01/11/2024
.
~VITANOTE専属管理栄養士がお届けする、Monthly Letter~
今の季節におすすめの食材について、栄養面や美味しく、賢く食べる方法を紹介しています。
✱.‧º‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧º·.✱
11月のPickUp食材「まぐろ」
✱.‧º‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧º·.✱
秋は「食欲の秋」と呼ばれる季節ですね。
冷凍技術の発達により、遠洋漁業で獲れたものが通年で回っておりますが、本来は冬に旬を迎えるものが多い「まぐろ」
日本の三大マグロの1つである大間の本マグロは秋から冬にかけてが旬です。
そんな「まぐろ」の注目したい栄養素をご紹介します。
🔍鉄分
日本人が不足しやすい栄養素の1つで、主なはたらきは酸素の運搬。月経のある女性は意識的に摂りたい栄養素です。
🔍リン
人体に必要なミネラルの1種で細胞のpHバランスや浸透圧を保つなど、体の恒常性を保つのに必須な栄養素です。
🔍ビタミンB6
水溶性ビタミンの1種で、炭水化物・脂質の代謝、免疫機能の正常なはたらきの維持に関与する栄養素です。
続いて、美味しい「まぐろ」の選び方です。
✓色が鮮やかで濃い
✓ドリップが少ない
✓筋の間隔が広い
鉄分は焼くことで体内に吸収されやすくなります。
お刺身も美味しいですが、
両面焼いたまぐろステーキにおろしポン酢やわさび醤油で食べるのもおすすめです。
美味しく、賢く食べる方法を参考に、食事に取り入れてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
+‥‥ 参考文献 ‥‥+
厚生労働省「e-ヘルスネット」
文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」
農林水産省「栄養素等表示基準値」
長寿科学振興財団「健康長寿ネット」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
#栄養 #栄養検査 #パーソナライズサプリ #パーソナライズプロテイン
#まぐろ #食欲の秋 #管理栄養士監修