一般社団法人ピーペック

一般社団法人ピーペック Power to the People with Chronic Conditions

病気があっても大丈夫と言える社会の実現へ。病気をもつ人と患者会の、より良い活動を支援します。

コラム『わたしたちのこえ』を更新しました。【「ピー」久しぶりに保安検査でひっかかったけど、大丈夫だった話】大村詠一1型糖尿病をもつ筆者が、医療機器を装着したまま空港の保安検査を通過したときの流れや検査官とのやり取り、スムーズに通過するための...
17/10/2025

コラム『わたしたちのこえ』を更新しました。

【「ピー」久しぶりに保安検査でひっかかったけど、大丈夫だった話】大村詠一

1型糖尿病をもつ筆者が、医療機器を装着したまま空港の保安検査を通過したときの流れや検査官とのやり取り、スムーズに通過するための工夫などを綴っています。

ぜひお読みください!

たまに質問があったり、よく読まれているのはCGMやインスリンポンプを着けての保安検査の話 大村詠一『リブレなどのCGMやインスリンポンプを着けている際に空港の…

コラム『わたしたちのこえ』アーカイブ【働きたくない!と思い続けていた私が病気をもち、就労支援の仕事を始めた。】マナ働くことに意欲的になれなかった筆者が難病をもち、その考え方に変化が起きました。皆さんにとって「働く」とは何でしょうか?ぜひお読...
03/10/2025

コラム『わたしたちのこえ』アーカイブ

【働きたくない!と思い続けていた私が病気をもち、就労支援の仕事を始めた。】マナ

働くことに意欲的になれなかった筆者が難病をもち、その考え方に変化が起きました。皆さんにとって「働く」とは何でしょうか?

ぜひお読みください!

私は元々、「なるべく働きたくない!」と思っていました。何事にも面倒くさがりで、やる気を出すことが苦手だったし、些細なことでも「責任を持つ」ということが怖かったから。 学生の頃も、「ずっと学生でいたいな.....

コラム『わたしたちのこえ』を更新しました。【他施設での透析も貴重な経験です】宿野部武志「健康経営EXPO」出展期間中に他施設で臨時透析を行った筆者。個室の仕様やケア体制、スタッフの雰囲気など、施設によって異なる特色について綴っています。ぜひ...
26/09/2025

コラム『わたしたちのこえ』を更新しました。

【他施設での透析も貴重な経験です】宿野部武志

「健康経営EXPO」出展期間中に他施設で臨時透析を行った筆者。個室の仕様やケア体制、スタッフの雰囲気など、施設によって異なる特色について綴っています。

ぜひお読みください!

9/10(水)~9/12(金)に幕張メッセで開催された「健康経営EXPO」へのブース出展をし、おかげさまで3日間に渡るブース出展も無事に終わり、300名以上の…

【with Heartプロジェクト】「心つなぐラジオ」 #015 配信中📻7/25に開催した「心つなぐ対話会」でのトピックスをピックアップして、事務局メンバーがお話ししています。今回のテーマは「それぞれの立場から情報発信を考える」です。  ...
22/09/2025

【with Heartプロジェクト】
「心つなぐラジオ」 #015 配信中📻

7/25に開催した「心つなぐ対話会」でのトピックスをピックアップして、事務局メンバーがお話ししています。今回のテーマは「それぞれの立場から情報発信を考える」です。

ぜひお聴きください🫶

第15回は、7/25に開催した「心つなぐ対話会」でのトピックスをピックアップして、事務局メンバーがお話ししています。今回

コラム『わたしたちのこえ』を更新しました。【「インスリンポンプだと服選びが...」という人の気持ちがなんとなく分かった日】大村詠一医療機器を身につけていると、服装にも思わぬ工夫が必要になることがあります。そんな日常の一場面が伝わる記事です。...
19/09/2025

コラム『わたしたちのこえ』を更新しました。

【「インスリンポンプだと服選びが...」という人の気持ちがなんとなく分かった日】大村詠一

医療機器を身につけていると、服装にも思わぬ工夫が必要になることがあります。そんな日常の一場面が伝わる記事です。

ぜひお読みください!

先日、地元にある中学校の卒業式に教育委員として出席して告辞を述べてきました ポンプどこに入れよう? 普段は、インスリンポンプはあえて見せるスタイルなの…

【📢ご報告と御礼】健康経営EXPOに出展しました!9月10日(水)〜12日(金)、幕張メッセで開催された「健康経営EXPO」にピーペックとして出展し、ブースには延べ300名を超える方にお立ち寄りいただきました。ご来場くださった皆さま、関心を...
17/09/2025

【📢ご報告と御礼】
健康経営EXPOに出展しました!
9月10日(水)〜12日(金)、幕張メッセで開催された「健康経営EXPO」にピーペックとして出展し、ブースには延べ300名を超える方にお立ち寄りいただきました。ご来場くださった皆さま、関心を寄せてくださった皆さまに心より感謝申し上げます。
「病気をもっている自分にとって、“個人のテンポを活かす”という視点は新しいし、広がってほしい」
「介護離職に悩んでいて、皆が働き続けられる“あり方”に共感しました」
そんな声をいただき、私たちが提唱する「テンポ経営」の可能性を改めて実感できた3日間でした。
いただいたご縁を大切にしながら「あらゆる人の生きるテンポが、社会のらしさになる世界」に向けて歩んでまいります。
#テンポ経営 #ピーペック #健康経営 #働き方改革

「テンポ経営」特設ページを公開しました!テンポ経営は働くメンバーの4割が難病をもつピーペックの実践から生まれた、新しい経営理念です。個人のテンポが活きるテンポ経営で、個人の幸せと組織の経営を両立してきました。ぜひご覧ください!
09/09/2025

「テンポ経営」特設ページを公開しました!

テンポ経営は働くメンバーの4割が難病をもつピーペックの実践から生まれた、新しい経営理念です。
個人のテンポが活きるテンポ経営で、個人の幸せと組織の経営を両立してきました。ぜひご覧ください!

ピーペックは病気をもつ人や、そのご家族、患者会、さまざまな企業、地域のみなさんとつながり、「病気があっても大丈夫」と言える社会の実現をめざしています。

コラム『わたしたちのこえ』を更新しました。【CIDPと妊娠出産(3年ぶり2度目)】はるかCIDPという難病をもつ筆者による第二子出産の体験記です。妊娠中から産後の生活や治療、活用できる制度などがまとめられています。ぜひお読みください!
05/09/2025

コラム『わたしたちのこえ』を更新しました。

【CIDPと妊娠出産(3年ぶり2度目)】はるか

CIDPという難病をもつ筆者による第二子出産の体験記です。妊娠中から産後の生活や治療、活用できる制度などがまとめられています。

ぜひお読みください!

第一子を出産してまもなく3年となる頃に第二子を迎えることができました! 第一子の経験と重なるところ、異なること色々ありましたので振り返ってみたいと思います。 CIDPや難病をもっていて、妊娠出産を考えている方.....

コラム『わたしたちのこえ』を更新しました。【「テンポ経営」で「健康経営EXPO」に初出展します!】宿野部武志ピーペックは健康経営EXPOに初出展し、新たな経営理念「テンポ経営」という旗を立てます。病気や育児など働きづらさのある人が自分らしく...
29/08/2025

コラム『わたしたちのこえ』を更新しました。

【「テンポ経営」で「健康経営EXPO」に初出展します!】宿野部武志

ピーペックは健康経営EXPOに初出展し、新たな経営理念「テンポ経営」という旗を立てます。病気や育児など働きづらさのある人が自分らしく働ける社会の実現への一歩を描いた記事です。

ぜひお読みください!

私は腎臓病と共に生きていますが、腎臓病に限らず病気をもちながら働くことには様々な困難があります。私のように透析をしていると基本週3日の通院が必要になるので、時…

【with Heartプロジェクト】「心つなぐラジオ」 #014 配信中📻前回に引き続き、6/20・7/25に開催した「心つなぐ対話会」でのトピックスをピックアップして、事務局メンバーがお話ししています。テーマは「言葉と伝え方を見直す」です...
25/08/2025

【with Heartプロジェクト】
「心つなぐラジオ」 #014 配信中📻

前回に引き続き、6/20・7/25に開催した「心つなぐ対話会」でのトピックスをピックアップして、事務局メンバーがお話ししています。テーマは「言葉と伝え方を見直す」です。

ぜひお聴きください🫶

第14回は、前回に引き続き、6/20・7/25に開催した「心つなぐ対話会」でのトピックスをピックアップして、事務局メンバ

コラム『わたしたちのこえ』を更新しました。【「健康第一」と言われると、もやもやする?】マナ「健康第一」という言葉に違和感を抱く筆者が、病気と共に生きる中で感じた自分なりの“健やかさ”について綴っています。ぜひお読みください!
22/08/2025

コラム『わたしたちのこえ』を更新しました。

【「健康第一」と言われると、もやもやする?】マナ

「健康第一」という言葉に違和感を抱く筆者が、病気と共に生きる中で感じた自分なりの“健やかさ”について綴っています。

ぜひお読みください!

「元気でね」 「健康でいてね」 「健康第一だよ」 そう言われると胸がチクッとする人もいるということは、自分が“治る見込みがない病気”をもってから初めて気づいた感覚かもしれません。 【健康第一】という言葉が.....

【8/31(日)開催】第1回 日本患者会議\参加申込締切は本日中まで🕛/全がん連とJPAが発起団体となり、すべての人が生きやすい社会の実現を目指しています🌱オンライン参加のお申込みはまだ間に合います!ぜひご参加ください✨詳細・申込はこちら↓...
22/08/2025

【8/31(日)開催】第1回 日本患者会議

\参加申込締切は本日中まで🕛/

全がん連とJPAが発起団体となり、すべての人が生きやすい社会の実現を目指しています🌱
オンライン参加のお申込みはまだ間に合います!
ぜひご参加ください✨

詳細・申込はこちら↓
https://ppecc.jp/news/post/000578/

※本イベントは、公益財団法人 正力厚生会の2025年がん患者団体助成を受けて実施します。
※ピーペックは事務局として運営に参画しています。

住所

Setagaya-ku, Tokyo

ウェブサイト

https://twitter.com/ppecc_tw

アラート

一般社団法人ピーペックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー