Make Your Happiness

Make Your Happiness コーチング、ペップトーク、研修・講演を通じて誰でも幸せになれる方法?

メンタルコーチングで個人事業主、経営者をサポートさせていただきます

コミュニケーション研修、ペップトーク研修で社員様のコミュニケーション能力向上を図り業績アップと働きやすい職場づくりを応援いたしております

子供さんが引きこもり、不登校などで悩んでいるお母さんをコミュニケーションcafeというコミュニティの活動で支援させていただいております

ブログ更新しました!
30/03/2025

ブログ更新しました!

ホーム > ペップトーク >   2025/03/31   ペップトークでビジネスを活性化する方法   Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/masanao/masanao-fujie.com/public_html/wp-content/themes/elephant/sin...

「遅刻するなよ。」   「無駄な経費使わないでくれよ。」   「手を抜くなよ!」   このような「〇〇するな。」という禁止用語。 あなたは上司から言われた事はありませんか?   「ある。」という方は言われた後、どんな気持ちになりましたか? ...
26/06/2023

「遅刻するなよ。」 「無駄な経費使わないでくれよ。」 「手を抜くなよ!」 このような「〇〇するな。」という禁止用語。 あなたは上司から言われた事はありませんか? 「ある。」という方は言われた後、どんな気持ちになりましたか? ビジネスの現場ではこのような 相手にしてほしくない事を伝えなければならない場面が 多くあるかと思います。 しかし「〇〇するな!」と言われて「気持ちが上がる!」 という人は少ないのではないでしょうか? 例え相手の言う内容が正論だということが 頭では理解できても良い気分になることは 難しいのではないでしょうか? では、良い気分で仕事をしている時と 気分が上がらない状態で仕事をしている時。 どちらが生産性が高いか?成果が上がりやすいか? というのはどなたでも感覚的に理解されていると思います。 今日はダメな事、しては行けない事はしっかりと 伝えつつ、相手の気持ちが上がり こちらがしてほしい事に良い精神状態で 取り組んでもらえる。 そんな「伝え方」をお届けします。 本編はぜひ動画をご確認ください。 10分でわかりやすく解説させていただいております。

ホーム > 未分類 >   2023/06/27   「○○するな!」を上手く伝える方法   Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/masanao/masanao-fujie.com/public_html/wp-content/themes/elephant/single.php on line...

経営者向けのセミナーに参加したり 本を読んだ 休みの日は取引先の接待をした 自分はこんなに努力しているのにうちの社員ときたら… こんな風に思った事はありませんか?   経営者は会社の事、社員の事、社員の家族の事、取引先の事、その他沢山の事を...
13/06/2023

経営者向けのセミナーに参加したり 本を読んだ 休みの日は取引先の接待をした 自分はこんなに努力しているのにうちの社員ときたら… こんな風に思った事はありませんか? 経営者は会社の事、社員の事、社員の家族の事、取引先の事、その他沢山の事を毎日考えておられて、それに向き合い、真剣に毎日を生きていらっしゃる。 そんな自分と比べた時に社員の仕事への熱意、意識、取り組みはどうしても求めているものとかけ離れている。もっと自分で考えて動いてくれよ・・・。 でも、どう言えばもう少しでも動いてくれるのだろう・・・。 経営者がこのように考えてしまうのも当然だと思います。 とはいえ、嘆いていても社員は動くようにはなってくれません。そこで、社員が動いてくれない(動けない)要因とでは、どのようにすればよいのか?について要因ごとに書かせていただきますね。 働く目的、ゴール、目標、ビジョン さて、「要因ごと」と書かせていただきましたが今回お伝えするのは「働く目的、ゴール、目標、ビジョン」についてです。 結論からお伝えすると、この「働く目的、ゴール、目標、ビジョン」の共有ができているかどうかは自分で考え動くことができる人になるか、言われたことだけをする人になるかの分かれ目となります。 では、働く目的、ゴール、目標、ビジョンとは、何なのか?まず、それぞれの言葉が似たようなニュアンスの言葉なのでその定義をしておきたいと思います。 目的 何のために働く(仕事をする)のか?働く(仕事をする)ことで何を得たいのか? ゴール 最終到達地点企業でいうと今期の最終目標や5か年計画、10か年計画の最終的な売り上げや最終利益などの数字となります。 目標 ゴールを達成する過程での目標数値。例えば上期の目標や今月の目標。5か年や10か年計画の年ごとの目標数値。 ビジョン最終ゴールを達成した時に目に見える情景、聞こえる声や、音。匂いや肌で感覚などいわゆる五感で感じる感覚です。 言葉の意味合いとしては様々ありますが、 ここではこのように決めさせていただきますね。 これらの共有ができているか?が大切なのですがあなたの会社ではいかがでしょうか? では、なぜこれらが大切なのかということを 普段の企業活動とは別の例えをしてみたいのですが例えば会社のレクリエーションで郊外でのバーベキュー大会を企画したとしましょう。 郊外なので何台かの車に分乗して会場に向かいます。あるグループは会社に集合して出発。あるグループは集まりやすい人たちの最寄り駅に集合して出発。ある個人は現地に直接行く。 ここでのゴールは11時に会場に社員が揃い、バーベキューをすることとします。 目標は〇時に会社に集合とか〇時に△△駅のロータリーに集合。グループによっては〇時に□□スーパーで買い出し。××サービスエリアで〇時に合流などかもしれません。 そしてこの企画の目的は?日常の業務の事は脇に置いて社員の親睦を深める日頃の労を労いあうとにかく楽しむ!などでしょうか。 そしてビジョンはというと山と緑に囲まれ、目の前には綺麗な清流が見える会場で社員同士が協力して火をおこし、食材の準備をしビールと共に美味しいバーベキューを食べる。あちこちから笑い声が聞こえ、楽しそうに会話している。 ビジョンというとこんな感じなのですがもう一つ大切な事があります。それはこのビジョンを描いたときに心の中で感じる感情です。こんなビジョンを頭で描いたときにあなたの中にはどんな感情が湧いてくるでしょうか?例えばみんなが楽しそうで嬉しい頑張って続けてきて良かった社員の喜んだ顔が見れる充実感のような感じです。 実はこの感情感じ取るということが大切でこれが人を動かす大きなエネルギーとなるのです。 例えば社員の中には会社の行事としてバーベキュー大会があります。来てください。だけだと行くのがおっくうだと感じる人もいるかもしれません。しかし日常の業務の事は脇に置いて社員の親睦を深めるのように何のために行くのか(目的)が明確になり、そのビジョンを思い描いた時に湧いてくる感情が「楽しい!」「充実感」「ワクワクする。」のといったプラスのものであれば「行ってみようか。」という思考になり「行く」という行動に繋がりやすいのです。 これは仕事においても同じです。ゴールや目標といった数値だけでモチベーションが上がる人はいるかもしれません。しかし、その根源は義務感などの「外発的動機」と言われるものなのです。 モチベーション3.0(ダニエル・ピンク著、講談社) 反対に内側から湧いてくる動機を「内発的動機」と言いますがそれが、人の創造性や積極的な行動に結びつくということも書かれています。 先ほどのように目的が明確でビジョンを想い描いたときの感情がプラスであれば「行ってみようか」というプラスの思考が生まれ「行く」という前向きな行動に結びつく。これらの流れが内発的行動の流れです。 ですので仕事においても社長が望んでおられる 行動をしてもらうための第一歩として 働く目的、ゴール、目標、ビジョン を社員と共有することをお勧めいたします。さて、あなたの会社ではいかがですか? 最後までお読み下さりありがとうございました。

ホーム > 未分類 >   2023/06/13   社員が思ったように動いてくれない時の原因と対策   Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/masanao/masanao-fujie.com/public_html/wp-content/themes/elephant/...

このたび、仲間2人と共に一般社団法人設立致しました。 設立日は2022年6月1日で 「一般社団法人ひとみらい共育LABO」 と名付けました。     今、このサイトではビジネスの現場でのコーチングや ペップトークについてお伝えさせていただい...
07/06/2022

このたび、仲間2人と共に一般社団法人設立致しました。 設立日は2022年6月1日で 「一般社団法人ひとみらい共育LABO」 と名付けました。 今、このサイトではビジネスの現場でのコーチングや ペップトークについてお伝えさせていただいていますが 私がコーチング、ペップトークに出会ったっそもそものきっかけは いじめに遭ってから不登校、ひきこもりになってしまった 娘のことがあったからでした。 いじめに遭い辛い思いをして仕方なく不登校という選択をした 娘に私がしていたのは 「なんで行かないんだ!?」と叱り 「そんなことでは社会人として生きていけないぞ!」と脅す。 時には娘の人格を否定するような言葉で叱責したこともありました。 それに対し娘は反発するばかりで怒鳴り声やケンカが絶えない家庭。 このままでは家庭崩壊してしまう・・・。 なんとかしなければ。 でも、どうしたら・・・。 そんな時に出会ったのがペップトーク、コーチングでした。 ペップトークで学んだ言葉がけ コーチングで学んだ質問 両方から学んだ考え方、在り方を実践していくうちに娘や、 親として支援する私の状態までも良くなっていったのです。 今では娘も自立し、一人で暮らすようになってくれました。 この経験から相手を活かし、やる気を引き出す言葉のかけかたや コミュニケーションについて身をもって学ぶことができたのです。 その後、これらに知識、技術はどのような分野にでも応用できる事を 知り、企業研修や講演会をさせていただいています。 一方で僕たち親子のような状況で苦しんでおられる方の 少しでも力になりたいという想いがあり活動を続けてきましたが 思うように広げる事ができずに悩んでいたところ 教育や子育ての分野で想いを同じくすることができる 仲間と出会い、今回の一般社団の立ち上げという運びになりました。 今後はこちらのMake Your Happinessでは企業様を対象とした 研修、講演会、情報発信を中心に、 一般社団法人ひとみらい共育LABOでは教育、子育ての分野、 特に私は不登校、ひきこもりで悩んでおられる親子、ご家庭への 情報発信をと切り分けていきたいと思っております。 いずれの分野においても微力でも社会に役立つ事業を 行ってまいりますので今後もご指導ご鞭撻のほど よろしくお願いいたします! 以下は一般社団法人ひとみらい共育LABOの理念等です。 共感いただけたら応援をよろしくお願いいたします。 理念 子どもも、大人も、誰もが自分らしく能力を発揮できる社会を創る 次の時代を創る教育、子育ての知識をアップデートする ひととひとを繋ぐコミュニケーションに関する課題の解決に寄与する 関わってくださる方と共に持続的に成長する ビジョン 誰もが笑顔で自分らしく活躍している社会 誰もが他人と協力し補い合っている社会 誰もが自分のことが好きと言える社会 ミッション 自己肯定感の向上を支えます ひとの能力発揮の支援をします コミュニケーション能力向上のお手伝いをします 安心・安全な居場所作りの支援をします バリュー 相手の力を信じます 楽しさを大切にします 誠実さを大切にします 利他の心を大切にします 常に感謝の気持ちを持ち続けます 自分も相手も尊重します

https://masanao-fujie.com/hitomirai/

ホーム > 未分類 >   2022/06/07   一般社団法人を設立いたしました   Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/masanao/masanao-fujie.com/public_html/wp-content/themes/elephant/single.php on line 54 Tw...

01/06/2022

ひとみらい共育LABO設立のご挨拶です。

先日『1年の振り返りコーチング』をさせていただいた クライアントが素敵な感想をFacebookにアップして 下さいました。   時間をかけてじっくり1年を振り返ることで 自分を客観視することができて 自分が大切にしたいもの 手放した方が良い...
13/12/2021

先日『1年の振り返りコーチング』をさせていただいた クライアントが素敵な感想をFacebookにアップして 下さいました。 時間をかけてじっくり1年を振り返ることで 自分を客観視することができて 自分が大切にしたいもの 手放した方が良いものが見えて 価値観も明確になります。 それらがはっきりすることで 自分の価値観にあった来年の目標や 来年するべきことなどの道筋が見えてくるのです。 振り返りコーチングを受けてあなたの 2022年の飛躍の準備をしてみませんか? 気になった方はメール、メッセンジャーもしくは 問い合わせフォームよりからのご連絡を お待ちしております。 コーチングについて詳しくはこちらをご覧ください。

https://masanao-fujie.com/lookback/

ホーム > コーチング >   2021/12/13   一年を振り返り来年の飛躍につなげる   Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/masanao/masanao-fujie.com/public_html/wp-content/themes/elephant/single.php o...

【12月ペップトークセミナーのご案内】12月4日(土)セルフペップトーク12月5日(日)ゴールペップトーク時間は両日とも10時~17時です。安心・安全な場所で楽しく学んでいただけるよう心掛けています。あなたのご参加をお待ちしております。お申...
18/11/2021

【12月ペップトークセミナーのご案内】
12月4日(土)セルフペップトーク
12月5日(日)ゴールペップトーク
時間は両日とも10時~17時です。
安心・安全な場所で楽しく学んでいただけるよう心掛けています。
あなたのご参加をお待ちしております。
お申し込みは以下よりお願い致します。
12月4日 https://peptalk.resv.jp/direct.php?direct_id=6153
12月5日 https://peptalk.resv.jp/direct.php?direct_id=6154

iPhoneなどApple製品をご利用の場合は、設定>Safariの「サイト越えトラッキングを防ぐ」「すべてのCookieをブロック」を無効に設定してください。

前回のブログでは たった4ステップの声掛けで部下のやる気を引き出す方法 としてペップトークを使った部下のやる気を引き出す 方法とともにその中でも《受容》が大切だとお伝えさせて いただきました。     じつはこれが上手くできると部下からは ...
15/10/2021

前回のブログでは たった4ステップの声掛けで部下のやる気を引き出す方法 としてペップトークを使った部下のやる気を引き出す 方法とともにその中でも《受容》が大切だとお伝えさせて いただきました。 じつはこれが上手くできると部下からは 「この人は自分の事を解ってくれている。」 「この人は自分の理解者だ。」 と思ってもらえ、部下の心を掴む事に 繋がります。 とはいえなかなか耳慣れない言葉だと思います。 そこで今日はこの 《受容》についてもう少し詳しく 解説させていただくとともにそのコツをお伝え させていただきます。 受容は相手(部下)が置かれている状況、 その状況にいる時の気持ちを受け入れ寄り添う。 と書かせていただきましたが、これが上手くできる ポイントは相手(部下)になりきることです・ 「えっ?なりきるってどういうこと?」 と思われるかたも多いと思いますが、 前回の例にもあげたこれから大事なプレゼンに 向かう前という状況。 あなたならどんな気持ちになるでしょうか? 「よーし、やってやるぞ!」と前向きな気持ちに なる方もいらっしゃるかもしれません。 でもペップトークの受容ではそのご自分の気持ちは 一旦脇に置いておきます。 そしてあなたがこれから励ましたい相手(部下)の 性格や普段の言動などを思い出して下さい。 そのうえで、今の状況(大事なプレゼンの前)にいる 彼(彼女)はどんな気持ちになっているんだろう? と相手になりきって想像する。 その状況に置かれている 《相手の目で見て、耳で聞いて、心で感じる》。 大事なプレゼン前に やる気でみなぎっている? ↓ 「気持ちが乗っているようだね。おもいきり出し切っておいで!」 緊張している? ↓ 「プレゼン前は緊張しちゃうよね。わかるよ。」 失敗したらどうしよう・・と不安になっている? ↓ 「不安な気持ちになるよね。 私もそうなったことがあるからよくわかるよ。 でもそれは頑張りたいという想いの現れ。 ここまで準備してきたものを信じて 君らしくプレゼンしてくればいいよ。」 想像した相手の気持ちに合った言葉を選んで 伝えるからペップトークは相手に響き 内側からの行動変容を促すのです。 実はこのような事はコーチングでも行います。 コーチがクライアントに対して 《相手の目で見て、耳で聞いて、心で感じる》 をするのですがもちろん想像の範囲です。 しかし想像であってもこれがうまくできる コーチほどコーチングが上手なのです。 ペップトークでもここまで相手の気持ちを 理解しようとすることで相手に寄り添った受容、...

https://masanao-fujie.com/%e5%86%85%e5%81%b4%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%a1%8c%e5%8b%95%e5%a4%89%e5%ae%b9%e3%82%92%e4%bf%83%e3%81%99%e8%a8%80%e8%91%89%e3%81%ae%e3%81%8b%e3%81%91%e3%81%8b%e3%81%9f/

ホーム > コミュニケーション >   2021/10/15   内側からの行動変容を促す言葉のかけかた   Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/masanao/masanao-fujie.com/public_html/wp-content/themes/ele...

前回のブログでは たった4ステップの声掛けで部下のやる気を引き出す方法 としてペップトークを使った部下のやる気を引き出す 方法とともにその中でも《受容》が大切だとお伝えさせて いただきました。 これが上手くできると部下からは 「この人は自分...
23/09/2021

前回のブログでは たった4ステップの声掛けで部下のやる気を引き出す方法 としてペップトークを使った部下のやる気を引き出す 方法とともにその中でも《受容》が大切だとお伝えさせて いただきました。 これが上手くできると部下からは 「この人は自分の事を解ってくれている。」 「この人は自分の理解者だ。」 と思ってもらえ、部下の心を掴む事に 繋がります。 とはいえなかなか耳慣れない言葉なのではないでしょうか?。 そこで今日はこの 《受容》についてもう少し詳しく 解説させていただくとともにそのコツをお伝え させていただきます。 相手の目で見て、耳で聞いて、心で感じる 受容は相手(部下)が置かれている状況、 その状況にいる時の気持ちを受け入れ寄り添う。 と書かせていただきましたが、これが上手くできる ポイントは相手(部下)になりきることです。 「えっ?なりきるってどういうこと?」 と思われるかたも多いと思いますが、 前回の例にもあげたこれから大事なプレゼンに 向かう前という状況。 あなたならどんな気持ちになるでしょうか? 「よーし、やってやるぞ!」と前向きな気持ちに なる方もいらっしゃるかもしれません。 でもペップトークの受容ではその「自分がなるであろう気持ち」 は一旦脇に置いておきます。 そしてあなたがこれから励ましたい相手(部下)の 性格や普段の言動などを思い出して下さい。 そのうえで、今の状況(大事なプレゼンの前)にいる 彼(彼女)はどんな気持ちになっているんだろう? と相手になりきって想像する。 その状況に置かれている 《相手の目で見て、耳で聞いて、心で感じる》。 その状況にいる彼(彼女)の目線で見たら どんなものが見えていて、どんな声や音が 聞こえているのか? もっと言うとその時に感じている温度感や 肌感覚、どんなにおいを感じているのか? その時、どんな気持ち、感情になっているのか? これらを同じように感じようとすることなのです。 ここまでできるようになると一種の特殊能力 のようになりますが、実はこのような事を コーチングでも行います。 コーチがクライアントに対して 《相手の目で見て、耳で聞いて、心で感じる》 をするのですが上級者のコーチほどこれがうまくできるのです。 ペップトークでもここまで相手の気持ちを 理解しようとすることで相手に寄り添った受容、 相手にマッチした受容の言葉をかけることが できるようになります。 これができる方はかなり少数だと思いますし そもそもこんな事を知っている人も 限られているのではないでしょうか? だからそあなたにとっての強力な武器に なるのです。 なにより、自分の気持ちを 理解してくれ実力を開花させてくれる そんな素晴らしい上司に巡り合えた 部下はとても幸せだと思うのです。 そして、そんな上司がいてメンバー皆が 実力発揮できているチームは生産性も 高くなると思いませんか? 幸せに働けて生産性も高いチーム作りに ぜひペップトークを活用してみて下さい。 ペップトーク導入に興味のある企業様、 個人的に学んでみたいという方はこちらより お問い合わせ下さい。 今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。

https://masanao-fujie.com/%e9%83%a8%e4%b8%8b%e3%81%ae%e5%bf%83%e3%82%92%e6%8e%b4%e3%82%80%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%82%92%e7%9f%a5%e3%82%8a%e3%81%9f%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%a7%e3%81%99%e3%81%8b%ef%bc%9f/

ホーム > ペップトーク >   2021/09/23   部下の心を掴む方法を知りたくないですか?   Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/masanao/masanao-fujie.com/public_html/wp-content/themes/elephant/...

【部下へのペップトーク~たった4つのステップの声掛けでやる気を引き出す~】 という動画を出させていただきました。   ペップトークという手法で部下が 自ら「やりたい!やれる!」と言い出すような 内側からのやる気を引き出す(内発的動機付け) ...
05/09/2021

【部下へのペップトーク~たった4つのステップの声掛けでやる気を引き出す~】 という動画を出させていただきました。 ペップトークという手法で部下が 自ら「やりたい!やれる!」と言い出すような 内側からのやる気を引き出す(内発的動機付け) について解説しています。 ペップトークとは相手の心を前向きにし 成功のイメージを描いてもらいう。 そうすることで持っている力を最大限に 発揮してもらえるようにする言葉がけ。 受容ー承認ー行動ー激励という4ステップを 使うことでそれを引き出せる言葉のかけ方です。 その4つのステップの内容は 受容 部下が置かれている状況、その状況にいるときの 相手の気持ちを受け入れ、それに寄り添う 承認 その気持ちや状況のとらえかたを変えて、 あるいは相手が既に持っている良い部分や 頼れるものなどのリソースに気づいてもらう 行動 例えば「ミスをするなよ。」などのように 《してほしくない事+否定語》ではなく 「ベストを尽くそう!」 「落ち着いてプレゼンしよう。」 などのように相手にしてほしい行動を 具体的に伝える。 激励 「君ならできるよ!」 「終わったら皆で乾杯だ!」 のように背中を押す言葉をかける この4つのステップで相手のやる気を引き出します。 『これからプレゼンに向かう部下に』 『新規開拓を躊躇している部下に』 など具体的な場面での例も作成し解説を させていただいているので詳しくは動画を ご覧いただければと思うのですが ここではその中でも特に大切な《受容》 のパートについて書かせていただきます。 ペップトークの特徴としてポジティブな言葉を使う という事があげられるのですが、これが 単なるポジティブストロークと違う点は 最初のステップに《受容》のパートがあることです。 受容のパートとは部下が置かれている状況、 その状況にいるときの気持ちを受け入れ寄り添う。 例えばあなたが、取れたら大口の契約になる、 会社の皆からも大きく期待されている そんなプレゼンにこれから向かうという場面。 あなたの中に「大丈夫かな、上手くやれるかな・・」 という緊張や不安といった気持ちがあるとします。 そんな時に 「このくらいのプレゼンで緊張していてどうするんだ!」 「社運がかかってるプレゼンなんだ。 失敗は許されないぞ。」 と言われるのと 「皆の代表として行くんだから緊張しちゃうよね。」 「上手くできるか不安になる気持ちわかるよ。」 などと言ってもらえるのとではどうでしょうか? 前者の《叱咤激励》タイプの方が...

https://masanao-fujie.com/4suteppeptalk/

ホーム > コミュニケーション >   2021/09/06     2021/09/06 たった4ステップの声掛けで部下のやる気を引き出す方法   Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/masanao/masanao-fujie.co...

【価格体験コーチング募集】限定3名様特別価格体験コーチング募集のお知らせ。3月の特別価格3.000円で体験コーチングを受けて下さる方を3名募集しております。実施方法など詳しくは以下ののページよりお願いします。https://www.make...
02/03/2020

【価格体験コーチング募集】
限定3名様特別価格体験コーチング募集のお知らせ。
3月の特別価格3.000円で体験コーチングを受けて下さる方を3名募集しております。

実施方法など詳しくは以下ののページよりお願いします。
https://www.makeyourhappiness.com/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0/


お申込み、お問い合わせはお気軽に!

大阪で引きこもり、不登校のお子さん、そのお母さんを支援しているメンタルコーチ藤江正直です。自身の子供がひきこもりから社会にでられるまでになった経験を活かし子供さんや親御さんの気持ちに寄り添う支援をさせ...

06/01/2020

【ブログ更新しました】
会社やチーム内で意見が食い違う人がいる。
そんな時どうしますか?あきらめますか?
あきらめる訳にはいかない!そんな人は是非読んで下さい。
ブログへはコメント欄URLよりお願いします。

住所

正雀本町1丁目38-10
Settsu-shi, Osaka
566-0024

電話番号

+81663812442

アラート

Make Your Happinessがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Make Your Happinessにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram