
18/06/2025
【在宅医療連合学会、多数スタッフが発表しました】
第7回 在宅医療連合学会
2025年6月14〜15日
出島メッセ(長崎県)
当院から、5件のシンポジウム・口演発表、6件のポスター発表を行いました!
-
【2025年6月14日(土)】
◉ 8:30~10:00|第11会場
シンポジウム8
「在宅医療教育の力で地域と医療の未来を創る
~コミュニティホスピタルで展開する多角的教育とは~」
演者:五味一英
◉ 15:25~15:30|ポスター会場
一般演題(ポスター)17「人材育成・教育・キャリア」
「当院における診療同行看護師の仕事の可視化と教育強化の実践報告」
発表者:森寿江
【2025年6月15日(日)】
◉ 8:00~9:30|並行開催
第4会場
シンポジウム41
「在宅ACPの違和感 — そもそも本人は『玉手箱(価値観)』の蓋を医療・ケアチームに開けるのか?」
演者:五味一英
第9会場(1F 会議室108)
シンポジウム45「広報の新しい戦略を考える」
SY45-2:「地域に根ざす在宅医療の啓発と共創:市民参加型活動の実践とその戦略」
演者:遠矢純一郎
◉ 8:05~8:10|ポスター会場
P-2-12:「SELFを活用した在宅データ提出加算算定への取り組み」
発表者:高田哲也
◉ 9:10~9:15|ポスター会場
P-2-54:「死にゆく過程を本人に伝える本、『人のさいご』の制作」
発表者:尾山直子
◉ 9:24~9:32|第8会場
O-2-11:「在宅医療情報連携加算」算定対応:RPA活用による業務効率化事例
発表者:山戸啓佑
◉ 9:40~10:40|並行開催
第7会場
シンポジウム49
「誰にでも自宅での“当たり前”の生活を
—在宅化学療法を支える病診連携・診診連携の新たなかたち—」
座長+演者:五味一英
第9会場
交流集会2「診療同行看護師の集い〜仲間(かぞく)になろうよ〜」
ファシリテーター or 受付:森寿江
◉ 10:40~10:45|ポスター会場
P-2-92:「在宅支援診療所を含む医療・介護事業所におけるBCPの取り組み
— Google Apps Scriptを活用した全自動安否確認システム —」
発表者:山田翔太
◉ 13:12~13:20|第8会場
O-2-12:「地域高齢者が集える食堂をクリニックが開設して
~『アーバンちいき食堂』1年間の活動報告~」
発表者:楮畑光平
◉ 14:05~14:10|ポスター会場
P-2-177:「在宅に住んでいる患者への可搬型階段昇降機の導入
~家屋環境と介助量の視点から可搬型階段昇降機の適応について考察~」
発表者:鶴宮由貴