29/08/2022
皆さんこんにちは^ ^
今日は、筋肉について
お話ししていきたいと思います。
健康、リハビリ、パフォーマンスUP
美容など、様々な目的で
行われるようになった筋トレ。
しかし、現代よく行われている
筋トレや運動の多くは
一時的に状態が変わるだけで
長期的に見た時に
マイナスになっていることが
非常に多いです。
これは、多くの筋トレが、
・部分的に筋肉を使うクセをつけてしまう
・動作中に身体に負荷をかける
練習になってしまっているためです。
身体は本来、全身が連動して運動しますが、
部分的に筋肉を使い、
負荷をかけるように動いてしまうと、
どんなときでも常に力が入るようになり
そのまま固まってしまいます。
筋肉が固まると、筋肉の働きが阻害されます。
大きなところで言うと、
●身体を動かす
●筋ポンプ運動によって血を送る
この2つが阻害されます。
身体に負荷がかかれば、
その分疲れやすくなったり
痛めやすくなりますし、
血流が悪くなれば、
疲労物質、栄養などが
流れにくくなり、
最悪の場合、様々な
不調につながります。
では、真に筋肉を鍛える方法とは何なのか?
それは、また次回お伝えします^ ^
#身体開発 #立腰体操 #インナーマッスル #美脚 #ヒップアップ #サッカー #ゴルフ #野球 #ダンス #ランニング #ウォーキング #バスケットボール #スタイル #骨盤矯正 #筋トレ #トレーニング女子 #ダイエット #健康 #姿勢 #根本改善 #猫背 #肩こり #リモートワーク #美容 #整体 #フィジカルランド #フィジカリスト #身体操作