臨床タイ医学研究会【臨タイ】 Thai Clinical Medicine Research

臨床タイ医学研究会【臨タイ】 Thai Clinical Medicine Research タイ・伝統医療・全般の情報交流の場。セラピスト及びプロを目指す方。? 1. Researching on Thai culture, planning and manage Thai culture's events and operating offices for those activities.

2.

Researching on a movement Technology Aiming at Health maintenance and Improvement, teaching it and operating offices for those activities.

3. Developing human resources.

4. Offering ambulatory day care services based on Long-Term Care Insurance Act.

5. Offering ambulatory day care services for Long-term Care prevention based on Long-Term Care Insurance Act.

6. Offering Services for care homes.

7. Operating worker dispatching undertakings and employment placement.

8. Conducting all other activities Required in order to Attain the Purpose of our organization. Establishment:
July 6, 2009(Registration date as General Incorporated Association: May, 2011) Location:
1-21-12 Daiichi Ogawabiru 403, Sangenjiyaya, Setagaya-ku, Tokyo
Postal code: 154-0024
TEL: 080-3278-1214
HP: http://rinsho-thai.jp/
Chairman of the board of directors: Miyuki Ishida
Board of director: Naomi Kuranishi
Board of director: Takashi Iwamoto Membership: 50 persons (as of August, 2011)

皆さま、ご無沙汰しております。今年度のオンライン勉強会のお知らせです📢2025年度は、タイハーブをこよなく愛する「タイハーブ研究所」の石垣桃子さんとご一緒に進めていきます🌿これまでのような難しい内容は一旦お休みして、もっと楽しく学べる勉強会...
04/08/2025

皆さま、ご無沙汰しております。

今年度のオンライン勉強会のお知らせです📢

2025年度は、タイハーブをこよなく愛する「タイハーブ研究所」の石垣桃子さんとご一緒に進めていきます🌿

これまでのような難しい内容は一旦お休みして、もっと楽しく学べる勉強会になる予定です。
ご興味のある方は、ぜひご参加くださいね!

【第1回無料!参加者募集中】
🌿ケアする仕事の「ケア」を、医療人類学から考える🌿
\2025年度オンライン勉強会スタート/

📘本場マヒドン大学CATTMのテキスト(日本語翻訳版)をプレゼント!(早割特典)
👩‍🏫講師は…
・石田ミユキ(CATTMの体系的理論を担当)
・石垣桃子(現地のローカルケアやハーブ文化を紹介)

📅日程:毎月第1金曜(初回9/5)10:00〜11:25
💰全6回15,000円/単発3,500円
🎓医療・福祉職の方には割引も!

📝詳細は臨タイHPをご覧ください。

05/07/2025

夏限定第1弾!『タイマッサージ・ストレッチ200』 ベーシック集中講座2日間(都内1泊2日宿泊つき)

開催日:時間の調整はご相談ください。

■詳細、申し込みは「臨床試験タイ医学研究会」公式サイトをご覧ください。

⚫︎2025年8月4日(月)—5日(火)
1日目:10:00-12:00 (no.001-010)/12:30-14:30 (no.011-020)/14:30-16:30 (no.021-030)
2日目:9:00-11:00 (no.031--040)/11:00-13:00 (no.041-050)

⚫︎2025年9月1日(月)—2日(火)
1日目:10:00-12:00 (no.051-060)/12:30-14:30 (no.061-070)/14:30-16:30 (no.071-080)
2日目:9:00-11:00 (no.081--090)/11:00-13:00 (no.091-100)

※夏期集中講座はno.010-100まで。10月以降はゆっくりペースで進めます。
no.101-200の集中講座はリトリート形式@沖縄 2泊3日を12月に予定。

※集中講座は1コマ2Hになります。
※参加費:2日間(5コマ分) 24,750円 
 単発受講 1コマ・・・4,950円 ×コマ数
※最低開講人数3名に至らない場合、プライベートレッスンの対応可能です。

■夏季限定集中講座(都内1泊2日つき)
第2弾『ベッドでできるタイマッサージ』
第3弾『面白いほど腑に落ちる「関節理解の基本の基本講座」

■詳細、申し込みは「臨床試験タイ医学研究会」公式サイトをご覧ください。

■宿泊について
※2日間(1泊2日日程の全コマ数)を参加される場合にかぎり、1日目の夜、施設での宿泊が可能です。
(先着3名。対象は女性のみとさせていただきます。光熱費・寝具代として 1,000円/人 近場の銭湯(550円)をご利用下さい。コインランドリーも隣接されています)
※2日目の講座終了後、ご希望の方は割引価格で講師の施術を受けられます。

動画視聴(期間限定)「ケアする仕事の医療人類学」研究発表会2024のお知らせ臨タイのFBページへ足をお運びいただきありがとうございます。年内最後のお知らせになります。今年の研究発表の内容を「臨タイYouTubeチャンネル」にUPしました。2...
26/12/2024

動画視聴(期間限定)「ケアする仕事の医療人類学」研究発表会2024のお知らせ

臨タイのFBページへ足をお運びいただきありがとうございます。
年内最後のお知らせになります。

今年の研究発表の内容を「臨タイYouTubeチャンネル」にUPしました。
2つありますが、どちらの発表も見応えがあり、ワクワクしたり気持ちが優しくなったり、先人の知恵の蓄積に感心したり、と多くの気づきを得られました。

≪発表1≫で紹介されるマプチェ・トレカンは、身近にある丁寧な暮らしがあって、それがどのように「地球環境のケア・共存」につながっているかを教えてくれます。

≪発表2≫の企画立案は、沖縄三線を中心としたイベント企画ですが、実はプロセスのなかにChatGPTとの対話が含まれており、「AIとの付き合い方」及び「SNSとの付き合い方」がケアに関する裏テーマになっています。
「期間限定公開」及び「限定公開」となりますので、ご興味のある方はお早目にご視聴ください。

末尾に詳細を添付します。

なお、ご視聴された後、「アンケート」

https://forms.gle/74Sw8dbmQM5ZxWCB8)

のご用意がありますので、こちらご協力いただけると幸いです。また、余力があればYouTubeのコメント欄に感想を頂くことができれば、発表者の方々もうれしいと思います。

皆様にとって、2024年はどんな年でしたでしょうか。
コロナ後の、活動的で充実した一年になった方も多くいると思います。
一方で、1年前の元旦に起こった能登半島地震の復興も厳しく、ロシアのウクライナ侵攻もイスラエル・ガザ戦争も長期化していて、不安な気持ちのまま年を越すことになる方も沢山いるのだと想像してしまいます。
そう考えると複雑な気持ちになるのですが、小さなことを積み重ねるしかないなあという思いで、身近なところの「ケア」について考えたり実践したり、そんなことを続けていければと思います。

本年は臨床タイ医学研究会を支持してくださり、ありがとうございました。
直接お目にかかれた方も、今年はお目にかかれなかった方も。
どうぞよいお年をお迎えくださいませ。

新しい年が皆様にとって、安心・安全の年になりますように。

代表 石田ミユキ

■■■

・「三線」を通して、人と人を繋げるプロジェクトの企画立案」 発表者:川島京子(タイ流セルフケアOM NAMO/ITM渋谷)
https://youtu.be/2bIxLtHwVpI

・「観光とケア~南米チリの「マプチェ・トレカン」を例として」発表者:伊香祝子(慶應義塾大学等非常勤講師)
https://youtu.be/v_vRWF5qmKE

視聴後は「アンケート」にご協力お願いします。
https://forms.gle/74Sw8dbmQM5ZxWCB8

■■■

#ケアする仕事の医療人類学 #タイマッサージストレッチ200  #臨床タイ医学研究会 #イベント企画 #タイマッサージ #フィールドワーク #マプチェトレカンご挨拶と勉強会の主旨発表2「三線」を通して、人と人を....

臨タイのFBをフォローくださり、ありがとうございます。今年もあっという間に残すところ一週間となりました。これから数日、少しいくつかの情報をお送りさせて頂きます。ご興味のあるものは是非詳細をご覧ください。最初は『タイマッサージ・ストレッチ20...
26/12/2024

臨タイのFBをフォローくださり、ありがとうございます。

今年もあっという間に残すところ一週間となりました。
これから数日、少しいくつかの情報をお送りさせて頂きます。
ご興味のあるものは是非詳細をご覧ください。

最初は

『タイマッサージ・ストレッチ200』

のお知らせです。

おかげ様で、12月に行われた「タイマッサージ・ストレッチ200集中講座(福岡・柳川)」は、楽しく美味しく無事終了しました!参加頂いた皆さま、関係者の皆さま、ありがとうございました!


2025年1月7日(火)臨タイ公認・購読者のための『タイマッサージ・ストレッチ200』を読む会(参加無料)


書籍『タイマッサージ・ストレッチ200』(BABジャパン)はたくさんの方に購入いただき、第6版まで重版が進んでいます。本当に嬉しく思っています。
ところがヒヤリングすると、「買ったけどそのまんま本棚にある」といった声や「文章が難しくて挫折して」といった声もききます。
本書は「読み方」が分かればとても使いやすい本です。最初の一歩を一緒にやってみたい、という方は是非ご参加ください。
今回は特に、1章と2章をつなぐ「注意点」についての読み方をお伝えしたいと思います。
皆さまもご存じの通り、最近タイ本国で起きた死亡との関連を匂わせるNEWSが日本でも大きく報道されていました。もちろん、因果関係の有無がはっきりあるわけではありませんが、臨タイとしては「安心・安全」にタイマッサージ・ストレッチ200の書籍を活用して頂きたいと願っています。

■開催日:2025年1月7日(火)10時~10時30分(30分)
■参加方法:
時間になったら以下のURLからご参加ください。
トピック: 臨タイ公認・購読者のための『タイマッサージ・ストレッチ200』を読む会(参加無料10/17 AM10:00開催)
参加 Zoom ミーティングIDなどの詳細は公式サイトに記載しています。
https://rinsho-thai.jp/news/5190


『タイマッサージ・ストレッチ200』ベーシック講座案内


■NEW!! 福岡(柳川)開催!

日時:2025年1月28日火曜日
⑴NO.001-010 10:00〜12:30
⑵NO.011-020 13:30〜16:00

参加費:1講座 ¥3.900 / 2講座 ¥7.800
定員:6名(最低遂行人数3名)
申込先:https://www.thaishikiya.com/

■新規受講者歓迎!! 小田原開催!

日時:2025年1月31日(金)
(1)No.151-160 10:00~12:30
(2)No.161-170 13:00~15:30

日時:2025年2月28日(金)
(1)No.171-180 10:00~12:30
(2)No.181-190 13:00~15:30

参加費:1講座 ¥4.950 / 2講座 ¥9.900
定員:6名(最低遂行人数3名)
申込先:InstagramID@SENJYU2023

■後2名で開催できます!!東京(三軒茶屋)

三軒茶屋は第4クールNo.001から新規開催します。
月1回1日2コマで開催予定。現在2名エントリーがあり、後2名いれば開催です!
日程は申込された方で決定します。

参加費:1講座 ¥4.950 / 2講座 ¥9.900
定員:8名(最低遂行人数4名)
申込先:https://om-namo.jp/school/

■■■
その他の地域

※開催状況、申込先はサイト内ページ末尾にてご紹介しています。
東京(六本木)、埼玉、横浜(中央林間)、静岡、沖縄(読谷村)
講座詳細はコチラ(https://rinsho-thai.jp/stretch200 #1)

おかげ様で、12月に行われた「タイマッサージ・ストレッチ200集中講座(福岡・柳川)」は、楽しく美味しく無事終

/安心・安全に施術するにはどうしたらよいか\これまでもタイマッサージが絡んだ事故は何度か耳にしていましたが、皆さまもご存じの通り、最近タイ本国で起きた死亡との関連を匂わせるNEWSが日本でも大きく報道されていました。もちろん、因果関係の有無...
24/12/2024


安心・安全に施術するにはどうしたらよいか

これまでもタイマッサージが絡んだ事故は何度か耳にしていましたが、皆さまもご存じの通り、最近タイ本国で起きた死亡との関連を匂わせるNEWSが日本でも大きく報道されていました。もちろん、因果関係の有無がはっきりあるわけではありません。それでも、セラピストが今一度ちゃんと考える時期なのかも知れません。こういったことは、1人で考えるより皆で共有した方がいいアイデアが出てきそうです。

人と人が優しく触れたり触れられたりすること


このことはヌアット・タイ(タイマッサージ)の基本であり真髄でありながら、高齢者や身体の弱い方に施術をするときにも大切な構え。実は難しいテクニックなのかも知れません。経験豊富であってもそれが得意というセラピストは多くはないのではないでしょうか。
臨タイは2011年の立上げ依頼、長いあいだ高齢者にもできるタイマッサージの勉強と実践に取り組んできました。
安心・安全にタイマッサージの実績が豊富にあります。その下地を共有しつつ、安心・安全なタイマッサージについて皆で学びを深めていきましょう。
■■■
2025年2月11日(祝火)NUAD THAI:安心・安全の「タイ式セラピー」触れる・触れられる『臨タイ公認「やさしく触れる」を深める会(ワンコイン練習会&持寄りランチ)』
https://rinsho-thai.jp/news/5194

■■■

練習後は一品持寄りでランチも。どなたでも(セラピストでなくても)ご興味のある方は是非一緒に「触れる」にあるコミュニケーションを楽しみましょう。

■開催日:2025年2月11日(火祝日)10時~13時
■参加費:500円+一品(ランチ用)
■参加方法:臨タイのHPの講座申込フォームの講座(カーソルをあてて「その他」を選び、メッセージ欄に11 月4日『臨タイ公認「やさしく触れる」を深める会』参加希望とご記入下さい。
■参加資格:臨タイ会員(登録無料)。ランチまで参加できる方。
■場所:オナモ/ITM渋谷(田園都市線三軒茶屋駅より徒歩6分)
(トップの末尾に住所があります)
午後はITM修了証保持者(レベル1以上)にむけたWSを行います。詳細はITM渋谷HPへ

2003 年頃から数年にわたり「東京勉強会」というワンコイン(500円)で参加のできる有志の勉強会がありました

皆様、「ケアする仕事の医療人類学オンライン勉強会2024」の研究発表会(オンライン無料参加)を開催します。お時間のある方は是非ご参加ください。zoomURLなどの詳しい情報は、リンク先のPDFへ。https://rinsho-thai.jp...
07/12/2024

皆様、「ケアする仕事の医療人類学オンライン勉強会2024」の研究発表会(オンライン無料参加)を開催します。お時間のある方は是非ご参加ください。
zoomURLなどの詳しい情報は、リンク先のPDFへ。
https://rinsho-thai.jp/anthropology

2024年講座の様子を動画にて紹介しています(一部内容)、是非ご覧ください☺
※2025年度は、ヌアット・タイ(タイの伝統療法)の症例に絡めたフィールドワークの学びを予定しています。
***
2024年12月20日(金)21:00~ 研究発表会(オンライン無料参加)
テーマ:
BLUE ZONES(健康長寿地域)のフィールドワークを通じて
2024年度のケアする仕事の医療人類学(オンライン勉強会)はブルーゾーン(健康長寿の地域)とヌアライフを地続きで考える一年でした。南米チリと沖縄の2つのフィールドワークに基づいた研究がなされ、その成果として研究発表会を開催します。
どなたでも参加頂けますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。
キーワード:#健康長寿、#ヌアットタイ、#フィールドワーク、#沖縄、
#マプチェ・トレカン、#ケアする仕事、#医療人類学

\『臨タイ公認「やさしく触れる」を深める会(ワンコイン練習会&持寄りランチ)』/2003年頃から数年にわたり「東京勉強会」というワンコイン(500円)で参加のできる有志の勉強会がありました。(この勉強会は臨タイの前身です)久々にそういった会...
23/09/2024


『臨タイ公認「やさしく触れる」を深める会(ワンコイン練習会&持寄りランチ)』

2003年頃から数年にわたり「東京勉強会」というワンコイン(500円)で参加のできる有志の勉強会がありました。(この勉強会は臨タイの前身です)
久々にそういった会を開きたいと思い『臨タイ公認「やさしく触れる」を深める会』として再開します。

人と人が優しく触れたり触れられたりすること。

それは、ヌアット・タイ(タイマッサージ)の基本であり真髄でありながら、高齢者や身体の弱い方に施術をするときにも大切な構え。実は難しいテクニックなのかも知れません。経験豊富であってもそれが得意というセラピストは多くはないのではないでしょうか。
練習後は一品持寄りでランチも。どなたでも(セラピストでなくても)以前、東京勉強会に参加くださっていた皆さまも!!
ご興味のある方は是非一緒に「触れる」にあるコミュニケーションを楽しみましょう。

■開催日:2024年11月4日(月祝日)10時~13時
■参加費:500円+一品(ランチ用)
■参加方法:臨タイのHPの講座申込フォームの講座(カーソルをあてて「その他」を選び、メッセージ欄に
11月4日『臨タイ公認「やさしく触れる」を深める会』参加希望
とご記入下さい。
■参加資格:臨タイ会員(登録無料https://rinsho-thai.jp/member)。ランチまで参加できる方。
■参考図書:石田ミユキ著『歩けるからだになるために』2009年出版
 https://www.therapist-shop.jp/SHOP/MB-ISH1.html

■場所:オナモ/ITM渋谷(田園都市線三軒茶屋駅より徒歩6分)
 https://om-namo.jp/school/ (トップの末尾に住所があります)

\臨タイ公認・購読者のための『タイマッサージ・ストレッチ200』を読む会はじめます!(参加無料・10/17 AM10:00)/おかげ様で、書籍『タイマッサージ・ストレッチ200』はたくさんの方に購入いただき、第6版まで重版が進んでいます。本...
23/09/2024


臨タイ公認・購読者のための『タイマッサージ・ストレッチ200』を読む会はじめます!(参加無料・10/17 AM10:00)


おかげ様で、書籍『タイマッサージ・ストレッチ200』はたくさんの方に購入いただき、第6版まで重版が進んでいます。本当に嬉しく思っています。
ところがヒヤリングすると、「買ったけどそのまんま本棚にある」といった声や「文章が難しくて挫折して」といった声もききます。
本書は「読み方」が分かればとても使いやすい本です。最初の一歩を一緒にやってみたい、という方は是非ご参加ください。
また、書籍で紹介しているテクニックを学ぶ「ベーシック講座」の受講、あるいは講座を開催できる「インストラクターの資格」を検討している方も是非ご参加くださいね!

■開催日:2024年10月17日(木)10時~10時30分(30分)
■参加方法:
時間になったら以下のURLからご参加ください。
トピック: 臨タイ公認・購読者のための『タイマッサージ・ストレッチ200』を読む会(参加無料10/17 AM10:00開催)
参加 Zoom ミーティング
https://us04web.zoom.us/j/73172322069?pwd=l036nuj5gJIab4IS7fhHdbcGTUalZh.1
ミーティング ID: 731 7232 2069
パスコード: 6RWji5

皆様、台風の影響、大丈夫ですか?都心もいよいよ雨足が強まってきました。さて、私が大学で取組んでいる「コロナ後遺症」研究の情報について少し書きますね。今年の夏も感染者数が多かったのでしょうか。近頃、コロナに罹った後の「長引く症状」に困っている...
30/08/2024

皆様、台風の影響、大丈夫ですか?都心もいよいよ雨足が強まってきました。
さて、私が大学で取組んでいる「コロナ後遺症」研究の情報について少し書きますね。

今年の夏も感染者数が多かったのでしょうか。
近頃、コロナに罹った後の「長引く症状」に困っている方が増えている様子。
辛いな、と思ったら無理せず専門機関に相談をしてくださいね。周りの方で困っている方がいたら、そのようにお伝え頂けるとうれしいです。(今はどこの行政のHPにも大体情報が載っていますし、もし困ったら私の方に直接連絡を頂いてもOKです)

そして、あまり偏っていない情報にアクセスしたいという方は、是非こちらの記事を参考にされてください。
「コロナ後遺症」を体験された分子生物学者が、同じく苦しんでいる皆様に役立てたいと研究所に記事をUPされました。
(わたしがインタビューさせて頂きました)

↓↓↓
https://tou-taisha.imcr.gunma-u.ac.jp/information/%e8%97%a4%e8%b0%b7%e6%95%99%e6%8e%88%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%83%e3%82%bb%e3%83%bc%e3%82%b8-%e3%80%80%e3%80%9c%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e5%be%8c%e9%81%ba%e7%97%87%e3%81%ab%e3%81%a4/

また、こちらの研究所では膵臓と糖尿病の分子生物医学研究の紹介もされています。
興味のある方は是非覗いてみてくださいね!

#コロナ後遺症
#糖尿病
#生活習慣病
#膵β細胞
#亜鉛シグナル
#オートファジー
#群馬大学生体調整研究所分子糖代謝制御分野

いよいよ始まります、今年度のオンライン勉強会。/荒川雅志先生の特別講座(第1回)6月25日(火)15:00ー 臨タイのInstagramで一部ライブ中継するかも!\第1回目はオンライン(後日動画視聴ok)となります。第2回オンライン勉強会は...
22/06/2024

いよいよ始まります、今年度のオンライン勉強会。


荒川雅志先生の特別講座(第1回)
6月25日(火)15:00ー
臨タイのInstagramで一部ライブ中継するかも!



第1回目はオンライン(後日動画視聴ok)となります。
第2回オンライン勉強会は、
7月2日(火)10:00-11:15 (後日動画視聴ok)
第1回目の内容について対話します。

****

オンライン勉強会2024年度
1万円(年間)

7月〜11月 毎月第1火曜日10:00ー11:15
(後日動画視聴あり)

参加費のお手続き方法
石田ミユキへメッセージを☺️
メール、メッセンジャー、臨タイのInstagram🇹🇭

※ 現在オンライン勉強会の申込のみ受付中です。 6月沖縄フィールドワークの申込は終了しています。
#ブルーゾーン沖縄

住所

三軒茶屋1-21/12
Setagaya-ku, Tokyo
154-0024

ウェブサイト

アラート

臨床タイ医学研究会【臨タイ】 Thai Clinical Medicine Researchがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

臨床タイ医学研究会【臨タイ】 Thai Clinical Medicine Researchにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram