29/10/2025
昨年オープンした腎内科クリニック世田谷美容・再生医療外来にて\待望のシミ・イボ・ほくろ"取り放題メニュー"が期間と曜日限定で登場!/ ようやく秋らしい気候になり、日差しも落ち着いてきたこの季節。今だからこそおすすめしたい、一押しの美肌施術をご紹介します
シミ取り放題(全顔・大きさ問わず10個まで)
イボ・ほくろ取り放題(15個まで)
※レーザーで除去可能な大きさに限ります ※医師の診察にて施術可否を判断します
実施期間:2025年12月末までの限定プラン!
施術曜日も限られておりますので、ご希望の方はお早めにご予約ください。ご予約・ご相談はLINEメッセージ・Webフォーム・お電話にてお気軽にお問い合わせください!
今月号の #腎内科クリニック世田谷 だより2025年10月号は日産玉川病院 副院長、透析センター長、 #腎臓内科 部長今村 吉彦 先生が講師をされた梅ヶ丘の世田谷区医師会で開催された第157回区民のため健康教室(令和7年度第3回)のご案内の他以下の内容等をメルマガ形式にて本院外来透析患者様とそのご家族様に配信させて頂きました。写真は、本院で力を入れておりますHDF(血液透析濾過)療法の学会が開催された神戸国際会議場、メディカルフォースデー2025に参加させて頂いた時のフォトスポットと現在の腎内科クリニック世田谷ウエルカムフラワー( #赤目柳 #バラ #ケイトウ #スプレーカーネーション #ドラセナ)です。
☆菅沼院長の「元気で長生き講座」第156回
~SaluDi(サルディ)活用ガイド 【記録を続けることが治療につながる】~
日々の健康管理で最も大切なのは、ただ測定することではなく、「記録し、振り返り、医療に活かす」ことです。
そこでご紹介したいのが、PHR(Personal Health Record:パーソナル・ヘルス・レコード)アプリの SaluDi(サルディ)です(続く)
https://www.jinnaika.com/archives/5440
☆新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチン接種
10月1日から来年3月31日まで、本院の患者様に限り接種を行っております。
①満65歳以上の方
②満60歳~64歳で心臓、腎臓、呼吸器、免疫機能に障害がある方のうち、
1級相当の身体障害者手帳をお持ちの方
につきましては、行政より助成がございます。
①の方はご自宅に予診票が届きますが、②の方はご自身でお住いのある保険所に申請する必要がございますので、
必ずお問い合わせいただくようお願い申し上げます。
何度か「元気で長生き講座」でお伝えしておりますが、透析患者様がCOVID-19 に罹患した場合の死亡率は一般の方に比べて非常に高いです。ワクチン接種を行う事でそのリスクを相当下げることができますので、ぜひ接種をお勧めいたします。本院で使用するワクチンはコミナティ(ファイザー)で、助成のない方の場合は、接種費用は15,300円となります。
☆インフルエンザワクチン接種
#インフルエンザワクチン接種 につきましては、例年通り、本院の患者様を最優先として、またそのご家族様を対象に実施します。ご希望の方はスタッフまでお申し出下さい。
ただし、接種日につきましては本院のスケジュールの下で実施いたしますので、ご了承ください。
従前よりお伝えしておりますが、院内感染予防のため、ご来院前に熱を測り、37.5℃以上を認めた場合は、必ず本院までご連絡ください。引き続き院内感染予防の為にも、ご協力をお願いいたします。
☆本院ではマイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただけます。
本院では、この国の動きに合わせ、マイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただける体制を整えています。マイナンバーカードを保険証としてご利用いただくことをお勧めします。
☆下北沢病院長﨑和仁先生が週刊現代で紹介されました!
週刊現代は「 #最高の病院&クリニック」シリーズで、 #良質な医療 を提供する各科の病院・クリニックを独自にリサーチ、紹介しています。2025年9月29日号 (発売日2025年09月16日)「最高の病院とクリニック全国250ヵ所 心臓・循環器科&耳鼻咽喉科編」にて
#下北沢病院 所属で本院のバスキュラーアクセス(VA)外来も担当されている長﨑和仁先生が紹介されました!
☆学会・研究会(いずれも医療従事者向け)
・第31回日本血液透析濾過 医学会学術集会・総会
9月27日(土)16:00~18:00 第1会場 神戸国際会議場 3F 国際会議室
ディベートセッション「2重度低栄養患者に対する IHDF vs. Pre-OHDF」
「重度低栄養患者に対する IHDF」
菅沼 信也(医師)
9月27日(土)17:00~18:05 第2会場 神戸国際会議場 4F 401+402
一般演題③「治療モード・臨床評価」
「I-HDFの補液方法の比較検討」
竹石 康弘(臨床工学技士)
・ #在宅透析 の今とこれから~在宅透析の可能性を考える~
10月31日(金) 19:00~20:30 Web配信のみ
Closing Remarks 菅沼 信也(医師)
主催 協和キリン株式会社