ロルフィングスペース 代官山

ロルフィングスペース 代官山 まっすぐな体を取り戻す もっと生き生きした体と感性をもった自分にな?

20/09/2024

前回は英語をうまくなるには?というテーマで。
英語と日本語は、聞き取り〜発音での子音ベース〜母音ベース、シラブル発音チャンクの違いを指摘したんだが。

今回は、読む・見る〜聴くという認識のチャンクを拡げる話をしたい。読む・見る〜聴くときのチャンク、つまり一気に認識するかたまりを拡げると、認識力が格段に上がるということを主張したい。

音読する人は単語や文節単位に認識しているかも。日本語の文章では句読点という区切りが常用されてて、発音や息の区切りが「、」でワン・ストップしやすい。→ 認識にワン・ストップ、区切りができると。そこで脳🧠の認識がワン・ストップしやすい。

つまりは脳🧠がワン・ストップする量が拡がれば、脳🧠の認識力が向上するという訳である。
練習法としては、「。」までのセンテンス、一文を一気に一瞬で目に入れることである。→ このワン・センテンスを一瞬で目に入れる練習をすると、格段に読書力が上がる。
ヒアリング〜リスニングでもワン・センテンスが終わるまで気を緩めないことである。

こうやってワン・ストップの認識の区切りが拡がると、自然に文章や会話の意味の捉えが長くなる。

昔から速読のトレーニングに取り組んできたけど。ほとんどが視野を広げたり、目を速く動かしたり、音読せずに文章を一気に焼き付けることだと言われてきた。→ それらの方法では認識チャンクの拡大と、意味理解の納得が並立し難い。
日本語であろうと、英語であろうと。意味や主張の単位はセンテンスなのである。センテンスの捉えが速くなり、複数センテンスをワン・ストップせずに捉えられるようになると。モノゴトの認識➖理解が速く〜膨大になる。脳🧠の認識、意味のインプットが高速〜大容量になると。→ 知的能力が上がり、自然に記憶力やアウトプットも向上する。

なるべく早く取り組めば、脳力🧠アップや認知症予防にも効果があるのではと信じる。

ちなみに空手の型や太極拳〜ダンスなども、ワン・センテンスのチャンク力養成を要求している。

皆さまの実行された感想や体験を教えていただけると非常に嬉しいのです😊😂

18/09/2024

なぜ日本語を操る日本人は英語がうまくならないのか?
どこが我々日本人と欧米人〜英語が得意なアジア人の間に差があるのか?

いろいろ根拠や理由、英語学習法はあるが。気づいたこと。

Ⓜ️実は英語は話すのが遅いというParadox。日本人からすると英語は早口でspeakingもhearingもついていけないと感じる。
私もそう感じ思っていた。英語は子音メインのシラブル抑揚で単位時間に多くの語数が話せるから速く効率がいいのだと。
Ⓜ️だが単位時間で拍数ビート数を比べると。日本語のしゃべりは、母音を平板に速くしゃべっているので。英語よりしゃべっているビート数は多いのである。→ アメリカに住むバイリンガルの日本人の孫はzoomで日本のおじいちゃんおばあちゃんの日本語にspeakingではついていけないので、英語で返すそうだ。
⭕️これはあくまでもビート数の話なので、単位時間で伝えるセンテンスやストーリーの量ではない。しかし英語得意なネイティブは、母音平板連続の発音がうまくできない。…あかさたなはまやらわを言わせてみると、たぶん欧米人はついてこれないのでは。
改めてニュースの日本語を聞くと、母音の連続拍数が多くて速いことに気づく。
Ⓜ️アメリカで体験したことだが、一般的なアメリカ人は私の名前の「Tsuguo」の「guo」の二重母音が発音できない。
つまり日本語は母音を連続して平板にしゃべる能力では他言語に優っているのである。
英語speakerは、子音拍数=syllableの抑揚で休んでいる。強勢〜弱勢で休んでいるので実は遅い。→ 日本語の母音連続拍数は多いので実は忙しい。➡️日本語は、「を」「は」「が」「の」「や」「と」休んでいる。

という訳で。
🔴フレーズ単位の抑揚強弱に慣れると→ 英語が得意になれる。→ 単語レベルで発音区切らない。
🟢外国人が日本語に慣れるには。→ 母音平板連続に慣れること。…あかさたなはまやらわ早口練習。

ちなみに
Ⓜ️相撲は日本語の動き。→ 息を止めた強弱なしの連続の動き。
Ⓜ️日本人の空手と欧米人のリズム抑揚の空手は違う。息入れも。

YouTubeの #ラナ英会話 を参考に

眼科を受診しました。いくつか面白い発見をしたのでお伝えします。眼底〜網膜の写真を片眼ずつ撮るとき。撮られる眼球でない方をランプに注視させられるのですが。それだけでは望みの角度の写真は撮れないようです。それで分かったのが。①片方の眼球を動かす...
18/07/2024

眼科を受診しました。
いくつか面白い発見をしたのでお伝えします。

眼底〜網膜の写真を片眼ずつ撮るとき。撮られる眼球でない方をランプに注視させられるのですが。それだけでは望みの角度の写真は撮れないようです。それで分かったのが。
①片方の眼球を動かすと。もう一方が連動して動く。
②さらに左右両眼で見ようとすると。細かいピント調整が起こる。
③そこでよく見ようと意識を起こすと。よりピントが合い。→ 意味が入ってくる。
▶️この原理は、読書〜速読に活かせる。左右両眼のピントが合って、その上で注視する意識を起こすと。→ 意味がスルッと入ってくる。

もう一つは、眼科医に訊ねたのだが。目の能力〜機能についてどれが1番大事なのでしょう? 毛細血管?視神経?網膜(黄斑)?水晶体?毛様体筋? 答えは、(毛細)血管でした。どれも大事なのでしょうが。
→ そのとき仰ったのが。網膜は視神経の延長だと言われたこと。
→ 水晶体のピント調節には毛様体筋が働くが。網膜は、毛様体筋や水晶体には関わらないとのこと。

目に入る光量〜明るさは網膜だが。→ ピント〜意味入力には、水晶体➖黄斑➖注視力と考えられる。
眼球を覆う網膜と視神経の関係を感じて探ろうと思う。

久しぶりにアイダ・ロルフの本を開けた。Remembering Ida Rolf.アイダ・ロルフを偲んでというタイトルだ。回想の最初に出てくるのは、初期に出会ったDorothy Norteだ。ドロシーはアイダのアパートで1週間ほど過ごした時、...
14/07/2024

久しぶりにアイダ・ロルフの本を開けた。Remembering Ida Rolf.アイダ・ロルフを偲んでというタイトルだ。
回想の最初に出てくるのは、初期に出会ったDorothy Norteだ。ドロシーはアイダのアパートで1週間ほど過ごした時、風呂場で思いついたアイデアをアイダに伝えた。「アイダの足のワークは耐えがたいほどです。水の中、バスタブで受けたらもっと楽になり、不快感が遠のくでしょうに。」アイダの返事は、「分かってる。分かってる。ドロシー。それが私が望んでることなの。水着でシュノーケルを付けて、水中でワークすることなの。

私が敬愛する「日本の市井のアイダ・ロルフ」と呼ぶべき島本揚子さんがその著書で語っている。「お風呂は筋調整にとって格好の場である。温泉プール付きのリハビリ施設がほしい。歩けない子や脳梗塞の後遺症、筋萎縮症の人達も浮力を使うとリハビリがしやすい。筋治療しては温水の中で浮き輪で遊ばせて、上がって再び筋治療を繰り返すと、治療の痛みも少なく、小児マヒの子も治療訓練で回復しやすい。」と。

我々は重力下で生きている故に。構造の要所、支持の最下部の足、各筋肉に緊張を強いている。その状態を解放するには、水中〜海中〜風呂場や温泉プールなどの重力の下方引っ張りを緩和した環境に身を置くのがいいのだろう。

お二人とも人体の構造や筋調整に取り組まれた方だが。その背後には我々の人体構造が日常的にバトルしている重力を考慮に入れるべきだと考えておられた。
そのお二人の業績をさらに一歩進めるためには、もっと重力との相互作用を考慮に入れたボディワークを開発していくことだ。

#ロルフィング #筋と健康 #重力と構造 #アイダ・ロルフ #島本揚子

ロルフィングDays  イベント告知「位置エネルギーを上げる」だけで。↑身体が柔らかくなり、痛みが軽減し若返るロルフィングの考え方➖やり方を紹介します。これはほとんど紹介されていない画期的な手技ーボディワークと言えます。アメリカのアイダ・ロ...
10/05/2024

ロルフィングDays イベント告知

「位置エネルギーを上げる」だけで。↑身体が柔らかくなり、痛みが軽減し若返るロルフィングの考え方➖やり方を紹介します。
これはほとんど紹介されていない画期的な手技ーボディワークと言えます。アメリカのアイダ・ロルフ博士が提唱したものから来ています。
奮ってご参加ください。

2024年5月12日(日) 10:30〜12:30
場所 渋谷区代官山〜ロルフィングスペース代官山にて
参加費 2,000円(当日現金)
定員 6名
連絡・問合せ先 080-5012-7653
メール vajrasattva.rolfer@gmail.com
参加者全員にワークを受けていただきます。

今回は手の指や手首〜前腕の変化を体験してもらいます。手や前腕の骨🦴の配列が良くなると骨🦴まわりの神経がリフレッシュされます。触れる〜持つ感覚が新鮮になります。
疲れもスッキリとし、脳🧠も新鮮に働き始めます。
自分でできる動きも教えます。

住所

猿楽町9/5
Shibuya-ku, Tokyo
150-0033

電話番号

+818050127653

ウェブサイト

アラート

ロルフィングスペース 代官山がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

ロルフィングスペース 代官山にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー