DG Lab ブロックチェーン、AI、xR、セキュリティ、バイオヘルスの5分野において、最先端の技術を取り込みながら新たな事業を生み出すことを目的としています。

東京・代官山の鎗ヶ崎交差点に、未来形ペンギンが出現!   #渋谷区猿楽町  #第1育良ビル  #看板変わりましたhttps://dgft.jp/company/
08/09/2023

東京・代官山の鎗ヶ崎交差点に、未来形ペンギンが出現!
#渋谷区猿楽町 #第1育良ビル #看板変わりました
https://dgft.jp/company/

大和証券グループ本社と共同で、ブロックチェーンを活用したデジタル社債発行の実証実験を開始しましたデジタルコインを用いてデジタル社債を手掛けるのは、日本初となります今回は、Crypto Garage社、Blockstream社との連携により、...
26/02/2021

大和証券グループ本社と共同で、ブロックチェーンを活用したデジタル社債発行の実証実験を開始しました
デジタルコインを用いてデジタル社債を手掛けるのは、日本初となります
今回は、Crypto Garage社、Blockstream社との連携により、デジタルコインとデジタル社債のDvP決済を実現しました
今後もデジタルアセット関連プロジェクト、STO市場の発展に貢献していきます
https://www.garage.co.jp/ja/pr/release/2021/02/20210226/

ブロックチェーン技術を活⽤した「デジタル社債」発⾏の実証実験について - 私たちは「&(コンテクスト)」によって新しいビジネスを創造します。Digital Garage(デジタルガレージ)

「秘密計算研究会」設立のお知らせ次世代暗号技術の普及に向け、様々な企業・研究機関と協力してまいりますhttps://secure-computation.jp/
26/02/2021

「秘密計算研究会」設立のお知らせ
次世代暗号技術の普及に向け、様々な企業・研究機関と協力してまいります
https://secure-computation.jp/

秘密計算研究会は秘密計算を用いた データ利活用の社会実装の課題の解決、データ利活用の不安払拭と新たな価値を創出、安全性評価の基準作りを行います

弊社が参画するデータビジネス創造・ラボ主催の「第11回データビジネス創造コンテスト」の募集が開始されました。CDOの渋谷が審査員を務めています。https://dmc-lab.sfc.keio.ac.jp/dig11/本コンテストでは、高校...
30/06/2020

弊社が参画するデータビジネス創造・ラボ主催の「第11回データビジネス創造コンテスト」の募集が開始されました。
CDOの渋谷が審査員を務めています。
https://dmc-lab.sfc.keio.ac.jp/dig11/

本コンテストでは、高校生~大学院生を対象に、データを活用したビジネスプランを募集します。
今回は講談社様とのコラボレーションで、コミックの売り上げデータ、視聴率データ等を解析し、マーケティング戦略を提案していただきます。
学生の皆様の新しい視点での提案をお待ちしています!!

慶應義塾大学SFC研究所が主催する、高校生から大学院生が対象の「創り手と読者をつなぐコミック出版戦略 ~ 売上データから見る新しい視点のマーケティング提案 ~」をテーマとしたデータ分析力とビジネスアイディアを...

17/02/2020

2020年3月13日(金)に開催を予定しておりました「THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2020 TOKYO」につきまして、新型コロナウィルスの感染拡大や、参加を予定していた海外スピーカーの状況等を考慮し、開催の中止を決定しました。

またTHE NEW CONTEXT CONFERENCE 2020に関しましては、今後の開催予定が確定しましたら改めてご案内差し上げます。ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

【オフィス移転のお知らせ】2020年2月10日より、DG Labは新オフィス「渋谷パルコDGビル」での業務を開始致しました。新オフィスは、渋谷PARCOの上層階となります。3月に開催するTHE NEW CONTEXT CONFERENCEは...
10/02/2020

【オフィス移転のお知らせ】
2020年2月10日より、DG Labは新オフィス「渋谷パルコDGビル」での業務を開始致しました。
新オフィスは、渋谷PARCOの上層階となります。
3月に開催するTHE NEW CONTEXT CONFERENCEは、最上階18階で実施致します。
ぜひお気軽に新オフィスにお立ち寄りください!

こちらの記事にも取り上げていただいています
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00110/00158/

 渋谷PARCOの真上に入居するIT企業、デジタルガレージグループのフロア構成が明らかになった。最上階には約1000人収容のホールができる。

【NCC TOKYO 2020】3月13日(金)にTHE NEW CONTEXT CONFERENCE 2020 TOKYOを開催します。今年はデジタルガレージ25周年記念として「Whole Earth 2020@Tokyo」をテーマに、テ...
09/02/2020

【NCC TOKYO 2020】
3月13日(金)にTHE NEW CONTEXT CONFERENCE 2020 TOKYOを開催します。今年はデジタルガレージ25周年記念として「Whole Earth 2020@Tokyo」をテーマに、テクノロジー、地球環境、スマートシティなどの観点から次の25年の未来を考えます。
https://www.ncc.garage.co.jp/
以下のコードでチケットが10%OFFになります
"NCC2020FBFOTW"

THE NEW CONTEXT CONFERENCEは、DG Labが主催する最先端のインターネット技術やその周辺で生まれるビジネスに関心のある方々を対象としたカンファレンスです。次の25年の未来をテクノロジー、地球環境、スマートシティなどの観.....

12/12/2019

【明日開催🎉】第20回KEIO TECHNO-MALL内シンポジウムセッションに、弊社大熊と渡辺が登壇します!「ブロックチェーンの現状と未来」がテーマです。
http://www.kll.keio.ac.jp/ktm/symposium.html

04/10/2019

(English Follows)
11月7日にTHE NEW CONTEXT CONFERENCE 2019 SAN FRANCISCOを開催します!
今回のテーマは「Designing with Data: From Cells to Space」で、データを活用したデザインがどのように人々に新しい体験をもたらし、世界をより良くするのかという点にフォーカスします。
詳細はウェブサイト(英語のみ)をご覧ください!
https://dg717.com/ncc2019/

DG Lab is hosting THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2019 SAN FRANCISCO on Nov. 7th. This year's theme is "Designing with Data: From Cells to Space". Don't miss it. Get your tickets here. https://dg717.com/ncc2019/

【9/30 Onlab BioHealthの締め切り迫る】「研究を事業化したい」「専門家とのメンタリングを通じて事業成長したい」そんな創業前〜アーリー期のスタートアップは、ぜひこの機会をご活用ください!■対象分野(一例)・生体高分子のシュミ...
27/09/2019

【9/30 Onlab BioHealthの締め切り迫る】
「研究を事業化したい」
「専門家とのメンタリングを通じて事業成長したい」
そんな創業前〜アーリー期のスタートアップは、ぜひこの機会をご活用ください!

■対象分野(一例)
・生体高分子のシュミレーション、ゲノム編集、合成生物
・分析機器、医療・診断機器、MEMS、センサー、画像解析
・デジタルヘルス、デジタルセラピューティクス
・育種、発酵、肥料、農薬、代替食品、植物工場
・バイオ燃料、生分解性プラスチック、土壌・水質・大気の浄化
https://onlab.bio/

バイオテクノロジー・ヘルスケア領域特化型シードアクセラレータープログラム。創薬、デジタルメディスン、医療機器、ヘルスケアサービス、食品、農業、合成生物、化学/素材などの事業案を募集。

BioHealthチームの橋本がVenture Cafe Tokyoの9/26(木)Thursday Gatheringに登壇いたします。FTIおよびスイスの製薬企業DebiopharmのCVCの方と共に、バイオベンチャーへの投資・育成につ...
24/09/2019

BioHealthチームの橋本がVenture Cafe Tokyoの9/26(木)Thursday Gatheringに登壇いたします。
FTIおよびスイスの製薬企業DebiopharmのCVCの方と共に、バイオベンチャーへの投資・育成についてお話します。

当日の様子は、シドニーのVenture Cafe Sydneyでもライブストリーミングされる予定です。
http://venturecafetokyo.org/event-calendar/ =33070924

参加サインアップはこちら(Peatix)から ※各日の参加サインアップページは順次公開いたします。 ※Peatixは適切な運営を行うため、事前の人数把握のため利用しております。お手数ですが、ご協力いただければ幸いです。....

食・ヘルスケアのイノベーションについて、Onlab BioHealthのパートナー企業および第1期卒業スタートアップと座談会を行いました。-----◯健康増進から食料問題の解決策まで、食産業で求められるイノベーションとはhttps://on...
13/09/2019

食・ヘルスケアのイノベーションについて、Onlab BioHealthのパートナー企業および第1期卒業スタートアップと座談会を行いました。
-----
◯健康増進から食料問題の解決策まで、食産業で求められるイノベーションとは
https://onlab.bio/blog/food-company-interview/

◯製薬会社との協業・競合は紙一重!?躊躇せず話すことから始めよう
https://onlab.bio/blog/healthcare-company-interview/

◯シード期スタートアップにおける協業先の大手企業の見つけ方
https://onlab.bio/blog/alumni-interview/

バイオテクノロジー・ヘルスケア領域特化型シードアクセラレータープログラム。医療・健康・農業・食・環境分野で新たな未来を果敢に切り拓くスタートアップを支援します。

住所

DG Bldg. , 3-5-7 Ebisu Minami
Shibuya-ku, Tokyo
1500022

営業時間

月曜日 09:30 - 18:30
火曜日 09:30 - 18:30
水曜日 09:30 - 18:30
木曜日 09:30 - 18:30
金曜日 09:30 - 18:30

電話番号

03-6367-1001

ウェブサイト

アラート

DG Labがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

Our Story

インターネットから生まれたオープンイノベーションの波がソフトウェア産業だけでなくハードウェア産業も飲み込み、さらにはバイオテクノロジーにまで及ぼうとしている現状では、さまざまな分野で技術が急速に進化していきます。こうした技術の多様な変化に柔軟に対応し、最先端の技術を取り込みながら事業を成長させるために、デジタルガレージ、カカクコム、クレディセゾンの3社は、新たな事業を生み出す研究開発組織「DG Lab」を発足しました。