静、抗炎症、抗痙攣、発汗、消化促進、抗菌、殺菌、利尿、嘔吐予防 体内の平滑筋という筋肉の組織を落ち着かせる作用があり、腹痛や胃痙攣、女性の生理痛などを和らげる効能があり、カモミールに含まれるアズレン誘導体という物質が胃の粘膜を修復して丈夫にし、消化機能を正常な状態に整えてくれます。 ローズヒップ 効能・効果・・・鎮静、消化促進、強壮、抗酸化、緩下、利尿 ビタミンCが豊富に含まれているそうで、シミ予防、アンチエイジングなどの美容にも効果が期待できそうです。また、抗菌・抗ウイルス効果もあるそうで、古くから風邪薬としても利用されていたそうです。 ハイビスカス 効能・効果・・・強壮、代謝促進、緩下、利尿、消化促進 ビタミンCやクエン酸、リンゴ酸といった栄養成分が豊富に含まれており、美容や疲労の回復にとても効果的。また、二日酔いやむくみを改善したいときにおすすめです。防虫にも効果があると言われています。 ラベンダー 効能・効果・・・鎮静、鎮痙、抗菌、殺菌、防腐、抗炎症、抗うつ、鎮痛 鎮静作用があり、ストレスでこわばった心身をリラックスさせ、不安や緊張、イライラなどを和らげてくれます。緊張からくる偏頭痛や高血圧にも効果があり、防虫にも効果があると言われています。 レモングラス 効能・効果・・・消化促進、駆風、抗菌、殺菌、虫除け 胃の働きを助けて消化を促進し、脂肪の分解を促す作用もあるといわれています。 ペパーミント 効能・効果・・・鎮静、鎮痙、抗菌、防腐、発汗、利尿、中枢神経系(脳)の機能亢進、胃腸の機能調整 鎮静効果があり、精神的な緊張を和らげ、イライラをしずめ、心身をリラックスさせてくれます。 ジンジャー 効能・効果・・・消化促進、発汗、血行促進、鎮痙、抗炎症、殺菌 代謝をよくして発汗を促進する効能もあり、冷え性の人や風邪をひきやすい人に適したハーブです。 ローズマリー 効能・効果・・・強壮、血液循環促進、消化促進、抗酸化、抗菌、発汗、収れん 血管を強くし、血行をうながし、消化機能を高めることで新陳代謝を促進します。細胞の老化を防止する抗酸化作用があることから、「若返りのハーブ」とも呼ばれてきました。 ジャスミン 効能・効果・・・鎮静、抗うつ、催淫 鎮静作用があり、その甘い香りで高ぶった気持ちを静めてくれます。反対に気分が落ち込んでいる時や気力が湧かない時には、気分を高揚させる作用があるといいます。 ダンデリオン(ダンデライオン) 効能・効果・・・強壮、健胃、緩下、利尿、催乳、強肝、解毒 ビタミンや鉄分、ミネラルなどの栄養素が豊富に含まれており、貧血を解消し、体内に溜まった毒素を排出してくれます。また、緩下作用があり、便通をよくして便秘を解消してくれます。消化促進にも効果があります。 ※妊娠中の方やアレルギーをお持ちの方は、安全かどうか確認をしてから飲むようにしてください。※ 実際に飲んでみた 私もまだハーブティー初心者で、沢山の種類を飲んだわけでもないのですが、今飲んでいるハーブティーを紹介したいと思います。 お恥ずかしいのですが、正直まだ子供舌なのでビールが飲めなかったり、コーヒーが飲めなかったり・・・苦いものが苦手なので参考になるかどうかわかりませんが・・・ もし私と同じような舌をお持ちであれば、参考にしていただければと思いますw ガーデンティー レモングラスバタフライピー ずっと気になっていた、バタフライピーブレンドのハーブティーをカルディでゲットしました。 今回は水出しで出してみました。 香り:レモンのようなさわやかな香り 味:薬草のクセもなく、さっぱりしていてとても飲みやすかったです。 この青いお茶と言われているバタフライピーなのですが、もう一つお楽しみがあります。 レモンやライム、クエン酸などを入れると、色がピンクに変化するそうなんです。早速やってみました!! ちょうどはちみつレモンを作っていたので、はちみつごと入れてみました!! 可愛い過ぎる~~!! しかもはちみつとの相性がいいことに気が付き、はちみつ追加!! 私のような子供舌にはかなりおいしく飲めました。 PUKKAシリーズ 『有機(オーガニック)ハーブティーセレクションボックス』を買ってみました。 [ 44 more words ]
https://cosmetopic.com/diet/493/

  最近私がはまっているものをご紹介したいと思います。 以前に、主人が連れて行ってくれた婚約指輪のお店で頂いたハーブティーがおいしすぎて、そのあとも色んなハーブティーには...

今回は、L'ORACLEのスキンケアトライアルセットを注文して使ってみたので使用感想等ご紹介させていただきます。 タイミングよく沖縄旅行の前に届き、サイズ的にちょうどよかったので旅行に持って行って使ってみました! [ 61 more wor...
30/07/2019

今回は、L'ORACLEのスキンケアトライアルセットを注文して使ってみたので使用感想等ご紹介させていただきます。 タイミングよく沖縄旅行の前に届き、サイズ的にちょうどよかったので旅行に持って行って使ってみました! [ 61 more words ]
https://cosmetopic.com/skincare/498/

  今回は、L'ORACLEのスキンケアトライアルセットを注文して使ってみたので使用感想等ご紹介させていただきます。 タイミングよく沖縄旅行の前に届き、サイズ的にちょうど...

~メイクの悩みファンデーション編~ メイクの悩みってたくさんあるかと思いますが、前回ご紹介したテカリ・化粧崩れともう一つ最近私にも悩みがありました、日焼けをしてしまって、”首と今まで使っていたファンデーションの色が合わなくなってしまう”こん...
29/07/2019

~メイクの悩みファンデーション編~ メイクの悩みってたくさんあるかと思いますが、前回ご紹介したテカリ・化粧崩れともう一つ最近私にも悩みがありました、日焼けをしてしまって、”首と今まで使っていたファンデーションの色が合わなくなってしまう”こんな悩みをお持ちの方、いらっしゃるのではないでしょうか。 夏の焼けてしまった時だけ、濃い色のファンデーションを買うのはもったいないし・・・消費期限だってあるし、今回かったとしても次の夏シーズンまで取っておくのもなぁ・・・と私は気が引けてしまいます。そんな時の解決方法などを書いていこうかと思います。 原因 そもそも首とファンデの色が変わってきてしまう原因は、何でしょうか。 ①元々首の色とファンデの明るさが合っていない 自分に合っていないファンデーションの明るさを選んでいる方がほとんどなんだそうです。肌に合う明るさより、少し明るいファンデを選んでしまう場合が多いようです。 美白を手に入れたいという欲が出てきてしまっているのでしょうか?(笑) 美白も美しいですが、首との明るさに差があってしまったら、顔だけ美白になっても美しくはありませんね。 ②日焼けをしてしまった 夏、海で泳ぐのが大好きな私は美白より海を求め毎年海やプールで遊んでしまっています。笑 今年も早速沖縄で、3日日間がっつり海で遊んできてしまいました・・・。日焼け止めを塗っても、水遊びをしてしまうとすぐに落ちてしまいますね・・・塗りなおしを忘れて遊んでしまった結果、日焼けをしてしまいました。顔も日焼け止めをしてその上から化粧をしていたので、多少落ちてはいたのですが、鼻の頭がすこ~赤くなる程度で、ほとんど焼けていなかったため、今まで使っていたファンデの色が合わなくなってしまった。ということになりますね。笑 ③明るさではなく、色味が間違っている 美白も求めてないし、私と違って日焼け対策はしっかりしているのになぜか、首との色違うんだけど・・・という方はもしかしたら、ファンデの色味が違うのかもしれません。 基本の色は、赤味、黄色味ですが、その中でも細かく分かれていて各化粧品メーカー派4~10色のバリエーションを用意していることが多く、メーカーによってはオリーブやアーモンドなどのバリエーションが合ったりもします。 解決方法 女性の方はほとんどかと思いますが、毎日のように自分の顔を鏡で見ているかと思います。毎日自分の顔を見ているとファンデの色が間違っていることが分からないことが多いです。 なので、直接顔を見てくれる人にまずは聞いてみるといいかもしれません。自分がどの原因で、ファンデの色が間違えていることが分かったら解消していきましょう。 明るさが違う場合 お店の方に選んでいただくとか、友達と買い物に行ったり等人に見てもらって、色が合ってるかどうか確認をしながら購入するのが1番確実です。また、電気の色でも明るさはわからなくなってしまいます。自然光が1番肌の状態がはっきり見えると言われていて、色もはっきり見えるため、自然光の中でのメイクが1番自然に仕上がると言われています。自然光に1近い明りは「昼白色」とも言われていますね。なのでメイクをする部屋を「昼白色」の電球に変えて、試してみてください! 色味が違う場合 こちらも人に見てもらうのが1番かと思いますが、もう一つは実際に腕やあごで合わせてみるのがいいかと思います。 お店であごで試すのは一人では勇気がいりますし、今している化粧を汚してしまいますが、腕であれば簡単に試すことが出来るかと思います。 ↑3種類のファンデーションを腕に乗せてみました。 メーカーがバラバラで申し訳ないのですが、これだけ差がでます。この中ですと1番右の色が私の肌には合っているのかなと思います。 真ん中は色味が黄色すぎて合っていないんですね。 1番左に関しては、私の肌が1番白いときに使っていたものになるので、明るすぎますね(笑) 日焼けをしてしまった場合 顔は焼けずに身体だけ日焼けをしてしまうこと、水遊びをしているとあるあるな気がしますが、いかがでしょうか? ずぼらな私は、こまめに日焼け止めを塗りなおさなかったせいで、身体だけ日焼けしてしまいました・・・。 なので、今使っているファンデ色味は合っていて、お気に入りのファンデだったのですが・・・ 私は元々の肌も白くはないので、正直そこまで差はないのですが、ファンデを塗ってみるとやっぱり少し顔だけ白浮きしてしまうので、考えました。 シェーディングパウダーをブラシにとって軽~くはたきます。そうすると、ファンデを無駄にすることなく、白浮きを防ぐことが出来ました!!! 白浮きしてしまうファンデを塗ってみました。 内側の白い肌部分になじませても、少し色が違います。 シェーディングパウダーをはたいてみると・・・ 日焼け部分の色となじむくらい、色が変わりました。 今回使用したシェーディングパウダーはCEZANNEのものになります。シェーディングをするときは小さめのブラシを使用するかと思いますが、大きめのブラシを使用するとムラが出ず、なじみやすいです。 最後に いかがでしたでしょうか?今回日焼けをしてしまって困っていたので、解決方法を生み出しました(笑) 日焼けは肌にも良くないので、しないことが1番なのですが、万が一してしまった場合はファンデーションを無駄にしたくない!!という方がいましたら、ぜひ試してみてください!!
https://cosmetopic.com/makeup/541/

  ~メイクの悩みファンデーション編~ メイクの悩みってたくさんあるかと思いますが、前回ご紹介したテカリ・化粧崩れともう一つ最近私にも悩みがありました、日焼けをしてしまっ...

夏が来るたびに、化粧をした肌の管理が大変ですよね。 汗をかいたり、すぐにテカったりよれたり・・・。 そんな悩みを少しでも解消するためにいくつか私がやっているスキンケアや化粧品の選び方についても、ご紹介したいと思います! [ 51 more ...
22/07/2019

夏が来るたびに、化粧をした肌の管理が大変ですよね。 汗をかいたり、すぐにテカったりよれたり・・・。 そんな悩みを少しでも解消するためにいくつか私がやっているスキンケアや化粧品の選び方についても、ご紹介したいと思います! [ 51 more words ]
https://cosmetopic.com/cosme/517/

  夏が来るたびに、化粧をした肌の管理が大変ですよね。 汗をかいたり、すぐにテカったりよれたり・・・。 そんな悩みを少しでも解消するためにいくつか私がやっているスキンケア...

化粧崩れ防止に必須なアイテムが、化粧下地ですよね! しっかりと皮脂を抑えてくれるものを選んで、夏の化粧崩れをどうにか阻止できたらいいなと思います。 ただ、種類が多すぎて何を使ったらいいかわからない・・・という方に、私が使用している化粧下地の...
22/07/2019

化粧崩れ防止に必須なアイテムが、化粧下地ですよね! しっかりと皮脂を抑えてくれるものを選んで、夏の化粧崩れをどうにか阻止できたらいいなと思います。 ただ、種類が多すぎて何を使ったらいいかわからない・・・という方に、私が使用している化粧下地の中で比較をしてみましたので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。 [ 48 more words ]
https://cosmetopic.com/cosme/531/

  化粧崩れ防止に必須なアイテムが、化粧下地ですよね! しっかりと皮脂を抑えてくれるものを選んで、夏の化粧崩れをどうにか阻止できたらいいなと思います。 ただ、種類が多すぎ...

先日一足先に、主人と沖縄旅行に行ってきました! お土産に大好きな黒糖を買ってきたのですが、そういえば黒糖って身体によかったよな~って調べていたらやっぱりすごかった!!黒糖の健康効果について、お話しさせていただこうかと思います!! ちなみに沖...
16/07/2019

先日一足先に、主人と沖縄旅行に行ってきました! お土産に大好きな黒糖を買ってきたのですが、そういえば黒糖って身体によかったよな~って調べていたらやっぱりすごかった!!黒糖の健康効果について、お話しさせていただこうかと思います!! ちなみに沖縄旅行はとても楽しかったですww 黒糖と他甘味料との比較 黒糖はサトウキビから出るしぼり汁をそのままに詰めて作ったもの。砂糖の種類は大きく分蜜糖と含蜜糖に分けられ、黒砂糖は含蜜糖に分類されます。これをさらに精製して不純物を取り除いたものが、白砂糖になるんです。 栄養成分 黒糖の栄養成分と他の甘味料との比較 100g当たりに含まれる栄養成分の量。 成分 黒砂糖 上白糖 はちみつ エネルギー(kcal) 354 384 294 水分(g) 5 0.8 20 たんぱく質(g) 1.7 0 0.2 脂質(g) Tr 0 0 炭水化物(g) 89.7 99.2 79.7 灰分(g) 3.6 0 0.1 ナトリウム(mg) 27 1 7 カリウム(mg) 1,100 2 13 カルシウム(mg) 240 1 2 マグネシウム(mg) 31 Tr 1 リン(mg) 31 Tr 4 鉄(mg) 4.7 Tr 0.8 亜鉛(mg) 0.5 0 0.3 銅(mg) 0.24 0.01 0.04 ビタミンB1(mg) 0.05 0 0.01 ビタミンB2(mg) 0.07 0 0.01 ナイアシン(mg) 0.8 0 0.2 … [ 34 more words ]
https://cosmetopic.com/%e3%83%95%e3%83%bc%e3%83%89/480/

  先日一足先に、主人と沖縄旅行に行ってきました! お土産に大好きな黒糖を買ってきたのですが、そういえば黒糖って身体によかったよな~って調べていたらやっぱりすごかった!!...

今回は毛穴についてのお話をしようかと思います。 毛穴って、本当にしつこくてすぐに治せるものでもないので、結構悩んでしまいますよね・・・。 改善方法が見つかっても、長期的に様子を見ながら頑張って治していきましょう!! 毛穴の種類と原因 毛穴に...
30/06/2019

今回は毛穴についてのお話をしようかと思います。 毛穴って、本当にしつこくてすぐに治せるものでもないので、結構悩んでしまいますよね・・・。 改善方法が見つかっても、長期的に様子を見ながら頑張って治していきましょう!! 毛穴の種類と原因 毛穴にもいくつか種類があります。まずは、自分が悩んでいる毛穴の種類を理解してから、改善方法を探していきましょう。 詰まり毛穴 皮脂や老化角質、汚れなどが混ざり合って、白い塊(角栓)になる。さらに空気や紫外線に触れやすい鼻は白い塊が酸化されて黒い塊となります。いちご鼻と言われるものですね・・・。 つまり、詰まり毛穴は皮脂が多い、Tゾーンにできやすいということになります。 たるみ毛穴 真皮のコラーゲンやエラスチンが老化によって減少し、ハリや弾力を失い、毛穴が支えきれなくなり、毛穴が細長く変形してしまいます。さらに、弾力・ハリが低下してしまうと、毛穴同士が帯状になってしまう場合もあります。主に頬に多く見られます。 開き毛穴 過剰な皮脂により、顔全体が皮脂に覆われる。また、鼻周辺では、角化異常によって不完全な角質が毛穴周りに蓄積するため、毛穴の開きが目立ちやすくなる。オイリー肌の人に多く、遺伝的な要素も一つの原因としてあります。また、水分不足により水分と油分のバランスが崩れることによってもあらわれます。 みなさんのお悩みの毛穴の種類について理解できましたでしょうか。 毛穴の種類によって改善方法が変わってきますので、下記も見ていただけたらと思います。 お手入れ方法 みなさんは毛穴に対してどのような、スキンケアを行っていますか?ずっと続けているのに治らない・・・という方には是非確認していただきたいです。 詰まり毛穴のお手入れ方法 AHA配合のコスメや、酵素での洗顔、クレイ系のパック、スクラブル剤を活用する。頑固なつまりは無理に押し出したりせず専門店でのバキュームなどのお手入れなどがお勧め。また、洗顔前にホットタオルで毛穴を開かせたり、美容液を使用した優しい毛穴ストレッチなども有効的。酸化して黒くなった毛穴には、抗酸化効果の高い化粧品でお手入れを。 皮脂の分泌を制御する作用のあるビタミンC誘導体配合の化粧品の使用も効果的です。 たるみ毛穴のお手入れ方法 ハリや弾力を管理する真皮層に働きかけることが重要。コラーゲンを増やす働きがあるレチノール、抗酸化効果の高いビタミンC誘導体やコエンザイムQ10、真皮の再生効果のあるペプチド等を配合した化粧品でお手入れを。深部への有効成分の浸透にはイオン導入やエレクトロポレーションなどもおすすめ。 開き毛穴のお手入れ方法 日中はティッシュなどで余分な皮脂を取り除き、優しい洗顔で肌を清潔に保つ。また皮脂が多いからと言ってスキンケアを怠らず、油分が少なめで保湿効果の高い化粧品でお手入れを。皮脂分泌過剰に繋がる糖質のとりすぎやストレスにも注意。皮脂の抑制効果のあるビタミンC誘導体を配合した化粧品も効果的。美容医療ではフラクショナルレーザーなどのレーザー治療が有効。 参考:日本化粧品検定2級3級対策テキスト 注意点!! ●毛穴パック 毛穴パックなどは刺激が強いものが多いので、長時間放置したり、無理やりはがしたりせず使用方法をしっかり守ることが重要です。肌を傷めてしまう可能性があります。 ●肌を冷やすことで毛穴が小さくなる 毛穴の開きは冷水などで、一時的に引き締まることがありますが、毛穴自体が縮んだわけではないので、体温で元に戻ります。 →収れん化粧水はメントール、アルコールなどが配合されており、冷却効果が長時間持続するものもあります。皮膚温度が下がると皮脂分泌を抑えることができるので、メイク崩れを防ぎ毛穴を目立たなくすることができます。 ●ゴシゴシ洗顔 毛穴が汚れていると、ついゴシゴシと沢山こすって洗顔してしまいがちですが、ここは優しくくるくると円を描くように洗い上げましょう。ゴシゴシ洗顔をして、お肌が乾燥してしまうとさらに毛穴が開いてしまう可能性があります。 私のスキンケア方法 さまざまなスキンケア方法を試してきて、現在の肌の状態が1番よくなっているので、皆さんにご紹介します。 私の毛穴タイプは、つまり毛穴と開き毛穴どちらともで、ずっと悩んでいました。 洗顔 朝はぬるま湯のみで軽く洗い流した後、AHA配合のふき取り化粧水でふき取りをしています。夜は酵素洗顔料をしっかりと泡立て、優しく洗っています。 洗顔後 今日は乾燥が気になるな~と感じたときはブースター美容液を付け、メントール入りのパックをしながら浴槽に浸かる。そのあとは、幹細胞コスメを塗りセラミド配合クリームで蓋をしています。 食事 皮脂などは体内から出てきているものですので、食事改善も大事です。私は甘党なので、本当に残念ですが甘いものは控え、水分をたくさんとり、ビタミンが多いものを食べるよう努力しています。男性ホルモンは皮脂分泌を増やしてしまいますので、女性ホルモン作用を増やすのに必要な納豆・豆腐なども毎日食べています。 上記のスキンケアを続けているうちに、旦那さんにも綺麗になったねと褒められるくらい、つまり毛穴が改善し、開き毛穴に関してはだいぶ小さくなりあと少しというところまで改善しました!! 学生の頃、ニキビが結構できてしまいクレーターもあるのでまだまだこれからですが、今後は同じことを繰り返さないように予防もしっかりしていこうかと思います。 まとめ 毛穴の改善には、努力が必要です。でも、毛穴についてわからないままスキンケアをしていくのは遠回りになってしまうので、今一度現在のスキンケアの見直しをし、自分の肌に合うスキンケアを見つけることが改善につながる1番の近道かと思います。 自分ではどうしようもできない・・・という方は皮膚科の方に相談してみるのも1つの手段ですよ! 美肌目指して頑張りましょう!! 最後まで読んでいただきありがとうございました!
https://cosmetopic.com/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/456/

【毛穴】の種類と原因・改善方法について2019年6月30日スキンケア, 未分類  Twitter  Facebook  Pin it  LinkedIn  Pocket   今回は毛穴についてのお話をしようかと思います。 毛穴って、本当にしつこくてすぐに治せるものでもない.....

今注目を浴びている次世代スキンケアともいわれている幹細胞コスメについてご紹介。そもそも幹細胞ってなんなの?という方が多いかと思いますので、幹細胞について、またどのような製品なのかをご紹介したいと思います。 [ 58 more words ]...
22/06/2019

今注目を浴びている次世代スキンケアともいわれている幹細胞コスメについてご紹介。そもそも幹細胞ってなんなの?という方が多いかと思いますので、幹細胞について、またどのような製品なのかをご紹介したいと思います。 [ 58 more words ]
https://cosmetopic.com/skincare/317/

今注目を浴びている次世代スキンケアともいわれている幹細胞コスメについてご紹介。そもそも幹細胞ってなんなの?という方が多いかと思いますので、幹細胞について、またどのような製品なのかをご紹介したいと思いま...

住所

Setagaya-ku, Tokyo
156-0052

電話番号

+819039059884

ウェブサイト

アラート

Beauty & Cosmeがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram