鍼灸千壽堂

鍼灸千壽堂 東京都世田谷区にある、鍼灸治療院です。
鍼・灸の他、マッサージ・整体

診療日 :月曜・火曜・木曜・金曜・土曜
休診日 :水曜・日曜・祝祭日
診療時間:月・火・木・金   8:00~11:30
     土         8:00~11:30 14:00~17:30

診療費 :診療費:8,800円
     初診料:3,300円
     再診料:1,100円(診療間隔3ヶ月以上)
         2,200円(診療間隔6ヶ月以上)
         3,300円(診療間隔1年以上)
     ※保険適用相談できます(但し部位治療は行っておりません)。

16/07/2025

以前から懐疑的な意見を述べていたレカネマブですが、専門家にもやはり低評価だったということのようです。

がんも生活習慣病の側面が強いので、発症した人の食生活を遡って調べ、食改善から始めるのが正道でしょう。たまたまなる病気というイメージからは脱却すべきだと思います。
16/07/2025

がんも生活習慣病の側面が強いので、発症した人の食生活を遡って調べ、食改善から始めるのが正道でしょう。
たまたまなる病気というイメージからは脱却すべきだと思います。

【読売新聞】 がん治療による金銭的な負担から生活に影響があった患者は、全体の2割に上るとの調査結果を国立がん研究センターがまとめた。中でも18~39歳では4割を上回り、若年患者ほど治療が経済的に重くの...

過去自分が何を接種したか分かるのは良いことですが、プライバシー保護の観点から、未接種者が差別を受けたりしない対策が必要でしょう。
16/07/2025

過去自分が何を接種したか分かるのは良いことですが、プライバシー保護の観点から、未接種者が差別を受けたりしない対策が必要でしょう。

 新型コロナウイルスワクチンなどの予防接種の記録について、厚生労働省は2日、現行の接種後5年間の保存期間を「死亡後5年間」まで大幅に延長する方針を決めた。個人や自治体が生涯にわたって記録を確認できるように...

結構勘違いしている人が多いのではないでしょうか、常飲するものではないということですね。
16/07/2025

結構勘違いしている人が多いのではないでしょうか、常飲するものではないということですね。

【読売新聞】猛暑日や真夏日が続くなか、熱中症対策にこまめな水分補給は欠かせません。しかし、脱水症に用いられる飲料「経口補水液」について、消費者庁は「スポーツドリンクのように普段の水分補給として飲むもの...

カットされた(切り取られた)という話ですが、国民のイメージはずっと接種推奨だった、です。当院では早々に接種の必要性に疑問を呈していましたが、結果的にワクチン後遺症や接種後死亡例が他のワクチンの比ではないという事実が分かっています。推奨してい...
16/07/2025

カットされた(切り取られた)という話ですが、国民のイメージはずっと接種推奨だった、です。
当院では早々に接種の必要性に疑問を呈していましたが、結果的にワクチン後遺症や接種後死亡例が他のワクチンの比ではないという事実が分かっています。
推奨していないのであれば、その話を浸透するまで短期間に複数回発信する必要があったのに、怠ったことは批判されるべきでしょう。

 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会で会長を務め、最も頻繁にニュースに登場した新型コロナの有識者でもある尾身茂さん(76)。民放のテレビ番組に出演した際の、コロナワクチンについての発言が波紋を呼ん....

効果が乏しいとの科学的根拠がある、とは随分オブラートに包んだ言い方で、実際は科学的根拠のない治療、という表現が正しいと思います。前時代的治療がいまだに行われていることに驚きました。
16/07/2025

効果が乏しいとの科学的根拠がある、とは随分オブラートに包んだ言い方で、実際は科学的根拠のない治療、という表現が正しいと思います。
前時代的治療がいまだに行われていることに驚きました。

【読売新聞】 風邪や糖尿病などで診療所を受診した患者は年間に約10人に1人が、効果が乏しいとされる医療を受けている、との分析結果を筑波大などの研究チームがまとめた。医療費の無駄遣いや、副作用につながる...

いまだに糖質制限といっている時点で、糖分は安泰なんだなと感じます。麺飯ものを制限するより、お菓子やジュースの制限が先でしょう。
16/07/2025

いまだに糖質制限といっている時点で、糖分は安泰なんだなと感じます。麺飯ものを制限するより、お菓子やジュースの制限が先でしょう。

眼科で見つかる糖尿病  「目が見えにくくなった」という患者さんの目を検査すると、糖尿病と判明することがよくあります。目の血管が出血している様子から糖尿病とわかるのです。

いまだに嘘を振り撒くのはやめてほしいですね。少なくとも感染予防効果はあまりないと尾身氏自身が語っています。データとしても、若年者の方がそもそも感染しづらいことも分かっています。
14/07/2025

いまだに嘘を振り撒くのはやめてほしいですね。少なくとも感染予防効果はあまりないと尾身氏自身が語っています。データとしても、若年者の方がそもそも感染しづらいことも分かっています。

東京科学大学は、四大学連合ポストコロナ社会コンソーシアムによるプロジェクトとして、大学生の新型コロナワクチン忌避行動において、「社会的孤立」ではなく「孤独感」がリスク要因であることを明らかにしたと発表

アメリカでこの先どういう結果が出るのか、注視したいですね。
14/07/2025

アメリカでこの先どういう結果が出るのか、注視したいですね。

 米国のケネディ厚生長官は11日、ワクチンの安全性や有効性を議論する疾病対策センター(CDC)の諮問委員会の新しいメンバーに8人を指名したと発表した。ケネディ氏は9日に17人の委員全員を解任していた。米メディアに...

怖いなぁ、怖いなぁ、公衆衛生学をやってない人間の発想ってこうなるのか😳当時は冷蔵庫もなく、衛生面の問題や疫病も存在していた。食べ物で病気になったり死ぬことは珍しいことではなかったのだ。短命の原因が脂肪の摂取量などでは無いのに、現代生活を基準...
24/05/2025

怖いなぁ、怖いなぁ、公衆衛生学をやってない人間の発想ってこうなるのか😳
当時は冷蔵庫もなく、衛生面の問題や疫病も存在していた。
食べ物で病気になったり死ぬことは珍しいことではなかったのだ。
短命の原因が脂肪の摂取量などでは無いのに、現代生活を基準に考えてしまう思考は本当に恐ろしい。
周りに当時の生活を話してくれる人など居ないから、こういう発想になるのだろう。

こういうものを考察するにあたっては、昔の人が同じようにして病気になっていたかを考慮する必要があります。がんは戦後劇的に増え続けている病気であり、昔の人はさほど罹る病気ではなかったことが分かっています。一方で飲酒に関しては古から続くもので、そ...
14/05/2025

こういうものを考察するにあたっては、昔の人が同じようにして病気になっていたかを考慮する必要があります。
がんは戦後劇的に増え続けている病気であり、昔の人はさほど罹る病気ではなかったことが分かっています。
一方で飲酒に関しては古から続くもので、それをがんと直結させることには強引さを感じます。
すなわち、戦後の生活習慣・食習慣の変化が影響していると考えるのが妥当で、飲酒のみをターゲットにした研究は暴論と言えるでしょう。
ちなみに、日本人の飲酒人口は減り続けています、その点からもこの研究に妥当性があるとは考えづらいところです。
複合的なリスク、としての位置付けならまだ分かりますが、その場合は他のリスク因子も明確にしなければ、ただただ不安を煽るだけになってしまいます。

私を含めた世の酒飲みに、逆風が吹いています。この連載コラムでも、2022年10月に「酒は百薬の長」は死語になるか?と書きました。24年3月には「酒は百薬の長」は否定されています、と断じています。わずかな量のお酒で...

タイトルには違和感がありますね。そもそも歩くことで筋肉を使い、血流を促し萎縮を取り除く、というメカニズムなので、「腰痛が治ったら」でなく「普段から」歩こうで良いと思いますが。歩くに限らず、普段から筋肉の柔軟性を意識した身体使いをすることは重...
14/05/2025

タイトルには違和感がありますね。
そもそも歩くことで筋肉を使い、血流を促し萎縮を取り除く、というメカニズムなので、「腰痛が治ったら」でなく「普段から」歩こうで良いと思いますが。
歩くに限らず、普段から筋肉の柔軟性を意識した身体使いをすることは重要だと思います。

 腰痛になったことがある人は多いと思います。内科外来を担当していると、患者さんに運動を勧める機会は多々ありますが、「昔ぎっくり腰をやったから、運動は怖くてね」と話す方もいました。そう言われると、「内科...

住所

尾山台3丁目32/1
Setagaya-ku, Tokyo
158-0086

営業時間

月曜日 08:00 - 11:30
火曜日 08:00 - 11:30
14:00 - 17:30
木曜日 08:00 - 11:30
14:00 - 17:30
金曜日 08:00 - 11:30
土曜日 08:00 - 11:30
14:00 - 17:30

電話番号

+81337047787

ウェブサイト

アラート

鍼灸千壽堂がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

鍼灸千壽堂にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

Our Story

診療日 :月曜・火曜・木曜・金曜・土曜 休診日 :水曜・日曜・祝祭日 診療時間:月・金   8:00~11:30      火・木・土 8:00~11:30 14:00~17:30      ※月曜・金曜の午後は往診日です 診療費 :診療費:7.700円      初診料:3,300円      再診料:1,100円(診療間隔3ヶ月以上)          2,200円(診療間隔6ヶ月以上)          3,300円(診療間隔1年以上)      ※保険適用相談できます(但し部位治療は行っておりません)。