Pygmy Outdoor Lifestyle

Pygmy Outdoor Lifestyle #みかちゃん/Pygmy Outdoor Lifestyle School ( http://www.pygmyjp.com/ )共同創業者

私は子どもたちと四六時中ともに過ごしているのだけれど、その中にいると「子ども」から発せられるメッセージや教わることがたくさんあります。

「もっとこんなことできるよ」

「ほんとうはこう思っているよ」

「やりたいことはこんなことだよ」

おしゃべりや表現が上手でない子どもたちのそんな声の中には、その子の持つ可能性がたくさん含まれています。

同時に「お母さん」の気持ちも聞こえてきたり、私自身が親の立場を通して感じることがあります。

親になった自分は驚くほどに不器用で、子どもと暮らす中で迷ったり、悩んだり、いろんな感情が出てきたりと戸惑うこともたくさんありました。

どうやったら「子どもの持つ可能性」をつぶさずに伸ばしてあげられるだろうか。

どうやったら「我が子」と「わたし」の暮らしは楽しいものになるだろうか。

仕事を通して出会うたくさんの子どもたちや、生活を共にする我が子と「向き合う」日々の中で見つけてきたものは

子どもと大人が「自分らしさ」をもって共に人生を楽しむ方法です。

「子どもがいる人生を楽しむ」とは「自分の人生を楽しむ」ことそのもの。

ここでは、親子でできる Pretty Wild(本格的だけれど子どもも女性も楽しめるハードルの低いアウトドア)を通して、子どもと大人が共に人生を楽しめるライフスタイルの実践をお届けしています。

ちなみに、なんでアウトドアなのかっていうと、子どもってお外遊びが好きでしょ?一緒にその「お外遊び」を楽しめたらいいなーと思ったから、大人も楽しめる本格的な外遊び=アウトドアなんです。

〜 Pygmy Outdoor Lifestyle とは 〜
Pretty Wild(本格的だけれど子どもも女性も楽しめるハードルの低いアウトドア)なアウトドア遊びを通して、子どもと大人が「自分らしさ」をもって共に人生を楽しむライフスタイル

よろしくお願いします。

(๑´ڡ`๑)

ウェブメディア配信中
〜 Pygmy Times 〜
http://www.pygmytimes.com

〜 Instagram 〜
http://instagram.com/pygmy_jp

〜 Website 〜
http://www.pygmyjp.com/

〜 Twitter 〜
https://twitter.com/pygmy_com

【ご報告】さようなら、下北沢。こんにちは、山♡街の暮らしから自然との暮らしへ。ついに移住しました。(あっという間に時が過ぎ、移住してから1ヶ月半経ちました〜!)理想の未来を想像しながら「太陽の光とニワトリの声で目が覚める。今日の朝ご飯は畑で...
17/05/2023

【ご報告】

さようなら、下北沢。こんにちは、山♡

街の暮らしから自然との暮らしへ。ついに移住しました。(あっという間に時が過ぎ、移住してから1ヶ月半経ちました〜!)

理想の未来を想像しながら

「太陽の光とニワトリの声で目が覚める。今日の朝ご飯は畑で摘んだサラダにしよう・・」

そんな言葉から始まる物語を書いたら、あっという間に事が進んで本物の暮らしになりました。

これから自然の中で、3人の子どもたちと私たち夫婦とニワトリと動物たちとの暮らしが始まります。

たくさんの子どもたちと親御さんや大人たちが、自然の中で遊んでリラックスして楽しめる場を作ったり、

山や畑で採れた植物でお茶やバームや薬箱などを作ったり、

ジビエと畑で自給自足をしたり、

動物たちと共存したりと、たくさんの可能性と夢を思い描いています。

この Pygmy Outdoor Lifestyle のInstagramとFacebookは運営していたアウトドアスクールに通う子どもたちの成長をお伝えする場として始めたものなので、

その時がまた来るまでお休みすることにしました。

私たち家族の物語の続きは、私( # みかちゃん)個人のInstagramに載せていきます。→ ( _ が3つです)または https://www.instagram.com/___mikachan___

noteには『みかちゃんの山暮らし日記』として、日々のことを綴っていきます。
→ みかちゃんnote
https://note.mu/mikachan

もし、私たち家族の山の暮らしや、自然と子どもからもらうメッセージに興味がありましたら、引き続き繋がっていただけたら嬉しいです。

(フォローお待ちしております♡)

今までPygmy Outdoor Lifestyle を応援してくださったみなさま、ありがとうございました。

スクールに来てくださったみなさま、出会ってくださったみなさま、ありがとうございました。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

# みかちゃん

♡♡♡

さあ、もっと自由に、もっと可能性大きく、人生を楽しむぞ。🥰

#ライフスタイル #暮らし方 #生き方 #こども #子育て #育児 #はじめてお母さんになったわたしへ #こどもがいる暮らし #赤ちゃんがいる生活 #三兄弟 #移住 #山の暮らし #ありがとう #アウトドア #みかちゃん

卒業おめでとう♡♡♡義務教育の終わり。これからはもっと自由が増える。自分での人生の選択がはじまる。卒業式で少し緊張しながら、優しい顔で入場してきたのを見た時、「ありがとう」の気持ちでいっぱいになった。今までのすべてが癒やされた。ひとり親家庭...
23/03/2023

卒業おめでとう♡♡♡

義務教育の終わり。これからはもっと自由が増える。自分での人生の選択がはじまる。

卒業式で少し緊張しながら、優しい顔で入場してきたのを見た時、

「ありがとう」の気持ちでいっぱいになった。

今までのすべてが癒やされた。

ひとり親家庭での8年間、大変だった時もいつもそばにいてくれた。

いろんなことを一緒に乗り越えた。

泣いた日もいっぱいあった。

たくさん一緒に笑った。

この子がいたから頑張れた。

そう、こころがいたから私は頑張れたんだ。

ここにいてくれて、ありがとう。

これからもあなたの人生を応援し続けるよ。

自由に、自分らしく人生を楽しんでね。

(「兄弟がほしい」という願い、叶ってよかったね😉)

💓💓💓

#ライフスタイル #暮らし方 #生き方 #こども #子育て #育児 #はじめてお母さんになったわたしへ #こどもがいる暮らし #赤ちゃんがいる生活 #生後5ヶ月 #15歳 #5歳 #三兄弟 #卒業式 #シングルマザー #ステップファミリー #みかちゃん

お兄ちゃんの受験が終わった♡無事に合格できてホッ。マイペースな人なので、このペースで大丈夫かな?と心配した時もあったけど、「もし落ちたら何か資格取って手に職つけるわ」と自分でいろいろ考えていたから、「まあ、落ちても大丈夫か」と安心感もあった...
07/03/2023

お兄ちゃんの受験が終わった♡無事に合格できてホッ。

マイペースな人なので、このペースで大丈夫かな?と心配した時もあったけど、

「もし落ちたら何か資格取って手に職つけるわ」と自分でいろいろ考えていたから、

「まあ、落ちても大丈夫か」と安心感もあった。

マイペースなお陰で周りの人が手を差し伸べてくれて、祖父母親戚とみんなで受験を乗り越えた感も素敵だったな。

真ん中の子の転園先も決まってこちらも安心。

あとは、手続きと環境の変化による心を支えることが親の任務かしら。

そうこうしている内に、赤ちゃんは今月で生後5ヶ月に。👶🏻

赤ちゃんの成長は、、変化はたくさんあるけれど、最近は受験と引っ越し準備がメインだったからあんまり覚えてない笑

いつの間にか首がすわって、キョロキョロするようになって、人や物を触るようになって、指しゃぶりができるようになって、おててがお友だちになって、ブーブーとツバを出して遊ぶようになって、、

記録と記憶と写真のなさは三男坊あるあるなのかな😂

そして、今月末はついに山へ移住!👏

猟銃仲間を紹介してもらえることになったり、

作ったお茶を販売する話があったり、

キャンプ場作りを手伝ってくれる仲間がいたりと

段々と仲間が増えてきたことが嬉しい♡♡

子どもたちや自然に癒されたい&自然と遊びたい大人たちを「おいでー!」って呼べる場所を作るんだ。

みんな、待っててね。

新しい人生のはじまりはじまり。

🌲🦌🐓🌿🌼🌏👶🏻👦🏻🧑🏻‍🦱👨🏻🧑🏻

ぐりとぐら♡こんなキャンプ場もいいなぁ

#ライフスタイル #暮らし方 #生き方 #こども #子育て #育児 #はじめてお母さんになったわたしへ #こどもがいる暮らし #赤ちゃんがいる生活 #生後5ヶ月 #第三子 #三兄弟 #高校受験 #受験 #移住 #山の暮らし #キャンプ場 #アウトドア #ぐりとぐら #みかちゃん

ナゾにパン作りにハマっているという“ナゾ”を解いたら・・仕事で運転しながら朝食を食べる夫が「食べやすいから朝はパンがいい」と言い、長男が「朝は時間がそんなにないからパンがいい」と言い、「それじゃあ朝はパンが必要なのね」と思ってパンを買ってい...
01/02/2023

ナゾにパン作りにハマっているという“ナゾ”を解いたら・・

仕事で運転しながら朝食を食べる夫が「食べやすいから朝はパンがいい」と言い、

長男が「朝は時間がそんなにないからパンがいい」と言い、

「それじゃあ朝はパンが必要なのね」と思ってパンを買っていたけれど、「山の中に移住したらパンはどうするの?毎日買えない」とちゃんと意識が働いていて、

無意識に「パン作ろう!」となり、パン作りの優先順位が上がっていた。

移住に向けての準備がなかなかできないなと思っていたけれど、しっかりできてた笑。🍞

夢は粉をこねこねして石窯で焼いてサラリとパンをみんなに振る舞えるようになること。

育てたハーブを入れたハードパンもいいなぁ🌿

この間パン作りを教えてもらったんだけど、ササっと作る姿がかっこよかった。

私も焼きたてパンで家族を笑顔にできる、そんなお母さんになりたいなって思った。

むしろ、焼き立てパンを出すだけで家族が集まって幸せになるなんて、簡単ないい方法だ♡

普段は玄米の和食で地味めしだからか、教えてもらって作ったパンたちがすごく可愛く見えて、何度も写真を見てしまう笑。

心が入る手作りがやっぱり好き💓

(赤ちゃんに集まる男子たち・・パンと赤ちゃんは同じなのねー👶🏻🥐)

#ライフスタイル #暮らし方 #生き方 #こども #子育て #育児 #はじめてお母さんになったわたしへ #こどもがいる暮らし #赤ちゃんがいる生活 #生後3ヶ月 #第三子 #三兄弟 #パン作り #移住 #山の暮らし #手作りパン #みかちゃん

祝100日♡♡あっという間に生まれてから3ヶ月。3ヶ月さんの変化はよく笑うようになる体に触れながら遊ぶと喜ぶ声を出してしゃべる話しかけると答えてくれる下唇を出して泣く、本気泣き、軽い泣きなんかの泣くバリエーションが増える昼と夜の違いが分かる...
20/01/2023

祝100日♡♡あっという間に生まれてから3ヶ月。

3ヶ月さんの変化は

よく笑うようになる

体に触れながら遊ぶと喜ぶ

声を出してしゃべる

話しかけると答えてくれる

下唇を出して泣く、本気泣き、軽い泣きなんかの泣くバリエーションが増える

昼と夜の違いが分かるようになる

夜はまとめて寝る日が増える

真ん中の子の突然の大きな声に驚いて泣くことがある

どんなに泣いていてもドライヤーの音を聞くと泣き止む

自分の指を口に入れて吸えるようになる

うつ伏せにして首を少し上げられるようになる

一人遊びする時間が増える

などなど。要は、とても可愛い笑。

新生児の頃を思うと私の体の回復度合いもあるけれど、日に日に楽になってくる。

と、同時に雑にもなってくる笑。

完全母乳もすっかり諦めて、ミルクのお世話にもなってる。

頻回授乳よりもなぞにハマっているパン作りを優先してる。

夜は授乳時間が空いても気にせずに寝る。

泣いても「大丈夫だぁ〜」としむけんの真似であやしてスルー。

そんなに冷たくなかったら服が濡れてもお着替えせずにタオルをあててカバー。

大事にしてることは、私が元気でいること。

産後はいつも以上にイライラ、プンプン、メソメソ、ドンヨリしがちになるから、

赤ちゃんのお世話は雑くらいが私にはちょうどいいかな。

お陰で毎日が楽しい。なんてことないただの日々がありがたい。

ただ、私の体はバッキバキ笑。自分にかける時間はとってなくて、あんなに日課だったのにノンストレッチ。腰も肩も痛い。。

だけど今は子どもたちが元気なことが嬉しくて、私はとても満たされているからいいのだ。

その内また自分に目が向くだろう。

第一子の時の大変さはもうないな。

時を経て分かったのは、子どもとの暮らしを大変にしているのも楽にしているのも“自分”だったっていうこと。

その子その子の気質はあるけれど、自分の在り方とやり方と捉え方で子育ては楽しくも辛くもできるということ。

👶🏻♡

オオイヌノフグリ。まだまだ寒いけど、春みーつけたっ❀❀

#ライフスタイル #暮らし方 #生き方 #こども #子育て #育児 #はじめてお母さんになったわたしへ #こどもがいる暮らし #赤ちゃんがいる生活 #生後3ヶ月 #第三子 #産後 #生後100日 #安産 #助産院 #みかちゃん

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします♡♡産後初の登山、高尾山へ行ってきました🍁⛩(毎年年末は富士山の五合目まで登って佐藤小屋で年越しをしてたけど、ここ数年はおチビちゃんがいるので日帰りできる低山へ。山小屋では...
04/01/2023

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします♡♡

産後初の登山、高尾山へ行ってきました🍁⛩

(毎年年末は富士山の五合目まで登って佐藤小屋で年越しをしてたけど、ここ数年はおチビちゃんがいるので日帰りできる低山へ。

山小屋では夜に泣いちゃうと迷惑になっちゃうから、富士山はもうしばらくお預け😌)

登山は体の調子のバロメーターだから、産後2ヶ月はどんな感じかな?と思ったらちゃんと回復してました。

(真ん中の子の時も2ヶ月から登山開始♪)

抱っこ紐の中で授乳をしつつ、ゆっくり冬の山を楽しみ、安産の御礼もお伝えできました。

年末年始の高尾山はお詣りの方が多くて1号路はとっても混んでいるけれど、その他のコースはすいているので、私たちは4号路を楽しんできました。

4歳さんは大はしゃぎで山頂でアイスを食べるという元気さ。見てるだけで寒い笑🥶

今年も自然さんに子どもたちを育ててもらおうっと。

たくさん楽しもうね。🌿

今年は移住で引っ越し作業や手続きとかあって忙しい年になるけれど、

私たち家族の目的はいつでも「楽しむこと」だから、それを忘れないようにしよう。

前にね、キャンプ場でケンカしてる夫婦がいて笑

キャンプに不慣れなお父さんのミスをお母さんが怒ってて、険悪なムードが漂ってた。

きっとお母さんの中にある怒りや不満や不安が、お父さんのミスを使って表れたんだと思うから、それはそれで良いんだけれど、

例えばミスで食事ができなかったら

「カップラーメンでも買って食べようかね」で済ませられたらかっこいいなーと思ったの。

そっちの方が、お父さんとお母さんがケンカしてるよりも子どもは幸せだから。

いつでも子どもが幸せな方を選びたい。それが私は嬉しい。

そのためには、準備と段取りと工夫が必要でもあるけれど、それは大人の役割でしつつ、

失敗してもみんなで笑える心を持ちながら、この1年を過ごしていこうと決めています。

みなさまも、楽しい1年になりますように。💓

#ライフスタイル #暮らし方 #生き方 #こども #子育て #育児 #はじめてお母さんになったわたしへ #こどもがいる暮らし #赤ちゃんがいる生活 #生後2ヶ月 #産後 #安産 #登山 #お詣り #子どもと登山 #4歳 #高尾山 #移住 #みかちゃん

男だらけの立ち会い出産のその後*・゜゚・*心も体も裸ん坊になった助産院での出産。一緒に赤ちゃんを迎えた子どもたちと夫の心も裸にして、「そこ、嘘つくところだろー!」ってことも家族全員が言うように笑。(この間は長男が塾から帰ってきたと思ったら、...
30/12/2022

男だらけの立ち会い出産のその後*・゜゚・*

心も体も裸ん坊になった助産院での出産。

一緒に赤ちゃんを迎えた子どもたちと夫の心も裸にして、「そこ、嘘つくところだろー!」ってことも

家族全員が言うように笑。

(この間は長男が塾から帰ってきたと思ったら、「今日塾行かなかったんだー!」と素直に言ってた。受験生・・笑)

思春期の中学3年生のお兄ちゃんのお産の感想は「なんかすごかった。立ち会ってよかった」で、

出産後には「みか、お疲れさま。ありがとう」と言ってくれた。

4歳の子は赤ちゃん返りをせずに、赤ちゃんのお世話をする優しいお兄ちゃんになった。

夫は私が動くと「何がしたい?手伝いはある?」と言って、産後の私を休ませてくれる。家事も育児もしてくれる。

今回のお産で決めていたことは、

「一人でお産を握りしめないこと」

「家族全員巻き込んで、赤ちゃんを迎えること」

だから、私から自分の心を丸裸にした。

それから、みんなが驚きすぎないように痛くないお産を目指して体づくりを徹底した。

痛みに耐えるお産だと子どもたちも不安になるかなって思ったから。

(そうそう、耐えるお産をやめて陣痛を味方にしたら痛みが減ったよ)

そして出産では、すべてを宇宙に委ねて自分を自然にしたら、自然に体が動いて声も出て、

それを立ち会う男たちにここぞとばかりに見せた笑。

命をかけて、命がけで生まれる命を味わってほしかったから。

今、家族全員の共通点は赤ちゃんを可愛がること。守ること。

「よく生まれてきたね!」って家族で赤ちゃんをお迎えすることは、

自分も同じように迎えられたことを知ることなんだと思う。

だから、子どもたちも赤ちゃんを可愛がることで癒されてる。そんな風に見える。

2022年は急な引っ越しがあったり、メニエール病になったり、退職したり、親の介護があったり、生活の危機があったり、

いろいろいろいろあったけど、全部感謝に繋がってた。

最後は家族の絆も強まって、周りの人との笑顔も増えた。

私の今年を一言にまとめたら、

「既にあることに気がつくこと」

ないものを求めるのをやめて、あることを見たら「ありがとう」が溢れたよ。

来年はいよいよ山の中へ移住ーー。

移住に必要なのは、シンプルな暮らしと心。

それはきっと赤ちゃんが先生だ。

♡♡♡

今年もありがとうございました。すっかり内側にこもってばかりだけど、赤ちゃんとの暮らしや移住のことを書いていくので、来年もどうぞよろしくお願いします。みなさま、よいお年をお迎えください♡

# みかちゃん

🎍👶🏻👦🏻🧑🏻‍🦱👨🏻🧑🏻🌲💓

(写真🌱作っている腐葉土の中に天然のカブトムシの幼虫が30匹!丸い姿が赤ちゃんソックリだったよ笑)

#ライフスタイル #暮らし方 #生き方 #こども #子育て #育児 #はじめてお母さんになったわたしへ #こどもがいる暮らし #赤ちゃんがいる生活 #出産 #産後 #三兄弟 #助産院 #立ち会い出産 #出産 #移住 #年末のご挨拶 #みかちゃん

2500gで小さめに生まれて、上の子たちと比べたら成長もゆっくりな子。だけど、今の私の状態とこの子の掛け合わせで、ちゃんと育ってる。助産院での健診では3940gになってたよ。(もうすぐ生後2ヶ月)初めは直母乳ができなくて搾乳したおっぱいとミ...
10/12/2022

2500gで小さめに生まれて、上の子たちと比べたら成長もゆっくりな子。

だけど、今の私の状態とこの子の掛け合わせで、ちゃんと育ってる。

助産院での健診では3940gになってたよ。(もうすぐ生後2ヶ月)

初めは直母乳ができなくて搾乳したおっぱいとミルクを飲んでたけれど、今ではそのまま母乳が飲めるようになった👏

3時間毎の搾乳は、夜中も搾乳した後は搾乳機を洗って蒸気で消毒して、ミルクを作って飲んだら瓶を洗って消毒してと、母乳よりもやることが増えるけど、

「赤ちゃんに栄養を届けたい」その一心で、辛いと思うことなくやってた。

今思うと寝不足だし大変だけど、「してあげたい」という自分の願いが叶っていたから満足だったんだと思う。

ということは、不満足の時は “誰かや何かのせい” にして、自分で叶えてない時だ。

⭐︎⭐︎⭐︎

今日健診をしてくれた助産師さんは、とにかく私の話を聞いてくれる。

そして、私を信じてくれる。

否定のない世界をつくって、私と赤ちゃんを応援してくれる。

それは助産師だからと繕ったものではなくて、その方自身がそういう人。

だから私は安心して心を委ねて、元気をチャージして帰ることができる。

信頼が伝わるって人を元気にするんだなって思った。

それは子どもも同じで、

親に信じてもらうことで安心してこの世界を生き、

元気がチャージされて次へと向かうことができる。

勉強ができる、ルールを守れる、学校へ行ける、字がきれい(笑)、友だちに優しくできる、先生や親の言うことが聞けるなどなど、、

そんな“条件”をやめて、その子自身を信じ、それが伝わることがどんなに子どもの支えになるか、

自分が信じてもらう体験をするとよくわかる。

ということは、子ども(相手)を否定したり口うるさく言ってしまう時は、

大人が自分自身を信じていない時だ。

⭐︎⭐︎⭐︎

妊娠出産は、エネルギーが外向きから内側へと向かう時。

エネルギーの矛先が絞られると感覚が強くなる。

この貴重な引きこもりの時期に感じるものを、大事にしてこう。

🌱🌱🌱

自然体で個性あふれる助産師さんが集まる ファン助産院

私はここが大好き。

命がけで命を産み出すお母さんと、命がけで生まれてくる子を、自分の命を使ってサポートするお仕事

命という本質に触れている人たち。

その生き様が大好き。

💓

(写真は、産後にいただいた栄養と愛が入ったお食事。なんという幸せ〜。また入院したい♡)

#ライフスタイル #暮らし方 #生き方 #こども #子育て #育児 #はじめてお母さんになったわたしへ #こどもがいる暮らし #赤ちゃんがいる生活 #出産 #産後 #第三子 #助産院 #ファン助産院 #和食 #安産 #産後の食事 #みかちゃん

久しぶりの新生児との暮らしを経て、生後1ヶ月に・・♡2500gと小さめに生まれたからか、初めはまだお腹から出たことに気づいてないみたいで眠る時間が長くて、羊水を飲むのと同じ動作で空気を飲んだりしてて、おっぱいも上手に吸えず、うんちもうまく出...
20/11/2022

久しぶりの新生児との暮らしを経て、生後1ヶ月に・・♡

2500gと小さめに生まれたからか、初めはまだお腹から出たことに気づいてないみたいで

眠る時間が長くて、羊水を飲むのと同じ動作で空気を飲んだりしてて、

おっぱいも上手に吸えず、うんちもうまく出せず、退院してからはほぼ泣かず。

だんだんとお腹から出たことに気がつくと、主張も上手になって、今では

お腹すいた、飲み足りない、飲み過ぎて唸る、眠たいよ、眠たすぎちゃってパニックだよ、

ガスがお腹にたまって苦しい、うんちが思うように出ないから踏ん張る、空気を飲んでしまってお腹が苦しい、

暑い、寒い、抱っこして心地よくしてよーー

と言ってる笑。

それから、生理的欲求が満たされても泣く時は、精神的に刺激が強かった日とかだから

その時は、声をかけて、お話しをして、動物同士みたいに額をくっつけて、抱っこをしてキスをして、

思いを聞いてあげることと、安心させてあげることをすると

訴える表情から満足した顔に変わる。

生後1ヶ月だって、言いたいことはあるんだねぇ。

それから、何をしても泣きやまない時は

「なにか泣きたいんだね」と泣かせてあげるのも大事で。

ただ、受け止める方が寝不足で疲れ切っていたり、産後のホルモンバランスもあって、そういう対応も何もかもできない時もあるから、

その時は「わかってあげられなくてごめんよー」と言って間を置くときもある。

赤ちゃんの思いを受信する方が疲れていると感覚も鈍って受け取れない。

・・・

そんな観察をして早1ヶ月。笑

目の前の面白く愛しい生き物に私の時間と体は使われていく。

もちろん、元気いっぱいな4歳児と高校受験生にも。

それは損得のない、無条件の親の愛なんだと思う。

できない時があっても、不器用でも、上手くいかなくて落ち込んでも、赤ちゃんや子どもと一緒に泣いてしまっても、

全部全部それは子を想う気持ちがあるから。

だから、それでいいんだ。

💓

🌱👶🏻👦🏻🧑🏻‍🦱❤︎Love

#ライフスタイル #暮らし方 #生き方 #こども #子育て #育児 #はじめてお母さんになったわたしへ #こどもがいる暮らし #出産 #高齢出産 #産後 #ホルモンバランス #新生児 #生後1ヶ月 #第三子 #三兄弟 #4歳 #思春期 #みかちゃん

胎盤アート♡♡♡ 脈を木の枝に見立てて。これはお腹の中で赤ちゃんを育ててくれた私の胎盤に、絵の具を塗って版画をしたもの。助産師さんの提案でこんな素敵なアートができました♡病院での出産だと胎盤を見る機会は少なくて、今回私も初めて自分の胎盤を見...
21/10/2022

胎盤アート♡♡♡ 脈を木の枝に見立てて。

これはお腹の中で赤ちゃんを育ててくれた私の胎盤に、絵の具を塗って版画をしたもの。

助産師さんの提案でこんな素敵なアートができました♡

病院での出産だと胎盤を見る機会は少なくて、今回私も初めて自分の胎盤を見ることができました。

命を守り育てる胎盤。こんな大役を果たすのだから、もっともっと感謝をされてもいいのにねぇ笑。

お産というものが、赤ちゃんが出てきた後に出てくる胎盤を見て「ありがとう」をして終わり。っていう流れになるといいのになと思います。

それくらい出産は余裕のある空間であってほしい。

それに、人任せではなく「自分で産み出すこと」は、自分を知ればできる。

そのOSは「人生の主人公は自分である」という主体性そのものだから、人生すべてに通ずること。

出産はこの素晴らしいOSが強化される機会!

お医者さんに頼りきらずに自分で産み出す、そんなお産が増えるといいなと思います♡

今回私が自分の納得のいくお産ができたのは、ファン助産院 の助産師さんたちのお陰です。

このプロフェッショナルな方たちの素晴らしいサポートにより、私は出産も産後も心から楽しむことができました。

一言でいうと、「信じる」を貫いてくれた方々。

私を信じ、赤ちゃんを信じ、命を信じ、お産を信じ、仲間を信じてる。

そんな安心の中に私と赤ちゃんはいました。

ありがとうの言葉じゃ伝えきれない感謝が胸にまだあります。

🌱👶🏻♡Love

#自然 #ライフスタイル #暮らし方 #生き方 #こども #子育て #育児 #はじめてお母さんになったわたしへ #こどもがいる暮らし #自分と向き合う #妊娠 #出産 #安産 #高齢出産 #助産院 #胎盤 #胎盤アート #ファン助産院 #みかちゃん

生まれました♡12日に保育園のお迎えに行っている時に陣痛がきて(渋谷で・・笑)あれよあれよとその日の22時に生まれました!20時に夕飯を食べて22時に生まれたから、本格的なお産に入ってから早かった♡そして、最後は本能で起き上がり夫につかまっ...
14/10/2022

生まれました♡

12日に保育園のお迎えに行っている時に陣痛がきて(渋谷で・・笑)

あれよあれよとその日の22時に生まれました!

20時に夕飯を食べて22時に生まれたから、本格的なお産に入ってから早かった♡

そして、最後は本能で起き上がり夫につかまって、立膝をついて自分で取り上げました。「おいでー」と言いながら笑

男だらけの立ち会いも素晴らしく、中学3年生のお兄ちゃんと4歳の子の声に反応しながら赤ちゃんは出てきてくれました。

私も頭が出た後には「よし!次は肩だ!」と冷静に対応できました。

2500gの小つぶな子。産後はよく眠り私も眠れて母子ともに元気です。

応援してくださったみなさま、ありがとうございました😊

無事、生まれたよーー💓ホッ。

#自然 #ライフスタイル #暮らし方 #生き方 #こども #子育て #育児 #はじめてお母さんになったわたしへ #こどもがいる暮らし #自分と向き合う #妊娠 #マタニティ #第三子 #出産 #安産 #高齢出産 #助産院 #陣痛 #みかちゃん

昨日、今朝と少量の出血があって、おしるし。*・゜゚・*今晩か2、3日後か1週間以内か、それとも2週間後の予定日近くか・・👶🏻♡陣痛を乗り越えるのも大仕事だけど、出産はどんな人にでもどんな子でも、命がなくなる可能性がある。母子ともに元気なこと...
10/10/2022

昨日、今朝と少量の出血があって、おしるし。*・゜゚・*

今晩か2、3日後か1週間以内か、それとも2週間後の予定日近くか・・👶🏻♡

陣痛を乗り越えるのも大仕事だけど、出産はどんな人にでもどんな子でも、命がなくなる可能性がある。

母子ともに元気なことが最初の望みです。

だけど腹が括れたら、あとは楽しむのみ。😄🌱👶🏻🤰🏻💓

(写真は昨日撮ったよ。だいぶお腹下がったかなー?)

(赤ちゃんに見立ててお世話をしてる。お兄ちゃんになる準備も万端だね🧸♡)

#自然 #ライフスタイル #暮らし方 #生き方 #こども #子育て #育児 #はじめてお母さんになったわたしへ #こどもがいる暮らし #自分と向き合う #妊娠 #マタニティ #第三子 #臨月 #おしるし #高齢出産 #助産院 #出産 #みかちゃん

電子版発売♡【はじめてお母さんになったわたしへ】初めてお母さんになった自分が欲しかった言葉を綴りまとめたメッセージフォトブック、【はじめてお母さんになったわたしへ】が完売しまして、この度、電子版が発売されることになりました♡♡♡女優の  #...
05/10/2022

電子版発売♡【はじめてお母さんになったわたしへ】

初めてお母さんになった自分が欲しかった言葉を綴りまとめたメッセージフォトブック、【はじめてお母さんになったわたしへ】が完売しまして、

この度、電子版が発売されることになりました♡♡♡

女優の #石原さとみ さんが第一子をご出産されて、NHK土曜スタジオパークで本を「育児が楽しくなったキッカケ」「感動して大号泣した本」と紹介してくださったことで、

出版から6年経った今にまた、日々頑張っているお母さん方やお父さん方へとお届けすることができることとなりました。

この本を企画してくださったホリプロの下尾苑佳プロデューサーが

「孤独になりがちな育児の中で『大丈夫、あなたはひとりじゃない』と伝えられる本になったらいいなと思ってつくりました。育児を頑張りすぎているママやパパが #みかちゃん の言葉に包まれて、温かい気持ちになってもらえたら嬉しいです。」

とプレスリリースの中で書いてくださったのですが、

初めての育児で試行錯誤をしながらも一生懸命に、生まれた小さな命を守ろうと日々頑張っているお母さんやお父さんが、少しでも肩の力が抜けてホッとしたり、

石原さとみさんがTVの中で言ってくださったように、本が育児を楽しむキッカケになれたら嬉しいです。

本の言葉の中には、自身で創った保育園の中で接してきた子どもたちから教わった子どもの本質や、大人と子どもとの関わり方などを書いたものもあります。

Amazonのレビューでは

「ママになってよかった!と思える一冊。子育てに迷った時、疲れた時に、もう一度戻れるバイブルみたいな本です。優しい気持ちになれました」

「こらぁー!と叫んだ後に読み返したい本。全てのページではっとさせられる。そうだよね、この子はこの子の考えがあって、上手くいかなくて、泣いて、でも自分でやりたくて・・・日々大変だけど、子供って可愛いなぁとしみじみ思いました」

「嫁に送りました。孤独感に打ちのめされる時、悲しくなった時、どうして良いか分からなくなった時、自分を信じられなくなった時、そばにこんな本があったら、救われるだろうなぁ、と思い………」

「子育てにふと自信がなくなったときに。子どもはかわいいけれど、ふと子育てに疲れてしまった時に目にしました。
子どもに対してあれこれしようとするんじゃなくて、自分を大切にすればいいんだよということに気づいてハッとしました。
子どもと過ごす時間を、無理して頑張るんじゃなくて自分が心地いいことを探していこうと前向きになれました♪
とても素敵な言葉が並んでいるフォトブックです」

などのご感想をいただいておりますので、

是非、初めて育児をされる方以外の方にも読んでいただけたら嬉しいです。

保育士さんたちにも「お母さんってこんな気持ちなんだ!って言うのが分かりました」「親御さんの深い愛を知れて、親御さんとお子さんへの関わり方が変わりました」「たくさんの保育士に読んでもらいたいです」などなどご感想を、

独身の方からも「親への感謝が湧きました」「涙が止まりません」「自分が親になる時にもう一度読みたいです!」などなど、ご感想をいただいております^ ^

大人たちからの愛がより子どもたちへと届き、たくさんの子どもたちや家族や子どもに接する人々が笑顔になることを願って。

電子版、よろしくお願いします。

プレスリリース
【はじめてお母さんになったわたしへ】書籍完売!電子版発売決定。お母さんの心によりそう一冊
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000699.000028143.html

電子書籍はこちらから♡
https://amzn.to/3Eca2cb

この度関わってくださった、ホリプロのみなさん、ホリプロ保育園のみなさん、下尾苑佳プロデューサー、まいこちゃん、そして石原さとみさん、読んでくださっているみなさん、ありがとうございます。♡♡♡

# みかちゃん

赤ちゃんは肌を離さない。幼児になったら肌を離して手を離さない。少年になったら手を離して目を離さない。青年になったら目を離して心を離さない。いつかあの子がおとなになってわたしの側から離れてもいつかわたしが生き終えるときがきても心が繋がっていた...
04/10/2022

赤ちゃんは肌を離さない。

幼児になったら肌を離して

手を離さない。

少年になったら手を離して

目を離さない。

青年になったら目を離して

心を離さない。

いつかあの子がおとなになって

わたしの側から離れても

いつかわたしが

生き終えるときがきても

心が繋がっていたらきっと寂しさは

肉体で会えない分だけになる。

note更新しました♡

〜みかちゃんnote〜
『〈short story ♯16〉心をつなぐ』
https://note.com/mikachan/n/n1d11b5bbdd56

********

ありがとうございます。メッセージフォトブック〈はじめてお母さんになったわたしへ〉  # みかちゃん 著、完売しました♡♡♡

#石原さとみ さんにTVでご紹介していただきました。スポニチさんの記事はこちら↓
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/09/03/kiji/20220903s00041000500000c.html?amp=1

当時、ホリプロ保育園さんのYouTubeに出演した時の動画です。(6年前。若いです笑)
https://youtu.be/yEEZveQEbmc

記事にもなりました♪
https://grapee.jp/171585/2

********

Pygmy Outdoor Lifestyle
instagram
https://www.instagram.com/pygmy_jp/

# みかちゃん
note
https://note.mu/mikachan

# みかちゃん
Instagram
https://www.instagram.com/___mikachan___

妊娠したと思ったらもう臨月。理性や思考が停止すると、優位に立つのは本能と感覚。その感覚や自然に身を任せると必要なことが起こることになっているのですよね。体と心が出産の準備に入りました♡note更新しました♡〜みかちゃんnote〜『〈妊娠〉臨...
27/09/2022

妊娠したと思ったらもう臨月。

理性や思考が停止すると、優位に立つのは本能と感覚。

その感覚や自然に身を任せると必要なことが起こることになっているのですよね。

体と心が出産の準備に入りました♡

note更新しました♡

〜みかちゃんnote〜
『〈妊娠〉臨月の変化。心も体も自然の領域へ』
https://note.com/mikachan/n/na3e02aea67e8

********

#石原さとみ さんにTVでご紹介していただきました。スポニチさんの記事はこちら↓
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/09/03/kiji/20220903s00041000500000c.html?amp=1

本はAmazonさんで今売り切れているそうで、こちらからご購入いただけるようです。残りわずかだそうです。

たくさんのはじめてお母さんになった方へ届きますように♪プレゼントにも喜ばれているようです。
https://horipro-shop.com/products/detail/1127

当時、ホリプロ保育園さんのYouTubeに出演した時の動画です。(6年前。若いです笑)
https://youtu.be/yEEZveQEbmc

記事にもなりました♪
https://grapee.jp/171585/2

********

Pygmy Outdoor Lifestyle
instagram
https://www.instagram.com/pygmy_jp/

# みかちゃん
note
https://note.mu/mikachan

# みかちゃん
Instagram
https://www.instagram.com/___mikachan___

メッセージフォトブック
「はじめてお母さんになったわたしへ」  # みかちゃん 著
Amazon→ http://bit.ly/1WILU4a
HMV→ http://bit.ly/1qFTYWP

『理想のおかあさん』あの子がまだお腹の中にいたころ楽しい毎日を思い描いてお腹をなでた。いつも笑顔の「優しいお母さん」でいたいと思った。だけど、生まれてから初めてわかることがあった。こどもは決して「わたしの思い通り」には育たない。理想とかけ離...
21/09/2022

『理想のおかあさん』

あの子がまだお腹の中にいたころ

楽しい毎日を思い描いてお腹をなでた。

いつも笑顔の「優しいお母さん」でいたいと思った。

だけど、生まれてから初めてわかることがあった。

こどもは決して「わたしの思い通り」には育たない。

理想とかけ離れた毎日、どなって怒って泣いて、感情があふれだす。

そう 優しいだけのお母さんにはなれなかった。

だけどね、どんなに困っても悩んでも大変でも

あの子のことが大好きで、心の底から愛しているんだ。

上手くいかないことばかりでも、寝顔に謝る毎日でも

あの子への愛は変わらない。

不器用でいい、理想のお母さんになれなくていい。

その不器用さが「愛情」というのだから。

こどもと一緒に育てばいいんだ。

♡♡♡

初めて子どもを産んだ時、私も理想のお母さんになりたくて、いろんな育児本を読んだり、素敵だなと思う人を真似てみたりしていました。

だけど、なかなか思うようにいかなくて、毎日がしんどかった時もありました。

それでふと、理想のお母さんになるのをやめようと思ったんです。なぜって、辛かったから。なんか違うなと思って。

それで、私が思う理想のお母さんじゃなくて、子どもが思う理想のお母さんってなんだろう?と思って

息子に「どんなお母さんがいい?」と聞いてみると、

「みかちゃんはぼくと遊ぶために生まれてきた」

って言ったんです。

「それなら私にできる!理想のお母さんになれる!」ともう気が楽になって、

それから息子とよく遊ぶようにしたら、毎日が楽しい・・♪笑

しかも、遊ぶというのは息子の遊びに“付き合う”のではなく、私も楽しいと思うことをしました。

その延長でアウトドアを幼児たちとする Pygmy Outdoor Lifestyle School が生まれたのでした。

初めての子育ては本当、お母さんも生まれたてなのですよね。だから、子どもと一緒に自分たち流を作っていけばいいし、

それが自分たちの「家族」の形になるから、それでいい。

どなって怒って泣いて、笑って。

私ももうすぐ臨月。不器用という愛のもとに、また新たに子どもとの暮らしを楽しみたいと思います。

♡♡♡

女優の #石原さとみ さんがテレビで本〈はじめてお母さんになったわたしへ〉を「育児が楽しくなったキッカケ」「感動して大号泣した本」と紹介してくださいました。

Yahoo newsはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d57ee63d97471f282605ae1a6858638b3e5cb0cf

本はAmazonさんで今売り切れているそうで、こちらからご購入いただけるようです。

たくさんのはじめてお母さんになった方へ届きますように♪プレゼントにも喜ばれているようです。
https://horipro-shop.com/products/detail/1127

当時、ホリプロ保育園さんのYouTubeに出演した時の動画です。(6年前。若いです笑)
https://youtu.be/yEEZveQEbmc

記事にもなりました♪
https://grapee.jp/171585/2

********

Pygmy Outdoor Lifestyle
instagram
https://www.instagram.com/pygmy_jp/

# みかちゃん
note
https://note.mu/mikachan

# みかちゃん
Instagram
https://www.instagram.com/___mikachan___

メッセージフォトブック
「はじめてお母さんになったわたしへ」  # みかちゃん 著
Amazon→ http://bit.ly/1WILU4a
HMV→ http://bit.ly/1qFTYWP

『思い通りにならない子』「思い通りに育たない」これってとてもいいことなんだ。親の価値観の中でその通りに育っていたら人類は「発展」なんてしない。親の期待や予想を裏切る子は新しい未来を築きあげる力をもつ「偉大な子」なんだ。わたしと「違う」あの子...
12/09/2022

『思い通りにならない子』

「思い通りに育たない」

これってとてもいいことなんだ。

親の価値観の中でその通りに育っていたら

人類は「発展」なんてしない。

親の期待や予想を裏切る子は

新しい未来を築きあげる力をもつ「偉大な子」なんだ。

わたしと「違う」あの子を誇りに思おう。

♡♡♡

#石原さとみ さんにTVでご紹介していただきました。Yahoo newsはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d57ee63d97471f282605ae1a6858638b3e5cb0cf

本はAmazonさんで今売り切れているそうで、こちらからご購入いただけるようです。

たくさんのはじめてお母さんになった方へ届きますように♪プレゼントにも喜ばれているようです。
https://horipro-shop.com/products/detail/1127

当時、ホリプロ保育園さんのYouTubeに出演した時の動画です。(6年前。若いです笑)
https://youtu.be/yEEZveQEbmc

記事にもなりました♪
https://grapee.jp/171585/2

********

Pygmy Outdoor Lifestyle
instagram
https://www.instagram.com/pygmy_jp/

# みかちゃん
note
https://note.mu/mikachan

# みかちゃん
Instagram
https://www.instagram.com/___mikachan___

メッセージフォトブック
「はじめてお母さんになったわたしへ」  # みかちゃん 著
Amazon→ http://bit.ly/1WILU4a
HMV→ http://bit.ly/1qFTYWP

『こどもの心を支えるもの』保育園も学校もこどもにとっての社会。社会に出ればいろんなことがある。もしこどもが「行きたくない」って言ったら怒ったり困ったりするんじゃなくてその「想い」を受け止めてあげよう。それから「愛」を伝えよう。「お母さんはぼ...
08/09/2022

『こどもの心を支えるもの』

保育園も学校もこどもにとっての社会。

社会に出ればいろんなことがある。

もしこどもが「行きたくない」って言ったら

怒ったり困ったりするんじゃなくて

その「想い」を受け止めてあげよう。

それから「愛」を伝えよう。

「お母さんはぼくの味方」

「お父さんはわたしを愛している」

そんな気持ちが何よりも

その子を支える力となるんだ。

おとなができることは

その子の代わりに何かを解決することじゃなくて

たったひとりの「味方」でいること。

♡♡♡

#石原さとみ さんにTVでご紹介していただきました。Yahoo newsはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d57ee63d97471f282605ae1a6858638b3e5cb0cf

本はAmazonさんで今売り切れているそうで、こちらからご購入いただけるようです。

たくさんのはじめてお母さんになった方へ届きますように♪プレゼントにも喜ばれているようです。
https://horipro-shop.com/products/detail/1127

当時、ホリプロ保育園さんのYouTubeに出演した時の動画です。(6年前。若いです笑)
https://youtu.be/yEEZveQEbmc

記事にもなりました♪
https://grapee.jp/171585/2

********

Pygmy Outdoor Lifestyle
instagram
https://www.instagram.com/pygmy_jp/

# みかちゃん
note
https://note.mu/mikachan

# みかちゃん
Instagram
https://www.instagram.com/___mikachan___

メッセージフォトブック
「はじめてお母さんになったわたしへ」  # みかちゃん 著
Amazon→ http://bit.ly/1WILU4a
HMV→ http://bit.ly/1qFTYWP

住所

鎌田3-17/1
Setagaya-ku, Tokyo
157-0077

ウェブサイト

アラート

Pygmy Outdoor Lifestyleがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Pygmy Outdoor Lifestyleにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram