せたがや整骨院

せたがや整骨院 せたがや整骨院, 健康・ウェルネスサイト, Setagaya-kuの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

19/07/2025

【全国大会直前のアスリートを独占インタビュー】

昨シーズン、首・肩・腰の相次ぐ怪我に悩まされ、悔しくも全国優勝を逃した彼。
しかし、今シーズンは違います。
M式骨格矯正によって身体の“土台”である骨格と神経機能を整えたことで、過去最高の仕上がりを実現。

怪我ゼロでシーズンを通しトレーニング継続。減量期にもかかわらず使用重量が向上。さらに、停滞期なく減量がスムーズに進むという、常識では考えにくい変化が起きています。

なぜここまでの変化が起きたのか?
それは、骨格構造と自律神経の機能が改善されたからです。

◾骨格構造の安定
姿勢軸が整うことで関節や筋肉への負荷が分散。過度なストレスが減り、怪我のリスクが大幅に低下。可動域の安定がトレーニングパフォーマンスに直結。

◾神経伝達の最適化
M式は“背骨=神経の通り道”を整える技術。筋肉に「正しく力を入れる」神経伝達がスムーズになり、使用重量(筋出力)の向上という形で結果が現れる。

◾自律神経の安定
減量期にありがちな停滞期は、身体が防御反応で代謝を抑える“省エネモード”が原因。しかし骨格の歪みからくる交感神経優位状態が改善され、内臓の働き(消化・吸収・排泄)が正常化。睡眠の質も上がり、しっかり回復できる身体に。結果として「減量中に停滞期が来ない」という身体に進化。

筋トレでも食事制限でも改善できなかった壁を超えたのは、「骨格と神経」という土台から身体を整えたから。

この事実に気付いたアスリートたちは、
本当の“競技力向上”と“コンディショニング”を手に入れられるはずです。

トップレベルで戦うアスリートたちへ。
あなたの常識が変わるインタビュー、ぜひご覧ください。

18/07/2025

「第3腰椎骨折の女性が“奇跡の回復”✨」

バリ島・ウブドの夜道で起きたバイク事故。
急カーブに気付かず田んぼへ転落し、第3腰椎を25%粉砕する重度の骨折…。
1年間、座ることすら苦痛だった彼女が、日本に帰国後【M式骨格矯正】に出会い、ついに“動ける身体”を取り戻しました。

いまではジムで筋トレしたり、再び海外を自由に旅できるまでに✨

📹 今回は、そんな30代女性の“施術シーン”を公開。「骨を整える」ことで、自然治癒力が戻るとは…まさに衝撃です。

◾【腰痛難民】必見
あなたの痛みも、“構造”から見直すと道が開けるかもしれません。

#腰痛 #骨折 #粉砕骨折 #M式 #骨格矯正 #ビフォーアフター #奇跡の回復 #海外事故 #治療動画 #未病 #腰痛改善 #手術回避 #整体

13/07/2025

今年もたくさんのお祝いメッセージありがとうございました!!🎉

おかげさまで毎朝腹減った~って飛び起きて健康最優先で良い感じで動いております✨(サーカディアンリズムによって朝になると胃酸や消化酵素が分泌されグレリンが高まる)

有り難くご縁を頂いた皆さまに感謝✨これからも宜しくお願いいたします😆👍

09/07/2025

再び舞台へ!奇跡のバレエ女子が復活!!

以前の記事でご紹介した、あのバレエ女子を覚えていらっしゃいますか?
腰を反らすと腰椎に痛みが出て、ルルベで左足の指の付け根に激痛が走る…。

大好きなバレエの練習にも支障が出るほどの状態でしたが、施術を重ねる中で見事に回復し、元気に踊れるようになっていました。

そんな彼女が、先日2回目の来院となりました。

理由は「腰の痛み」ではありません。

実は…
40℃の高熱で1週間寝込み、咳も止まらず、全身の筋肉や関節がバラバラになったような感覚で“身体が全体的におかしい”とSOSを出してくれたのです。

一度整った身体も、こうして体調不良や高熱などの大きなストレスを受けると、
バランスを崩してしまうことがあります。

でも、嬉しかったのは、
「またここで整えてもらえば大丈夫だと思って」と、信頼して来てくれたこと。

今回は、全身の筋肉や骨格のバランスを再チェックし、再び整えることで呼吸もラクに、関節の動きもスムーズになりました。

そしてなにより、彼女の言葉が印象的でした。「やっぱり身体が整うと、気持ちもスッと前を向けますね」

彼女のように、大切な舞台や目標を持って頑張る人を、私たちはこれからも全力でサポートしていきたいと思います。

ぜひ、彼女の頑張る姿を動画でご覧ください。「いいね!」や「シェア」で、応援していただけたら嬉しいです。

09/07/2025

寝違えで首が動かなくなった男性の“奇跡の回復”〜脳手術経験者に施した安全な頚椎アプローチ〜

本日は、当院に通われているある男性のケースをご紹介させていただきます。

この方は、数年前に脳血管の良性腫瘍の摘出手術を受けられ、後頭骨の一部をチタンで固定し、アトラス(第一頚椎)の後弓も一部切除されている、特殊な頚椎構造を持つ方でした。

手術後は順調に回復し、バイクでツーリングに出かけるほど元気に。
ところが、手術から1年後、キャンプ先で寝違えを起こし、そこから事態が急変します。

■ 「首が全く動かない」「眠れないほどの痛み」

突然の首の激痛と可動域制限。
どの方向にも動かせず、寝ることさえできないほどの痛みに襲われたそうです。

過去の手術歴があるため、一般的なマッサージや強い首の矯正はリスクが高すぎます。
「もう治らないかもしれない」という不安を抱えながらも、当院にご相談くださいました。

■ 特殊な頚椎構造でも安全に整える

M式テクニックによるアプローチ

この方には、頚をバキバキ捻らない骨格バランスを整える「M式テクニック」を用いて、安全かつ正確に調整を行いました。

初回の施術後、なんと…
首が動くように!
夜も眠れるほどに痛みが緩和されたのです。

■ サーモグラフィー検査でも明らかな変化が

施術を重ねる中で、サーモグラフィーによる脊柱の温度分布にも明らかな変化が現れました。

◾アトラスの左右の温度差が安定
◾自律神経が整い睡眠の質向上
◾可動域も着実に改善

このように、外からは見えない体内の神経のバランスまでも、検査を通じてしっかり確認しながら進めています。

■ 諦めないでください

この方のように、手術歴や持病のある方でも「安全で、再発しにくい身体の土台」を整えることで、自然と回復力が引き出されていきます。

・首の不調が長引いている方
・何をしても改善しない寝違え
・強い刺激が怖くて整体に行けない方

そんな方こそ、ぜひ一度ご相談ください。

▼実際の施術記録(動画)はこちら

最後までお読みいただきありがとうございました。健康に関するご相談はいつでもお気軽にどうぞ。「手術歴があるから」と諦める前に、正しい検査と安全な施術の選択を。

07/07/2025

M式テクニック勉強会レポート!

先日、全国各地から志ある施術家が集結し、M式テクニックの勉強会が開催されました。今回はなんと、新たに3名の新メンバーが加わり特別な回となりました。

参加されたのは―
・岩手県から、開業1年目の先生(5年越しの念願の参加)
・元パーソナルトレーナーで、来年開業予定の先生
・社会人1年目、将来セラピストを目指す情熱あふれる女性

それぞれの立場や経験は違えど、「本当に患者のためになる技術を学びたい」という想いは共通。空気感は終始ピリッとしながらも熱く、前向きなエネルギーに包まれていました。

午前:理論を深く理解するための座学

午前中は、M式テクニックの根幹を支える理論とシステムを徹底的に学ぶ座学の時間。新メンバーも、ベテランの先生方も、ノートをびっしりと埋めながら真剣な眼差しで学びを深めていました。

「症状を見るのではなく、原因を見抜くこと」
「その場しのぎの対症療法ではなく、根本解決のための矯正を」

M式の理念と臨床の結びつきを改めて確認し、現場での実践につながる理論を再確認する貴重な時間となりました。

午後:実技で“本物”を体感する

午後は、検査方法からアジャストメントに至るまで、実技練習にしっかりと時間を取り、何度も確認しながら丁寧に進行。

今回も特長の一つである、希望者への実際のM式骨格矯正の施術体験が実施されました。

なんと、1時間で30名の頚椎をアジャスト!

会場には、真剣な空気が張りつめ、皆がその手技を目と身体で学び取ろうと集中。「その目で見て、肌で感じたモノしか信じるな」この言葉を体現するような時間でした。

施術を受けた先生方からは―
「施術直後から身体の重心が変わった!」
「アジャストの精度に感動した」
といった感想が次々と寄せられました。

それぞれの体感が、また新たな学びに。
学んだ技術を日々の施術に還元し、患者様の笑顔につなげてほしいという想いで、汗だくになりながら全力で矯正させていただきました。

同じ志を持つ仲間たちとの出会いに感謝

M式テクニックの理念の根底にあるのは、「患者の健康と生命を第一とする」という揺るがぬ信念。それに共感し、全国から集まった先生方との出会いと再会は、まさにご縁そのもの。

共に学び、互いを高め合うこの場があるからこそ、私たちは進化し続けられるのだと再確認できました。

これからも、より多くの方に本物の施術を届けるため、技術と心を磨き続けます。
新しい仲間と共に、また次回の勉強会でお会いできることを楽しみにしています。

🌀 M式テクニック勉強会は、単なるスキル習得ではありません。
それぞれの「想い」が重なり合い、「志」が形になる場所です。

「患者さんにもっと良い施術を届けたい」
そんな熱い気持ちをお持ちの方は、ぜひこの学びの場にご参加ください。

ご参加いただいた先生方、ありがとうございました!そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

07/07/2025

コブ角25度の30代女性からのメッセージ

中学生の頃に「側弯症」と診断された私。胸椎20度、腰椎25度の湾曲を抱えながら、コルセットも手術も選ばず、整体などでの施術でこれまでの人生を乗り越えてきました。

当時から首と肩のコリは強く、特に仕事の繁忙期になると、耳鳴りや自律神経の乱れも重なり、疲労感が抜けない―そんな日々が続いていました。見た目の歪みも気になり、筋トレやピラティスに励むも思うような変化は得られず、「このまま一生、歪みと付き合っていくしかないのか」と、半ば諦めかけていた矢先、最後の希望のような気持ちで、ある整骨院を訪ねることにしました。

施術を受け始めてからわずか1ヶ月、計8回の通院。驚いたのは、施術直後から感じる「脱力感」と深いリラックス感でした。まるで身体の緊張が一気に抜けたようで、午前中に施術を受けた日はそのまま夜まで眠くなり、睡眠の質まで変わったのです。

数回の施術で首肩のコリが明らかに軽くなり、特に巻き肩の改善を実感。長年蓄積された姿勢のクセがほどけ、ピラティスとの相乗効果もあり、ようやく「良い姿勢とはこういうものか」と身体が覚え始めた気がしました。今では、以前よりも自然に楽な姿勢を保てるようになっています。

海外移住直前のわずかな期間でしたが、私の状態に合わせて集中して治療してくださった先生に心から感謝しています。もしまた帰国することがあれば、必ず伺いたいと思っています。

◆「側弯症」広がる“もうひとつの選択肢”

側弯症は、必ずしも手術やコルセットによる矯正だけが正解ではありません。大切なのは、進行状況・年齢・生活習慣・姿勢・筋バランスなどを総合的に見極め、患者一人ひとりに合ったアプローチをしてくれる専門家に出会えるかどうかです。

現在では、神経の働きや骨格のゆがみに注目した安全性の高い手技療法も広まりつつあり、姿勢・呼吸・睡眠の質といった“体の基盤”から整えていく施術法も注目されています。

インターネットで見かける派手な技術や安易な改善例に飛びつくのではなく、経験・症例数・身体の全体を診る知識を兼ね備えた専門家を見抜く目が、今後ますます重要になるでしょう。

◆今、側弯症で悩んでいるあなたへ

「痛みがなければいい」「手術以外は意味がない」と諦めていませんか?
私のように、長年の不調を抱えていても、「見た目の歪みが気になる」「自律神経が乱れてつらい」「もっと良くなれる気がする」と感じている方にこそ、知ってほしいのです。

体は変わります。そして、それを導いてくれるプロは必ずいます。
“安全で、的確で、誠実な”技術と知識を持った先生に出会えたなら、それは大きな人生の転機になります。

諦める前に、ぜひ一度、信頼できる専門家に相談してみてください。
今のあなたのその選択が、これからの10年を変えるかもしれません。

07/07/2025

【24年前の交通事故で苦しんだ首の痛みが一瞬で激変】

~ムチ打ち後遺症の“本当の原因”とは~

> ムチ打ちの後遺症は、事故から数年〜十数年経っても“姿勢”や“神経”に影響を及ぼすことがあります。

この動画の患者さんは、24年前の交通事故で側頭部に20cmの手術痕を負い、それ以降ずっと首の動きの制限と痛みに悩まされてきました。

しかし、一般的なマッサージやストレッチでは変わらなかった症状が、1回の骨格矯正で驚くほど変化したのです。

痛みの原因が「筋肉」ではなく「神経系」や「骨格のゆがみ」にあるケースは少なくありません。

もしあなたも、“昔の事故だからもう仕方ない”と諦めかけていたなら、この動画を最後までご覧ください。

▼【ムチ打ち後遺症の“本当の根本原因”】を知ってください。

【補足】ムチ打ち後遺症は何年前の事故まで認定されるのか?

■ 医学的な観点では…

ムチ打ち(頸椎捻挫)による神経系の障害や関節可動域の制限は、事故から年数が経っても慢性化しやすいという特徴があります。特に、神経根の圧迫や自律神経の乱れが残っていると、「天気痛」「めまい」「慢性疲労」「不眠」「集中力低下」など、一見関係ない体調不良として長期間続くこともあります。

■ 法的には…

交通事故における後遺障害等級認定は、基本的に事故後6ヵ月以内に症状固定(=それ以上良くも悪くもならない状態)とされることが多く、それ以降は「因果関係が認められにくい」のが実情です。
よって、10年や20年以上前の事故による症状に対しては、公的補償は難しいとされるのが一般的です。

■ しかし事例は存在します

例えば、15年前のムチ打ちによる頚部の可動域制限が、骨格矯正で改善した症例や、20年以上前の事故による頚椎のずれが神経圧迫を引き起こしていた症例は、実際に多数報告されています。
これらはあくまで「医療の世界」ではなく、「施術の現場」で見られる現象であり、因果関係よりも“改善できるかどうか”が重要という考え方に基づいています。

【最後に】

> ムチ打ちの後遺症は、事故直後の処置だけでなく、その後の姿勢の崩れ・神経の圧迫が関係していることが多いです。

「昔の事故だから仕方ない」ではなく、根本的に骨格から見直すことで、まだできることはあります。

ぜひ一度、“骨格を整える”という選択肢をあなたの中に加えてください。

02/07/2025

「肩が痛い原因、まさか"首"だった!?」
👀ビフォーアフターがヤバすぎた⚡

右肩の投球時に痛みを感じていた高校球児⚾
原因は“肩”じゃなくて“首と背骨の歪み”だった…!

🧠骨格矯正で姿勢を整えたら
✅耳の高さ
✅肩のバランス
✅首の軸
が整い、動きがスムーズに✨
そして…【フォロースルーの痛みが激減🔥】

📸ビフォーアフター見れば一目瞭然👀
「なかなか改善しい理由、骨格かも…」と思ったら、保存&シェアでチーム全員でチェック💡

【トップアスリートの背中】その背中、圧巻です。せたがや整骨院には各ジャンルのトップアスリート達が多数来院。今回撮影させていただいたのは、全日本優勝を目指すトップアスリートの施術後の背中。左右のバランス、筋肉の張り、可動域…すべてが整っていま...
02/07/2025

【トップアスリートの背中】

その背中、圧巻です。せたがや整骨院には各ジャンルのトップアスリート達が多数来院。

今回撮影させていただいたのは、全日本優勝を目指すトップアスリートの施術後の背中。左右のバランス、筋肉の張り、可動域…すべてが整っています。

ベストコンディションの秘訣は、運動・栄養・休養の3つのバランスを整えること✅

どこに行っても改善しなかった…
そんなお悩みを持つ方の最後の砦として、
子どもからプロ選手まで幅広く対応しています。

📍世田谷区・完全予約制
🔎詳細はM式テクニックで検索!

\骨格が変わると、人生が変わる/
その一歩を、ぜひ。

28/06/2025

【真の健康とは?】

― 慰安ではなく、根本改善へ ―

肩こりや腰痛、頭痛、自律神経の乱れ――
「とりあえず楽になればいい」と、マッサージや電気、湿布に頼り続けていませんか?

私たちはそんな“その場しのぎの繰り返し”に終止符を打ちたいと本気で考えている方向けに知識と技術を提供しています。

今回ご紹介する施術動画は、
ただ気持ちいいだけの慰安ではなく、身体の根本と向き合うM式テクニックの臨床現場をリアルに記録したものです。

【より安全な施術とは?】

検査8割・施術2割――
✅ 姿勢分析
✅ 触診
✅ インスツルメント(神経測定)
✅ 筋力テスト・可動域検査(MMT/ROM)
✅ 医療情報(X線・MRI等)

これらを参考に、神経・骨格・筋肉のバランスを正確に評価し、必要最小限の刺激で本来の自己治癒力を引き出す安全・安心な施術を心掛けています。

【自分の健康に“正しい選択”】

この動画を見て感じてほしいのは、
「バキバキする=バキバキしない」ではなく「医学的・科学的根拠に基づく安全なアプローチとは?」その目で見て肌で感じて考えるキッカケとなれば幸いです。

症状を抑えることだけが目的ではなく、
再発しない身体、自然に眠れて、動けて、笑える毎日をつくること。それが、私たちが目指しているゴールです。

【今までの行動を見直してみる】

「どこに行っても良くならなかった」「もう良くならないと諦めかけている」そんなあなたが、自分の身体の非常ベルを止め続けている事に気が付いたらチャンスです。

宮沢が推薦する全国各地の凄腕先生たちに出逢えますように!

住所

Setagaya-ku, Tokyo

ウェブサイト

アラート

せたがや整骨院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する