グリーンフラスコ

グリーンフラスコ 薬剤師が経営する老舗のハーブ&アロマショップです
世界中から信頼でき ●グリーンフラスコ イベントカレンダー
http://www.greenflask.com/information/calendar/
●オンラインショッピング
http://shop.greenflask.com/

日本シェアリングネイチャー協会とグリーンフラスコとのコラボ企画です。ヒポクラテスは『ひとは自然と離れるほど病気に近づく』と喝破しました。例えば外出して🌞日光にあたると光が目から入って視交叉上核にシグナルが伝わり体内のセロトニンがメラトニンに...
29/10/2025

日本シェアリングネイチャー協会とグリーンフラスコとのコラボ企画です。ヒポクラテスは『ひとは自然と離れるほど病気に近づく』と喝破しました。例えば外出して🌞日光にあたると光が目から入って視交叉上核にシグナルが伝わり体内のセロトニンがメラトニンに変化して体内リズムを調整します。したがって😑抑うつのひとは朝の光を浴びるだけで🥰改善します。今回のコラボセミナーではそうした自然がもたらす健康効果を説明します。また後半は日本シェアリングネイチャー協会の方と一緒に自由が丘を🚶‍♂️‍➡️散策し、🌳🌳自然との触れ合い方を学習します。🍌(林真一郎)

こんにちは、最終回の記事になりました、川畑です今日から11/9まで、読書週間ですネット検索で何でも調べられてしまう時代ですが、 今日は、私が手元に置いている本を2冊ご紹介しますまずは、「アロマ&ハーブ大事典」皆さんご存知、林社長の著書ですこ...
27/10/2025

こんにちは、最終回の記事になりました、川畑です

今日から11/9まで、読書週間です
ネット検索で何でも調べられてしまう時代ですが、
今日は、私が手元に置いている本を2冊ご紹介します

まずは、「アロマ&ハーブ大事典」
皆さんご存知、林社長の著書です
この本の良いところは、
初めてハーブ&アロマを使うかたには、ハーブティーの淹れ方から載っています
スクールなどで勉強されたかたには、活用方法
更に応用したいかたには、アロマトリートメントの方法、植物化学成分、症状別の使い方、栽培方法、野草や毒草まで載っています

もう1冊は「メディカルハーブの事典」
JAMHAシニアハーバルセラピストの教材としても使われている本です
この本には、主要なメディカルハーブの基本情報、植物化学成分、そして、安全性と(薬との)相互作用が書かれています
「メディカルハーブの安全性ハンドブック」は分厚くて高いので、なかなか買う気になりませんが、この本にはグリーンフラスコで販売しているハーブでしたら、ほとんど載っています
ハーブの説明文は読み物としても面白いです
2023年に改訂された木村正典先生の著書です

改訂時のセミナーを拝聴しましたが、学名の話やローズヒップ偽果の説明がとてもわかりやすく、なるほど納得
過去に園芸植物の学名約300種を丸暗記していた時のまま、ただの暗記物で通り過ぎてしまうところでした
木村先生は、ムーミンに出てくる植物学者のヘムレンさんのようなかたと、尊敬しています

5か月間、お読み頂きました皆様、ありがとうございました
次は、誰が担当になるでしょうか?
どうぞ、お楽しみに♪

#グリーンフラスコ #読書週間 #木村正典先生 #メディカルハーブ #ハーブ #アロマテラピー #植物学者 #ヘムレンさん #学名

こんにちは週末に“食欲の秋”を楽しんだ川畑です月曜日の朝は、しゃきっとしたいですよね…今日のハーブティーは、ハイビスカス、西伊豆レモングラス、北海道和薄荷ハイビスカスは、ブレンドに使うと、色も味も全部ハイビスカスになってしまうので苦手な方も...
20/10/2025

こんにちは
週末に“食欲の秋”を楽しんだ川畑です

月曜日の朝は、しゃきっとしたいですよね…
今日のハーブティーは、
ハイビスカス、西伊豆レモングラス、北海道和薄荷

ハイビスカスは、ブレンドに使うと、色も味も全部ハイビスカスになってしまうので苦手な方も多いと思いますが、
レモングラスやミント系は、香りと清涼感に特徴があるので、ハイビスカスの酸味とぶつからない印象です

この組み合わせ、いかがでしょうか?
スタッフには好評でした☕

#グリーンフラスコ #薬草 #ハーブ #ハイビスカス #和薄荷 #レモングラス -herb #月曜日の朝 #ハーブティー #ブレンド

🌿【CBDのすべて 健康とウェルビーイングのための医療大麻ガイド】🌿今では街の至る所でCBDにまつわる商品を多く見かけるようになりました。結局のところCBDってなんなの?何がいいの?摂取量は?など疑問に思っている方もいるのではないでしょうか...
17/10/2025

🌿【CBDのすべて 健康とウェルビーイングのための医療大麻ガイド】🌿

今では街の至る所でCBDにまつわる商品を多く見かけるようになりました。

結局のところCBDってなんなの?何がいいの?摂取量は?など疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。

本書はそんな疑問を解決する、まさにCBDの「入門書」となっております。

グリーンフラスコオンラインショップの商品ページでは、代表の林と翻訳者の三木直子さんとの対談動画もありますので、ご興味のある方はぜひぜひご覧ください♪

#ハーブ #アロマ #植物 #植物療法 #グリーンフラスコ

こんにちは、寒暖差アレルギーの川畑です最近、急に日が落ちるのが早くなりましたね日が落ちると急に涼しくなるし、ここ数日は雨模様で、自律神経が乱れそうです今日の私のハーブティーは、ローズ、ヒース、マローブルー、エルダーフラワー、鳥取大山エキナセ...
17/10/2025

こんにちは、寒暖差アレルギーの川畑です

最近、急に日が落ちるのが早くなりましたね
日が落ちると急に涼しくなるし、ここ数日は雨模様で、自律神経が乱れそうです

今日の私のハーブティーは、
ローズ、ヒース、マローブルー、エルダーフラワー、鳥取大山エキナセア、ラズベリーリーフの6種類ブレンド

秋の乾燥による肌荒れ予防:ローズ、ヒース、マローブルー
寒暖差アレルギー対策:エルダーフラワー、鳥取大山エキナセア
自律神経の乱れ→月経不順予防:ラズベリーリーフ

皆さんは、何が気になりますか?

#グリーンフラスコ #寒暖差 #肌荒れ #ホルモンバランス #自律神経 #秋 #ローズ #ヒース #マローブルー #ウスベニアオイ #エルダーフラワー #エキナセア #ラズベリーリーフ #薬草 #魔女

🌱緑の薬箱無料セミナー🌱🪴11月5日(水)13時から14時までzoomにて緑の薬箱第5回無料セミナーを開催します。今回は🌹ローズウォーターや🍃白樺化粧水、CBD🌼カレンデュラクリームなどグリーンフラスコのスキンケア商品についてその特徴や活用...
17/10/2025

🌱緑の薬箱無料セミナー🌱

🪴11月5日(水)13時から14時までzoomにて緑の薬箱第5回無料セミナーを開催します。

今回は🌹ローズウォーターや🍃白樺化粧水、CBD🌼カレンデュラクリームなどグリーンフラスコのスキンケア商品についてその特徴や活用法を解説します。 

例えば白樺化粧水は北海道美深産の白樺樹液を蒸留して蒸気をバルブにぎっしり詰めたオーガニックカモミールに通して製しています。

ぬぁんと水を1滴も使っていない化粧水。 
植物性化粧品で表示シールを見ると見えないような🔍
小さい文字でぎっしり成分が書かれているものがあります。
あまりどうのこーの言いたくありませんが(言ってる)私は少しばかり疑問に思っています。

本来の植物美容では植物成分をたくさん入れれば入れるほど効果が高いかというとそんな単純な話ではないわけです。
例えば白樺化粧水の表示は「白樺樹液 カモミールエキス」で終わりです。🪴 林真一郎

#ハーブ #アロマ #植物 #植物療法 #グリーンフラスコ #化粧水 #白樺 #バーチ #美深産 #グリーン

【林真一郎の『緑の薬箱』無料セミナー第5回】 11月5日(水)13時〜14時 グリーンフラスコオリジナル化粧品の解説と活用法ローズウォーターや白樺化粧水、CBDカレンデュラクリームなどオリジナル化粧品の処方の解説や活用法をお話したいと思いま...
16/10/2025

【林真一郎の『緑の薬箱』無料セミナー第5回】 
11月5日(水)13時〜14時 
グリーンフラスコオリジナル化粧品の解説と活用法

ローズウォーターや白樺化粧水、CBDカレンデュラクリームなどオリジナル化粧品の処方の解説や活用法をお話したいと思います。(林真一郎)

【シェアリングネイチャー協会 × グリーンフラスコ コラボセミナー開催!】私たちは、なぜ自然とふれあうと心が穏やかになるのでしょうか?木々の香り、風の音、光の揺らぎ──それらが心と体に与える影響には、科学的な根拠があります。今回のセミナーで...
15/10/2025

【シェアリングネイチャー協会 × グリーンフラスコ コラボセミナー開催!】

私たちは、なぜ自然とふれあうと心が穏やかになるのでしょうか?
木々の香り、風の音、光の揺らぎ──
それらが心と体に与える影響には、科学的な根拠があります。

今回のセミナーでは、
◆ 自然とのふれあいがもたらす心理的・生理的メリット
◆ 自然体験の科学的エビデンス
◆ 自由が丘の緑道を実際に歩き、五感で自然を感じる「ネイチャーゲーム」体験

を通して、“感じる”と“学ぶ”の両面から自然の癒しを紐解きます。

<こんな方におすすめ>
・自然の中で心身を整えたい、ウェルビーイングに関心のある方
・教室や講座で「体験ベースの学び」を取り入れたい方
・アロマ・ハーブ・セラピーなどの分野で、人に“伝える力”を深めたい方

グリーンフラスコ代表・林真一郎がエビデンスを交え、
自然と触れあうとなぜ癒されるのか?改めて解説します。

さらに、日本シェアリングネイチャー協会の新名直子先生と一緒に、
秋の自由が丘・緑道にて、実際に身近な自然に触れる「ネイチャーゲーム」を体験。
自然に寄り添い、心と体を調える新しい視点をお届けします。

自然とふれあうことの力を“体感”する時間を過ごしてみませんか?

日時:11月8日(土)13:00〜16:30
集合:グリーンフラスコ 自由が丘メディアラボラトリー
参加費:4,950円(税込)
詳細・お申込みはHPトップのセミナー情報をご覧ください。

#シェアリングネイチャー #ネイチャーゲーム #自然療法 #自由が丘 #グリーンフラスコ #自然体験 #心と体を整える #ウェルビーイング #日本シェアリングネイチャー協会 #自然散策

こんにちは、最近、目のかすみが気になっている川畑です。10月10日は「目の愛護デー」です秋は空気が乾燥しているので、気が付かないうちに目に紫外線を浴びています紫外線による白内障予防には、UV効果のあるメガネやコンタクトレンズも有効と言われて...
08/10/2025

こんにちは、最近、目のかすみが気になっている川畑です。

10月10日は「目の愛護デー」です

秋は空気が乾燥しているので、気が付かないうちに目に紫外線を浴びています
紫外線による白内障予防には、UV効果のあるメガネやコンタクトレンズも有効と言われています。

さて、“目にいい”と言われているハーブはいろいろありますが、
成分別にみていくと、違いが出てきます。

マリーゴールド(カレンデユラ)
カロテノイド(ルテイン)…紫外線やブルーライトからの保護、視機能低下の予防、加齢による目の疾患予防

ハイビスカス
アントシアニン(ヒビスシン)…眼精疲労

アイブライト
イリドイド配糖体…眼精疲労の回復や炎症緩和、目のかすみ
ケルセチン…アレルギー性の目のかゆみ
古代ギリシャ時代にテオフラストスが使用していた記録があるハーブ

マローブルー(ウスベニアオイ)
アントシアニン(デルフィニジン)…眼精疲労

ビルベリー
アントシアニン(デルフィニジン)…白内障の予防、糖尿病性網膜症、眼精疲労

クランベリー
プロアントシアニジン…網膜の疲労回復

皆さんの目のお悩みに合ったハーブが見つかったでしょうか?

#グリーンフラスコ #目の愛護デー #マリーゴールド #カレンデュラ #カロテノイド #ルテイン #ハイビスカス #アントシアニン #ヒビスシン #イリドイド配糖体 #マローブルー #ウスベニアオイ #アントシアニジン #デリフィニジン #ビルベリー #クランベリー #プロアントシアニジン #アイフレイル

こんにちは、10年程前、ハイビスカスティーを飲んでいたら「赤い水を飲んでいる魔女」と言われた川畑です。街やお店がハロウィン🎃の飾りになり始めましたねハロウィンで私がイメージするのは魔女ですとは言っても、怖~い魔女ではなくて、“Bibbidi...
01/10/2025

こんにちは、
10年程前、ハイビスカスティーを飲んでいたら「赤い水を飲んでいる魔女」と言われた川畑です。

街やお店がハロウィン🎃の飾りになり始めましたね

ハロウィンで私がイメージするのは魔女です
とは言っても、怖~い魔女ではなくて、
“Bibbidi-Bobbidi-Boo”
シンデレラのフェアリーゴッドマザーです
(正確には魔法使いの妖精です)

ファンタジーが好きなかたにオススメしたいのが、「魔女の手引書」(植物監修:林真一郎)です
ハーブの使い方が書いてある本とはひと味違います
実用的というよりも、おとぎ話のような、おまじないのような、読み物として楽しい本です
レシピも書いてありますが、“作ってみたい!”というより“面白い”です

オンラインショップでは、他にも魔女の本を販売しています
「魔女の庭」(林真一朗監修)は、英国王立キューガーデンの標本図が掲載されているのが特徴で、薬草の話、そして…毒草も
「魔女の12か月」は、毎月ごとに、行事・祭りとレシピ
「魔女のシークレットガーデン」は、それぞれのハーブについて、各論とはちょっと違うストーリー

是非、楽しい魔女の本を読んでみてください♪

#魔女 #ハロウィン #ファンタジー #薬草 #ハーブ #レシピ #魔法使い #おまじない

【バッチ博士の花療法の魅力と可能性】アロマセラピーやメディカルハーブと並んで、世界中で実践されている「バッチ博士の花療法」イギリスで生まれ、40年以上前に日本に紹介されて以来、多くの方に親しまれています🌼今回はフラワーエッセンス研究家の 東...
27/09/2025

【バッチ博士の花療法の魅力と可能性】

アロマセラピーやメディカルハーブと並んで、世界中で実践されている「バッチ博士の花療法」
イギリスで生まれ、40年以上前に日本に紹介されて以来、多くの方に親しまれています🌼

今回はフラワーエッセンス研究家の 東昭史先生 をお招きし、
バッチ博士の花療法の基礎、花療法と錬金術の関わり、
そして今後の可能性と展望についてお話しいただきます✨

ご自身や大切な方へのケアに役立てたい方はもちろんのこと、
アロマセラピストやハーバルセラピストとして活動されている方にとっても
ケアやトリートメントの幅を広げるきっかけになる内容です。
心や感情に寄り添うケアについて学びを深めたいという方はぜひご参加ください。

日時:2025年11月13日(木)13:00~15:00
会場:自由が丘メディアラボラトリー + ZOOM(アーカイブ配信あり)
受講料:5,500円(税込)
申込締切:11月9日(日)

→詳細・お申込みはHPトップのセミナー情報よりご覧ください。

#バッチフラワーレメディ #花療法 #自然療法 #セルフケア #グリーンフラスコ #フラワーエッセンス #林真一郎 #東昭史先生 #バッチ博士 #フラワーレメディ #アロマセラピスト #ハーバルセラピスト #植物療法 #メディカルハーブ #アロマセラピー

林真一郎のお勧めシャンプー🧴🍂髪の痛みが目立つ季節ですが髪を大事にしたい方のための✨スペシャルシャンプーがサンナホルシャンプーです。ぬぁんと1本14300円(税込)。今でこそ1万円を超すシャンプーはいくつもありますがこのシャンプーが最初です...
25/09/2025

林真一郎のお勧めシャンプー🧴

🍂髪の痛みが目立つ季節ですが髪を大事にしたい方のための✨スペシャルシャンプーがサンナホルシャンプーです。ぬぁんと1本14300円(税込)。今でこそ1万円を超すシャンプーはいくつもありますがこのシャンプーが最初です。私は直接、開発に関わったわけではありませんがカレンデュラエキスやセントジョンズワートエキスをホホバオイルに贅沢に配合しています。①まず普通にシャンプーして洗い流したあと②2シャン目はシャンプーで泡だててから蒸しタオルを頭にまいて泡ごと頭皮に送り込みます。そのあとは洗い流しません❗️(ぬるぬるしません)。浸透力に富んだホホバオイルと一緒に有効成分を送り込むのはアロマセラピーのオイルマッサージと同じ発想です。発売当時は女優さんやタレントさんなどがまとめ買いしました(髪を早く伸ばしたいのとライトで髪が痛むのだとか。。)リンスやトリートメント不要でショートヘアだと毎日シャンプーして1本で3ヶ月使えるため冷静に考えると許せる金額なんだそうです。それとファッションには何万円もかけるのに大事な髪は数百円のシャンプーで済ませるというのはバランスが悪いということだそうです。まぁ考え方はいろいろですが頑張ったひとの自分へのご褒美としてお試しください。🪴

住所

奥沢5-41-12 ソフィアビル1F
Setagaya-ku, Tokyo
158-0083

電話番号

+81354837565

ウェブサイト

アラート

グリーンフラスコがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

グリーンフラスコにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram